ブルーレイディーガ DMR-BRG2020
- HDD容量は2TB、同時録画可能番組数は6番組。
- 番組表を開くと新番組をポップアップで知らせてくれる「新番組おしらせ」機能により、新番組を毎日すぐにチェックできる。
- 外出先からもテレビ番組が楽しめる「外からどこでもスマホで視聴」機能、4K撮影動画やハイレゾ音源の再生にも対応。
このページのスレッド一覧(全109スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 12 | 8 | 2016年8月29日 23:31 | |
| 6 | 7 | 2016年7月30日 10:48 | |
| 15 | 6 | 2016年7月24日 13:00 | |
| 28 | 9 | 2016年7月26日 03:43 | |
| 16 | 5 | 2016年7月25日 00:45 | |
| 26 | 16 | 2017年1月21日 12:42 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRG2020
現在SONY製のブルーレイレコーダーを使用しているのですが、
こちらの商品ではアニメをどのように録画しているのでしょうか?
SONYでは番組名で録画ができるので、録画できていないということはまずありません。
地震や何か特別な事情で放送時間帯がずれても録画されていないと言うことがありません。
Panasonicには番組名で録画する機能はないと聞きました。
Panasonicのこちらの製品でアニメを毎週録画する場合、ちゃんと毎週録画できるのでしょうか?
放送時間帯がずれたりしても録画できていないと言うことはありますか?
それから、SONYではアニメの新番組を1週間先まで表示させて選択して録画すると言う機能があるのですが
こちらの商品にはそういった機能はありますか?
宜しくお願い致します。
2点
地デジもBS/CS放送もアニメとドラマの新番組を録画する機能が有ります。
番組表から毎週録画を選択しておけば時間変更も追従して録画します。
注意しなければいけないのはイレギュラーで2話連続放送する場合、番組表で1つの番組扱いなら良いのですが2つの番組扱いならどちらか1話録り逃してしまいます。
書込番号:20119878 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
返信ありがとうございます。
それなら安心ですね。
2話連続放送は滅多にないのでこちらの商品の購入を本気で考えようと思います。
お答え頂き感謝します。
本当にありがとうございました。
書込番号:20120009
3点
昴銀河さん
古い DIGA (BZT750) での経験になりますが、おそらくは現行機種も変わっていないだろうと思うので、参考までに書き込みます。
おそらくソニーレコで出来るであろうが DIGA でできないであろうというのは、「毎週の時間とは別の日時に臨時に放送される場合」への対応です。
特番によるお休みや年末年始等の対応で、2 話連続ではなく、違う曜日に放送されることもたまにありますが、ソニーレコだとそういうものもちゃんと録画できるのですよね?
まあ、2 話連続放送と同様にめったにないのですが、曜日が違うことで気づかないこともありえますから、放送予定のこまめなチェックは必要だと思います。
あと、放送時間の変更への対応は、3 時間までとのことなので、それ以上の変更については対応できないようです。
ちなみに私は以下のサイトを使って放送予定の変更や新番組等をチェックしています。(DIGA の新番組機能も使っていますけどね)
「しょぼいカレンダー」
http://cal.syoboi.jp
右上の「設定」から、チェックしたい放送局を絞り込むことができます。
書込番号:20122178
2点
2話連続放送にはカテゴリー予約で対応できます。
ただ、地デジで予約していてもCSやBSも予約対象になってしまいます。
おまかせ予約のフリーワード予約を使えば、放送種別も指定できますがチャンネルまでは指定できない。
どちらにしても、番組名を使って自動予約する方法はあります。
当然曜日違いの放送や、時間帯の違う放送にも対応してくれます。
カテゴリー予約だと同じタイトルの番組すべてが予約されるので、海外ドラマだと字幕放送と二カ国語放送が予約されてしまい鬱陶しかったりします。
書込番号:20122520
![]()
0点
>shigeorgさん
>kaka@35さん
質問に答えていただきましたのに、返信できなかったこと本当に申し訳ございませんでした。
言い訳ですが、大変忙しくかつ体調も思わしくなかったことなどが重なりすっかり忘れておりました。
お二人の回答とてもためになりました。
一世代前のSONYのレーコーダーが一番いいとは思いますが、こちらの商品もほとんどの場合は問題なく使えそうですね。
