ブルーレイディーガ DMR-BRG2020
- HDD容量は2TB、同時録画可能番組数は6番組。
- 番組表を開くと新番組をポップアップで知らせてくれる「新番組おしらせ」機能により、新番組を毎日すぐにチェックできる。
- 外出先からもテレビ番組が楽しめる「外からどこでもスマホで視聴」機能、4K撮影動画やハイレゾ音源の再生にも対応。
このページのスレッド一覧(全109スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 2 | 2018年11月26日 19:20 | |
| 15 | 10 | 2018年11月24日 00:27 | |
| 6 | 7 | 2018年8月26日 12:16 | |
| 5 | 2 | 2018年7月23日 21:40 | |
| 716 | 62 | 2019年3月25日 10:50 | |
| 3 | 0 | 2017年12月17日 21:43 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRG2020
リモコン設定をしようと思って取扱説明書の198ページを見ながら設定してみたのですが、説明書に記載してある画面が表示されなくて困っています。
手順6までは問題なく出来たのですが、手順6で決定を押した後に手順7に記載してある画面が私のテレビには表示されません。
手順6で決定を押すと、手順5の画面に戻ってしまいます。
どのようにしたら良いのでしょうか?
2点
>スター☆ゲートさん
現在設定されているリモコンモードを手順6で選択していませんか。
手順6で他のリモコンモードを選択して決定を押してみてください。
書込番号:22281282
![]()
1点
>ポンちゃん×2さん
そうです。今まで設定していた数字と同じ数字を選んで決定ボタンを押していました。
違う番号を選ぶと手順7に進めるのですね。
教えていただきましてありがとうございました。
書込番号:22281314
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRG2020
こんにちは。
不注意でコーヒーを、リモコンの上にこぼしてしまいました。
慌てて紙でコーヒーを拭き取り、事なきを得たと思っていたのですが……
10分ほど経過し、リモコンを操作しようとしたところ
拭き取ったはずのコーヒーがドンドン出てくるではないですか!
何度もコーヒーを拭ったのですが、拭うそばから液体が出てきます。
リモコンを振ったら、こちらが思っていた以上にコーヒーが出てくるわ……
どうやら、思っていた以上に液体が基盤を侵していたようです。
「機能一覧」「新番組」「サブメニュー」ボタンが機能しなくなりました。
大損害です。
機体番号を確認すると、 「N2QAYB001071」とありました。
本体対応リモコンは、このタイプではないと使えないのでしょうか。
皆さま、よろしくお願いします。
2点
機種により微妙に違いがある場合もあるみたいなのでその機種専用の純正品を購入した方が無難ですよ。
書込番号:22273100
![]()
5点
手先が器用ならネジを外して小さめのマイナスのドライバーでリモコンを外して
ボタンやゴムやカバーを水洗いして
基板は拭き掃除してから乾かして元に戻せばたぶん使えるよ
不器用だと外すときに割れたり元に戻せなくなるんだお( ̄〜 ̄;)
書込番号:22273114
0点
すぐにネジをゆるめて裏ブタを外してから流水で洗った後、
十分乾燥すれば生き返る可能性があります。
書込番号:22273117
2点
ばらすのに精密ドライバーとか爪楊枝が有ると便利ですよ。
水洗いだけじゃ無理ですね。
リモコンにもよるけどゴムラバーの電導ゴムの所が中々どうして抜けないですね。
マイクロスイッチの奴も頑固です。
バラスが1番です。
最悪アマゾンで買えると思います。
機種違うけど経験有りです。
昔は一万以上していましたが…
今は安価ですね。
書込番号:22273185 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
皆さま、ありがとうございます。
自分は手先が不器用なので、ネットで純正品を買うことにしました。
突然の出費はいたいですが、自分が悪いのでしょうがありませんね。
書込番号:22273321
1点
ラップでリモコンを包むだけでもジュースがこぼれたなどの不慮の事故に有効です。ラップはボロボロになったら取り換えればよいし手短なものなのでローコストです。ラップをとるといつも新品なのがうれしいです。
書込番号:22273420
1点
書込番号:22273475
1点
一応、リモコンをお米の中に1〜2日入れておくとお米が乾燥剤の役割をしてリモコンの中の水分を取り復活する可能性もあります。確実ではありませんけど。
本来は水没したiPhoneを復旧させる為の裏技なんですけどね。
書込番号:22274092
0点
スレ主さん
リモコン購入後、現リモコンは捨てますか?
であれば捨てる前に↓↓を行ってみませんか?
どうせ捨てるのだから失敗しても安心してできます。
http://kitasite.net/b/2013/04/16/9811/
「DIga リモコン 清掃」などとググればいろいろ参考にできるページが見つかりますよ。
書込番号:22274814
0点
適当なサイズの100均のシリコンゴム製リモコンカバーを着けておけば液体がかかった程度なら内部侵入は防げそう。
耐久性は未知数だけど100均だし破れたら買い替えれば良い。
書込番号:22274978 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRG2020
こちらの製品のレビューに以下のようなコメントがありました。
「しかし一番、「大失敗だ!」と思ったのは、全ての録画がまずDRモードでHDDに保存され、DR以外のモードで予約した番組は録画完了後に自動でモード変換が行われること!このせいで、録画にも視聴にも全く関係ないタイミングでいきなり電源が入り作動音がする。番組録画の時間帯にもよるか知れないし、大して迷惑に感じない人もいるかも知れないが、私のように何も知らずに自室のベッドの足元に置いたらば悲惨だろう。」
これまでディーガを長年買い替えて使ってきましたが、深夜の自動モード変換でとくにうるさく感じたことはありませんでした。この2020はそんなにうるさいのでしょうか?
2点
>Tommy080さん へ
作動音に関しては、その捉え方が「十人十色(じゅうにんといろ)」・・・
ある方は、《気になりませんよ》といえば、この“レビュー”投稿者の方のように、《ガマンならない!》というように・・・
どこで、折り合いをつけるかは、スレッド主様の考え次第です。
書込番号:22051946
2点
>Tommy080さん
>私のように何も知らずに自室のベッドの足元に置いたらば悲惨だろう。」
ホコリや小さなゴミがレコーダーの周囲にたまるのは気にしませんか?
