ブルーレイディーガ DMR-BRG2020 のクチコミ掲示板

2016年 5月20日 発売

ブルーレイディーガ DMR-BRG2020

  • HDD容量は2TB、同時録画可能番組数は6番組。
  • 番組表を開くと新番組をポップアップで知らせてくれる「新番組おしらせ」機能により、新番組を毎日すぐにチェックできる。
  • 外出先からもテレビ番組が楽しめる「外からどこでもスマホで視聴」機能、4K撮影動画やハイレゾ音源の再生にも対応。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:6番組 HDD容量:2TB 無線LAN:○ ブルーレイディーガ DMR-BRG2020のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

ブルーレイディーガ DMR-BRG2020 の後に発売された製品ブルーレイディーガ DMR-BRG2020とブルーレイディーガ DMR-BRG2030を比較する

ブルーレイディーガ DMR-BRG2030

ブルーレイディーガ DMR-BRG2030

最安価格(税込): ¥- 発売日:2017年 5月19日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:6番組 HDD容量:2TB 無線LAN:○
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ブルーレイディーガ DMR-BRG2020の価格比較
  • ブルーレイディーガ DMR-BRG2020のスペック・仕様
  • ブルーレイディーガ DMR-BRG2020のレビュー
  • ブルーレイディーガ DMR-BRG2020のクチコミ
  • ブルーレイディーガ DMR-BRG2020の画像・動画
  • ブルーレイディーガ DMR-BRG2020のピックアップリスト
  • ブルーレイディーガ DMR-BRG2020のオークション

ブルーレイディーガ DMR-BRG2020パナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 5月20日

  • ブルーレイディーガ DMR-BRG2020の価格比較
  • ブルーレイディーガ DMR-BRG2020のスペック・仕様
  • ブルーレイディーガ DMR-BRG2020のレビュー
  • ブルーレイディーガ DMR-BRG2020のクチコミ
  • ブルーレイディーガ DMR-BRG2020の画像・動画
  • ブルーレイディーガ DMR-BRG2020のピックアップリスト
  • ブルーレイディーガ DMR-BRG2020のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRG2020

ブルーレイディーガ DMR-BRG2020 のクチコミ掲示板

(1443件)
RSS

このページのスレッド一覧(全109スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ブルーレイディーガ DMR-BRG2020」のクチコミ掲示板に
ブルーレイディーガ DMR-BRG2020を新規書き込みブルーレイディーガ DMR-BRG2020をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ26

返信16

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRG2020

クチコミ投稿数:206件

Panasonicのレコーダーは2年前の機種BRZ-2000等では再生時に音声が画像より0.何秒か遅れますが、今年の機種BRG-2020などではどうでしょうか?
この傾向は詳しい方に教わったところPanaの宿命らしいのですが、以前からあったのなら、そろそろ改善されたと期待して質問します。

書込番号:20051390

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:2866件Goodアンサー獲得:374件

2016/07/20 17:02(1年以上前)

同一環境下でDIGAだけこういう現象が起きるということでしょうか。参考までに過去ログのリンクなどご教示いただければ。
BRG2020までのDIGA使用歴でそういった場面に遭遇した記憶がないもので。。

書込番号:20052770

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:7件

2016/07/20 17:41(1年以上前)

>シゲオヤジ2さん
の投稿見てあっーーそうなんだ、でも実感としてはないのです。

ディーガは約8年くらい使っていまして機種は4台ほど買い換えました。
DRモードのみの録画しかしていません。

自分が気づいていないだけなのかもしれません。
でも他社製品は問題なくてパナだけの問題ならなぜ直さないのか疑問を持ちました。
他の方の感想もお聞きしたいです。

書込番号:20052843

ナイスクチコミ!0


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2016/07/20 17:47(1年以上前)

シゲオヤジ2さん

以前にもアドバイスしましたが、DIGA に見切りを付けたら如何ですか?

お使いの(手放したものも含む) BWT510、BZT710、BWT530、BZT760、BRZ2000
全てで発生しているようなのと、他に遅れるとした人は1人だけだったので、
環境に問題があるような気はしますが。

ブーブー音の問題も解決していないようですし。

環境に問題があるかを判断するためにも、別メーカーのレコーダーを購入される事を
強くお勧めします。


デジタルっ娘さん
シゲオヤジ2さん の過去スレを見ると、数回投稿されています。
#他の方のスレは記憶に無いです

書込番号:20052860

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:206件

2016/07/23 23:19(1年以上前)