ですが、やはりsonyのほうが取り損ねることは少ないように思います。
名前が途中で変更されたりしない限りは・・・一度だけそういうことがありました。
この度はご回答頂き本当にありがとうございました。
書込番号:20147455
0点
昴銀河さん
> 名前が途中で変更されたりしない限りは・・・一度だけそういうことがありました。
「はいふり」でしょうか? :-)
フジテレビ系のノイタミナ枠も、「ノイタミナ」の文字が入る位置が途中で変わったりすることがよくありますし、以前「【ろこどる】」が「女子校生」と「女子高生」が混在していたこともありました。
DIGA もこのくらいの違いなら追随してくれた気がしますが、いずれにしろ毎週の予約状況の確認は必須だと思っています。
書込番号:20147599
0点
>shigeorgさん
返信ありがとうございます。
そうです。「はいふり」です。
お詳しいですね。
あの時はとても残念でした。
毎週のチェックは確かに必要でしょうね。
好きなアニメを完璧に録画したいならそこまでやらないといけないということですね。
どのレコーダーも優秀なようですが、イレギュラーな自体には人間が対応するしかないですからね。
肝に銘じておきます。
ありがとうございました。
書込番号:20153464
1点
>そうです。「はいふり」です。
確か二話目から 名前が変わってるんですが
番組名録画の場合 二話は録画されてましたが 三話目から番組見失ってますね
あと先週ですが 水曜アニメ・水もん クオリディア・コードが 水曜以外に放送されてましたが
名前が 水もん クオリディア・コードで 水曜が名前に入ってなかったので録画されてませんでしたね
レガリア The Three Sacred Stars(第1話) 1日深夜から
1話から 再度放送されますけど 新番組のマークは無いです
(確か クオリティの問題で再度制作し直しで 中断してました)
書込番号:20155068
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRG2020
設定しているのにスカパー光プレミアムチューナーを電源を、オンにしているのに認識してくれません
両方共にパナソニックです。
録画出来ずに困ってます
宜しくお願いします。
書込番号:20075134 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>スカパー光プレミアムチューナー
チューナーの機種名を書かないと誰もわからないですよ。
http://www.skyperfectv.co.jp/service/kiki/
書込番号:20075170
1点
nao-riさん
情報が少なすぎます。
・両方の機器の LAN の接続はちゃんとできているのか?
・両方の機器のネットワーク設定はちゃんとできているのか?
・DIGA の方のお部屋ジャンプリンク設定はちゃんとできているのか?
書込番号:20075218
0点
nao-riさん
こんにちは。
>設定しているのにスカパー光プレミアムチューナーを電源を、オンにしているのに認識してくれません
此の様な場合、冷静に原点に戻って最初からやり直せば、何処で間違っているのか、何が足らないのかが、分かると思います。
※接続するレコーダーとチューナーの型番が分かれば、接続設定の方法もメーカーよりアナウンスされていますので、手順に従って設定してして見て下さい。(その過程で問題が発生した場合、分からない部分を質問すれば良いのではと思います)
【Panasonicからの設定方法】
http://av.jpn.support.panasonic.com/support/bd/network/hd_rec/
【スカパー!からの設定方法】
http://help.skyperfectv.co.jp/app/answers/detail/a_id/2746/~/「スカパー!プレミアムサービスlink」(録画)の設定
書込番号:20075272 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
チューナーは、TZ-450Pです
宜しくお願いします。
チューナーから予約をするとブルーレイが、電源が、入って無いため接続出来ませんと出ます。
書込番号:20075410 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
nao-riさん
> チューナーは、TZ-450Pです
TZ-HR450P ですよね?
> チューナーから予約をするとブルーレイが、電源が、入って無いため接続出来ませんと出ます。
これは、TZ-HR450P の録画予約先機器として BRG2020 が表示されてはいるが、それを選択しても、上記のエラーになるということでしょうか?
