DMP-BD88
- 国内市販のBDプレーヤーとしては業界最小・最軽量のコンパクトサイズ(2016年6月現在)なので、狭い場所や薄型ラックにもすっきり収まる。
- 「フルHDアップコンバート」に対応し、DVDの標準映像をより高精細な画質で再生する。
- 「高速起動」「高速トレイオープン」機能を搭載。約1秒の高速動作により、見たいときにすぐ映像やコンテンツが楽しめる。

このページのスレッド一覧(全21スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 3 | 2017年6月25日 11:16 |
![]() |
6 | 4 | 2017年2月11日 11:27 |
![]() |
15 | 12 | 2017年1月22日 12:11 |
![]() |
5 | 1 | 2017年1月1日 17:08 |
![]() ![]() |
9 | 2 | 2016年12月19日 16:36 |
![]() ![]() |
11 | 5 | 2016年12月6日 22:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DMP-BD88
DVDのディスクですが、いくつか認識しません。自分が使用しているプレーヤーそのものの問題なのか、BD88の設定とか仕様の問題なのか、お分かりになる方、アドバイスをお願いします
書込番号:20786571 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>DVDのディスクですが、いくつか認識しません。
レコーダーでテレビ番組を録画したDVDなら録画したレコーダーでファイナライズすれば再生可能になる可能性が有ります。
DVDが市販ソフトで他の再生機で再生可能ならBD88の問題かも。
書込番号:20786590 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

早速のお返事ありがとうございます。
他のメーカーのプレーヤーでは再生できたのが、できません。修理も考えたのですが、もともとの値段を考えるとそこまでする気になれず、というところです。
書込番号:20786607 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ゆうゆうたゆうさん
他のプレーヤーで再生出来たのならDMP-BD88の読み取りの問題だと思います。
DVDを読み込んだ時、画面にどのようにエラー表示されますか?
確かに価格は安いですが、保証期間で有れば修理して正常な状態で使用された方が良いと思います。
書込番号:20994291
0点



ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DMP-BD88
以前、pioneerのBDP-3130を購入しアンプとHDMI接続して主にCDの再生(ポップス、演歌など)をしていましたが、再生後しばらくして音途切れで困っていました。結局、製品を交換しても治らないので我慢して使用していました。
以前はパナソニックのBDプレーヤーを使用していて問題なかったので今回買い替えようかと考えています。
一方、pioneerの方はBDP-3140が発売され、光出力端子も装備しているようです。
どちらを購入するのか迷っています。本機で主にCDの再生に使用されている方に音途切れについてお気づきになっている方、問題を感じていっしゃる方などの情報をお聞かせ願えたら幸いです。
ちなみにBDP-3130は現在メディアの排出が出来なくなり、修理して使用するよりも買い替えの方が良いと思っています。
2点

アンプとHDMI接続されているのならば、DMP-BD88のほうが無難のように思います。
アンプの型番等が分からないので何とも言えませんが、音切れはHDMIケーブルに要因がある場合もありますので、その時にHDMIケーブルは交換はされてみたのでしょうか。
それと光デジタルはHDMI接続と比べると音質は劣る場合がありますので、アンプがHDMI接続に対応しているならば、光出力端子にこだわらなくてもと思いますが。
書込番号:20620502
3点

>ruhiさん
コメント有難うございます。2年前にも音途切れについてもコメントを頂いています。
その節も有難うございます。
ちなみにその書き込みは http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000651466/SortID=18079403/#tab
です。
詳細は上記の掲示板でしつこく質問させて頂きました。しかし、結局解決せずにBDプレーヤの電源を投入してその後再生しば
くして1回音が途切れるだけなので我慢して使っていました。その時の皆様のアドバイスで光接続の方がそのようなトラブルが
無いのではとのアドバイスも頂きました。その後パイオニアのファームがアップされる訳でも無く今日に至っています。
今回はCDが出てこないような状態になったので買い替えしようかと考えたのです。
そこでBDP-3140は光出力端子が増設されていたので、そんな不具合が有り増設されたのかと考えました。
しかし、以前使用していたパナのBDプレーヤは相性が良いのかHDMI接続でもそんなトラブルが無かったので(BD再生画像
不具合)今回はパナにしようかと迷った訳です。
アドバイス通り価格も安価なので本機にした方が良いような気がしてきました。
書込番号:20621188
1点

>ruhiさん
1昨日MDP-BD88に買い替えました。今の所、音途切れは有りません。
相性の問題なのでしょうね。
ちなみに元々使用していたパイオニアのプレーヤは自分で修理してメディアが排出されるようになり予備として持っておきます。
たいていプレーヤは再生に問題が出るかメディアの排出不具合が発生するかの2点が故障のほとんどですね。
まぁ〜価格も安くなっているので消耗品としてお付き合いしていきます。
アドバイス有難うございました。
書込番号:20648279
0点