デジタルっ娘さん、足柄大将2016さん、yuccochanさん、アドバイス有難うございます。映像に対する音声の遅れは510、710までは気にならず、760では何となく遅れるかな?といった印象でしたが、BRZ-2000でさらに遅れが気になりました。当時もyuccochanさんから「音声の遅れはPanaのクセ・欠陥」とのアドバイスを頂きましたが、Panaの操作感に馴染んでいるのでPanaの最新型では改良されているのかと思いました。Panaはメーカーとして何とも思っていないのでしょうか? それから「ブーブー」ノイズの件は、Panaで編集・部分消去の際にあるときフイに音声に「ブー、ブー」という雑音が混ざりだし、同時に音声が2秒くらい遅れ始める現象です。これはTVがSONYの32HX750で、メーカーが違うためにHDMI出力のノイズフィルタが不十分(?)でTVのデジタル制御系を狂わせ、迷路に入ってしまうのかナと思います。一度「ブーブー」ノイズ状態になったらレコーダーを電源OFFにしないと復旧できないのです(TVをOFFにしても直りません)。 接続不完全など疑いましたが、そういう結論に至りました。 SONYのレコーダーで部分消去を効率的に行う方法としてチャプター編集を利用すれば良いことも、以前ここでyuccochanさんから教わりました。やはりPanaは見切り時でしょうか・・・

書込番号:20061696

ナイスクチコミ!0


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2016/07/24 00:03(1年以上前)

>yuccochanさんから「音声の遅れはPanaのクセ・欠陥」とのアドバイスを頂きましたが


私がアドバイスしたのは、CMカット点での音声停止の話で、
それは、シームレス再生の設定で、気にならない程度に改善したのではないですか?
それでも未だ気になるのでしたら、PCでの編集(CMカット)は如何でしょうか?
IODATAのiVDRカセットHDDのUSBアダプタ+ソフトを購入すると可能になります。
伝聞では、音声停止は1フレームにできるそうです。
 1フレームの停止と言っているのはお1方だけで、他の方はシームレスと言われています。

シゲオヤジ2さん が問題にしているのは、
通常再生時に、ずーっと、映像に対して音声の遅延がある
ということでは無いのですか?
私の駄耳(目?) では、遅延は感じません。
先のお1人の回答者以外に、遅延がある(感じる)というスレは記憶にありません。

書込番号:20061824

ナイスクチコミ!2


kaka@35さん
クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:19件

2016/07/24 06:11(1年以上前)

常時音声が送れて聞こえるというのであれば。

音声ディレイが入っているとかでは無いのですか?

デフォルトでは0に成って居るみたいですが。

もしくは、はっきり再生とかでも遅れるかな・・・・

書込番号:20062202

ナイスクチコミ!0


h178.comさん
クチコミ投稿数:1件

2016/11/19 03:42(1年以上前)

>シゲオヤジ2さん

推測ではありますが、接続しているテレビがPanasonic製ではないのでは?
ディーガと接続しているテレビがSONY製とか?
私も最近、Panasonic製のテレビからSONY製のテレビに買い替えたところ、接続しているディーガでそのような音声の遅れが発生しました。
Panasonic製のテレビではなかった症状です。

確認してみて下さいませ。

書込番号:20406692 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2992件Goodアンサー獲得:219件

2016/11/19 06:38(1年以上前)

スレ主さんは
書込番号:20061696

>TVがSONYの32HX750
と書かれているので、TV側に相性問題があるのでは?

書込番号:20406823

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:206件

2016/11/19 13:12(1年以上前)

皆様アドバイス有難うございます。レコーダーがPanaでTVがSONYというのが、HDMIケーブル接続で悪影響を生じているのかもしれませんね。アナログ感覚では想像できなかったですが、デジタル処理では予想つかない干渉があるのですね。
使いやすさでPanaにしていますが、操作の反応が遅くなく、操作性が良いレコーダーはどこらへんでしょうか?
SONYのレコーダーに魅力を感じていますが、故障が多いらしい・・・

書込番号:20407804

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2017/01/20 16:52(1年以上前)

私は少し古いディーガを使ってます。TVはSonyです。昨年までは40インチのTVとHDMI接続で問題なかったのですが,昨年11月に43インチのSonyのTVに変えました。すると,ディーガで録画再生するとザザーーっという雑音がしてから音声と画像が不一致。音声が遅れます。ひどいときには,この雑音の度に遅れが大きくなり4秒も遅れる感じです。Sonyに問い合わせると修理に来てくれてボードを交換しましたが,同じでした。Sonyの修理屋さんはPanasonicに相談してみてください,とのことで連絡。4度ほど連絡をして,いろいろと操作したのですが,最後は,音声設定でディジタル出力を全部;PCMとし,ダイナミック圧縮を切りにしてください,とのことでした。音声の遅延時間設定もありますが,これは適当で・・・<一応,30msと設定>。これで正常になったように思います。
ここまでに,電源ボタンの長押しでイニシャライズ,HDMIケーブルを交換,などをしましたが,効果が無く,4度目の相談で,音声設定に辿り着きました。ご参考までに・・・・
ちなみに,このディーガは2014年7月に購入。価格.comに出店している大阪の販売店からでした。保証延長5年をつけました。今回,Panasonicからは延長保証ならその保証会社から修理依頼して欲しいとのことで,保証会社に連絡したところ,電話は通じません。しかたなく,販売店に電話したら,保証会社は昨年,潰れたので保証は無効であるとのこと・・・エエ?詐欺にあった感じです・・・・お気をつけください。量販店の契約している延長保証会社は信用できません。

