DMP-BD88
- 国内市販のBDプレーヤーとしては業界最小・最軽量のコンパクトサイズ(2016年6月現在)なので、狭い場所や薄型ラックにもすっきり収まる。
- 「フルHDアップコンバート」に対応し、DVDの標準映像をより高精細な画質で再生する。
- 「高速起動」「高速トレイオープン」機能を搭載。約1秒の高速動作により、見たいときにすぐ映像やコンテンツが楽しめる。

このページのスレッド一覧(全27スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 4 | 2017年9月16日 17:51 |
![]() ![]() |
6 | 3 | 2017年6月25日 11:16 |
![]() |
6 | 1 | 2017年4月29日 21:30 |
![]() |
19 | 9 | 2017年4月16日 20:17 |
![]() |
6 | 4 | 2017年2月11日 11:27 |
![]() |
2 | 0 | 2017年1月28日 17:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DMP-BD88
友達の代理です。
友達がこの機種で、半年前に私がBD-Rに焼いたドラマを渡して、見れてました。
で、今回また同じBD-Rのメディアに焼いて、渡したら、
「非対応の為見れません」という文字が出て、見れなかったそうです。
以前に渡した見れたBD-Rも、いまは見れないそうです。
私はパナソニックのサイトで調べたら、アップデートかな?と思いましたが、
、皆様、どう思いますか?
3点

いま、パナソニックのサイトで
ファームウェアのバージョンを見たら
BD88の機種はないですね。
という事は、どうすることもできないのでしょうか?
書込番号:20859706
2点

>夢@comさん
実は私が3月に購入したDMP-BD88でCD-R(音楽CD)で同現象が出ました。CDを読み込んだ後「非対応ディスクです」
と表示して再生できません。
現在の所、不具合が発生したのは2枚ですが、かなり前にPCでダビングしたCD-ROMなのでダビング時に何か不具合が
有ったのか?と思い、その読み込み出来なかったCD-ROMを原本にして再度ダビングしました。
その結果、読み込みエラーも無く、普通通り問題なくダビング出来ました。
で、そのダビングしたCD-ROMをDMP-88で再生した所、問題なく読み込み⇀再生出来ました。
ちなみにDMP-BD88で「非対応ディスクです」で読み込みできなかったCD-ROM(2枚)を他のプレーヤー(Pioneer)では
問題なく読み込み&再生出来ました。
〜と言う事で「非対応ディスクです」で読み込みできなかったメディアはメディア自体は問題ない物と推定されDMP-BD88
の何らかの不具合と思えます。
追加情報として報告します。まだ、保証期間が有るのでもう少しこのような情報が報告されればメーカーへ修理を依頼する
予定です。
書込番号:20953725
1点

>長老のおやじさん
その後、パナの修理依頼に問い合わせて、修理に出したら、中身?を交換してくれました。
それで、直りました!
書込番号:20960374
2点

ドライブの読み取り不良だったのかもしれないですね。
書込番号:21202227
1点



ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DMP-BD88
DVDのディスクですが、いくつか認識しません。自分が使用しているプレーヤーそのものの問題なのか、BD88の設定とか仕様の問題なのか、お分かりになる方、アドバイスをお願いします
書込番号:20786571 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>DVDのディスクですが、いくつか認識しません。
レコーダーでテレビ番組を録画したDVDなら録画したレコーダーでファイナライズすれば再生可能になる可能性が有ります。
DVDが市販ソフトで他の再生機で再生可能ならBD88の問題かも。
書込番号:20786590 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

早速のお返事ありがとうございます。
他のメーカーのプレーヤーでは再生できたのが、できません。修理も考えたのですが、もともとの値段を考えるとそこまでする気になれず、というところです。
書込番号:20786607 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ゆうゆうたゆうさん
他のプレーヤーで再生出来たのならDMP-BD88の読み取りの問題だと思います。
DVDを読み込んだ時、画面にどのようにエラー表示されますか?
確かに価格は安いですが、保証期間で有れば修理して正常な状態で使用された方が良いと思います。
書込番号:20994291
0点



ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DMP-BD88

私の知る限りパナソニックのBD再生機で国コード設定が可能なモノはないです。
書込番号:20855055 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DMP-BD88
TVを録画したものが見たいので購入したいのですが、BD-R DLが使えるか心配です。
TDKの超硬の50GBで10枚くらい持っているのですが、パナのホームページではBD-R2層は使えると書いてありますが、BD-R DLの表記が無いのです。DVDのところはちゃんとDL表示があるので、もしかしたら見られない? と心配です。分かる方お願いいたします。
http://panasonic.jp/diga/p-db/DMP-BD88_spec.html
4点

リンク先に記載されているBD-R Ver.1.1/1.2/1.3(片面1層/2層)
片面2層がBD-R DLの事。
書込番号:20804985 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

早速返信ありがとうございます。 そうですよね。 もし間違えたらと思って心配で質問しました。
じゃあ大丈夫なんですね。 さっそくAMAZONで購入しようと思います。
書込番号:20805049
1点

まるで鏡として使えるくらい、鏡のような盤面のパナソニックのBD-R DLの再生ができます。この盤面の輝きが災いして再生できないプレーヤーもあるので、踏み絵的なディスクと呼んでます。ピックアップに異常が出始めているか設計が古すぎるかの判断になります。
書込番号:20805333
4点