長老のおやじさん こんにちは。
MDP-BD88を買われて、トラブルもないとのことで良かったと思います。
やはり、どんなに優れた製品でもトラブルが起こったりして、それが続いたりもすると嫌な気持ちにもなったりもしますが、トラブルもなく長く使える製品は愛着もわきますね。
パイオニアのBDプレーヤーなどはシャープで作っているという話もありますので、品質の面などはどうなのでしょうかね。
でも、以前にパイオニアのDVDプレーヤーを4台買った時は自社製品の頃でしたが、幸いにどれも故障はなかったですし、オーディオメーカーだけに音質は良かったという記憶もあります。
書込番号:20648384
0点



ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DMP-BD88
東芝ブルーレイレコーダーでダビングしたBD-Rが非対応ディスクと表示されます。
どのメーカーレコーダーからのダビングでも再生できると思い購入したのですがメーカーによって再生できないものなのでしょうか?
もし、ダビングしたBD-Rを再生するとしたら何がいいものか教えてください。
私なりに悩みながら購入したのに再生できなくてショックです…
よろしくお願い致します。
書込番号:20571192 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

BDレコーダーでダビングしたBD-Rには互換性があります。
再生できないのはダビングのやり方に原因があると思われます。
ダビングした機種と、ダビングの手順が分からないので、これ以上は言えません。
書込番号:20571552
2点

東芝ブルーレイレコーダーの型番も書いておくといいですね。
東芝ブルーレイレコーダーでダビングしたBD-Rの記録がDR画質でファイナライズもされているのならば再生出来るはずですが、そうでない場合は再生はされません。
記録がDR画質でファイナライズがされてないと、DMP-BD88に限らずに他機種でも再生されないはずです。
書込番号:20571767
3点

BD-Rにファイナライズと言う概念はありません。
書込番号:20571790 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>東芝ブルーレイレコーダーでダビングしたBD-Rの記録がDR画質でファイナライズもされているのならば再生出来るはずですが、そうでない場合は再生はされません。
>記録がDR画質でファイナライズがされてないと、DMP-BD88に限らずに他機種でも再生されないはずです。
初耳ですが。
BD-Rは基本ファイナライズ不要なはず。
書込番号:20571839 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご指摘ありがとうございます。
勉強不足のようで、BD-Rの場合は不要でした。
ファイナライズについてです。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%8A%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%BA
http://faq.support.sony.jp/qa/articles/K_knowledge/S1203029003494
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1276274357
書込番号:20571895
1点

>あさとちんさん
>ruhiさん
ご指摘ありがとうございます。
機種はREGZAブルーレイ DBR-Z160でDR画質です。
BD-Rをディスク管理からBD/DVD初期化でBDAVフォーマットし、ダビングしました。
BD-Rはファイナライズしなくてもいいと何かに書いていたのですが、非対応ディスクと表示したので、もしかしてファイナライズがあるのかな?と思い、試しにファイナライズしたのですが、ファイナライズ後も非対応ディスクの表示でました。
普通にダビングしたつもりなのですが何か違う点があるのか、分かる方お願い致します。
書込番号:20572342 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

レコーダーの光学ドライブの劣化、あるいは使用したBD-Rメディアの問題も考えられます。
書込番号:20572594 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ディスクを持ってお近くの電気屋さんに行き、再生テストを依頼されると良いとおもいます。
電気屋さんのプレーヤーでも再生出来なければ、東芝の方に問題があるかもです。
書込番号:20572773
1点

高速ダビングを使っていますか。
ダビングしたレコーダーでは再生できるのですよね。
あとは、デジタルおたくさんが仰るようにディスクを持って行って、再生できるプレーヤーを探すのが早いかも。
書込番号:20572888
0点

ディスク上の情報の読み取りができないのだと思います。そういうディスクもありました。記録面が異常に黒味が強くはないですか。他の機器で再生できるのなら、このパナ器ではできないということです。BD再生可否は、数台の機器を要していたほうが賢明だと思います。破棄しようとしたら別の機器で再生できたということがあるからです。
記録面が異常に黒味が強く焼かれたときほど読み込みができたりできなかったりが激しいです。使われている色素素材の問題だと思います。ピックアップもレーザー光の加減が機種によってだいぶ違うのではという気がします。
BD-Rディスクでも超光輝くくらいの鏡に使えるくらいのようなものもあるのにはびっくりしました。
書込番号:20580293
2点

皆さんありがとうございます。
その後、同じメーカーだったら再生できるかなと思い、ディーガでダビングしたBD-Rも試してみたのですが、同じく非対応ディスクと表示されました。
ブルーレイディスクプレーヤーなのにどんな種類のディスクも対応できないもんなのでしょうか?
私が思うにはこの機器に問題があるように思います。
問い合わせしてみようと思ってます。
あと他の機器を検討しようと思ってますが、再生できるオススメ機器があれば教えてください。
書込番号:20592039 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さんのお持ちのDMP-BD88に問題があるかを見極めるために、買われたお店に同じものが展示されていたら、お店でのDMP-BD88では問題がないかを試されるのはどうでしょうか。
大概のお店では上記のことはしてもらえると思います。
書込番号:20592067
2点



ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DMP-BD88

ディスク次第です。壊れそうなやかましい音とがするときもあります。たぶん読み取りがうまくいかずシークしてありったけの補正を試みているんだと思います。これを聞くと、一年持つか ? と 思います。
諭吉一枚程度ですが、なんか損したという気分にならなければよいが、と思います。
書込番号:20530728
0点



ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DMP-BD88
USBでHDDにつなぐことができるとありますがその時に再生できる動画の種類を教えてください
mp4 mpg2 パナのカメラからとった動画あたりは再生できそうですが mov wmv などはどうなんでしょうか?
3点

こんにちは
>USBでHDDにつなぐことができるとありますがその時に再生できる動画の種類を教えてください
こちらに記載されているので参照してみて下さい。
.mov はその中にあります。
活用マニュアル 30P
http://panasonic.jp/p-db/contents/manualdl/1428256298849.pdf
書込番号:20493862 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>LVEledeviさん
ありがとうございました
MOVはOKなのにWMVはだめとはもうマイクロソフト死んでますね
書込番号:20496989
2点



ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DMP-BD88
USBでのAVCHD再生なんですが、電子マニュアルにはUSBとBlu-rayには再生できる内容にAVCHDがありません。
サポートに確認したところ、やはりUSBではAVCHD再生は出来ないとのことなのですが、Panasonicのビデオカメラでとった画像の再生用に購入を考えいたのでショックです。
やはり、HDDのAVCHDは再生できないのでしょうか?
同条件で再生できている方はいらっしゃいませんか?
書込番号:20456965 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ユーザーではありません。
MP4ファイルならUSBから再生出来そうなので、ビデオカメラの撮影ファイル形式を
MP4形式にできないかとか、パソコンアプリでMP4に変換できないかをご検討されては
如何でしょう。
書込番号:20457368
1点

こんにちは。
ふつうに再生できそうに思えますが。。
説明書30ページに示された「ファイルフォーマット」表に .mts、.m2ts =AVCHD方式ムービーが記録に使うファイル形式(MPEG2-TS) が明記されていますから。
いっそ、お近くの家電店で試してみては如何でしょう?
動態展示している実機がある近所の店を捜し、ご自身のビデオカメラで撮った短時間の(他人に見られてもいい)お試し映像を手持ちのUSBメモリー/HDDに書き出し、その店に持ち込んで実機に繋ぎ再生できるか試させてもらう、って感じです。
ご自身で試せなければ、パナの客相に
「説明書では出来るようにも出来ないようにも読めて曖昧だから、実際どうなのかを実機で試して回答をくれ。それ次第で買うかどうかを決めるから」
とでも、押してみるといいかもしれません。
ご検討を。
書込番号:20458797 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

下記説明書の1ページ目右端中段に、メディアにコピー&ペーストしたAVCHDやMPEG2は再生できないとあるので、多分無理でしょうね。AVCHD形式でDVDメディアに焼く必要があります。
http://panasonic.jp/p-db/contents/manualdl/1428256298761.pdf
パナのビデオカメラの設定でMP4形式で保存できると思いますので、MP4ならばUSB機器にコピーしてそのまま再生が可能でしょう。
書込番号:20458921
1点

追伸、
ムービー本体で撮影した時に記録されるデータを、フォルダ構成を含め一式丸ごとコピーしたUSBメモリーやHDDだったら、たぶん再生できると思います(AVCHD規格通りの階層構成や撮影時に付随生成される各ファイルを、すべて欠かさずコピーされていること、が再生できる条件)。
説明書p.15にある「パソコンでメディアに・・・再生することができません」とあるのは、
撮影された映像・音声の生データの拡張子.mts/.m2tsのデータファイルだけを抜き出してコピーしたものでは受け付けませんよ、って意味でしょう。
他社のBDプレーヤー(日立製など)の説明書では、上記の如く.mts/.m2tsファイルの再生可能な条件を明記していることから、この機種でもおそらく同様かと思います。
書込番号:20459000 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さん、アドバイスありがとうございます!
>デジタルおたくさん
過去のAVCHD(HDDに7年分撮り貯め)なんです…。ただ、変換については検討(勉強)してみます。
>みーくん5963さん
そうですね、実機で試してみるのは間違いないですね。可能であればHDD持ち込みしてみます!
>shimo777さん
私の場合は添付ソフトでPCに取り込んだ後、HDDに丸ごとバックアップしてるので、出来そうな気がしてきました。HDDを店舗に持ち込んで試してみます。
皆さん、ありがとうございます!
書込番号:20460473 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