書込番号:20586331

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:206件

2017/01/20 18:44(1年以上前)

皆様アドバイス有難うございます。映像に対する音声の遅れはyuccochanご指摘のようにPanaの宿命なのでしょう。しかし、日常の操作性の点でPanaに頼ってしまいます。録画編集中の部分消去では、BWT*10シリーズでは音声の遅れや「ブ〜ブ〜」ノイズの問題が無かったのですが、BWT760では部分消去の指定中に偶然あるところから「ブ〜ブ〜」が始まります。これの回避方法が判らず、Panaの電源OFFしてやり直ししていました。
 しかし、最近この「ブ〜ブ〜」を回避する方法を発見しました。部分消去中に音声遅れと「ブ〜ブ〜」が始まったら、そのまま再生ボタンを押し(この時点では音声が画像より1秒ちょっと遅れます)、次に早送りボタンを数秒押し続けると一瞬画像が止まり、次の瞬間から「ブ〜ブ〜」ノイズと音声遅れが無くなり正常になりました。
 Panaに見切りをつけるとするとSONYかな〜と思うのです。 しかし、ここの記事を読むとSONYのちょっと前の機種は機能的に良さそうなのですが故障が多い感じで気になります。 SONYはかってオペラ歌手の社長さんの号令でかソフト重視戦略に転換したころ、ハードの技術を切り捨てた様な感じです。実際はどこが造っているのか・・・

書込番号:20586609

ナイスクチコミ!0


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2017/01/20 19:08(1年以上前)

シゲオヤジ2さん

デタラメを撒き散らさないでください。
私は、映像に対する音声の遅れはPanaの宿命だなんて一度も言っていません。
この指摘も何度も言っています。
非常に不愉快です。

書込番号:20586656

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件

2017/01/20 20:27(1年以上前)

DVDレコーダーから数えて10台以上ディーガを使って色々なメーカーのテレビに接続しているけど音声が遅れると感じた事は一度も無い。

書込番号:20586836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:206件

2017/01/20 21:26(1年以上前)

yuccochanさん、申し訳ありません。yuccochan様ではないとのこと、専門的で詳しい説明をなさる方として、他の方と思い違いしていたようです。 深くお詫び申し上げます。 このようなテイタラクですので、皆様におかれましては宜しくお願いいたします。

書込番号:20587002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3513件Goodアンサー獲得:234件

2017/01/21 04:27(1年以上前)

シゲオヤジ2さん
>Panaに見切りをつけるとするとSONYかな〜と思うのです。

一部の方からの話ではSONYのテレビとの接続で同じような症状がでているとのこと。
DIGAの使い勝手が気に入っているなら買い替えを検討するのはテレビの方ではないですか? 

SONYはリモコンのチャンネルと音量ボタンの配置がパナや東芝と逆なので、頭の悪い私は
いちいち見ないと音量やチャンネル切替ができなくなってしまうのでそれだけで選択肢から
外れてしまっていますが...。

書込番号:20587937

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27件

2017/01/21 12:42(1年以上前)

皆さん,レスありがとうございます。映像と音声の遅延指定はゼロにしています。最大250msと指定できるようですが・・・・ダイナミックレンジ圧縮を切るとして改善されるかと思ったのですが,少し改善効果はありましたが・・・・しかし,遅延はしょうじますね。雑音が入った後です・・・・詳しい技術的なことはわからないのですが,私の録画設定は3倍モードです。他の設定では試していません。録画を部分消去する編集もしていますが,この編集のものは遅れが大きいように感じます。ディーガの MPEG4レコードを解凍する処理がうまくなくて,A(udio)とV(isual)の独立したプログラム処理と,雑音から推測すると,音声のエラー処理,などがからんでプロセス・スケジュールがうまくいかないのではないかな?なんて想像します。AV系のリアルタイム処理で有名な,リップシンクロナイゼーション問題というクラシックな問題なのでしょうか?パナに限って,そんなプアーな過ちを今の時代にしているとは思いませんが・・・・どうなんでしょうか?まあ,こんなくだらんことで悩むよりも,どなたかがおっしゃっているように,パナに見切りをつけて,TVがSonyならば,SoneyのBDレコーダーにするのが良いかもしれませんね・・・家内からも,数万円のことで気持ち悪い状態から脱出できるなら,他のレコーダーを買えと・・・・もしくは安上がりに,USB接続のハードディスクに録画するとか・・・・

書込番号:20588876

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

外付けHDDへの録画について

2017/01/16 18:35(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRG2020

クチコミ投稿数:9件

解る方教えて下さい。
外付けHDDへ録画する場合、録画モードは変更できるのでしょうか?