試しに、録画予約ではなく、TZ-HR450P の「お部屋ジャンプリンクで再生する」機能を使って、BRG2020 内の録画番組 (スカパーチューナーから録画したものでなくても OK) の再生をしてみてください。(取説 102 ページ)
再生ができる場合は基本的な接続や設定はできていると思いますが、念のため、BRG2020 のお部屋ジャンプリンク機能が有効になっているかどうかを再度確認してください。
録画機器一覧に BRG2020 は出てくるけど再生ができないという場合も、BRG2020 のお部屋ジャンプリンク機能の設定を確認してください。
録画機器一覧に BRG2020 が出てこないのであれば、LAN 接続状態や TZ-HR450P および BRG2020 の両方の機器の基本 LAN 設定およびお部屋ジャンプリンク機能設定を確認してください。
書込番号:20075676
0点
ありがとうございます
ブルーレイの方が、認識してないみたいです
書込番号:20076636 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
nao-riさん
> ブルーレイの方が、認識してないみたいです
これだけだと何が起きているのかが我々は分かりません。
「どの機器で」「どういう操作や確認をしたら」「どういう結果 (エラーメッセージ等) が出たのか」といったように、具体的に書いてもらわないとアドバイスのしようがありません。
上記の「認識していないみたい」というのが、以前に書かれた
> チューナーから予約をするとブルーレイが、電源が、入って無いため接続出来ませんと出ます。
というのと同じことを書かれているのか、その後別のことを試してみた (確認してみた) のかすら判断できません。
スマフォで書き込まれているようなので長文を書くのは大変だとは思いますが、他人が読んでも何がどうなっているのかがわかるように、必要だと思うことはなるべくたくさん書いてください。
書込番号:20077493
3点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRG2020
購入を検討しており製品説明書に目を通しているのですが複数同時番組録画について不明点があります。
説明書内に以下の場合、番組の複数録画ができません。という項目の中にLAN経由の2番組の場合とありますが
これはどういった場合でしょうか?
地上デジタルが6番組同時録画出来、さらにスカパーに契約していればスカパーの録画も出来るから
最大7番組分録画出来るのかと思っているのですが間違っておりますでしょうか?
また現在使用しているDMR-BWT1000ではHDD→BDにダビング時は複数同時番組が出来ません(1番組分は可能)
本器ではHDD→BDダビング時に複数番組録画に対する規制は無いという理解でよろしいでしょうか?
1点
takataka22さん
取説を見てみましたが、これは「LAN 経由の場合は 1 番組しか同時に録画できないよ」ということを言っているのだと思います。
すなわち、この場合は内蔵チューナーでの同時録画番組数のことは無関係ということだと思います。
注意書きの上の図に「スカパー、CATV は最大 1 番組」と書いてあるから、この注意書きは蛇足というか冗長だとは思いますけどね...
書込番号:20062805
3点
>本器ではHDD→BDダビング時に複数番組録画に対する規制は無いという理解でよろしいでしょうか?
全く無いかは、分かりませんが、
BZT710で可能なため、少なくとも2番組以上の同時録画が可能だと思われます。
書込番号:20062849
1点
>以下の場合、番組の複数録画ができません。という項目の中にLAN経由の2番組の場合とありますが
これはどういった場合でしょうか?
言葉どおりだ。
LAN経由は、同時に1番組しか録画出来ん、という事だ。
(スカパー!プレミアムとCATVを、同時には不可)
>地上デジタルが6番組同時録画出来、さらにスカパーに契約していればスカパーの録画も出来るから
最大7番組分録画出来るのかと思っているのです
そのとおりだ。
>現在使用しているDMR-BWT1000ではHDD→BDにダビング時は複数同時番組が出来ません(1番組分は可能)
その世代までは、複数番組が不可だったのであろうか?
その次のBWT1100は、制限は無かったような気がする。
3チューナーが搭載されたBZT*00 以降は、
ダビング中は、
●LAN録画を含まなければ、3番組同時録画可能
●LAN録画を含んでおれば、通常録画は1番組のみ(合わせて2番組まで)
であった筈だ。
但し、ダビングの種類によって、また複数録画時は、録画はDRに固定になる。
(BRG2020は、録画はDRのみなのでこの点の考慮は不要)
>本器ではHDD→BDダビング時に複数番組録画に対する規制は無いという理解でよろしいでしょうか?