書込番号:22052001
1点
電源OFFからレコーダー起動する時にたぶんブルーレイドライブからだと思うけどガチャガチャガタンゴトンキーキーとか音がするから
寝てて耳元で聞こえたら目が覚めるんじゃない?
書込番号:22052259
0点
BRG2020使っていますが、煩いと感じたことはありませんが。
今方TV、クーラーなどすべての音源となりそうなものを止めてUSB−HDDへ変換(DR→5.5倍)ダビングしましたが、筐体に耳を近づけても音は聞こえませんが。起動音もかなり静かですね。
ただHDDには個体差が結構あり、音の強弱があるのも事実ですし、回転機器は台座固定が良くないと固有の振動を出しますが。
またレビュー書くのに領収書や保証書の掲示が必要なわけではないので、実機持っていない方でも書けてしまうのが掲示板の欠点ですね。
かつてパソコン板で、一時期殆どのVAIOのレビュー書いた人がいました。流石に酷いので通報されたようですが。
>こちらの製品のレビューに以下のようなコメントがありました。
一応本機すべてのレビュー目を通しましたが、お書きになったような文章見つかりませんでした。出典を明らかにしてください。
(DMR-BRG2020 レビュー)
http://review.kakaku.com/review/K0000868555/#tab
書込番号:22052302
0点
http://review.kakaku.com/review/K0000868555/ReviewCD=1052576/
レビューは普通に見つかります。
誤情報ならともかく個人の感想までムキになって否定にかかってもしょうがないですね。
変換中の動作音自体は他機種とそう変わらない印象です。
動作仕様上内部起動が増えますから深夜や設置場所によっては他機種より不利なのは仕方ないです。
書込番号:22052554
0点
デジタルっ娘さん こんばんは
レビューの表示有難うございました。
全文読めばしごくまともなレビューだと分かりますが、スレ主さんのように一部だけ抜き出すとかなり刺激的に読めますので、「出典を明らかに」とお願いした次第です。
レビューされた、りとりぽさんの感想も同感できるところが多かったですね。読まずに書き込んで失礼しました。(録画機能の中まで見ていなかった)
まあ以前BRG2030のレスでも書いていますが、(TW1000のように明確な騒音が出るのならば問題ですが)あとは個人の感覚だとは思います。数多くのレコーダー経験でも本機は静かなほうだと思っているのでお勧めできる機種のはずです。
個体差もあるのかもしれませんが。
(BRG2030のファンの音)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000961372/SortID=21574532/#tab
書込番号:22052741
1点
『静音』にこだわるのであれば、過去機種をオクで買うしか無いと思うところはありますね。
覚醒していても、近年モデルのBDDのうるさ過ぎるところとか。
(とて、HDDなどが複数社購買なら無力々=BDDはパナオリジナル過ぎで他社は造らない?)
書込番号:22059347
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRG2020
ひかりTVは専用チューナーを使ってAXN海外ドラマなど外付けHDDで保存する仕様のようで。その後、PC TV Pllusを使いネットワークを組み、こちらのDMR-BRG2020でブルーレイに焼きたいと考えております。このようなことができるのかどうか、ご使用中の方の意見を伺いたいと思います。よろしくお願いいたします。
2点
現在ひかりTV→DIGAはPC TV Pllusを介さなくてもパソコン不要で直接ムーブしてBD化できるそうです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000970233/SortID=21766315/#tab
DIGA側から操作してダウンロードムーブという手法でダビングします。番組情報表示も引き継げます。
書込番号:21982035
![]()
3点
>デジタルっ娘さん
パソコンを使わなくてもできるなんて驚きです。貴重な情報ありがとうございました!!
詳しく調べてやってみたいと思います、ありがとうございました。
書込番号:21983499
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRG2020
ブルーレイにドラマをダビングして、友達に貸したら「再生しない」と言われました。
色々検索したら「ファイナライズをしてない」とか「録画モードがどーのこーの」とDVDのことばかりで、ブルーレイのことが見つかりません。
BRG2020でダビングして、私の寝室の安いブルーレイ再生機では問題なく見れるのですが、なぜか友達2人とも「再生しない」と言われました。一人の友達は3台のデッキで試したがどれもダメだったと言われました。
これは、友達の家のブルーレイデッキの問題なのでしょうか?私のダビングの仕方が悪いのでしょうか?
ブルーレイディスクはマクセル Maxell
BRV25WPE.50SP [録画用BD-R インクジェットプリンター対応 ひろびろ美白レーベル 片面1層(25GB)を使用しています。
原因が分かる方、対処法を教えてください。
85点
>三ツ星グルメさん
DRでダビングしてます?
書込番号:21451634
29点
再生出来なかった機種の型番が判った方が良い。
レコーダーでBDにDRモードやAVCモード(3倍や5倍モード)で録画したBDメディアの再生互換性は高いはず。
書込番号:21451669 スマートフォンサイトからの書き込み
23点
>MASTER1さん
素人で申し訳ございません。DRとは?
ホント無知すみません。
大体、まとめ番組から、録画できる話数をダビングしております。
>油 ギル夫さん
>レコーダーでBDにDRモードやAVCモード(3倍や5倍モード)で録画したBDメディアの再生互換性は高いはず。
ということは、マクセル Maxell
BRV25WPE.50SP [録画用BD-R だと、他機種じゃ再生できないってことでしょうか?寝室の安いのじゃ再生できるのに。。。><
早々にご回答いただいたにも関わらず、私が無知で大変申し訳ないです><
書込番号:21451701
13点
スレ主さん
問題解決したいのなら、回答者さんからの質問にちゃんと答えましょう。
話が噛み合っていないように感じます。
油さんの
>再生出来なかった機種の型番が判った方が良い。
これはすごく大事なことだと思います。
ぜひお友達二人に確認されることをお奨めします。
まさかお友達の再生機はDVD専用とかいうオチではないですよね?
書込番号:21451721
24点
ダビングの時に録画モードをオート(自動調整)にしたんじゃないでしょうか?