書込番号:20574732

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:2866件Goodアンサー獲得:374件

2017/01/16 20:00(1年以上前)

BRGシリーズは直接AVC録画はできず、一旦すべてDR録画し予約時に指定したモードにあとから自動変換されます。
録画後に手動で任意のモードに変換することもできます。内蔵、外付けHDDともに同様です。

書込番号:20574950

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9件

2017/01/16 23:32(1年以上前)

有難う御座います。
大変参考になりました。

書込番号:20575663

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ27

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

CMチャプターを自動でスキップさせて再生

2016/12/30 00:45(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRG2020

スレ主 jessy777さん
クチコミ投稿数:829件

【録画】番組録画予約 > 録画時本編チャプター自動挿入
【再生】チャプター(CM)自動飛ばしボタン > 倍速再生
って具合にTVレグザ37Z1でやってました 壊れたのでTVレグザ40V30を買ったのですが
「チャプター(CM)自動飛ばし再生」がありません
TVで録画をあきらめブルーレイレコーダーとかでその機能を探しています

ディーガ DMR-BRG2020とかには「チャプター(CM)自動飛ばし再生」機能はありますでしょうか
他社含め スキップ再生できる機種はありますでしょうか
よろしくお願いします

書込番号:20524487

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2016/12/30 00:48(1年以上前)

スレ主さんが希望する機能があるのはレグザブルーレイだけですね。

書込番号:20524501 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 jessy777さん
クチコミ投稿数:829件

2016/12/30 00:57(1年以上前)

今ネット検索で色々見てました
東芝の「時短」って機能がありました
そうですか 東芝だけですか・・
ありがとうございます

書込番号:20524514

ナイスクチコミ!3


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2016/12/30 01:09(1年以上前)

>jessy777さん

時短というか、それは録画済みタイトル再生時にリモコンの青ボタンを押すことで出来る「おまかせプレイ」です。
つまり旧機種でも使える機能です。

書込番号:20524532 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 jessy777さん
クチコミ投稿数:829件

2016/12/30 01:18(1年以上前)

>「リモコンの青ボタンを押す」
そうです 以前のTVレグザ37Z1はそうでした
「おまかせプレイ」というのですね
ということは「時短」という表記がない機種でも
東芝製ブルーレイなら「おまかせプレイ」で
自分がやりたい「チャプター(CM)自動飛ばし再生」が出来るということですね

しかし こんな便利な機能を他社は採用しないのでしょうか
自分なんかはゴロゴロしながらこの機能で見てます
今買ったTVレグザ40V30だと CMごとにスキップボタンを押さなければならず正直面倒です

書込番号:20524548

ナイスクチコミ!1


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2016/12/30 01:31(1年以上前)

>ということは「時短」という表記がない機種でも
東芝製ブルーレイなら「おまかせプレイ」で
>自分がやりたい「チャプター(CM)自動飛ばし再生」が出来るということですね

そうです。


>しかし こんな便利な機能を他社は採用しないのでしょうか

あくまで推測ですが、CMをスキップ再生されると困るスポンサー側の圧力、とか?
(結構真面目な推測です)

あと、ご存知だと思いますが、レグザブルーレイのCM検出精度は完璧ではないので過信は禁物です。

書込番号:20524569 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 jessy777さん
クチコミ投稿数:829件

2016/12/30 01:37(1年以上前)

何度も返信ありがとうございます

>あくまで推測ですが、CMをスキップ再生されると困るスポンサー側の圧力、とか?
そうですね そりゃそうでうね確かに

>CM検出精度は完璧ではないので過信は禁物です
そうなんですかw たしかにTVレグザ37Z1で あいまいだったですw
あれから7年 少しはZ1よりはマシになってれば許容範囲です自分的に

書込番号:20524574

ナイスクチコミ!2


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2016/12/30 01:49(1年以上前)

>jessy777さん

CM検出精度はあんな風に書きましたが結構優秀で、バラエティとかドラマ、歌番組などジャンル問わずCM自体を検出ミスすることはほとんど無いです。

不得意なのはアニメの最後の次回予告で、これだけは検出されずにCM扱いされることが多々あります。

書込番号:20524584 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 jessy777さん
クチコミ投稿数:829件

