DMP-BD88
- 国内市販のBDプレーヤーとしては業界最小・最軽量のコンパクトサイズ(2016年6月現在)なので、狭い場所や薄型ラックにもすっきり収まる。
- 「フルHDアップコンバート」に対応し、DVDの標準映像をより高精細な画質で再生する。
- 「高速起動」「高速トレイオープン」機能を搭載。約1秒の高速動作により、見たいときにすぐ映像やコンテンツが楽しめる。

このページのスレッド一覧(全13スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 8 | 2024年3月19日 00:52 |
![]() |
9 | 3 | 2020年2月23日 07:58 |
![]() |
9 | 4 | 2017年9月16日 17:51 |
![]() |
6 | 1 | 2017年4月29日 21:30 |
![]() |
6 | 4 | 2017年2月11日 11:27 |
![]() |
5 | 1 | 2017年1月1日 17:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DMP-BD88
digaでダビングしたブルーレイを本機で再生すると極稀に(4,5枚に1回位の頻度)ガッガッという読み込み音と共に一瞬映像が乱れます。(映像が詰まる?つまずく感じ?)
直後に早戻しして、その箇所をもう一度再生しても映像は乱れないし、ダビング元のDIGAやPS3で再生しても正常に見れて再現性が無く発生に規則性がありません。
アップデートも実行しましたが直りませんでした。原因がディスクの品質なのか本機なのかそれともdigaのレーザー劣化による焼きの甘さなのか分からず参っています。
同じ症状が出た方や原因がわかる方いませんか?
書込番号:25664637 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

元のレコーダーやPS3で読み込み不良が出ないならBD88の読み込みが弱いのだと思います。
書込番号:25664709 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

光学ブロックの劣化ではないかと思います。焼かれたディスク自体のビット不良(劣化)の発生というのもあります。
書込番号:25664763
1点

ブルーレイに情報を書き込んだレコーダ
ブルーレイの情報を読み込むプレーヤ
ブルーレイそのもの
どこに問題があるか探られてからでは
レコーダでブルーレイが読み書き出来ないは、ここでは良く見ます。書き込みがプレーヤが求めるレベル未満になったのか
プレーヤはレコーダより買う人が少ないとか、トラブルになりにくいとか?で不具合の書き込みは少ないです
プレーヤの読み込みが悪いのか
ブルーレイ・ディスクの個体の問題かも
光学ディスクは使わないから分かりませんが、メーカ・ロットで差があって、光学ディスクを買い替えたら問題なかったということも
もっとも光学ディスクを扱う側のレコーダ・プレーヤの読み書き能力が標準未満になっていて、買い替えたディスクは標準以上とも考えられるけれど(そんなことがあるのかはわかりませんが)
光学ディスクは劣化もあります(今回は関係なさそうな)
過去にレコーダで作成したブルーレイが他にもあって、プレーヤで問題なく見られていたのなら、それらを再びプレーヤで見て正常ならレコーダの書き込みの劣化、問題があればプレーヤの読み込みの劣化
市販のブルーレイのタイトルをプレーヤで見て問題がなければ、やっぱりレコーダに問題あり
じゃないかな。とりあえずは
書込番号:25664807 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Tokumei Kibou1500さん
>ダビング元のDIGAやPS3で再生しても正常に見れて再現性が無く発生に規則性がありません。
もうこの時点で答えが見えてますよねBD88の問題ですね
書込番号:25664882
1点

自身もこのプレーヤーを現在も使用していますがトラブルはありません。
他の再生機器でうまく再生しないディスクもこのプレーヤーにかけると画面のトビはあるけど(普通はここで止まったきりで動かない)最後まで再生するので再生能力は圧倒的に高いと思います。東芝もソニーも途中でフリーズしてしまうものも再生します。
なので、光学ブロックの劣化が疑われます。修理に出しても後継機モデル価格と同じくらいの経費が掛かるようなら後継機を買われたほうが賢明ではないかと思います。ディスク劣化(100金で買ったBD)も経験しておりこのディスクは廃棄する前に一様再生してキャプチャーして動画編集ソフトでファイル変換してBDAVで焼いて再ディスク化したものもあります。
書込番号:25664905
1点