昔、DVDを知人に焼いてもらったことが何度かあるんですけど
どうしてもオートで焼かないと気が済まないらしく
メーカーが違うから1枚も再生できませんでした
オート(自動調整)だとメーカーが違うとダメな場合があると昔聞いたことあるんですけど
今のレコーダーはどうなのかは知らないです(^^;A
水素水はオート(自動調整)ではBD焼かない派です
書込番号:21451812
17点
録画メディアの規格が乱立して互換性に問題が多かったDVDの反省から、レコーダーを使ってBDにデジタル放送を録画した場合、日本で普通に買えるBDプレーヤーなら再生可能なはずです。
100GBのBD XLメディアなら古いレコーダーや再生専用機だと再生出来ない場合が有りますが。
書込番号:21451854 スマートフォンサイトからの書き込み
23点
> まさかお友達の再生機はDVD専用とかいうオチではないですよね?
これに一票!!
書込番号:21452134
23点
>三ツ星グルメさん
AVCREC方式で
ソニー・シャープ・パイオニアのBDレコーダーで再生しているのでは?
友達にメーカー名や製品型番を尋ねてみては?
書込番号:21452144
13点
>AVCREC方式で
>ソニー・シャープ・パイオニアのBDレコーダーで再生しているのでは?
パイオニアのBDプレーヤーはAVCREC再生対応。
書込番号:21452162 スマートフォンサイトからの書き込み
22点
ディスクはBDって言ってるんだからAVCRECは関係ないのでは?
書込番号:21452176
9点
いまだに近所のレンタル店でブルーレイを借りるとき「ブルーレイですが大丈夫ですか」と聞かれる
それだけ、普通の特に機械に疎い人などは、細かいこと説明しても判断区別出来ないひとも居るようですよ
書込番号:21452769 スマートフォンサイトからの書き込み
17点
>三ツ星グルメさん へ
『油 ギル夫』さんがお書きになった、
>再生出来なかった機種の型番が判った方が良い。
私も、スレッド主様の追加情報をお待ちしています。
今までの話の流れでは、『ローカスPCI』さんの推論が正しいような気がいたします。
>まさかお友達の再生機はDVD専用とかいうオチではないですよね?
書込番号:21453155
5点
>再生出来なかった機種の型番が判った方が良い。
『判った方が』どころではなく、
最重要事項(絶対的に必須)である。
吾輩ならば、
真っ先に問い質す事は勿論であるが、
その回答が来ねば、
次のレスはせん。
(それが判らん事には、先に進まん為)
書込番号:21453212
27点
あら、今回の場合は
再生できていない友人の機器の情報
その友人が、自分の機器で、ブルーレイを再生できるはず。と明確に答えられなかったら
尚更、型番だけでも判明せんと
それにしても
型番教えろ。開示せよとかかれて
なぜか不思議がってしまう人もいるとは
書込番号:21453464 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
水素水は仲良しの友達になら型番聞けることは聞けるけど
どうせめんどくさそ〜に調べるんだろうから
あまり気がすすまないよ
知人とかになってくると聞けないよ〜♪
それに型番聞いても相手が女性だったり家電に興味がなかったりするとどこに書いてあるかわかんないだろうね
Bカスカードの番号やリモコンの番号とか教えてくれそうな気がするし
下手したら調べてもくれない(;_;)
とりあえず自己評価下げたくない人は、ママ友相手に家電の型番聞かない方が無難だよ
変なこと聞く人だと噂されちゃうよ(*・∇`*)
書込番号:21453735
15点
そこまで云うのであれば、
敢えて誰も触れんやった事に
言及せざるを得んな。
そもそも本件のスタート地点は
>ブルーレイにドラマをダビングして、友達に貸したら
だ。
誰も指摘はせんやったが、
これは、紛れもなく違法性の可能性がある行為だ。
これは、友達が「視たい」と云うから
善意で「貸した」という構図と考えられる。
(中には、お節介で無理やり貸した、というケースも無くは無いであろうが)
通常、BDを貸す際、
BDの視聴環境があるかどうかを確認してから貸すものだ。
その際、型番までは云えんにしても、
所有の機器がBD再生かどうか、くらいは判るのが普通だ。
再生可能と云われれば貸すし、
BDは視れん、と言われれば、貸さん。
再生可能と云われて貸したが、
視れんやった場合、その原因を突き止めねば、
友達は視れんままだ。(困るのは友達)
友達が視聴を希望した場合、
家に招待するか、視れん原因を取り除く等の必要があるが、
招待がNGならば、後者となり、
その為にまず必要なのが、
「再生しようとした機器の型番」だ。
それを、
>めんどくさそ〜に調べる
>下手したら調べてもくれない
だと?