2016/12/30 02:06(1年以上前)

>CM検出精度はあんな風に書きましたが結構優秀で・・
そうなんですか
しかし詳しいでね 本当にありがとうございます
早速機種検討に入ります

書込番号:20524593

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2016/12/30 08:07(1年以上前)

SONYのET1100を使用してますが「もくじでジャンプ」機能のなかにコーナーを選択し(この時CMにチェックを入れない)でコーナー再生をするとCMを飛ばして再生できます。

書込番号:20524886

ナイスクチコミ!1


スレ主 jessy777さん
クチコミ投稿数:829件

2016/12/30 11:09(1年以上前)

>(この時CMにチェックを入れない)でコーナー再生をするとCMを飛ばして再生できます。

SONYのET1100の取説を見ました コーナーという表現がわからないのですが
P44を見ると
・コーナー情報ですぐに見たい(もくじでジャンプ)
  ・コーナー目次から再生したい
  ・見たいコーナーを複数選んで再生したい(コーナー選択)
東芝と同じような機能を何回かの作業で実現させている という感想です
2時間映画で仮に10本編10CMの録画後に再生するとき
毎回「もくじでジャンプ」で10個を選択してから再生という印象です
横着な自分には・・・
ありがとうございます

書込番号:20525192

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2866件Goodアンサー獲得:374件

2016/12/30 11:25(1年以上前)

ソニーのもくじでジャンプはネット経由で外部のサーバーから情報取得しています。
BS/CSは非対応で地デジもローカル局では取得できないケースが多いです。
情報取得に時間がかかり録画と同時には取得できません。
取得後はCM以外に本編のコーナー内容も表示されるため、ピタリとはまれば非常に快適に使えます。
単純にCMスキップ再生のみが目的なら東芝の方が手軽な操作性ではあります。

書込番号:20525224

ナイスクチコミ!0


スレ主 jessy777さん
クチコミ投稿数:829件

2016/12/30 11:34(1年以上前)

やっぱ東芝ですか REGZAブルーレイ DBR-T1007を今考えています
録画機で/編集/番組をずっと保存/・・・を使わないでしょう おそらく
ただ 録画/スキップ再生/・・・の機能だけですね たぶん
ありがとうございます

書込番号:20525238

ナイスクチコミ!2


handmaidさん
クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:2件

2016/12/30 12:16(1年以上前)

>jessy777さんへ

ソニーには、もくじでジャンプとダイジェスト再生というCM飛ばしの機能があります。

・もくじでジャンプ

最近の機種(ET2100、ET2200など、現行型は非対応だがアプリ利用なら可)
対象は全国区の地上波のみで地方の番組やBSCSは対象外
ネット接続必須

・ダイジェスト再生

2012年以前の機種(ET2000、EX3000など)
全ての番組が対象
ネット接続不要

・東芝最新型の時短再生(T2007、T1007、W1007、W507)

全部で4つのコースがある
通常再生・・・CMを含む再生
らく見・・・CMを除いた再生(従来あったおまかせプレイと一緒)
らく早見・・・らく見を1.3倍速で再生
飛ばし見・・・らく見を20分割してスキップ再生

あらかじめ設定で再生方法を「らく見」に設定しておくと、録画リストの番組を選択して決定を押すだけでCMスキップされた本編のみの再生が始まる

業界の自主規制でどんどん便利さが失われる中で東芝はそれに屈せずむしろCMカット再生は昔より利便性が向上しています。




書込番号:20525332

ナイスクチコミ!1


スレ主 jessy777さん
クチコミ投稿数:829件

2016/12/30 12:22(1年以上前)

詳しくありがとうございます
もう心は東芝に決めました

書込番号:20525348

ナイスクチコミ!0


DECSさん
クチコミ投稿数:5876件Goodアンサー獲得:446件

2017/01/13 06:51(1年以上前)

マクセルのIVブルーにもチャプター自動再生機能は実装されてますよ。

書込番号:20564428

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 【質問】DRM-BRG2020の音とび

2017/01/08 14:51(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRG2020

スレ主 pshigeさん
クチコミ投稿数:2件

年末DRM-BRG2020を購入し設置したのですが,視聴・再生時に音飛びが激しく頻発するのです.

アンテナやテレビとの接続も何度か確認したのですが,地デジ、BSだけでなく,Amazonプライム等でも同様なので
どの配線の接触等を特に見直すべきなのかもわからず困ってます.自力でどうにもできなければ初期不良として修理に
出すしかないのですが,それも手間です.似たようなことが起き、解決された方はいらっしゃいませんか.