はじめての質問でこんなに早く返信が来るとは思わず驚きました。
追記
本機を購入したのが2017年でダビングディスク確認用として頻繁に使い出したのがここ1年くらいでこの頃から現象はありました。
少しずつ確かめてはいますが、2年以上前にダビングしたディスクや別のdigaでダビングしたディスクは今のところこの現象は現れないんですよね。
自分で書いてても思いますが、やっぱりレコーダーにガタが来てるんでしょうかね?大事な録画コレクションなのであまり考えたくありませんが...6年くらい酷使していますし。
ドライブを載せ替えたところですでにダビングしたものは直りませんしね。
プレイヤーなら替えがきくんですけどね。
書込番号:25665111 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そのレコーダにある録画番組が大事なら、そしてもう一台ディーガがあるなら、さらにお引越しダビングが使えるなら
順番に録画番組をもうひとつのディーガにダビングした方が良いかも
レコーダが不調でダビングしようとしたら通信が機能しなくて、ドライブも不調で移せずという書き込みは少ない数で見ました
もっともダビング先のレコーダが壊れたら悲惨ですが。これはまた別の話し
光学ディスクは劣化するから、保存媒体には適さないと思います。私的なビデオを家族や知り合い等に配布なら。実体が変えられるデータで、ハードディスクとかSSDとかで保存の方が良いと思います
書込番号:25665132 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さんのアドバイスとても参考になりました。
引き続きダビングディスクの再生確認をしながらもレコーダーのドライブ交換なども、検討していきたいと思います。やっぱりディスクに焼いてコレクションするのが趣味の人間なので(汗)
レコーダーのことはまた別で質問させてもらいます。
ありがとうございました。
書込番号:25665684 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DMP-BD88
市販のDVDディスクは音大なく読み取るのですが、市販のブルーレイディスクを再生しようとすると、
「非対応のディスクです」と表示されてしまいます。
ファームウェアもアップデートしてみたのですが、症状が改善されません。
問題解決にあたり、なにか思い当たる方法がございましたら、教えて下さいませ。
2点

>たか201510さん
ありがちな、レンズ汚れとかじゃないですか?
書込番号:23246107
2点

>たか201510さん
国産のBDソフトですか?海外ですか?
今まで再生できていたものが出来なくなったのですか?
後者であればドライブ不良で修理が必要と思います。
書込番号:23246116
2点

具体的にソフト名は?
バージョンアップが追い付いていない可能性はあります。
それとも、どんなBDソフトでも読めませんか? となると故障していますね。 ディスクの判定が出来ないので 読み取り不良です。 機械的な事が考えられますが・・・ クリーナーを使っていればレンズをダメにしてる可能性も大です。
特定のソフトだけだと バージョン絡みか ディスクの傷も考えられますね。
まぁー コンセントプラグを抜いて 小一時間 放ってから試してみましょ(笑)
また 冬場に多いのが 内部結露です。 冷えた部屋を 石油系で一気に暖めると 冷えてる機器は結露します。 解消するまで動作は不安定です。
書込番号:23246756
3点



ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DMP-BD88
友達の代理です。
友達がこの機種で、半年前に私がBD-Rに焼いたドラマを渡して、見れてました。
で、今回また同じBD-Rのメディアに焼いて、渡したら、
「非対応の為見れません」という文字が出て、見れなかったそうです。
以前に渡した見れたBD-Rも、いまは見れないそうです。
私はパナソニックのサイトで調べたら、アップデートかな?と思いましたが、
、皆様、どう思いますか?
3点

いま、パナソニックのサイトで
ファームウェアのバージョンを見たら
BD88の機種はないですね。
という事は、どうすることもできないのでしょうか?
書込番号:20859706
2点

>夢@comさん
実は私が3月に購入したDMP-BD88でCD-R(音楽CD)で同現象が出ました。CDを読み込んだ後「非対応ディスクです」
と表示して再生できません。
現在の所、不具合が発生したのは2枚ですが、かなり前にPCでダビングしたCD-ROMなのでダビング時に何か不具合が
有ったのか?と思い、その読み込み出来なかったCD-ROMを原本にして再度ダビングしました。
その結果、読み込みエラーも無く、普通通り問題なくダビング出来ました。
で、そのダビングしたCD-ROMをDMP-88で再生した所、問題なく読み込み⇀再生出来ました。
ちなみにDMP-BD88で「非対応ディスクです」で読み込みできなかったCD-ROM(2枚)を他のプレーヤー(Pioneer)では
問題なく読み込み&再生出来ました。
〜と言う事で「非対応ディスクです」で読み込みできなかったメディアはメディア自体は問題ない物と推定されDMP-BD88
の何らかの不具合と思えます。
追加情報として報告します。まだ、保証期間が有るのでもう少しこのような情報が報告されればメーカーへ修理を依頼する
予定です。
書込番号:20953725
1点