LAN録画を含む場合は、従来機種同様の制限があるような気がするが。
書込番号:20062884
2点
上記レス中、
《ダビング中は、》
と書いてしまったが、
上記説明は、ダビング先がHDD以外の場合である。
(主の質問がHDD→BDダビング時、という事であった為)
ダビング先がHDDの場合は、
取説にも記載があるが、複数同時録画は不可である。
書込番号:20062899
2点
取説206〜207に、
同時操作の制限が載っておるが、
それによれば、
(BDへの)かんたんダビング中は、
6番組まで同時録画は可能のようだ。(LANが含まれておるか否かに拘らず)
という事は、
詳細ダビングのダビング先がBDの場合も同様だと思われる。
LAN録画を含んだ6番組までダビング中の同時録画が可能という事は、
かなり制限が緩和されておるようだ。
書込番号:20063014
3点
>>地上デジタルが6番組同時録画出来、さらにスカパーに契約していればスカパーの録画も出来るから
>最大7番組分録画出来るのかと思っているのです
>そのとおりだ。
上記は正しい回答ではなかった。
スカパー!では、合わせて7番組同時録画は出来ん。
可能なのは、
スカパー!プレミアムの、スカパー!プレミアム録画(LAN録画)だ。
7番組同時録画可能となるのは、LAN録画を含んだ場合であって、
スカパー!では、LAN録画は出来ん。
書込番号:20063075
3点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRG2020
現在BDZ-AT970Tからの買い替えを検討しています。
細かいところが分からないのでどなたか教えていただけないでしょうか。
@キーワードを登録しておき、それにマッチする番組を自動で録画できますか?
Aアニメ新番組を自動録画できますか?
Bフォルダを自分で作って振り分けできますか?(手動でもOKです)
CSONY機はフォルダがなくなったって本当ですか?
上記が私の望む機能です。
この機種が合わないようでしたら他機種を推薦していただけると助かります。
よろしくお願いいたします。
4点
ソニーのBDレコーダーを長期的にお使いになっていてパナソニックのBDレコーダーに買い替えると使い勝手が違うので最初は戸惑うこともあるかと思います。
ソニーのBDレコーダーはスレ主さんがこれまでお使いだった970Tだと”番組名”で録画しておけばリモコンのボタンを押すだけで”ジャンル別や番組別に勝手に振り分けしてくれていたかと思いますが、この辺りがパナソニックは簡素化されているのでお困りになるかもしれません。
同じ番組名に関しては、まとめ という形でグループ化されますがムーブバックや外部入力などの番組は別番組扱いで同じ番組名であっても別グループ扱いになる(※あとでユーザーでまとめしなおせばいいが・・・手間です)
自分で自由に設定できるフォルダが少ないので幅広いジャンル、番組数が多い場合等は番組の整理がソニーよりも不便に感じることもあると思います。
コンパクトかつ軽量でフリーズすることもないので他社よりは安定性はかなり高いと思います。
最新モデルのソニー機は従来のXMBメニューを廃止しており、新メニューにはなったが機能面では将来的に実装予定の物もあって完全な形でリリースされておらず、市場での評価が低いのはそのため。なので先代モデルを買い求めるユーザーが多いのです。
仕様や詳細な内容はメーカーから取扱説明書がダウンロードできますのでそちらをご参照いただきましてご自身の用途に見合っているかどうか最終的なご判断をいただければと思います。
書込番号:20059963
![]()
7点
スレ主さんへの回答にはそぐわないですがレスします。
ソニー機はBDZ-X95という古いフラッグシップ使ってますけど、検索や編集は既に完成の域に達していますので
未だ現役です。
パナ機は三台買い続けてきたけど使い勝手が少しづつ改良されていますが、中々X95の水準になりません。
例えば検索では有料コンテンツを含むor含まないかを選べなかったり予約のイベントリレーの設定が記憶されなかったりと不満点を書きだしたらキリが無いです。
新作を自動的に予約されるのはパナはいい点ですね。
ハード的には進化はパナが最高のようですがソフトウェアは旧ソニー機に負けます。
なおソニーの新型は製作人が変わったせいでしょうか駄目駄目なようですね。
書込番号:20060544
5点
2700Tを使っていましたが、タイトル数が999と録り貯めメインの私にとってサブへ変更となってはや数年。
あれからタイトル数増加は良かったのですが、エンコーダー数の削減や、フラッグシップモデルからほぼ撤退、そして今の惨状。
パナは相変わらずまとめONLYで、フナイ様のマクセルに頼る始末。
いやはやなんとも。
書込番号:20061037 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
みなさん、ご返答ありがとうございます。
次世代スーパーハイビジョンさん
取説見ました。意外と細かいところも載ってるんですね。
期待していなかったので見ていませんでしたが、やはり見てみるべきですね。
ねこっちーずさん
番組名での録画は可能なんですね。
簡素化されてるという部分が分かりませんでしたが、DRですが録画できるとのことなので取りあえず大丈夫そうです。
自分で自由に設定できるフォルダが少ないとのことですが、自分で番組名などでフォルダーを作ってそこに移したいものを全部移すということは可能でしょうか?移動できないファイルがあったりしますか?