ならば、
「ぢゃあ、貸さん。」
で糸冬了だ。
貸す側は痛くも痒くもない。
勿論、ここで回答しておる者も、「勝手にしろ」となる。
「視たくば、それくらいしろ。」
「せんなら、視れんぞ。」
という事だ。
勿論、機器がBD非対応の場合、
対応機器を調達する必要が出てくる故、
型番さえ開示すれば視れる、というものでもないが。
友達が、
『所有の機器がBD再生可能かどうかも判らん』と云うなら、
「ぢゃあ、貸さん。」
か、
「一応、貸すが、視れんでも文句云うなよ」
で済む話なのだ。
本件の場合、
主は、友達がなんとか視れるように、
と、善意でここで質問しておるのであろう。
然るに調べんと云うような友達ならば、
これ以上、主があれこれ気にかける必要などない。
書込番号:21453884
38点
とりあえずは
フロントパネルのブルーレイのマークぐらいは分かるだろうか。
書込番号:21453976
3点
>今のレコーダーはどうなのかは知らないです(^^;A
知らないなら原理に基づかないデマをまき散らさないで欲しい。
質問者を誤誘導するだけのデマゴーグです。
書込番号:21454014
16点
三ツ星グルメさん
スマホで、このページを見て、お友達の再生機に添付ファイルのマークが付いているか見て貰って下さい。
三ツ星グルメさんのBRG2020には、もちろん付いていますので、再生できてますよね。
付いていない再生機は、DVD専用なので、BD−Rの再生は出来ません。
書込番号:21454185
8点
そのロゴがあるからといって、
再生可能とは限らん。
そのロゴは、
恐らく、BD‐ROM(BD-VIDEO)に対応(再生可)しておる、
という事だと思われる。
その根拠だが、
パイオニアの、BDP-LX80というBDプレーヤーは、
取説の表紙にはそのロゴが入っておる。
http://jp.pioneer-audiovisual.com/support/purpose/manual_catalog/manualdl/manual_pdf.php
しかし、BD‐ROMは再生可能だが、
BDAVは再生出来ん。
http://jp.pioneer-audiovisual.com/support/purpose/faq/index.php?linksource=15373
このように、
BDプレーヤーではあるが、
BDAVには対応しておらん機器が、
価格.comで検索しただけでも、他にも幾つかあるのだ。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=20251010546_20254010524_20254010536_20251010556&pd_ctg=2024
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000149246_K0000169437_K0000268787_K0000268788&pd_ctg=2026
やはり、型番から仕様を確認するのが一番である。
書込番号:21454255
23点
スレ主さん
原因と対策を、教えろとの事なので
友人の機器がブルーレイ再生可能な機器なのかという疑問を明確にする事
その為に、自分で判断できないのなら
型番をあかせです。
くれぐれも
REGZAです。DIGAでした
とか答えないように
そういう人居ました。(笑)
書込番号:21454320 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
意外と無視してはいけないのは、追記禁止の処置をしたほうがいいです。たぶんこれをすると互換性の信号が打たれるのではと思います。
下手にパソコンで再生してしまうとWINについているファイルの書き込みのできる処理がされてAV機器では再生できなくされてしまうことも有るので、追記禁止の処理はしたほうがいいです。
あまり他の機械でも気軽に再生できると概念を持っているととんでもないことにもなるので留意していたほうがいいですょ。
やらなくてはいけないのは、取り扱い説明書をよく読むことです。
書込番号:21454594
1点
>彙孺悶埀脛さん
>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
>bl5bgtspbさん
>バラちゃんさん
>ほるへすさん
>美良野さん
>水素水さん
>ときめきtoナイトさん
>夢追人@札幌さん
>kinpa68さん
友達から型番の連絡がありました!
SHARPのBD-HDW22
だそうです。
ちなみに、外付けのが
バッファローのBRXL-PT6U3 Series
だそうです。これでも見れなかったと。
なんだか、録画したのを貸したら違法 という話があり心配になってきたんですが、この質問欄大丈夫でしょうか?
見れないことより不安になってきました。。。
書込番号:21454790 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>三ツ星グルメさん
>色々検索したら「ファイナライズをしてない」とか
>一人の友達は3台のデッキで試したがどれもダメだったと言われました。
当てはまる機種?を書いてみた。
BD-HP1
BD-Rの再生(ファイナライズ済みディスク)
BD-AV1
BD-Rの再生(ファイナライズ済みディスク)
※2:デジタル放送を録画(MPEG2-TS)したディスクのみ再生可能です。
BD-AV10
BD-Rの再生(ファイナライズ済みディスク)
※2:デジタル放送を録画(MPEG2-TS)したディスクのみ再生可能です。
書込番号:21454793
2点
遅くなりましたが、友達から型番の連絡がありました!
SHARPのBD-HDW22
ちなみに、外付けのが
BRXL-PT6U3 Series だそうです。これでも見れなかったと。
書込番号:21454797 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
失礼しました
同じ時刻の書き込みになりましたね。
機種が分かってよかったですね。
書込番号:21454817
6点
三ツ星グルメさん
商売に使わない限り違法だとかそんなにうるさくゆわれないと思いますよ
テレビ局も友達間で話題にしてもらって視聴率上げたいからコピー10にすることで電機会社とレコーダーの規格で合意したんだろうし
大久保で冬ソナをコピーしてワゴンセールしてた人達みたいなのがNGなんだと水素水は思うわ
書込番号:21454928
11点
>なんだか、録画したのを貸したら違法 という話があり心配になってきたんですが、この質問欄大丈夫でしょうか?
>見れないことより不安になってきました。。。
ネット販売のアマゾンはログインしてないのに
登録してある商品のページを覘くと
勝手に住んでいる市町村の郵便番号と住所が勝手に表示されちゃうから困っちゃう。
書込番号:21455086
1点
>SHARPのBD-HDW22
BRG2020でデジタル放送を25GBのBD-Rにダビングしたメディアならファイナライズ関係なく再生可能なはず。
DVDにハイビジョン画質でダビングしたAVCRECのメディアなら再生不可。
書込番号:21455185 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>>なんだか、録画したのを貸したら違法 という話があり心配になってきたんですが、この質問欄大丈夫でしょうか?
>>見れないことより不安になってきました。。。
>ネット販売のアマゾンはログインしてないのに
>登録してある商品のページを覘くと
>勝手に住んでいる市町村の郵便番号と住所が勝手に表示されちゃうから困っちゃう。
下側の書き込みは、上側とどういう関係があるんだろう???
引用しているからには、何かしら意味を含んでいるんだろうか・・・
書込番号:21455356
6点
>SHARPのBD-HDW22
妙だな。
BRG2020でBDにダビングしたのであれば、
モードが何であれ、視聴は出来んといかんが。
●ダビングしたディスクがBDというのは、間違いないのだな?
(BRV25WPE.50SP)
●BRG2020にそのディスクを入れ、
録画一覧を表示させた時、
ダビング後のディスクのタイトル数と、録画モードの表示は、
それぞれのタイトルで、どうなっておるのか?
●BRG2020の内蔵チューナーで
地デジ或はBS(CS)デジタルを、
内蔵HDDに録画したものを、
BDにダビングした----
で、間違いないな?
●二人に渡し、
一人は1台、もう一人は3台で再生し、
4台全てで再生出来んのだな?
●4台のうち、1台の型番はBD-HDW22だが、
あと3台の型番は何なのだ?