よろしくお願いいたします.

書込番号:20550596

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3790件Goodアンサー獲得:210件

2017/01/08 15:24(1年以上前)

ディーガとテレビはAVアンプを経由させずにHDMIケーブルで直結でしょうか。
不具合の発生時に映像は全く異常無いですか?

一般的にはHDMIケーブルが疑われます。
購入前の再生環境が不明ですが、テレビの入力端子をHDMI2に変えてみる
ディーガのHDMIケーブルをきっちりと差し直してみる。
ディーガの電源ボタンを長押ししてリセットしてみる。

どうしても改善しなければ購入店に相談して交換して貰いましょう。

書込番号:20550667

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 pshigeさん
クチコミ投稿数:2件

2017/01/08 16:23(1年以上前)

>デジタルおたくさん

助かりました.結論としてはテレビの入力端子の問題だったようです.

既存のDVDレコーダは残置しHDMI1につないだまま,ディーガはこれまで使っていなかった
HDMI2につないでいたのですが,今回HDMI2をはずしHDMI1にディーガをつなぎ直してみた
ところ症状が起きなくなりました.

ちなみに,
-> ディーガとテレビはAVアンプを経由させずにHDMIケーブルで直結でしょうか。
直結でした.
-> 不具合の発生時に映像は全く異常無いですか?
何故か全くなかったです.

-> 一般的にはHDMIケーブルが疑われます。
ケーブルを疑って別のものを購入に走ろうとも思いましたが,

-> 購入前の再生環境が不明ですが、テレビの入力端子をHDMI2に変えてみる
こちらを見て別の入力端子を試してみようと思い至り解決しました.どうもありがとうございました.

書込番号:20550827

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3790件Goodアンサー獲得:210件

2017/01/08 23:00(1年以上前)

pshigeさん。とりあえずは解消できた様で良かったですね。

テレビのHDMI2の入力がおかしいのか疑問が残りますが、テレビの延長保証との兼合いで
メーカーに相談でしょうかネ。

書込番号:20552269

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRG2020

クチコミ投稿数:4件

12月上旬に購入しました。普通に利用できていましたが録画した番組を見終わり、消去しようと「録画一覧」を押しても反応しません。機能一覧を押すと真っ黒な画面になり戻るボタンで戻れないので電源を落とすことしかできません。新着番組一覧から録画した番組を選択肢て、内容確認画面から再生を選んでも元のテレビ画面に戻るだけです。
これまで普通に見れたのに突然おかしくなりました。年末年始の番組を録画するために購入したのに悔しくてたまりません。
同じような症状で解決した方はいらっしゃいますでしょうか。

予約録画のボタンは正常に動きます。キーワード録画を設定しているので、本体のモニターでは録画中の表示が出ています。

書込番号:20521521

ナイスクチコミ!6


返信する
水素水さん
クチコミ投稿数:433件Goodアンサー獲得:13件

2016/12/28 23:06(1年以上前)

DIGAがおかしくなるとだいたいの人が本体電源ボタン長押ししてリセットしてコンセントを抜いて5分以上放置することをすすめるから
気休めにやってみたらどうかな?

書込番号:20521629

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2016/12/28 23:52(1年以上前)

>水素水さん
ありがとうございます。

試したら画面が全く映らなくなりフラッシュバックのようにたまに画面が現れます。

もう一度試してみます。

書込番号:20521732

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4件

2016/12/29 00:52(1年以上前)

>水素水さん

諦めきれずに、なんども再起動しました。
フラッシュバックのようにたまに映る状態が長くなってきたので、そのまま電源を入れて待っていると急にはっきりと映るようになり
今は完璧に元通りです。

まったくもって原因はわかりません。

マメにブルーレイへムーブすることにしました。

どうもありがとうございました。
たいへん助かりました。

書込番号:20521842

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2016/12/29 16:40(1年以上前)

>minminzemidakedoさん

念のため。
復旧したとは言え、起こってはいけない症状が起こった事実はある訳で、しかも何度も再起動操作を行わなければ復旧しなかった?様な症状はある意味重く、慎重に様子見して、再発する様でしたら保障期間内に点検で修理に出した方がいいと思います。

なお、過去機種の参考ですが、この手の状況が起こりなかなか復旧しない症状を示した時(再起動操作が効かない)、かつ何らか応答が緩慢になった場合は(電源オフエンドが極めて遅くなかなか落ちない)、無理やり再起動操作のオフオンを行うより、長々かかる電源オフのシャットダウンを待った方が確実に復旧する傾向があります。