Red_ribbonさん、ひでたんたんさん
このジャンルは詳しい方が多いみたいで勉強になります。
こちらが意図していない内容でも参考になることがあるのでぜひお願いいたします。
私がSONY機を使っていたのはやはり自動録画が強いから。
新番組を自動で録画してくれるのは便利です(漏れも結構ありますが)
ただフォルダに関しては自動振り分けがうまくいかないことが多くPanaみたいに手動で分けられるものを望んでいました。
あとSeeQVaultに対応していないのが脱SONYの切っ掛けです。
対応したからと言って再生のみでムーブできないみたいなのでいまいちですが。
あともう一つ疑問に思っていたことが。
全自動DIGAは普段15倍録画とのことですが、15倍って画質的にはいかがですか?
現状アニメはLSRで満足しています。
その他歌番組や動きのある番組は保存するならSRにしています。
15倍はLSRより下でしょうか?
書込番号:20064906
1点
yatyahさん
>全自動DIGAは普段15倍録画とのことですが、15倍って画質的にはいかがですか? 
現状アニメはLSRで満足しています。 
その他歌番組や動きのある番組は保存するならSRにしています。 
15倍はLSRより下でしょうか?
15倍は最低画質でHDではあるものの、見て消し程度のモノと思います。
7020を使っていますがHX辺りにして、保存する可能性の低いジャンルは最低限の画質に指定しています。
書込番号:20065365 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>その他歌番組や動きのある番組は保存するならSRにしています。
15倍はLSRより下でしょうか?
SRは3倍で
LSRは5.5倍です
LRは8倍
ERは11倍
書込番号:20065633
2点
ご返答ありがとうございます。
やはり15倍は見たら消す向きで保存にはダメっぽいですね。
一番初めにパナを使ってましたが番組表の左にCMがあって画面が狭かったり自動録画できなかったりで敬遠していましたが、ここ3年ほどの間に大分進化しましたね。
新しいSONYは動きがもっさりとかSeaQVaultに対応していなかったりとかで今回はこちらの機種にしようかと思います。
皆さん有難うございました。
書込番号:20067324
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRG2020
SONYBDZ−RX100(2009年購入)からの乗り換えを検討していますが質問させてください。
ソニーとパナの違いと時代のも違いもありますが、
@現在の機種は録画予約40件制限というのがありましたがこの機種はそういう制限はありませんか?
Aブルーレイに焼く時1回あたり12時間以内に収める制限がありましたがいかがですか?
B最高400件までしかハードディスクに記録できない制限がありましたがいかがですか?
(※そのため編集機能で12話まとめて1つのデーターとかに編集する必要がありました)
B録画するとCMのところで自動でチャプターがつくられますが、ずれたり認識されなかったりすることありますか?
C編集機能はいかがでしょうか?
D一度に3番組同時録画なら軽い画質モードで録画可能でしょうか?SONYだと(軽いLR→そのまま画質のDR)
教えていただくと非常にありがたいです。
価格も下がってきましたのでボーナスがでたら考えています。
よろしくお願いします。
6点
1.
128の制限があります。
2.
HDD録画、BD焼き共に8時間の制限があります。
結合でも8時間を越える結合も出来ません。
録画時間が8時間を超えた場合、複数番組に分割されます。
分割点で、数十秒の空白(録画されない時間)が生じます。
3.
3000に制限があります。
チャプター精度は、各メーカーの中で、最低クラス(精度が悪い)です。
4.
プレイリストが作成できません。
編集方法は、好み、慣れによって評価が異なります。
フレーム(フィールド)単位でのCMカットが可能です。
5.
(1番組録画でも)AVC録画をしても、一旦DRで録画され、後にAVCに変換されます。
変換速度が約3.5倍で、従来と異なり、録画中でもエンコーダーが空いていれば
変換されます。
SONY機からの乗り換えだと、操作性が全く異なり、まごつく方もおります。
#直ぐ慣れるとは思いますが。
あと、パナ機全般の欠点として、数フレームの頭切れ/尻切れを生じることがあります。
書込番号:20054673
![]()
7点
yuccochanさん
お疲れ様です
2番なんですが
ソニーの場合の 12時間制限は トータル時間です
例えば 1時間タイトルX13個は ダビングできませんと 表示出て
1時間X12個で ダビング終了後 もう一度 1時間番組を ダビングしなければなりません
スレ主さんは たぶんこの煩わしさを言われてると思われます
一応 この制限はソニーの場合 BDZ-AT世代で 高速ダビングに限り 制限緩和され 1回のダビング制限30個になりましたが
(等速ダビングは 12時間までの制限は 今も・・・)
この点はいかがでしょうか?
書込番号:20054798
![]()
1点
VROさん、ちょろあきさん
失礼しました。
確かに質問文を読み直すと、1回のトータル時間の質問ですね。
取説の斜め読みでは、制限時間は分かりませんでしたが、
BZT710では、
BD-R には、18時間チョット
内蔵 → USB HDDでは、20時間チョット
の実績があります。
新しい機種で制限が厳しくなるのは考えにくいので、同等以上だと思われます。
番組数の制限は、99番組になります。(取説の記載)
#裏技で、99超も可能との記事を見た覚えがありますが、記憶違いかもしれません。
書込番号:20058470
1点
>yuccochanさん
丁寧に教えていただきありがとうございました。
価格もこなれてきてお財布と相談したいと思います。
RX−100はたまにフリーズしますがとりあえず現役です。(当時1TBの上位機種でした)
今回、買い替えを検討した理由は、
撮りたい番組が3番組かぶるときや、予約上限40件の為、録画をあきらめる必要があるためです。
正直な感想は7年経過した割に大した技術革新はないなぁと感じますね。
書込番号:20063631
0点
>VROさん
補足ありがとうございます。
RX−100はブルーレイに焼く時12時間制限を気にしないといけないのが面倒で、
7年経てばそういう制限もゆるくなっているのかなと。
ファイル数(調べたらMAX500件でした)制限にひっかかるため、
ドラマ・アニメ等はある程度録画したら全部つなげてました。
またチャプター数の制限(1データー99か所)もあり、おおよそ5時間で区切ってました。
12時間のものなら、5時間・5時間・2時間にし一回でブルーレイにダビングできますが、
12時間を超える場合は2回に分けてダビングすると1回分作業手間が増えます。
AとBの質問の理由です。
書込番号:20064899
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRG2020
Panasonicのレコーダーは2年前の機種BRZ-2000等では再生時に音声が画像より0.何秒か遅れますが、今年の機種BRG-2020などではどうでしょうか?
この傾向は詳しい方に教わったところPanaの宿命らしいのですが、以前からあったのなら、そろそろ改善されたと期待して質問します。
5点
同一環境下でDIGAだけこういう現象が起きるということでしょうか。参考までに過去ログのリンクなどご教示いただければ。
BRG2020までのDIGA使用歴でそういった場面に遭遇した記憶がないもので。。
書込番号:20052770
6点
>シゲオヤジ2さん
の投稿見てあっーーそうなんだ、でも実感としてはないのです。
ディーガは約8年くらい使っていまして機種は4台ほど買い換えました。
DRモードのみの録画しかしていません。
自分が気づいていないだけなのかもしれません。
でも他社製品は問題なくてパナだけの問題ならなぜ直さないのか疑問を持ちました。
他の方の感想もお聞きしたいです。
書込番号:20052843
0点
シゲオヤジ2さん
以前にもアドバイスしましたが、DIGA に見切りを付けたら如何ですか?
お使いの(手放したものも含む) BWT510、BZT710、BWT530、BZT760、BRZ2000
全てで発生しているようなのと、他に遅れるとした人は1人だけだったので、
環境に問題があるような気はしますが。
ブーブー音の問題も解決していないようですし。
環境に問題があるかを判断するためにも、別メーカーのレコーダーを購入される事を
強くお勧めします。
デジタルっ娘さん
シゲオヤジ2さん の過去スレを見ると、数回投稿されています。
#他の方のスレは記憶に無いです
書込番号:20052860
5点
デジタルっ娘さん、足柄大将2016さん、yuccochanさん、アドバイス有難うございます。映像に対する音声の遅れは510、710までは気にならず、760では何となく遅れるかな?といった印象でしたが、BRZ-2000でさらに遅れが気になりました。当時もyuccochanさんから「音声の遅れはPanaのクセ・欠陥」とのアドバイスを頂きましたが、Panaの操作感に馴染んでいるのでPanaの最新型では改良されているのかと思いました。Panaはメーカーとして何とも思っていないのでしょうか? それから「ブーブー」ノイズの件は、Panaで編集・部分消去の際にあるときフイに音声に「ブー、ブー」という雑音が混ざりだし、同時に音声が2秒くらい遅れ始める現象です。これはTVがSONYの32HX750で、メーカーが違うためにHDMI出力のノイズフィルタが不十分(?)でTVのデジタル制御系を狂わせ、迷路に入ってしまうのかナと思います。一度「ブーブー」ノイズ状態になったらレコーダーを電源OFFにしないと復旧できないのです(TVをOFFにしても直りません)。 接続不完全など疑いましたが、そういう結論に至りました。 SONYのレコーダーで部分消去を効率的に行う方法としてチャプター編集を利用すれば良いことも、以前ここでyuccochanさんから教わりました。やはりPanaは見切り時でしょうか・・・
書込番号:20061696
0点
>yuccochanさんから「音声の遅れはPanaのクセ・欠陥」とのアドバイスを頂きましたが
?
私がアドバイスしたのは、CMカット点での音声停止の話で、
それは、シームレス再生の設定で、気にならない程度に改善したのではないですか?
それでも未だ気になるのでしたら、PCでの編集(CMカット)は如何でしょうか?
IODATAのiVDRカセットHDDのUSBアダプタ+ソフトを購入すると可能になります。
伝聞では、音声停止は1フレームにできるそうです。
1フレームの停止と言っているのはお1方だけで、他の方はシームレスと言われています。
シゲオヤジ2さん が問題にしているのは、
通常再生時に、ずーっと、映像に対して音声の遅延がある
ということでは無いのですか?
私の駄耳(目?) では、遅延は感じません。
先のお1人の回答者以外に、遅延がある(感じる)というスレは記憶にありません。
書込番号:20061824
2点
常時音声が送れて聞こえるというのであれば。
音声ディレイが入っているとかでは無いのですか?
デフォルトでは0に成って居るみたいですが。
もしくは、はっきり再生とかでも遅れるかな・・・・
書込番号:20062202
0点
>シゲオヤジ2さん
推測ではありますが、接続しているテレビがPanasonic製ではないのでは?
ディーガと接続しているテレビがSONY製とか?
私も最近、Panasonic製のテレビからSONY製のテレビに買い替えたところ、接続しているディーガでそのような音声の遅れが発生しました。
Panasonic製のテレビではなかった症状です。
確認してみて下さいませ。
書込番号:20406692 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スレ主さんは
書込番号:20061696
で
>TVがSONYの32HX750
と書かれているので、TV側に相性問題があるのでは?
書込番号:20406823
0点
皆様アドバイス有難うございます。レコーダーがPanaでTVがSONYというのが、HDMIケーブル接続で悪影響を生じているのかもしれませんね。アナログ感覚では想像できなかったですが、デジタル処理では予想つかない干渉があるのですね。
使いやすさでPanaにしていますが、操作の反応が遅くなく、操作性が良いレコーダーはどこらへんでしょうか?
SONYのレコーダーに魅力を感じていますが、故障が多いらしい・・・
書込番号:20407804
1点
私は少し古いディーガを使ってます。TVはSonyです。昨年までは40インチのTVとHDMI接続で問題なかったのですが,昨年11月に43インチのSonyのTVに変えました。すると,ディーガで録画再生するとザザーーっという雑音がしてから音声と画像が不一致。音声が遅れます。ひどいときには,この雑音の度に遅れが大きくなり4秒も遅れる感じです。Sonyに問い合わせると修理に来てくれてボードを交換しましたが,同じでした。Sonyの修理屋さんはPanasonicに相談してみてください,とのことで連絡。4度ほど連絡をして,いろいろと操作したのですが,最後は,音声設定でディジタル出力を全部;PCMとし,ダイナミック圧縮を切りにしてください,とのことでした。音声の遅延時間設定もありますが,これは適当で・・・<一応,30msと設定>。これで正常になったように思います。
ここまでに,電源ボタンの長押しでイニシャライズ,HDMIケーブルを交換,などをしましたが,効果が無く,4度目の相談で,音声設定に辿り着きました。ご参考までに・・・・
ちなみに,このディーガは2014年7月に購入。価格.comに出店している大阪の販売店からでした。保証延長5年をつけました。今回,Panasonicからは延長保証ならその保証会社から修理依頼して欲しいとのことで,保証会社に連絡したところ,電話は通じません。しかたなく,販売店に電話したら,保証会社は昨年,潰れたので保証は無効であるとのこと・・・エエ?詐欺にあった感じです・・・・お気をつけください。量販店の契約している延長保証会社は信用できません。
書込番号:20586331
1点
皆様アドバイス有難うございます。映像に対する音声の遅れはyuccochanご指摘のようにPanaの宿命なのでしょう。しかし、日常の操作性の点でPanaに頼ってしまいます。録画編集中の部分消去では、BWT*10シリーズでは音声の遅れや「ブ〜ブ〜」ノイズの問題が無かったのですが、BWT760では部分消去の指定中に偶然あるところから「ブ〜ブ〜」が始まります。これの回避方法が判らず、Panaの電源OFFしてやり直ししていました。
しかし、最近この「ブ〜ブ〜」を回避する方法を発見しました。部分消去中に音声遅れと「ブ〜ブ〜」が始まったら、そのまま再生ボタンを押し(この時点では音声が画像より1秒ちょっと遅れます)、次に早送りボタンを数秒押し続けると一瞬画像が止まり、次の瞬間から「ブ〜ブ〜」ノイズと音声遅れが無くなり正常になりました。
Panaに見切りをつけるとするとSONYかな〜と思うのです。 しかし、ここの記事を読むとSONYのちょっと前の機種は機能的に良さそうなのですが故障が多い感じで気になります。 SONYはかってオペラ歌手の社長さんの号令でかソフト重視戦略に転換したころ、ハードの技術を切り捨てた様な感じです。実際はどこが造っているのか・・・
書込番号:20586609
0点
シゲオヤジ2さん
デタラメを撒き散らさないでください。
私は、映像に対する音声の遅れはPanaの宿命だなんて一度も言っていません。
この指摘も何度も言っています。
非常に不愉快です。
書込番号:20586656
3点
DVDレコーダーから数えて10台以上ディーガを使って色々なメーカーのテレビに接続しているけど音声が遅れると感じた事は一度も無い。
書込番号:20586836 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
yuccochanさん、申し訳ありません。yuccochan様ではないとのこと、専門的で詳しい説明をなさる方として、他の方と思い違いしていたようです。 深くお詫び申し上げます。 このようなテイタラクですので、皆様におかれましては宜しくお願いいたします。
書込番号:20587002
0点
シゲオヤジ2さん
>Panaに見切りをつけるとするとSONYかな〜と思うのです。
一部の方からの話ではSONYのテレビとの接続で同じような症状がでているとのこと。
DIGAの使い勝手が気に入っているなら買い替えを検討するのはテレビの方ではないですか?
SONYはリモコンのチャンネルと音量ボタンの配置がパナや東芝と逆なので、頭の悪い私は
いちいち見ないと音量やチャンネル切替ができなくなってしまうのでそれだけで選択肢から
外れてしまっていますが...。
書込番号:20587937
2点
皆さん,レスありがとうございます。映像と音声の遅延指定はゼロにしています。最大250msと指定できるようですが・・・・ダイナミックレンジ圧縮を切るとして改善されるかと思ったのですが,少し改善効果はありましたが・・・・しかし,遅延はしょうじますね。雑音が入った後です・・・・詳しい技術的なことはわからないのですが,私の録画設定は3倍モードです。他の設定では試していません。録画を部分消去する編集もしていますが,この編集のものは遅れが大きいように感じます。ディーガの MPEG4レコードを解凍する処理がうまくなくて,A(udio)とV(isual)の独立したプログラム処理と,雑音から推測すると,音声のエラー処理,などがからんでプロセス・スケジュールがうまくいかないのではないかな?なんて想像します。AV系のリアルタイム処理で有名な,リップシンクロナイゼーション問題というクラシックな問題なのでしょうか?パナに限って,そんなプアーな過ちを今の時代にしているとは思いませんが・・・・どうなんでしょうか?まあ,こんなくだらんことで悩むよりも,どなたかがおっしゃっているように,パナに見切りをつけて,TVがSonyならば,SoneyのBDレコーダーにするのが良いかもしれませんね・・・家内からも,数万円のことで気持ち悪い状態から脱出できるなら,他のレコーダーを買えと・・・・もしくは安上がりに,USB接続のハードディスクに録画するとか・・・・
書込番号:20588876
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