●「再生しない」の詳しい状況は?(4台それぞれの機器で)
ディスクを入れても、
「非対応のディスクです」
などと表示され、認識すらしないのか?
認識はするが、一覧にタイトルが表示されんのか?
タイトルは表示されるが、カーソルを合わせ
決定ボタンを押しても、「再生できないタイトルです」
などと表示されるのか?
カーソルを合わせ決定ボタンで再生が始まったと思ったら
真っ暗の画面で無音の状態になるのか?
何かメッセージが表示されたのであれば、
そのメッセージの文言は?
●>私の寝室の安いブルーレイ再生機では問題なく見れる
その再生機の型番は?
現段階の情報だけでは
ダビングに使用したディスクを
パナソニック製のBD-Rに変更してやってみる
位しか、思いつかん。
(そもそも再生出来んのがおかしい故)
書込番号:21455385
![]()
19点
パナソニックのレコーダーでデジタル放送をダビングしてBD-HDW22で再生不可なケースは10年くらい前のBW900世代(BW900、BW800、BW700、BR500)の4モデルでHGやHX等のAVCモードで作成したBDメディアしか無いはずなのですが。
次の世代のBW930世代以降のモデルで作成したBDメディアはBW-HDW22で再生可能。
書込番号:21455575 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
>三ツ星グルメさん へ
機種が分かって、まずは「一歩前進」ですね・・・
ただ、更に“再生不可”というナゾが深まってしまった様です。
“再生不可”という、普通ではあり得ない事象ながら、現に起きていることから、
何らかの原因が潜んでいること。だけは事実です。
もう少しおつき合い願えれば幸いです。
とりあえず、『彙孺悶埀脛』さんが問いかけました情報開示を、
判る範囲で結構ですので、お知らせください。。。
ここに書き込んだ方々の真剣度を、今流行(はやり)の言葉で言えば【ご忖度】くださいませ・・・
書込番号:21455626
1点
>三ツ星グルメさん
ピンポイントで絞ると、彙孺悶埀脛さんご指摘の後半にもありますが、再生できない機器における詳細挙動、エラー表示等のレスポンスを明確にした方がいいと思います。
書込番号:21455676
2点
>不具合勃発中さん
>引用しているからには、何かしら意味を含んでいるんだろうか・・・
"記録が残る"という念です。
書込番号:21455709
0点
あと、
ダビングしたディスクが、正常であるかどうかの
切り分けとして、
レコーダーやプレーヤーを複数展示しておる店に
ディスクを持ち込み(店が比較的すいておる時を見計らって)、
店側の了解が得られれば、
複数のBDレコーダーやBDプレーヤーで再生させ、
問題無く再生出来るか、確認。
問題なければ、
再生機の問題である可能性が高くなる。
しかし、1台だけならまだしも、
4台全部で再生不可となると、
ダビングしたディスクが、正常でない可能性がある故、
再生不可時の詳細状況と、
他の3台が本当にBDAVの再生が可能な機種かの確認の為に
型番を訊ねたのである。
それから、BRXL-PT6U3 というのは、
単体のBDドライブであるから、
BDレコの板では、カテゴリー違いである。
ここで回答がつかねば、PCの掲示板で質問する事を薦める。
書込番号:21456415
18点
>SHARPのBD-HDW22
発売月が2008年7月ですからBDドライブの寿命では?
友達の家に訪問して、
他の番組を収めた別のBD-Rを読み込ませ確認をしてみては、いかがですか?
書込番号:21456555
4点
私は、ディーガで録画したディスクが、三菱のREALで再生できなかったことがあります。
色々調べてみたのですが、ディーガのBlu-rayレコーダーでは、3倍速、5倍速、15倍速というのがあると思うのですが、この三つはディーが独自の規格らしく、この三つで録画したディスクは、他社のレコーダーでは見られないことがあるようです。AVCRECであることは変わりないのですが、(REALもAVCRECは読み込みできるそうです)録画形式の問題ではないようです。
一方DVDの録画規格では、XP,SPと言った録画規格のどれも各メーカー共通となっているようで、DVD-RAMのSPモードの録画が、REALでも見ることができました。
Blu-rayだから規格が統一されているのかと思ったらそうでもなかったようです。
ちなみに、DRであれば、どのメーカーのレコーダーでも読めるようです。最初からDRで録画し、ディスクにダビングしていれば、お友達も見られたかもしれません。
もう一つ問題は、次に購入するレコーダーが、ディーガでなかった場合(他社のレコーダーであった場合)同じ事が起こります。現在5倍速などで録画しているタイトルでBlu-rayにダビングした場合、それを他社のレコーダーで再生できないとしたら、レコーダーを他社姿製に買い換えたら、昔のタイトルが見られないことになります。
と言う事に最近気づき、ちょっと愕然としています。
私は五倍速をよく使っていたので。
ご参考になったでしょうか。お友達がシャープのレコーダーなら、そのような理由かもしれません。
スレ主さんがDRで録画しているなら大丈夫のはずですが、もし5倍速、3倍速などで録画しているなら、この問題かもしれません。
書込番号:21647321
15点
托卵さん
>ディーガのBlu-rayレコーダーでは、3倍速、5倍速、15倍速というのがあると思うのですが、この三つはディーが独自の規格らしく、
世界標準規格です。
DIGA独自と言う事はありません。
規格は、パナが主体的に作成していますので、
ディスクが正常なら、再生できない機器の方に問題がある事が多いです。
倍速ではなく、倍録です。
>AVCRECであることは変わりないのですが
???
AVCRECは、BDと同じデーターをDVDに記録する規格なのですが、
何と何が同じ、または異なると言われていますか?
>Blu-rayだから規格が統一されているのかと思ったらそうでもなかったようです。
先に書きましたように統一されています。
書込番号:21647348
16点
>ディーガのBlu-rayレコーダーでは、3倍速、5倍速、15倍速というのがあると思うのですが、この三つはディーが独自の規格らしく、
そんな事がある訳が無い。
何処からの情報だよ?
