2016年 5月20日 発売
DMP-BD88
- 国内市販のBDプレーヤーとしては業界最小・最軽量のコンパクトサイズ(2016年6月現在)なので、狭い場所や薄型ラックにもすっきり収まる。
- 「フルHDアップコンバート」に対応し、DVDの標準映像をより高精細な画質で再生する。
- 「高速起動」「高速トレイオープン」機能を搭載。約1秒の高速動作により、見たいときにすぐ映像やコンテンツが楽しめる。

このページのスレッド一覧(全1スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DMP-BD88
東芝のレグザW509でBD再生中にどうしても同じところで静止してしまうディスクを何事もないかのように再生してしまうところがすごいと思いました。古い機種に入りますが、ドライブと回路の設計が良いのだと思います。もちろん再生できないディスクもありますが、それすらレグザと比べたら比べ物になりません。
レグザの症状は、パイオニアのブルーレイプレーヤーと酷似しており、類似性があるんじゃないかと勘繰ります。何かの補正補足回路がパナソニックの特許で使えないんじゃないか。パイオニアは梃子として動きませんが、レグザは絵と音がずれるものの時間が経過すると飛ばして再生するのです。こういう仕組みが組み込まれているだけましですね。
最新の外付けブルーレイドライブやパソコンの内蔵ブルーレイドライブのメーカーは判りませんが一時パナソニック製のドライブが多かったので
こういうのも反映されているんだろうかと思います。
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
-PR-
クチコミ掲示板検索
お知らせ
選び方ガイド
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

クチコミ掲示板ランキング
(家電)
クチコミ掲示板 ご利用案内
ユーザー満足度ランキング