返信遅くなってすみません。ボクの使ってるBD-R DLはTDK超硬で、裏が真っ黒いのですが、これは大丈夫なのでしょうか?
書込番号:20806566
2点

超硬(記録面のハードコート)はDVDの頃は何枚か使いました。結局、誘電のDVDで落ち着きましたが、長期保存に有利と思っています。
BDに関しては記録面と保護層の薄さでカートリッジ無しでは厳しいと思われていたところ、TDKのハードコートが採用され、カートリッジ無しが実現できた話を思い出すと、TDKの超硬にこだわる必要はあるかな?と思います。
記録層の色は最近、-REしか使いませんが、色は黒でしたよ。保存状態等で読みとれない状態になっても、パッと見では分かり辛いかも。
書込番号:20806657 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ちなみに3層ディスクであるBD-XLの再生には対応していません。
3層ディスクはレコーダーでしか再生できません。
現在発売されているBDプレーヤーの中に3層ディスク再生可能な機種はありません。
参考までに。。。
書込番号:20819888
1点

返信ありがとうございます。もう買っちゃったんですよね。3層は使わないように気をつけます。
書込番号:20819918
1点

回答してくださった皆さん、ありがとうございました。購入後無事、自己所有のBD-R DL 再生できました。
書込番号:20822846
0点



ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DMP-BD88
以前、pioneerのBDP-3130を購入しアンプとHDMI接続して主にCDの再生(ポップス、演歌など)をしていましたが、再生後しばらくして音途切れで困っていました。結局、製品を交換しても治らないので我慢して使用していました。
以前はパナソニックのBDプレーヤーを使用していて問題なかったので今回買い替えようかと考えています。
一方、pioneerの方はBDP-3140が発売され、光出力端子も装備しているようです。
どちらを購入するのか迷っています。本機で主にCDの再生に使用されている方に音途切れについてお気づきになっている方、問題を感じていっしゃる方などの情報をお聞かせ願えたら幸いです。
ちなみにBDP-3130は現在メディアの排出が出来なくなり、修理して使用するよりも買い替えの方が良いと思っています。
2点

アンプとHDMI接続されているのならば、DMP-BD88のほうが無難のように思います。
アンプの型番等が分からないので何とも言えませんが、音切れはHDMIケーブルに要因がある場合もありますので、その時にHDMIケーブルは交換はされてみたのでしょうか。
それと光デジタルはHDMI接続と比べると音質は劣る場合がありますので、アンプがHDMI接続に対応しているならば、光出力端子にこだわらなくてもと思いますが。
書込番号:20620502
3点

>ruhiさん
コメント有難うございます。2年前にも音途切れについてもコメントを頂いています。
その節も有難うございます。
ちなみにその書き込みは http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000651466/SortID=18079403/#tab
です。
詳細は上記の掲示板でしつこく質問させて頂きました。しかし、結局解決せずにBDプレーヤの電源を投入してその後再生しば
くして1回音が途切れるだけなので我慢して使っていました。その時の皆様のアドバイスで光接続の方がそのようなトラブルが
無いのではとのアドバイスも頂きました。その後パイオニアのファームがアップされる訳でも無く今日に至っています。
今回はCDが出てこないような状態になったので買い替えしようかと考えたのです。
そこでBDP-3140は光出力端子が増設されていたので、そんな不具合が有り増設されたのかと考えました。
しかし、以前使用していたパナのBDプレーヤは相性が良いのかHDMI接続でもそんなトラブルが無かったので(BD再生画像
不具合)今回はパナにしようかと迷った訳です。
アドバイス通り価格も安価なので本機にした方が良いような気がしてきました。
書込番号:20621188
1点

>ruhiさん
1昨日MDP-BD88に買い替えました。今の所、音途切れは有りません。
相性の問題なのでしょうね。
ちなみに元々使用していたパイオニアのプレーヤは自分で修理してメディアが排出されるようになり予備として持っておきます。
たいていプレーヤは再生に問題が出るかメディアの排出不具合が発生するかの2点が故障のほとんどですね。
まぁ〜価格も安くなっているので消耗品としてお付き合いしていきます。
アドバイス有難うございました。
書込番号:20648279
0点

長老のおやじさん こんにちは。
MDP-BD88を買われて、トラブルもないとのことで良かったと思います。
やはり、どんなに優れた製品でもトラブルが起こったりして、それが続いたりもすると嫌な気持ちにもなったりもしますが、トラブルもなく長く使える製品は愛着もわきますね。
パイオニアのBDプレーヤーなどはシャープで作っているという話もありますので、品質の面などはどうなのでしょうかね。
でも、以前にパイオニアのDVDプレーヤーを4台買った時は自社製品の頃でしたが、幸いにどれも故障はなかったですし、オーディオメーカーだけに音質は良かったという記憶もあります。
書込番号:20648384
0点



ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DMP-BD88
16:9で収録されているディスクが4:3で再生されることがあります。システム設定にあるTV設定でTVアスペクト16:9フルに設定しないとこうなるようです。これは、設定表示を16:9フルと16:9を逆にしないと故障か?という誤解を招くかもしれません。パナソニックのテレビを標準にしているのかもしれませんが、本体の故障と勘違いで持ち込まれる側は、たまったものではないという気がします。次のモデルでは、改善してもらいたい気がします。
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