>長老のおやじさん
その後、パナの修理依頼に問い合わせて、修理に出したら、中身?を交換してくれました。
それで、直りました!
書込番号:20960374
2点

ドライブの読み取り不良だったのかもしれないですね。
書込番号:21202227
1点



ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DMP-BD88

私の知る限りパナソニックのBD再生機で国コード設定が可能なモノはないです。
書込番号:20855055 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DMP-BD88
以前、pioneerのBDP-3130を購入しアンプとHDMI接続して主にCDの再生(ポップス、演歌など)をしていましたが、再生後しばらくして音途切れで困っていました。結局、製品を交換しても治らないので我慢して使用していました。
以前はパナソニックのBDプレーヤーを使用していて問題なかったので今回買い替えようかと考えています。
一方、pioneerの方はBDP-3140が発売され、光出力端子も装備しているようです。
どちらを購入するのか迷っています。本機で主にCDの再生に使用されている方に音途切れについてお気づきになっている方、問題を感じていっしゃる方などの情報をお聞かせ願えたら幸いです。
ちなみにBDP-3130は現在メディアの排出が出来なくなり、修理して使用するよりも買い替えの方が良いと思っています。
2点

アンプとHDMI接続されているのならば、DMP-BD88のほうが無難のように思います。
アンプの型番等が分からないので何とも言えませんが、音切れはHDMIケーブルに要因がある場合もありますので、その時にHDMIケーブルは交換はされてみたのでしょうか。
それと光デジタルはHDMI接続と比べると音質は劣る場合がありますので、アンプがHDMI接続に対応しているならば、光出力端子にこだわらなくてもと思いますが。
書込番号:20620502
3点

>ruhiさん
コメント有難うございます。2年前にも音途切れについてもコメントを頂いています。
その節も有難うございます。
ちなみにその書き込みは http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000651466/SortID=18079403/#tab
です。
詳細は上記の掲示板でしつこく質問させて頂きました。しかし、結局解決せずにBDプレーヤの電源を投入してその後再生しば
くして1回音が途切れるだけなので我慢して使っていました。その時の皆様のアドバイスで光接続の方がそのようなトラブルが
無いのではとのアドバイスも頂きました。その後パイオニアのファームがアップされる訳でも無く今日に至っています。
今回はCDが出てこないような状態になったので買い替えしようかと考えたのです。
そこでBDP-3140は光出力端子が増設されていたので、そんな不具合が有り増設されたのかと考えました。
しかし、以前使用していたパナのBDプレーヤは相性が良いのかHDMI接続でもそんなトラブルが無かったので(BD再生画像
不具合)今回はパナにしようかと迷った訳です。
アドバイス通り価格も安価なので本機にした方が良いような気がしてきました。
書込番号:20621188
1点

>ruhiさん
1昨日MDP-BD88に買い替えました。今の所、音途切れは有りません。
相性の問題なのでしょうね。
ちなみに元々使用していたパイオニアのプレーヤは自分で修理してメディアが排出されるようになり予備として持っておきます。
たいていプレーヤは再生に問題が出るかメディアの排出不具合が発生するかの2点が故障のほとんどですね。
まぁ〜価格も安くなっているので消耗品としてお付き合いしていきます。
アドバイス有難うございました。
書込番号:20648279
0点

長老のおやじさん こんにちは。
MDP-BD88を買われて、トラブルもないとのことで良かったと思います。
やはり、どんなに優れた製品でもトラブルが起こったりして、それが続いたりもすると嫌な気持ちにもなったりもしますが、トラブルもなく長く使える製品は愛着もわきますね。
パイオニアのBDプレーヤーなどはシャープで作っているという話もありますので、品質の面などはどうなのでしょうかね。
でも、以前にパイオニアのDVDプレーヤーを4台買った時は自社製品の頃でしたが、幸いにどれも故障はなかったですし、オーディオメーカーだけに音質は良かったという記憶もあります。
書込番号:20648384
0点



ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DMP-BD88

ディスク次第です。壊れそうなやかましい音とがするときもあります。たぶん読み取りがうまくいかずシークしてありったけの補正を試みているんだと思います。これを聞くと、一年持つか ? と 思います。
諭吉一枚程度ですが、なんか損したという気分にならなければよいが、と思います。
書込番号:20530728
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