それから、○倍「速」などというものは無い。
あるのは、○倍「録」だ。
>この三つで録画したディスクは、他社のレコーダーでは見られないことがあるようです。
この三つだと?
ならば、1.5〜2.7倍録、3.5〜4.5倍録、5.5倍録〜12倍録だと、見れるのか?
上記は見れて、
3倍録、5倍録、15倍録のみ見れんという仕様があるとでも云うのか?
AVC録画のディスクで、ソニー、シャープで再生出来んのは、
10年前の、BW*00とBR500に於いて
「HG〜HEのディスク記録音声」を「オート」にしてダビングしたタイトルだ。
三菱・東芝・日立のBDレコだと、上記ディスクでも見れる筈だ。
>AVCRECであることは変わりないのですが
AVCRECとは、DVDにハイビジョン記録する規格だ。
BDやHDDに記録する規格はAVCRECではない。
>REALもAVCRECは読み込みできるそうです
三菱・東芝・日立はAVCRECに対応しておる故、当然再生可能だ。
ソニー・シャープは非対応ゆえ、当然再生出来ん。
上記AVCRECに対し、
BDにAVC録画をしたディスクは、
ソニー・シャープを含め、全社で再生可能というのが、
各社共通の仕様である。
ただし、前述のとおり、
10年程前の、DIGA及び三菱の、一部機種にて、ある設定で作成したディスクは
音声を独自仕様としておる為、一部メーカーでは再生出来ん。
2008年秋以降発売機種は、この独自仕様が撤廃された故、
他機で再生出来んBDを作成してしまう心配は無くなった。
※2006年以前に発売された、AVCモード非搭載のBDレコだと
AVC記録のBDを再生出来ん事はあるであろう。
>Blu-rayだから規格が統一されているのかと思ったらそうでもなかったようです。
BDは、2008年以降発売機種同士における、録画・再生互換性は保たれておる。
>DRであれば、どのメーカーのレコーダーでも読めるようです。
DRの方が、より安心ではあるが、AVC録画も大丈夫である。
2007年〜2008年初めにかけて発売された
AVCモード非対応の機種が、
2008年暮れには、アップデートで、
再生のみではあるが、AVC記録に対応しておる。
http://www.sharp.co.jp/support/av/dvd/info_081208.html
>今回のアップデートによる仕様追加の内容
>弊社製ブルーレイディスクレコーダーで、MPEG-4 AVC/H.264形式で記録したBD-RE/BD-Rディスクが再生可能になります。
>次に購入するレコーダーが、ディーガでなかった場合(他社のレコーダーであった場合)同じ事が起こります。
>現在5倍速などで録画しているタイトルでBlu-rayにダビングした場合、それを他社のレコーダーで再生できないとしたら、
あり得ん。
主からは、
その後、
何の報告も無いな。
書込番号:21647380
24点
そもそもパナの長時間録画モードは3つだけじゃ無いし。
余りに細かいから便宜上予約録画画面で3・5・15倍録画モードを表示しているだけ。
ディーガで作成したメディアがリアルで再生出来なかったなら何か別の要因が有ったのだろう。
書込番号:21647593 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
スレ主さんが何も言っていないのに、ここで盛り上がっても、って感じですが、まあ、最近この手の問題に直面したので、何かの役に立てばと思い書き込みしただけです。
私の情報元は、三菱のサポートと、パナソニックのディーガのサポートです。
私は最近三菱のREAL LCD-32BHR400というBlu-rayレコーダー付きのテレビを使うようになりましたが、ディーガ(幾つかあります)で録画したBlu-rayが再生できなかったので色々調べました。
まず市販のBlu-ray(映画)は再生できました。
次にディーガで録画したDRの動画は(地デジ録画)は再生できました。
さらに、コピーガードのない、DVD-RAMのSPモードの画像は再生できました。(REALのHDDにダビングもできました)
さらに、地デジ番組をDVDーRAMにSPモードで録画したものも、再生できました。
できなかったのは、
ディーガでBlu-rayに五倍録(確かに、五倍録でしたね。間違えました)で録画した地デジの番組です。
と言う事で三菱のサポートに問い合わせたところ、確かにBlu-rayの規格には対応している。例えば、DRモードなら再生できる。さらに
AVCREC、AVCHDには対応しています。
でも、五倍録とか三倍録、15倍録で録画した動画は再生できない可能性があると言うことでした。
ディーガの独自規格(と言っていたように思いますが、いずれにしても)三菱のこの型のレコーダーは対応していないと言うことです。
確実なのはDRで録画したディスクなら再生できると言う事です。
同じ事をディーガのサポートでも言われました。
今後ディーガで、五倍録でBlu-ray録画したものは、今後発売されるディーガでは再生可能だし、ムーブする事もできるが、他社のレコーダーでは保証できない。心配であればDRで録画しておくことを勧めると言う事でした。
>彙孺悶埀脛さん
ご指摘のようであれば良かったと、私も思います。
現在ディーガで録画したDVDーRAMを(コピーガードなし)Blu-rayにまとめたいと思っています。REAL(2010年製)でもこれをHDDにダビングしてBlu-rayにダビングすることはできるかもしれませんが、我が家では今後もメインで使うのはディーガなので、REALでダビングしたディスクが、今後ディーガでは再生できないという事になると困ります。
ご指摘のようであれば、私の心配は杞憂という事になりますが、実際ディーガで5倍録で録画した地デジ番組はREAL(2010年製)では再生できませんし。
まあ、これからどの録画がどちらのレコーダーで再生可能か、一つずつ試してみるしかないのですが、それぞれのサポートに尋ねますと、やはり他社製のレコーダーで録画したBlu-rayが自社のレコーダーで必ず再生できるという保証はないようです。規格上同じであっても、ちょっとした違いで再生ができない場合があると言うことです。一番安全なのはDR録画という事になります。
ひと昔、ふた昔前のレコーダーやメディアは、メーカーが違えば、再生、ダビング不可能と言う事が頻繁にありまして、その後ずいぶん改善されたと思っておりましたし、Blu-rayになって、各社同一規格であると思っていたので、まさか今頃こんな面倒くさいことが起こると思っていませんでした。