書込番号:20523292

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6130件Goodアンサー獲得:530件

2016/12/29 18:43(1年以上前)

minminzemidakedoさん

どちらでお買い求めですか?
買って間もない故障なら、初期不良による交換は出来ないのでしょうか?
量販店なら出来そうな気が。

書込番号:20523637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2016/12/29 19:51(1年以上前)

>スピードアートさん
年末年始を乗り切ったら、録画リストを0にして修理に出せるようにしたいと思います。

>ひでたんたんさん
ジョーシン・ネットで購入しました。
近くに販売店舗がないので連絡帳で修理の依頼をしたら、

日頃は、ジョーシンをご利用いただきまして誠にありがとうございます。

「このたびは、【DMR-BRX2020】につきまして
ご迷惑をおかけいたしまして、誠に申し訳ございません。

お急ぎのところ、大変恐縮ではございますが、
こちらの商品につきましては弊社にて不具合の判断ができませんため、
お客様より下記メーカーサポートへご相談くださいますでしょうか。

不具合の判断、および販売店へ連絡するようにとの依頼がございましたら、
その際はサポートの担当者名(またはお問い合わせ日時・サポート担当者の性別)を
併せてあらためて弊社へご連絡いただきたく存じます。
--------------

DIGA(ディーガ)・オーディオ ご相談窓口
http://www.panasonic.com/jp/support/consumer/call/diga.html

--------------

大変お手数ではございますが、何卒ご了承くださいますようお願い申し上げます。 」

というようなメーカー丸投げの返信が来たので、年明けに連絡しようと思います。


書込番号:20523796

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3799件Goodアンサー獲得:537件

2016/12/29 20:46(1年以上前)

同じパナレコでもBRX2020とBRG2020とでは
似て非なるモデルなので、スレ主自ら訂正して
欲しかった。

そのまま返信しているという事は
書きこみ間違いをしていると気づいてない
だろうなぁ…。

書込番号:20523955 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ11

返信8

お気に入りに追加

標準

BZT820から買い替え LAN接続とiLINK

2016/12/18 08:52(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRG2020

クチコミ投稿数:41件

BZT820使っています
1TB3チューナーです
●スカパープレミアムをLAN接続で録画予約します
●パナ製CATVとiLINK接続録画予約します
●残りのチューナーで地上波やBS録画予約
●原則すべてDR録画

質問です
@上の使い方で本機は不便はありませんか?
ALAN端子は前からずっと1しかないのでしょうか?CATVのiLINKがいつまでも重宝しています
B上の組み合わせで何番組同時録画可能?
CBZT820少し調子悪くなってきています、本機へのデータ移行は簡単にできますか?できる場合どのくらい時間かかりますか?
DiLINK端子は後継機種でもありそうですか?(予想で)

書込番号:20493069

ナイスクチコミ!3


返信する
yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2016/12/18 11:55(1年以上前)

1.
基本的にBZT820と同じだと思ってください。
2.
1つしかありません。
他社を含めて複数のLAN端子を有するBDレコーダーは無いと思います。
必要ならHUBを使えば良いと思います。
3.
BZT820+3チャンネル、即ち最大7番組。
4.
BD-REに焼いてムーブバック か
i.Link接続でダビング(等速)
5.
先日発売された新製品では、1機種のみの搭載になってしまいましたので、
次期機種では、絶滅する可能性があると考えています。

蛇足
B-CASカードは2枚あります。
有料放送を4番組以上同時録画したい時は、2契約が必要です。
1契約なら、視聴/録画できる範囲は、BZT820と同じだと考えてください。

書込番号:20493490

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:28386件Goodアンサー獲得:4198件

2016/12/18 12:20(1年以上前)

@
全て大丈夫だと思います。

A
LAN端子はこの機種に限らず1端子ですね。複数搭載してるレコって見たことありません。

B
内蔵6番組+LANの7番組録画まで可能です。i.LINKでも可能と思いますが、制限はあるかも。

C
データ移行は、DRならi.LINK経由になると思いますが、BDを使ったムーブバックが簡単だと思います。
i.LINKなら実時間程度のはずです。

BDなら使うメディアの対応速度によって異なりますが、i.LINKより速いと思います。
まあ、どっちにしてもDR録画なら1枚のBDに移動できる数が限られる、書き戻しでCinaviaチェックが入るので、それなりに時間かかるでしょう。

一番手軽なのは、LANによるお引越しダビング機能なんですが、BZT830など次の世代から対応した(初代は送りだけ対応)機能なので、BZT820では使えないんですよね。

D
現在i.LINK端子を搭載しているのが、最上位のUBZ1、全録のBRX7020/4020、レギュラーのBRG2020/BRZ1020だけです。
最新モデルではレギュラーのBRZ1020だけ搭載で、UHD対応の上位モデルUBZ2020/1020には搭載されていません。
パナに限らずLAN録画・ダビングにシフトしてますし、今後廃止されていくのではと思います。