なにがどうなると言う詳しい検証はできていませんし、スレ主さんはディーガとシャープの問題で、私はディーガと三菱(REAL)の問題ですが、こういうことが現在も起こると言う事は頭に入れておいてもいいと思います。
原因が、個別のレコーダーの故障であればまだ良いのですが、どうもうちの機器に関しては、ディーガもREALも壊れていないようですし。
2008年以降規格が統一されたというお話しですが、そうであれば良いのですが、うちのレコーダーはどちらも2010年以降に作られたものです。
長時間録画モードが2/5/15だけではないと言うお話しですが、私は5倍録で録画したものでしか試してないので、もしかしたら他の倍速なら可能なのかもしれません。(そうであれば、問題が解決しますね)今度試してみます。
ただ、だとしたら、ずいぶんファジーな話で。
まあ、もし誰かにBlu-rayディスクを貸すとか、借りるとか、そういうことがあるなら、こうした問題があることを念頭に、事前に確認しておいた方がいいと言う事ですね。
お友達に貸して見られなかったことより、自分が次にレコーダーを買い換えたとき、前のレコーダーで録画した番組が再生できない方が怖いでしょう。と言う事で、購入前に確かめた方がいいかもと思っています。
書込番号:21648644
14点
>托卵さん、興味深いお話ですね。
> 今後発売されるディーガでは再生可能だし、ムーブする事もできる
昨今、パナが明言するのは珍しい様に思いますが w 、それが出来るなら従来機種もアップデート対応可能なところ、案の定やる気無しといったところでしょうか。
パナ内でも新旧で表示が HBと12倍でせめてもの互換だか、 新旧の機器で相互にその様な表示になりはしますね。
> 心配であればDRで録画しておくことを勧める
これはもの凄く感じるところがあり、私的には旧モードでの話なのですが、例えば最終的に HBで残すとしても、一担はDRで録画しないと部分消去のレスポンスが悪いだけで無く、何と副音声が記録されない様なのです。
後者に気付いたのはかなり経ってからですが、コメンタリとか残したい場合は意図的に一担 DRで録画する必要があって、後変換なら残るという明確な差がありますので、もしかしたら他機再生に関連するカモ?とは思います。。。
書込番号:21650390
2点
>スピードアートさん
副音声がDRでないと録音しないという件
私も知ったときは愕然でした。でもDRで全部録画するほどの余裕がないので、主音声のみであきらめました。
市販のメディアを買う動機になりますかね。
磁気テープ時代からずーっと使ってますけど、アナログ時代は普通に副音声が録音できたのに、(音声多重か)だから英語の勉強に使うとか言う話があったのに、地デジ化されてから色々面倒くさくなりました。
一定のコピー回数の制約はあっていいと思うし、ダビング10なら十分なのですが、それはメディアにコピーした先でも有効にしてもらいたいものです。画質がきれいさもそれほどでなくてもいいですし(再生装置が追いつかなければ意味ないですし、スマホの小さい画面で映画見る時代に、画質もくそもない。。。)古いドラマとか、アナログで画質は悪いですが、内容が良ければ面白いものは面白い。
それから、アナログDVD録画のコピーガードなしのものをBlu-rayにまとめようと思って、改めて見てるんですが、画質は結構壊滅的になってます。まあ時間経過の割にまだ保っているとも言えますが、(まあ、みれますけど)磁気テープ時代のトラッキングのずれみたいなものを感じます。
100年記録できる的な話が当時はあったと思いますが、全然そんな事ないですね。20年程度でも、どんどん画質が落ちています。というか、再生する側の機種がどんどん変わっていくので、そのせいもあるでしょう。それでも、我が家はディーガばっかりですが、機種が変われば、再生具合が変わってしまうようです。
デジタル媒体は広く流布するには適する媒体ですが、記録性と言う事を考えるといろんな意味で問題を抱えています。
書込番号:21651295
3点
スピードアートさん
>何と副音声が記録されない様なのです。
副音声(2ヶ国語)は録画(録音)されます。
AVCで出来ないのは、3ヶ国語(3種類の音声)以上の録音です。
#放送の規格上は、8種類まで多重化可能です。
以前に、通常音声+出演者解説+製作者解説 のような放送があったように記憶はしていますが、
なかなかお目にかかれないですね。
なので、実用上は全く問題ないのでは?
書込番号:21652189
11点
>yuccochanさん
> AVCで出来ないのは、3ヶ国語(3種類の音声)以上の録音です。
具体例で言うと、 BWT3000の金曜ロードショー等で HBの副音声は完全にダメ。
BWT3100もアニメのコメンタリが落ちた気憶がありますかが。。。
書込番号:21652874
2点
>托卵さん
>それから、アナログDVD録画のコピーガードなしのものをBlu-rayにまとめようと思って、改めて見てるんですが、画質は結構壊滅的になってます。
VHSやS-VHSの標準120分テープを3倍録で記録し、のちにDVDレコーダーでDVD(4.7GB)1枚に収めてしまった事が有りますが、
ブラウン管テレビでは気にしませんでしたが、パソコンを手に入れてDVDドライブで読み込ませて再生して観て後悔した覚えが有ります。
書込番号:21653522
2点
>ときめきtoナイトさん
私も経験がありますよ。
テープだとDVDの方がきれいになると言う漠然とした認識があったのですが、再生するテレビの側も影響がありますね。
ブラウン管は、目で見るという点から見ると、意外と優れものであったと言う事です。
再生する上での技術の面で見ると、当然デジタルのテレビの方がブラウン管より解像度が高いわけですが、見るのは人間の目ですから、数値通りには反応しないと言う事のようです。
初期のディーガは、解像度は低いのだそうですが、その後発売されたディーガとは発色や画像の見た目の考え方が違うのだそうで、同じディスクを再生しても、古いデッキの方がきれいに見えました。
解像度の数値では解決しない問題があるようですね。
書込番号:21653576
2点
スピードアートさん
>BWT3000の金曜ロードショー等で HBの副音声は完全にダメ。
これって、HB限定なのでしょうか?
金曜ロードショー は、毎週録画していますが、基本見て消してなので
HDDに残っているものは少ないです。
後ほど残っているものだけでも確認してみます。
音声多重(モノラル2ヶ国語)と、マルチ音声(ステレオ2ヶ国語)の違いじゃないですよね。
書込番号:21654390
10点
>yuccochanさん
> 音声多重(モノラル2ヶ国語)と、マルチ音声(ステレオ2ヶ国語)の違いじゃないですよね。
後者と言うべきか?
おおよそDRとHBで利用するところ、ダイレクトHBではDRの音声切換で出る音声LRの二列目の主音声ステレオから副言声ステレオへの循環が出ないです。
托卵さんのおっしゃる「愕然」と整合する事実で、言わずもがなの常識と思っていましたが。。。
内外映画、アニメコメンタリが全滅。
ダイレクトト HBを見直したところ、全てがアチャー!
普通なら再放送はスルーするのですが、気持ちが悪いので気付くと差し替えている程です。
もっとも、パナその物の打っても全く響かない期待外れの近年の対応に嫌気がさして、仕方無く購入した至近の機種での確認は「どうせダメだろう」という先入感が強烈過ぎることもあって確認していませんが。。。
書込番号:21655858
1点
>スピードアートさん
おっしゃるとおり。
まあ、市販のメディアを買えと・・・言う事かもしれませんが。
テレビ放送の録画が、市販のメディアと同等になってしまうと、誰もメディアを買ってくれなくなるから、コメンタリーなどは残せないように(まあ、DRで録画して板にダビングすればいいのでしょうが)なんていう思考が見え隠れします。
少し前に、物語シリーズがコメンタリーだけ放送していたのを見て、笑ってしまいました。こうなるか。。。。と。
書込番号:21656419
2点
スピードアートさん
アニメはコナン位しか見ていないので良く分からないのすが、
そのコメンタリーの番組を紹介していただけませんか
書込番号:21656437
10点
>yuccochanさん
> アニメはコナン位しか見ていない
アニメのコメンタリは、BSで言う特番的なスポットですので、定期はありません。
むしろ、コナンで言うと金曜ロードショーの劇場版、よみうり10 chの要因なのか? HBダイレクトで録画すると、デスノートでも同様、上記モードの視覚障害者向けの解説が記録されません。
洋物の原語も同様で記録されません。
もしかすると、不可抗力の一担DRなら記録されるという皮肉なことはあるカモですがw、録画前から無理やり負荷をかけるとかまでは確認できていません。
書込番号:21656644
3点
スピードアートさん
コナンの劇場版他、□に解 の録画番組(HX〜HM)を確認しましたが、
(確認した範囲では)全て、解説音声が録画(録音)されていました。
次回の金曜ロードSHOWをDR&HZ(HB)録画すれば検証になるでしょうか?
書込番号:21658035
10点
>yuccochanさん
ご確認ありがとうございます。
のるかそるかの DR or HB オンリー利用ゆえの HB 限定なのでしょうかね。
編集の点でゆずれない所はあるのですが、 HBを避ければ回避できるのやら?
もし、 yuccochanさんのところの HB で問題無しなら、キャプ夕同様の謎の局要因ということになりますね。
書込番号:21658179
2点
板ズレスミマセン。
>yuccochanさん
本日、当方も金曜ロードショー、 BWT3000をDRとHB、BWT3100をHBにて再確認します。
参考として、 別ロケでUBZ2020を12倍にて。
書込番号:21661559
2点
スミマセン、今回の再確認の結果からしますと、少々誤認があった様です。(汗
> BWT3000 DR 副有り
> HB 副落ち
> BWT3100 HB 副有り
たまたまHB利用が多い3000を真と思っていました。
3000世代までがダメ仕様の様です。
書込番号:21662678
1点
>三ツ星グルメさん
その後、友達とは、どうなりました?
お友達はブルーレイ専用レンズクリーナーで
"ブルーレイピックアップレンズ"のお手入れはしてましたか?
もしくはタバコを吸われる方でしょうか?
書込番号:22373049
1点
皆様色々な回答をありがとうございました。
友達にもここのページを見てもらいましたが、お互いに機械に疎いので
ここを読んでも解決出来ずでした。
本当にありがとうございました
書込番号:22377578
4点
>お互いに機械に疎いので ここを読んでも解決出来ずでした。
ならば、何故、引き続き回答者の力を借りようとせんのだ?
〔21455385〕に 真摯に応えることで、
光明が差し込むかもしれんだろ?
書込番号:22554200
2点
>三ツ星グルメさん へ
なぜか「解決済み」になってしまったようですが、
ご質問なされる場合は、
5W1H. 「いつ(When)、どこで(Where)、だれが(Who)、なにを(What)、なぜ(Why)、どのように(How)」
という情報を開示していただければアドバイスが、即、つきますよ・・・
特に『彙襦悶躱脛』さんがお書きになったように、【関係機種の型番列記】は質問なされる方の“必須”記述事項なのです。
これが分からなければ、‘とっかかり’を見つけ出すことが出来ないのです。。。
もう少し、このスレッドを続けませんか?スレッド主様・・・
書込番号:22557061
2点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRG2020
東芝のタイムシフトからパナソニックに買い換えました。
東芝にあった機能で便利だと思ったものがパナソニックに見当たらないので
もしやり方があるのであれば教えていただきたいです。
1.チャンネル録画一覧にて、一度でも視聴したものにチェックが入る機能
パナソニックでは、新着番組ボタンを押して、「よくみる」に過去見た番組が
登録されているようですが、これをチャンネル録画一覧の番組表上で表示
させたいです。
2.東芝にある「ざんまいプレイ」のような機能
「ざんぱいプレイ」とは、過去に視聴した番組から、好みを分析し、「こういう
番組もありますが、いかがですか?」というようにレグザサーバーがすすめ
てくれるものです。大体過去に見た番組の前後の回をすすめてくるのですが、
見逃しが少なくなるので、時間が無いときは番組表から選択するのではなく
ざんまいプレイを使っていました。
よろしくお願い致します。
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)