途中まで書いていたら、内容がyuccochanさんと被ってしまいました。

書込番号:20493555

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:28386件Goodアンサー獲得:4198件

2016/12/18 12:38(1年以上前)

補足です。

i.LINKの場合、視聴・録画側のチューナーが使用されるため、内蔵チューナーで録画できる番組は5番組になるようです。
内蔵チューナー5番組+i.LINK+LANの組み合わせでも7番組録画も可能っぽいです。

i.LINKだと制限多いので、BD-REでのムーブバックが一番早いでしょう。
まあ、使い捨て感覚で、安いBD-Rを利用するという方法もありますけどね。

書込番号:20493609

ナイスクチコミ!1


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2016/12/18 13:26(1年以上前)

LAN 端子については以下の記事を参考にしてください。

http://bb.watch.impress.co.jp/cda/koko_osa/21350.html

その記事にあるように複数台の機器を接続するには HUB (もしくは HUB 機能を持つ機器:ルータ等) を使うのが基本ですが、「2 台だけ接続する」場合には HUB を使わずに直結することもできます。(LAN というのは本来は複数の機器を相互に接続するものです)

BZT820 とスカパーチューナーの接続はその「2 台だけ接続する」という特別な状態の接続になっているということです。

CATV STB が LAN 接続ができるタイプなら、HUB を用意してレコーダーとスカパーチューナー、STB (やさらに他の機器も) を接続することができます。

書込番号:20493729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3513件Goodアンサー獲得:234件

2016/12/18 13:32(1年以上前)

BZT810とBRG2020を併用して使っていますが、基本的にBZT820に比べBRG2020はよくなったと
感じると思います。
質問に対する細かい回答ではなくざっくりとした感想ですが...。
弱点の一つとしてBRG2020は長時間で録画しても一旦DRで録画してから後から長時間へ
自動変換という弱点はありますが原則すべてDR録画ということですし気にならないと思います。
BRZ820も複数録画中に別番組を再生するとDRに切り替わっちゃうはず。
後はリモコンが普通のIRリモコンとなります。
後、同じ時間の同じ番組同時に予約する事はできなくなっています。

ところBZT820はどのように調子が悪いのでしょうか?

書込番号:20493742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2016/12/18 20:33(1年以上前)

>Jハーパーさん

> 後はリモコンが普通のIRリモコンとなります。

レコーダ本体がほぼ隠蔽状態とか、『リモコンを向けて操作することが無い』とかで無線リモコンが必須なら、端からまな板に乗らない可能性さえある様に思いますが。。。

あと、このモデルが関係あるかは定かではありませんが、現有機のBDDが静粛な場合、かなりうるさくなる可能性があるかもしれません。
(バラツキなのか、BWT3100比でBRZ2000は格段にうるさい)

書込番号:20494830

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3513件Goodアンサー獲得:234件

2016/12/18 21:54(1年以上前)

>レコーダ本体がほぼ隠蔽状態とか、『リモコンを向けて操作することが無い』とかで無線リモコンが必須なら、端からまな板に乗らない可能性さえある様に思いますが。。。

無線を強調したのがよくなかったですが、むしろ逆にとられた方がいいです。
BZT820のリモコンをスレ主さんがどう考えているかと思い書きました。
BZT810のリモコンは酷評されBZT710のリモコンを後から買ったというスレをよくみかけました。
実際使いにくく自分はフリック操作をOFFし、今でも時々むかつきながら使っています。
BZT820で若干の形状変更が加えられましたがタッチパッドの使いにくさ(押し間違い)は残っているのではと考えています。
無線だからどうとかでなく形状としてBRG2020は使いやすいというか普通というか自分にとっては使いやすくなってると思います。

BDドライブの騒音はBZT810比で特に気になりませんが個体差はあるかもしれません。

書込番号:20495066

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2016/12/19 00:38(1年以上前)

>M_MOTAさん
>スピードアートさん
>shigeorgさん
>まっちゃん2009さん
>yuccochanさん
ありがとうございます
参考になります
買い替え有力候補になりました


>M_MOTAさん
DIGAリモコン使いにくいので学習リモコンはなので一切気になりません

書込番号:20495617

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ブルーレイディーガ DMR-BRG2020」のクチコミ掲示板に
ブルーレイディーガ DMR-BRG2020を新規書き込みブルーレイディーガ DMR-BRG2020をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ブルーレイディーガ DMR-BRG2020
パナソニック

ブルーレイディーガ DMR-BRG2020

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 5月20日

ブルーレイディーガ DMR-BRG2020をお気に入り製品に追加する <1424

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング