ブルーレイディーガ DMR-BRG2020 のクチコミ掲示板

2016年 5月20日 発売

ブルーレイディーガ DMR-BRG2020

  • HDD容量は2TB、同時録画可能番組数は6番組。
  • 番組表を開くと新番組をポップアップで知らせてくれる「新番組おしらせ」機能により、新番組を毎日すぐにチェックできる。
  • 外出先からもテレビ番組が楽しめる「外からどこでもスマホで視聴」機能、4K撮影動画やハイレゾ音源の再生にも対応。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:6番組 HDD容量:2TB 無線LAN:○ ブルーレイディーガ DMR-BRG2020のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

ブルーレイディーガ DMR-BRG2020 の後に発売された製品ブルーレイディーガ DMR-BRG2020とブルーレイディーガ DMR-BRG2030を比較する

ブルーレイディーガ DMR-BRG2030

ブルーレイディーガ DMR-BRG2030

最安価格(税込): ¥- 発売日:2017年 5月19日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:6番組 HDD容量:2TB 無線LAN:○
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ブルーレイディーガ DMR-BRG2020の価格比較
  • ブルーレイディーガ DMR-BRG2020のスペック・仕様
  • ブルーレイディーガ DMR-BRG2020のレビュー
  • ブルーレイディーガ DMR-BRG2020のクチコミ
  • ブルーレイディーガ DMR-BRG2020の画像・動画
  • ブルーレイディーガ DMR-BRG2020のピックアップリスト
  • ブルーレイディーガ DMR-BRG2020のオークション

ブルーレイディーガ DMR-BRG2020パナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 5月20日

  • ブルーレイディーガ DMR-BRG2020の価格比較
  • ブルーレイディーガ DMR-BRG2020のスペック・仕様
  • ブルーレイディーガ DMR-BRG2020のレビュー
  • ブルーレイディーガ DMR-BRG2020のクチコミ
  • ブルーレイディーガ DMR-BRG2020の画像・動画
  • ブルーレイディーガ DMR-BRG2020のピックアップリスト
  • ブルーレイディーガ DMR-BRG2020のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRG2020

ブルーレイディーガ DMR-BRG2020 のクチコミ掲示板

(1443件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ブルーレイディーガ DMR-BRG2020」のクチコミ掲示板に
ブルーレイディーガ DMR-BRG2020を新規書き込みブルーレイディーガ DMR-BRG2020をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

予約録画ハングアップ

2020/03/22 08:36(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRG2020

クチコミ投稿数:26件

この機種はたまに予約録画がうまくできなくなることがある。
予約録画がうまくできなくなる前にやった操作は他の機器からお部屋ジャンプリンクを使って、この装置の「放送を見る」や録画リストの「家じゅう」のタブから再生をしたりしたことぐらいである。この操作をした後しばらく(この期間はよくわからない)すると予約録画がハングアップ(本体の録画中の赤い表示が点滅したまま録画が始まらない)状態になってしまう。電源長押しをして再起動しないと元に戻らない。
このことに注意をするようになってからは録画予約はおかしくなっていない。
本当にそれが原因かはわからない、検証するために録画の失敗をするのは嫌なので。

書込番号:23298583

ナイスクチコミ!3


返信する
BDZさん
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:3件

2020/03/22 11:42(1年以上前)

>予約録画がうまくできなくなる前にやった操作は他の機器からお部屋ジャンプリンクを使って、この装置の「放送を見る」や録画リストの「家じゅう」のタブから再生をしたりしたことぐらいである。

私は、お部屋ジャンプリンクを「切り」で使用していて、予約録画を失敗したことはありません。
おまかせ録画でまったく予約が入らなくなる不具合の時は、なぜかネットワーク接続に失敗します。
何かネットワーク関連のバグが原因で、問題が発生するのかもしれませんね。

書込番号:23298870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2020/03/22 14:13(1年以上前)

返信ありがとうございます。
お部屋ジャンプリンクを切っておいても、引っ越しダビングができれば困らないので、今度試してみたいと思います。
ちなみに、同じ内容をパナソニックに報告をしたが、修理に出せということでした。

書込番号:23299133

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ67

返信23

お気に入りに追加

標準

光学ドライブの寿命

2019/05/01 17:42(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRG2020

スレ主 雪3さん
クチコミ投稿数:74件

左から5インチ光学ドライフ、純正ドライブ、ノートPC用ドライブ゙

いろいろ試しましたがこのクリーニングが一番効果がありました

パンクした光学ドライブ、前に機種のも含んでいます

本機を購入して約3年BDドライブを3回交換しました、費用はSXY0015 @15,000、修理費9,000円、約1年で寿命を迎えています、焼いたBD枚数はドライブ1台約300枚、偶発的な故障ではなくドライブの寿命?疑問に思うことはPC用の5インチの光学ドライブは1,000枚以上焼いてますがまだ寿命を迎えていません、外観をみると高さが少し低いだけで短すぎる、Panasonicに望むことは外付けUSBのBDドライブで焼けること、5インチのBDドライブなら8,000円もあれば買えるし、寿命も延びる、ご臨終を迎えるサインはフォーマットできない症状から、追記できない症状、再生はパンクした後でも可能、最近は延命措置のため湿式クリーニングでその都度清掃し20枚ぐらい焼けますが、何回クリーニングを繰り返しても追記できなくなってドライブ換装に至ります、SSに出すと高いのでHDD、光学ドライブは自分で換装しています、慣れれば+ドライバー1本で15分もあれば完了します、HDDのMTBFは5万時間、サーバー用で100万時間と仕様で謳うのに、光学ドライブの寿命は謳わないのはヤッパシ壊れやすいから?BD1枚焼くコストはメディアが@50、光学ドライブで@50で100円かかると思っていますが、BD300枚以上焼けている人はいますか?

書込番号:22638154

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:1276件Goodアンサー獲得:53件 ブルーレイディーガ DMR-BRG2020のオーナーブルーレイディーガ DMR-BRG2020の満足度4 M まつたろう 

2019/05/01 18:00(1年以上前)

これ使ってます。
最近は焼かないけどトータルすればたぶん400枚は焼いてると思います。
自分で交換できるんですね、参考になります。

え〜と、改行入れてくれるとずっと読みやすくなります。

書込番号:22638200

ナイスクチコミ!13


スレ主 雪3さん
クチコミ投稿数:74件

2019/05/02 01:35(1年以上前)

上カバーをはずし機器内部全景、左の黒い部品が光学ドライブSXY0015

ドライブはM3ビス4本で固定、最後の1本は前パネルを外さないと取れません

M matsutaroさんが400枚ぐらい焼いたならボチボチ、フォーマットができなくなと思います、
その時の参考のためにドライブ換装の写真を追加しておきます、上カバーをとるとドライブが
確認できます、ビス4本での固定ですが、最後の1本がどーしても前パネルを外さないと
取れません、Panasonicさんにはこの構造を是非再検討してほしい。

ケーブル2本を脱着し取付けて、元に戻せば完了です、特殊工具は要りません、この時ついでに
機器内に溜まったホコリ、特に裏パネル取付けのFANの羽根にこびりついたホコリをとり、
軸受部付近も掃除しておくとFANの寿命も延びると思います。

久々の投稿で改行を忘れました、文章の確認と、このカキコミ内容が負のイメージが強いので、
投稿そのものを迷い注意が足りませんでした、済みませんでした。

書込番号:22639144

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3717件Goodアンサー獲得:277件 夢追人 衛星放送 データ・バンク 

2019/05/02 06:15(1年以上前)

>雪3さん へ

.>BD300枚以上焼けている人はいますか・・・

ハイッ!私です。。。

予備機として君臨(?)している初期型機種『DMR-BW200』にて、一ヶ月平均40〜50本の“映画”を出し入れしてディスク化し、
いまだ現役にて活躍中です。(さすがに使用頻度は減りましたが・・・)

このマシンでの最古(?)のディスクは2007年7月録画の「邦画」の一作です。
ときたま再生をかけ、残存していること(!)を確認しています。。。

書込番号:22639299

ナイスクチコミ!3


MASTER1さん
クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:44件

2019/05/02 13:53(1年以上前)

パナ機、都合8台所有しておりますが未だ1台もドライブがダメになった事がないです。
使用頻度はBD-REの50枚スピンドルを7〜10日くらいで一つ消費する頻度です(^_^;
他の種類のディスクも多少使いますので、1か月で200枚くらい消費しているかもしれません。

BW200×3 2008年購入(HDD不調で引退等で今は使ってません)
BWT510×2 2010年購入
BRZ1000 2014年購入
BRG2030 2018年購入
SUZ2060 2019年購入

数百枚単位でドライブが異常というのは、自分からしたら考えにくく、単なるドライブ不良と考えられます。
初期のBWT510は数千枚単位で焼いていると思われます(汗)
ライブラリのディスクは多分万単位(大汗)

書込番号:22640181

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3717件Goodアンサー獲得:277件 夢追人 衛星放送 データ・バンク 

2019/05/02 14:24(1年以上前)

>MASTER1さん へ

>1か月で200枚くらい消費・・・

スゴイ!ですねぇ・・・
『MASTER1』さんと比べますと、私なんぞ“足元にも及びません”ネ・・・いや本当の事です。

私もレコーダーを三台体制。で現在運用中ですが、ディスク数自体は、そのような数ではないはずです。

(一応、20年間データを蓄積しているホームページ上では、何や・かにやで総数4,694作品をストック/網羅しておりますが)
(中身は、アナログ・テープありデジタル・テープあり、でなおかつ映画以外のジャンル作品も1,500作品アリ)
(という、雑多な環境です)
 

書込番号:22640245

ナイスクチコミ!0


MASTER1さん
クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:44件

2019/05/02 14:42(1年以上前)

ごく一部(笑)

>夢追人@札幌さん
あー同じ人種ですわ(笑)
ウチもアナログからやってますので、VHS系のテープも膨大な量に(汗)
映画なんかは後の放送でディスク化してテープは消してますが追いつかない(^_^;

D-VHSの頃の単価に比べればBD-REの単価なぞ無きにも等しいくらいなので、今はでは湯水のように使うように(汗)
それでもBD初期の頃は1枚1,000円近くしてましたので、まだテープの方が安かったんですがね。

録画データを管理されているとは恐れ入ります。
ウチはバラエティーやドラマなんかの録画も多いので、人物別にファイル化、もしくは時系列順にファイル化して並べてますわ。

書込番号:22640278

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1276件Goodアンサー獲得:53件 ブルーレイディーガ DMR-BRG2020のオーナーブルーレイディーガ DMR-BRG2020の満足度4 M まつたろう 

2019/05/02 19:36(1年以上前)

埃っぽい部屋とかタバコ吸う部屋だと読み取りレンズが早くダメになりやすいということはありえるのでしょうか?
我が家でもパナが5:台ありますが大丈夫そうです。
埃はあるかもしれませんが(笑)タバコは誰も吸いません。
いずれにしても交換出来るというのは大変参考になりました。
そういうときがきたら婿殿が得意なのでやって貰おうと思います。

書込番号:22640922 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3717件Goodアンサー獲得:277件 夢追人 衛星放送 データ・バンク 

2019/05/02 20:07(1年以上前)

>MASTER1さん  へ

>テープは消してますが追いつかない・・・

たぶん、同じ人種だ。と思います。私も・・・

いまはせっせと「i-Link」端子を使用して、D-VHSからレコーダーのHDDに書き戻しています。。。
その結果、直近で150本のテープを処分できました。
が・・・道いまだ遙か〜〜
デジタル・テープデッキ自体が壊れることにより、ようやく《ジ・エンド》になりそうです。。。

書込番号:22641011

ナイスクチコミ!2


スレ主 雪3さん
クチコミ投稿数:74件

2019/05/02 21:09(1年以上前)

BDの保管方法、番組別にリングファイルに綴じ、30枚単位でひもで縛って保存してます

MASTER1さん へ
収録状態スゴイですね、あなたのような方の書き込みを期待していました。

 私が言いたかったことは、光学ドライブの寿命を犠牲にして製品を小型化
していることです、私は東芝機からの乗換組ですが、以下の4台を使ってます

DMR-BW800  →問題なく稼働中
   -BZT820  →VXY2140 1台換装
   -BZT760  →VXY2192 2台換装、HDDは1回
   -BRG2020 →VXY0015 3台換装

 このうちBZT760が5年で2台、BRG2020が3年で3台パンクしています、
2台ぐらいならハズレを引いただけことで、諦めもつきますが、3台ハズレが

続くと宝くじ世界、初めに書きましたがPC用の5インチの光学ドライブは
2,000枚以上焼いて今なお稼働中です、この高さ寸法28mmのSXY0015

の寿命が短いと思っているのです、ここでMASTER1さん へ質問ですが
メディアの銘柄を差し支えがなければ教えてください、BD-REをお使いの

様ですが、BD-Rでなく-REを使うのは磁性体の信頼性?私は6倍でも遅い
と感じるのであえて2倍速(遅いからパンクしないかも?)の-REを採用する
理由をお教え願いたいです。

PCでの書込はB'sで一発でファイナライズまで焼いてしまいますが、HDD
レコーダーは追記の連続でコマ切れ、今はなるべく纏めて焼くようにしています。

 MASTER1さん が収録したBDの保存方法にも感心しました、日付がかなり
古いですがでスゴイ、私は思い出して見たい番組が出せればいいので、

番組別に整理しています、2穴のバインダーはほぼ同じで、30枚まとまったら
紐で縛って箱に入れ、押入れ保管ですが、MASTER1さん を見習ってもう少し
丁寧に管理したいと思いました、私の現在進行中のファイルなどの写真を載せます。

夢追人@札幌さん へ
返信ありがとうございます、私のDMR-BW800も前述の通り問題なく稼働中です。

M matsutaro さんへ
残念ながら私は喫煙者で禁煙するつもりもありません、タバコの煙が原因と
思いたくないです、パンクしてもBD再生は可能です、書込時の光出力の低下
ではないかと推定してます。


書込番号:22641155

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1276件Goodアンサー獲得:53件 ブルーレイディーガ DMR-BRG2020のオーナーブルーレイディーガ DMR-BRG2020の満足度4 M まつたろう 

2019/05/02 21:51(1年以上前)

ちなみに我が家で一番古いのはDIGA DMR-BW830です。
https://kakaku.com/item/20274010404/spec/
発売日:2008年 9月 1日とあるので多分その年に購入しているから10年以上経過しているんだと思います。
初期化して今はもっぱらパナのカメラを有線LANで録画する専用機になってます。
で、試しに新品のディスクでフォーマットさせてみたところ何事もなくやってくれました。
録画はしませんでしたけど多分まだいけると思います(アンテナが繋がってません)

むしろリモコンが死んでしまいましたが他のリモコンで問題なく利用出来てます。
自分の中では先にリモコンが逝くのではないかと心配してます。
リモコンは分解して洗って蘇らせる方法がYouTubeにのってますね。

タバコ・・・・やっぱり吸うんですね、そうかな〜とは思いましたけど(^-^;
あのヤニって 半端ない らしいですね。
テレビの画面をウエスで拭くとすごいことになりますね。
兄の家のテレビがそうなってます。
障子とか壁とか窓ガラスもすごいことになってますね。

>残念ながら私は喫煙者で禁煙するつもりもありません、タバコの煙が原因と思いたくないです
ですよね、わかります、その気持ち。
兄の家のテレビも自分が拭いてあげると 拭かなきゃわからねぇからいいんだよ って言います。
壁もガラスや鏡もクリアではないんですけどタバコのせいとは思いたくないみたいです。

兄はシャープ党なんですけど何回か買い替えてるようです。
シャープは出来が悪いんだよって言います、かもね〜と言ってあげてます。

書込番号:22641258

ナイスクチコミ!3


MASTER1さん
クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:44件

2019/05/03 00:15(1年以上前)

>雪3さん
まず、私はタバコは吸いませんが、もしかすると原因の一つであるかも
というところは捨てきれないですね(^_^;
特にピックアップレンズへの影響はかなりあるかと思います。

PC用ドライブは頑丈と仰られてますが、ウチの環境ではASUSのスーパーマルチが
保証期間内に何度も新品交換された経験もあるので、なんとも言えないところです。

雪3さんの環境では新しい機体ほどドライブ交換頻度が多くなっているのも妙で、
やはりコストダウンの影響なのかな、とも思えるところではあります。


使用しているメディアの銘柄は主にバーベイタムです。
大事な録画にはパナソニック製を用いますが、今では品質が落ちてきている感じもします。
あまり不良率は変わらないような気がしてきてます。

大量の枚数を消費してますので、50枚中0〜2枚くらい不良があったとしても、
1年間だととんでもない量になるので、まとめてメーカーに交換をお願いしております。

主に使うのはコレ

バーベイタム
2倍速対応BD-RE 50枚パック
25GB ホワイトプリンタブル
Verbatim VBE130NP50SV1
https://joshinweb.jp/av/22924/4991348068776.html

単純にコストで選んでます。
ヤフショ経由だとポイントバックで50枚2100円くらいで購入できますので。
RではなくREを使う理由は、後で時系列順に番組を入れ直したりするからです。

保管用ファイルも、時系列順ファイルは後から割り入れる必要性があるので、
ファイルはバインダータイプを使用してます。
メモを差し入れているところは自分も一緒です。
収録タイトル数が多く一度に書くのが大変な場合は、タイトル一覧画面を撮影し、
PCからレーザープリンタで12cm紙片くらいに印刷してます(^_^;

Rも使いますので、消さないものとか、後で入れ直したりする必要がないものは
こちらを使用して焼いてますよ。


それから一番気になったのが、DVD/CD用収納ファイルを使っていらっしゃるようですが
BD対応の凹凸が少ない製品が出てますので、そちらを利用された方がいいかと思います。
ご存じの通りBDの記録面の保護層は、過去の規格のディスクよりもかなり薄いので、
記録面に当たる凹凸が悪影響を及ぼす恐れがあります。
https://www.esupply.co.jp/ItemPage/EZ2-FCD049-500BK

もっともメーカー側は「不織布ケースは使用を推奨しません」との事です(^_^;

書込番号:22641544

ナイスクチコミ!1


MASTER1さん
クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:44件

2019/05/03 00:18(1年以上前)

私も東芝機からの乗り換え組ですが、
RD-X1とRD-X5はそれぞれ1回ずつドライブ交換してますわ(^_^;

RD-X9とRD-X10は稼働中ですが、X9の内蔵HDDの挙動が怪しい(汗)

書込番号:22641548

ナイスクチコミ!0


MASTER1さん
クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:44件

2019/05/03 00:26(1年以上前)

>夢追人@札幌さん
私もi-Link経由でディスク化してますわー。
同士よ(T_T)

問題は2004年?2005年?以降のコピガです…。
そこからBDにシフトするまでのテープがどうにも出来ない(汗)

デジタルテープデッキはもう補修部品もあまり残ってないかもしれませんね…。

書込番号:22641565

ナイスクチコミ!2


スレ主 雪3さん
クチコミ投稿数:74件

2019/05/03 07:31(1年以上前)

MASTER1さん 回答ありがとうございます。
私が使っているメディアのメーカーも同じバーベイタイムのBD-Rです

VBR130RP50V4  BD-R 25GB  6倍速 50枚 5本入り1箱で
@2,240で購入しています、ポイントバックで2,100円は随分安くなる

と感心しました、REは後で編集の為に使うそうですが、収録枚数が
多いのに、更に編集までしていることに驚きました、私はBDに移したら

メモして終わりです、よっぽど気に入った内容の時はラベルプリントを
する程度ですが、これとても人に配る時ぐらいです。

 不良率が多いと思いました、昔は私も不良品がまぎれることもありましたが
言われて気付きましたが、バーベイタイムにしてから不良品は皆無です。

収納ファイルはDVD時代から同じものを使い続けています、BD専用の
ファイルがあるとは知りませんでした、次から白で切替えてみます。

本題のドライブの寿命ですが、タバコを御指摘されると、今迄周りの人から
散々辞める様に言われていたのに、たかが光学ドライブの寿命ごときで禁煙

したとしたら世間様に顔向けが出来ません、愛煙家の沽券にも拘わる
一大事、正直とんだトバッチリと言うもの、タバコとの因果関係はないと

信じてます、私は2倍速と6倍速が原因と感じてますが、2倍速は焼くのに
時間がかかるので、採用は無理、PCみたいに書込速度を指定出来れば

いいにですがせいぜい「静音モード」にするくらい。
東芝機からの乗換組とは世間は狭い! 東芝イチオシのHD DVDがBDに

敗退した頃寝返りました、今でもPanasonicの操作・編集方法は簡単操作のみ
で東芝で出来たのにと、パナにカキコミすると、よそ者扱いで冷遇されました、

特にチャプター編集はBDに移す前に手動で「黄色ボタン」で打ち込むので
リモコンの「黄色ボタン」が接触不良になります、東芝の自動チャプターが恋しい。

貴重な数々の情報ありがとうございました。
愛煙家でこの機種でBD 300枚以上焼いている人の情報を待ってみます。

書込番号:22641880

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3717件Goodアンサー獲得:277件 夢追人 衛星放送 データ・バンク 

2019/05/03 11:49(1年以上前)

>MASTER1さん へ

>デジタルテープデッキはもう補修部品もあまり残ってないかもしれませんね・・・

それが現実と思います。
2年ほど前の冬、JVCサービスに拝み倒して(!)「今回限り」という条件で、
最後の【デジタル・テープ・デッキ】のメンテナンスを強行しました。

これが壊れたら・・・《テープメディア》からスッパリと、手を引きます。
あきらめて手持ちのテープ600本近くを、即、廃棄します。。。(それを待ち望んでいる、もう一人の私がいるのです!!)

書込番号:22642303

ナイスクチコミ!2


MASTER1さん
クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:44件

2019/05/03 15:10(1年以上前)

>雪3さん
Rならポイントバックを加味すると1600〜1700円くらいで買えているんじゃなかろうか。
同じく大量買いですが(^_^;

ここも偶に使います。
http://gigaboot.com/

バーベイタムは価格の割に不良は少ないので安心のブランドです。
元々の三菱化学の時代から信頼性は高いです。

メディアの信頼性ですが、私は6倍速と2倍速の違いよりも一層と二層の違いの方が影響が大きいと体感しております。
古い経たり気味のドライブ搭載の機種だと、二層はフォーマットが出来ないことが多いです。


後で編集もやりますが、ディスクに収録する前に必要のない部分をカットすることもやります(^_^;
特にバラエティー内のロケVTRや、歌番組などはやりますね。
こんなことをやっていると、2倍速メディアへの書き込みでもすぐに終わっています(笑)
台数も多いので別のデッキの作業をしていれば、2倍速の遅さは気にならないですよ(笑)


BD用の不織布ケースに関してですが、今現在、白色を使用していらっしゃるのでしたら、
BD用は黒を使用することをおススメします。
何故かというと、ディスクを見ないでもBDかそれ以外かすぐに判別できるからです。
不織布ケース自体が混合しても判別がしやすいですし。
「揃っていないと嫌だ」という事でしたらダメですが(^_^;


タバコとの因果関係ですが、今現在のサンプル数が十数台程度、
雪3さんへの偏りが激しいことも考えると、自分は真っ先に疑ってしまいます(^_^;
自分の場合、民生用の限度はありますが、あらゆる手段で信頼性を上げようと
考えたがりますので、録画も二重に別のデッキでやったり、無停電電源を使ったり
アンテナ線を別系統で持ってみたりしてます。それでもミスはしますがね(汗)
ですのでタバコを吸われるにしても煙の影響がないように別の部屋に置くとかするかな。

現状、お金を払えば何度でも交換は可能ですので、それで良しとするしか。
夢追人@札幌さんや私みたいに、お金出しても修理不能よりは幸せと存じますよ(^_^;


東芝→パナへの乗り換えですが、デッキ自体の動作の信頼性はパナの方が上と感じてますので
現状では不満は少ないかな。東芝の晩年は動作がモサすぎて頭に来てましたので(^_^;
東芝のピークはアナログ時代のRD-X5あたりだったかなぁ…。
RD-A1だけは一目置いてますが。

あ、RD-A301も2台持ってたわ(汗)

書込番号:22642705

ナイスクチコミ!2


MASTER1さん
クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:44件

2019/05/03 15:19(1年以上前)

>夢追人@札幌さん
Victorのデッキをお使いでしたか。
私はアナログ時代にHR-X5、X6あたりを愛用してましたので、サービスにはよくお世話になってました(^_^;
デジタルはHM-DH35000が不動で眠っております…。

デジタルに移行してからは日立機が多くなったので、日立サービスさんのお世話に(^_^;
メインはDT-DR20000でしたので、不動も含めると7〜8台くらい転がっております。
当時はダブ録とか無かったので数の勝負でした(笑)
後日なんとかニコイチとかで復活できないものかと(汗)
最終手段はメーカーじゃない修理専門業者を頼ろうかと考えております。

>(それを待ち望んでいる、もう一人の私がいるのです!!)
お気持ちよくわかります。
自分も時々「なんでこんな苦行をしているのか」と自問するときがあります(汗)

書込番号:22642717

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3717件Goodアンサー獲得:277件 夢追人 衛星放送 データ・バンク 

2019/05/03 15:58(1年以上前)

>MASTER1さん へ

>HM-DH35000・・・

ビンゴ!!です。
正式形式は『HM-DH30000』なのですが、度重なるメンテナンスで、基板がソックリ入れ替わり、
接続表示はなぜか『HM-DH35000』になってしまっています。。。

スレッド主様の論旨とは大幅に外れてしまっていますので、軌道修正。という意味から、
当スレッドでは私、これ以降は書き込みを控えます事をご了承ください。

[MASTER1]さんとお話しできまして、私も楽しかったです。ではでは、愛好の士。として・・・

書込番号:22642778

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2019/05/08 06:07(1年以上前)

>雪3さん

寿命比較は条件詳細全てを明確にしないと意味が薄いと思います。
ここで出ているREやDLはもちちろん、DRかそれ以外とか。

古いBWT-3x00(都合3台ドライブ交換は2台各1)の経験で、R-DLが大多数で、実施しているDRかHB(最大圧縮)で気になったことですが、DR比で、HBを多数ダビングした場合、ディスク装填時の認識が悪いと言うか時には物凄く時間がかかる場合があることがあり、この時ディスクをイジェクトするとかなり熱いのです。
個別ディスクの再現性は高いものの、全てがそうなる訳では無く、ドライブ用モータなのかピックアップなのかは定かではありませんが、HBなどの高圧縮はドライブ寿命に良く無いのでは?という明確な体感があります。
パナドライブの仕様なのかもしれませんが、高圧縮オンリーの方はよろしく無い場合があるのでは?という感じですね。
とにかく、ディスク装填時に認識が悪い場合、念のためイジェクトしてディスクの熱さを確認するのも一つの参考になるのではないでしょうか?

その他参考、意外とメディア要因がありますね。
スピンドルですと立て続けに出てドライブ劣化かと思うこともあるのですが、何枚かスピンドルをめくっていくとピシャリ収まるので判断が付く感じですが、何枚もめくるのは精神衛生上良くありませんので覚悟が要ります。
関連で、かんたんダビングは便利なのですが、フォーマットでメディア不良や容量減する不具合が出る場合がありますので、かんたんダビングの場合でもあらかじめフォーマットを実施した方が良く、ダビングが正常に終了しても記録不良の再生エラーを起こすことがありますので、少なくともダビング後に最速の早送り再生でリストの最後まで確認しておくのがベターと思います。
まとめてフォーマットしておく手もあるのですが、機器への装填前にエアブロアスプレーで埃を飛ばしますので、その手間が増えることで直前フォーマットになりがちです。。。

書込番号:22652505

ナイスクチコミ!2


MASTER1さん
クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:44件

2019/05/08 19:02(1年以上前)

>スピードアートさん
私はDRしか使用しないので圧縮モードをディスク化したことはないのですが、
モードに限らずディスクに多数タイトルを入れるとディスク認識が遅い傾向があると思います。

CMを一つずつカットして1タイトルとしたものを、ディスクのタイトル数上限まで入れるとかやってます。
ディスクの容量は余りますが、タイトル数制限で書き込めないディスクです。

>ダビングが正常に終了しても記録不良の再生エラーを起こすことがあります

これは私も時々経験します。
ムーブバックが出来ないとか、再生不良とか起きますね。
面倒ですが再生して確認するか、コピープロテクトかかったままの生データを
PCで読み取り作業が正常終了するかテストしてみるとか。

書込番号:22653616

ナイスクチコミ!1


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ9

返信7

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRG2020

クチコミ投稿数:3件

過去にも同じような質問がありましたが、終了しておりましたので質問させていただきます。
本機でDR録画,3倍録画した番組をBD-R、BD-RWにダビングを行いました。
それを他機種(BW690、Panasonic再生専用BD機、ソニー機)で再生することが出来ませんでした。

念の為ファイナライズしたBD-Rでも再生できませんでした。
これはこの機種の仕様なのでしょうか。
仕様であれば録画した番組を残せなくなるのでとても困っています。
パナソニックに問い合わせてみてもDVDで行ってくださいと明後日の方向の回答が帰ってきます。

原因のわかる方、または同じ症状の方がいらっしゃいましたら
解決予報、または状況を教えていただきますでしょうか。

何卒よろしくお願いいたします。

書込番号:22530775

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1160件Goodアンサー獲得:204件

2019/03/14 03:25(1年以上前)

情報が少なすぎます

>過去にも同じような質問がありましたが
過去スレを見てどの様な対処をしたかを書くと無駄な提案が無くなります

>これはこの機種の仕様なのでしょうか
そんな仕様はあり得ないでしょう(4Kレコーダーでは有りますが・・・)

BRG2020の不良確認として、再生出来なかったディスクをBRG2020でムーブバックしてみる
これが出来なければBRG2020かディスクのの不良が考えられます

とりあえず他に思いつくまま
BRG2020、BW690、ソニー機それぞれでダビングした物は自機で再生出来るのか
BW690、ソニー機で録画した物は他機で再生できるのか
使っているディスクのメーカーはどこか
再生が出来ないとの事ですがどの様な症状でしょうか
 ディスクそのものが認識しないのか、その場合はどの様なエラーメッセージが出るか
 認識はするが録画一覧等が出ない
 一覧は出るがタイトルを再生すると問題が発生する
再生は出来るが途中で止まる、等々
せめてこれくらいの情報がなければ原因の切り分けも難しいでしょう

書込番号:22530872

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2019/03/16 00:32(1年以上前)

>ツーピックさん

> BW690

逆がOKならBRG2020側のドライブの書き込み要因か。
あと頻度、全数なのかそういうこともある程度なのか?
全数で無いなら、BRG2020側のドライブ要因の可能性大?

書込番号:22534836

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2019/03/16 13:34(1年以上前)

juliemaniaxさん

>再生出来なかったディスクをBRG2020でムーブバックしてみる
 ムーブバックは試したディスクに入っていたで6番組の内2番組しかできませんでした。

>BRG2020、BW690、ソニー機それぞれでダビングした物は自機で再生出来るのか
 自機再生は出来ます。

>BW690、ソニー機で録画した物は他機で再生できるのか
 出来ます。

>使っているディスクのメーカーはどこか
 ソニー製、三菱製で試しました。

>再生が出来ないとの事ですがどの様な症状でしょうか
 このディスクは対応されていませんという内容のなエラーメッセージが出ます。
 録画一覧等も出ません。
 

スピードアートさん
 全数再生できません。


みなさんが他機種でも再生出来ているのなら、メーカーからの回答で解決できない今
買え替えなければ行けないと考えるととても憂鬱です。
更に今までディスクにダビングしたものが新しい機種で再生できなければ
と考えると怖いです。

書込番号:22535760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6125件Goodアンサー獲得:530件

2019/03/16 14:35(1年以上前)

ツーピックさん

試しにこのレコとソニーレコ、BW690から同じディスクに追記、ダビングされたらどんな動作をしますか?
このレコで記録したBDが、ソニーレコとBW690で認識しない様なら、ソニーレコやBW690で初期化(フォーマット)して、このレコで記録、ダビングが出来るものなのか。
このレコに搭載されている光学ドライブに問題があるものなのか、BDのフォーマットに問題があるのか、簡単ダビングや詳細ダビングの一連のプログラムに問題があるのか。

該当レコは保有していませんので試せませんが、問題があってソフトで対処できるならアップデートに期待したり、光学ドライブに欠陥があるのならメーカーが認めて修理対応が出来るのか。

このレコをメインで焼いているヘビーユーザーの見解を待ちたいですね。

あと表題は「他機種でダビングしたブルーレイが観れない」より「ダビングしたブルーレイが他機種で観れない」が分かりやすいと思います。

書込番号:22535892 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2019/03/16 18:06(1年以上前)

>ひでたんたんさん

BW690から同じディスクに追記、ダビングは可能でした。
他の所有者の方はどうなのか本当に知りたいです。
残したいバンブ味が残せないのは辛いです。

表題はそのとおりですね。当初も変更したかったのですが変更出来ないのか
そのままになってしまっております。

書込番号:22536342

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1160件Goodアンサー獲得:204件

2019/03/16 22:58(1年以上前)

>ムーブバックは試したディスクに入っていたで6番組の内2番組しかできませんでした。

BRG2020でダビングした物がBRG2020へムーブバック出来ない時点でダビングに失敗していると思われます
原因は恐らくBDドライブの故障(劣化)だと思います。(ピックアップレンズの汚れも含む)
ムーブバック出来なかった4番組は恐らくムーブバックの途中でエラーが出て中止していませんか?
再生は問題無いとの事ですがエラーの出た場所で僅かに映像が乱れていると思います
この場合エラーの出た部分を削除することでムーブバック出来る事があります
ダビングを繰り返す事で管理領域にも何かエラーが出ている可能性もあります
そのうち自機でも再生出来なくなる可能性がありますので早めの対処が必要だと思います

BDドライブの劣化時の症状としては
 ディスクが認識しない
 ディスクの認識に異常に時間(数分)が掛かる
 録画一覧のタイトルの一部にXマークが付き再生できない
 BDなのにCPRMエラーで再生出来ない
 フォーマットが出来ない 等々BZT-720(4年弱使用時)での体験談です
 
>ソニー製、三菱製で試しました。

パナソニック製で有ればかろうじて成功するかも知れませんが断言出来ません

>BW690から同じディスクに追記、ダビングは可能でした。
>このディスクは対応されていませんという内容のエラーメッセージが出ます。

この辺りは相反すると思うのですがどうですか

>これはこの機種の仕様なのでしょうか。

過去のパナ機で(BW800世代)音声に独自規格を採用した為、他メーカーで再生できない事がありましたが
最近の機種ではあまり聞いたことはないですね(4Kレコーダーは除く)

長期補償があるならムーブバックが出来ない故障と断定できますので早めに修理されることをお薦めします

書込番号:22537118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2019/03/23 12:28(1年以上前)

>ツーピックさん

〉BW690から同じディスクに追記、ダビングは可能でした。
〉他の所有者の方はどうなのか本当に知りたいです。

いまいち見えないのですが、この前者の意味は、BW690の追記の再生はできるが、BRG2020の部分が表示もされなければ?再生もできないということでしょうかね?
そうであれば、既述通り他の所有者以前にBRG2020側のドライブ系の固有の不具合の可能性が高く、そもそも早急に点検修理を急いだ方がいいと思います。
さもなくば、作成するライブラリの問題が積み重なることになる様な。。。

書込番号:22552269

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ78

返信19

お気に入りに追加

標準

録画に失敗する

2018/03/14 21:03(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRG2020

クチコミ投稿数:262件

DIGA愛用者で、これまでに10台以上買ったと思います、そして満足していました。表題通りでこの機種(だけ)は録画に失敗することがあります、正常な状態で録画に失敗することのある初めての機種となります。
当初は自分のミスや放送局側の都合(番組変更など)を疑っていましたが、そうではないこともわかってきました。現在自分の家で使っているDIGAは5台ですが、失敗するのはこれだけです。
現象としては予約待機状態で点滅が始まりますが、その状況が継続して録画が開始しません。そして、その後は他の全ての予約も実行されなくなります。従って、対策としてはこの機種で録画予約したもので確実に予約を実行したいものは、他のDIGAに重複して予約しなければなりません。
今はこのガラクタにどんな使い道があるのか?どう使えばいいのか?を悩んでいるところです。

書込番号:21675710

ナイスクチコミ!18


返信する
クチコミ投稿数:1276件Goodアンサー獲得:53件 ブルーレイディーガ DMR-BRG2020のオーナーブルーレイディーガ DMR-BRG2020の満足度4 M まつたろう 

2018/03/14 21:11(1年以上前)

こんばんは。
自分もディーガは5台使っています。
これだけが録画しなくなることがありました。
リセットしない限りずっと録画しないようでした。
が、1回リセットしてからはちゃんと録画してます。
また録画しなくなったらまたリセットで対応しようと思ってますが、困ったものですね。
ファームウェアアップデートでもあればいいんですけど、ほったらかしでしょうね。

書込番号:21675740 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:11件

2018/03/14 22:05(1年以上前)

本体の電源ボタン長押しのリセット

それでもダメなら
コンセント抜いてしばらく放置

まだダメなら
放送設定の個人情報リセット

まだまだダメなら
修理依頼するかHDDフォーマット

書込番号:21675930

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3717件Goodアンサー獲得:277件 夢追人 衛星放送 データ・バンク 

2018/03/14 23:28(1年以上前)

>おやじだぴょんさん  へ

当該機種が発売されてまだ2年弱・・・

早急に,購入店にて交換手続きを進めてください。
それがストレス低減の最たる対策。ではないでしょうかしら??

書込番号:21676202

ナイスクチコミ!1


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2018/03/15 00:13(1年以上前)

おやじだぴょんさん

所有機の旧型DIGA で類似現象が発生しています。

2011年秋モデルのBZT710での現象
・昨年3月(だったと思う)に3番組(3回)が予約待機(LEDの点滅)のまま録画開始せず。
 但し、同時録画番組や次の番組(以降の時刻)は録画される。
 この現象の時は、チューナーが正常に受信していない。
 チャンネルを合わせても、ブラックアウトのままで、音声/映像が出ない。
 別チューナーを使って、録画すると正常に録画できる。
・録画中に上記現象になって、途中までしか録画出来ていない事が3回(だったと思う)が発生。
・両者共、アンテナレベルは正常(通常の値を示す)

2010年秋モデルのBWT1100での現象
・予約待機(LED点滅)のまま録画を開始しない。
 以降、全ての予約録画が実行されない。
  リモコンでの電源ONすると、録画が開始される。
 以降の予約録画は正常に行われる。
↑ 昨年位から、記憶では3回発生した。

我が家での発生頻度は少ないですが、DIGAには何らかのバグが潜んでいるか、
我が家の場合は、購入後5年位の経過後からの症状なので、固体不良(故障)かもしれません。

書込番号:21676290

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:262件

2018/03/15 00:47(1年以上前)

ファームウェアのアップデートやそのタイミングなども疑いましたが、この機種がアップデートされたのは2016年6月29日、2016年12月7日、2017年4月13日で、もう1年近くアップデートはないようです。つまり、アップデートされるタイミングが関わった可能性もなければ、ファームウェアの更新で改善された可能性もないということになります。
あまり気にしていなかったのですが、ググってみるとDMR-BRG2010でも録画の失敗が多発していたようで、私の想像ですが完成度の低いソフトウェアで根本的な問題が解決しないままダラダラと微修正しながら生産しているのではないかと思っています。
私の認識としては、良質なDIGAシリーズの中に紛れ込んだメーカーが自社の非を認めない欠陥品の型番のシリーズではないかと思います。将来的に解決しないとは断言できませんが、個人的には当面は予約しても録画するかしないかわからないおもちゃシリーズと認識しています。

書込番号:21676354

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:11件

2018/03/15 21:27(1年以上前)

内部処理がCPUの限界に近づくと動作が不安定になるから
なるべくレコーダーに負担かけない使い方すればフリーズしづらくなるんじゃない?

例えば、録画しないのに設定してあるCSのチャンネルをチャンネル設定から消しちゃうとか

書込番号:21678259

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:262件

2018/03/16 00:05(1年以上前)

私の場合はCSは受信対象に設定して無いので関係ないでしょう。
予約待機状態で完全に止まるのですから、その際のルーチンに問題があるのでしょう。無限ループに入ってしまうのか、待ち状態のままで信号が帰って来ないのか?
予約待機状態ではハードウェア的に制御するものもあれば、番組変更のチェックなどソフトウェア的なものもあるようなので、その応答がうまくいっていないのかもしれません。どっちにしてもユーザーが手を出すのは難しくても、ソフトウェアを書いた人にとっては、問題解明の難易度がそれほど高そうには感じません。

書込番号:21678649

ナイスクチコミ!2


achgさん
クチコミ投稿数:512件Goodアンサー獲得:46件

2018/03/16 01:59(1年以上前)

>おやじだぴょんさん

私はBRG2020を西暦2016年6月から21か月使い続けています。

利用状況は、こちら(↓)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000868555/SortID=21403047/#21404939
のとおり、常時90〜100番組/週ほど、累計1万数千番組を録画していて、おやじだぴょんさんが報告なさった状況を経験したことはありません。

たまに(2〜3か月に1回ほど)録画一覧画面を終了するとき、黒い画面で数秒間待たされることがあるので、その際は念のため本体上面の電源ボタン長押しリセットを実行しています。ACプラグは、機器設置後一度も抜き挿ししていませんが、とくに不具合もなく利用しています。

おやじだぴょんさんは他にもDIGAを所有なさっている様子なので、ご存知かと思いますが、DIGAは録画予約開始時刻に予約した番組が見つからなくても、予約を登録した時点の開始/終了時刻と放送局の情報をもとに録画するようになっていますので、もしかしたら、おやじだぴょんさんが使っていらっしゃるBRG2020が不良品だとか、内部部品などの経年劣化かもしれません。

メーカー保証期間内、あるいは延長保証期間内であれば、念のためサービスセンターで調べてもらうことをおすすめします。

書込番号:21678799

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2991件Goodアンサー獲得:219件

2018/03/16 09:15(1年以上前)

 昨年の1月に2011年春モデルのBZT700で、数時間にわたり予約録画されない
ことがあった。念の為HDDの初期化をしたが、その後不具合は発生していない。

書込番号:21679187

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:16件

2018/03/16 14:23(1年以上前)

BRX2000も録画せず時々だったので、
去年、BRG2020を購入しました。


私のBRG2020も時々録画しなくなる
ひんどが高くなりました。
2月位からひどくなりました。

外付けにバッファローの3テラを付けています。
おかしくなり始めたのは、本体又は外付けのHDDの
残量はDRで約6時間以下になると録画せず。
使用中にフリーズする。
録画中の番組が消える。

本体の残量を空けて新品の外付けHDDにしてもだめでした。

外付けHDD4台目までは正常だったのです。
5台目、6台目(新品)でタイマー録画せず。
パナとバッファローどちらが悪いか分からず
メーカーには聞いてないです。


当面の対策として、
本体の録画残量をDRで30時間程度空けて10時間を割らない様にする。
タイマー録画の時間帯は、外付けHDDを外す。
タイマー録画中は他の操作をせずタイマー録画に専念させる。
本体の残量が減ると外付けHDDにムーブする。
重要な録画番組の前には、電源スイッチの長押しにて再起動しておく。


録画番組のまとめ表示はあきらめましたが、
とりあえずBRG2020本体のタイマー録画だけは、
ごまかして使えています。

何かわかりましたら、教えて下さい。m(_ _)m

書込番号:21679734

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1276件Goodアンサー獲得:53件 ブルーレイディーガ DMR-BRG2020のオーナーブルーレイディーガ DMR-BRG2020の満足度4 M まつたろう 

2018/03/16 19:07(1年以上前)

我が家のは一回リセットしたらあとはいたって正常だな。

書込番号:21680257 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3508件Goodアンサー獲得:234件

2018/03/16 19:47(1年以上前)

自分のケースはこちらに
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000868555/SortID=21403047/

まつむ02さんのに似た不具合ですかね。

書込番号:21680353

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:262件

2018/03/17 07:56(1年以上前)

皆さんにいろいろ書いていただきましたが一点重要なことを書くのを忘れていました。
このようなトラブルの状態になると、リモコンも受け付けなくなります。そして電源を長押しすると使えるようになり、保留されていた録画も開始します。
マニュアルに従えば、これで解決すれば故障ではな仕様の範疇に収まっているという意味です。
イレギュラーな事象が発生した場合に誤作動するのはやむを得ないとしても、番組変更もない、しかもNHKのBSでもトラブルが発生しているのですからローカルで固有な理由も思いつきません。
私の場合は常時はUSB-HDDを切って定期的に電源を入れて内蔵HDDから退避させていますし、録画重視でできるだけ機能も使わないようにしています、同時録画も普段は1番組か多くても2番組、レアケースで3番組程度なのでレコーダー側にとってはとても負荷の軽い状態だろうと思います。
こういう経緯を経て、最初に書いた「今はこのガラクタにどんな使い道があるのか?どう使えばいいのか?を悩んでいるところです。」と結論付けています。

書込番号:21681443

ナイスクチコミ!1


美良野さん
クチコミ投稿数:1315件Goodアンサー獲得:143件

2018/03/17 10:45(1年以上前)

この件とは別ですがジャンク品修理で その他の機能へ 放送設定 だけが反応しないことがありファームウェアCDを作製して修復させたことがあります。

ファームウェアの一部が破損するとは思いませんでしたね。この機能以外全く正常でした。

書込番号:21681821

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:262件

2018/03/23 07:27(1年以上前)

その後何点か調査しました。
私が一番疑っていた内蔵HDDですが、WD20EURXでした。私としてはDIGA内蔵ならベストに近いものですので問題はないものと思っています。
アンテナレベルは地上波が75〜80程度、BSが65前後で、これもちょうどいい数値で、つなぎ替えも意味がなさそうです。
機種を限定せずにDIGAの過去のトラブル事例をみると、録画に失敗することもあるようで、リセットするとその後は問題が起きなくなるということも多いようです。しかし、私の場合は既に何度か録画に失敗してその都度リセットしていますのでそれも期待できません。
調べてみると、過去の機種にもそういう予約待機で録画されない事例もあるようで、これまではたまたま私の運が良かったようです。そしてこれも結果的にたまたまですが、使い方も複数台に分散して録画してお部屋ジャンプで見ていましたので、万が一被害があった場合にも被害を少なくする構成になっていました。今回、サーバー的にできるだけ録画をこの機種に集約しようとしてこの機種を購入し、その機種が外れだったというのが事実で、そうであるなら元のような分散録画するか、最初に書いたようにこの機種に録画予約したものはバックアップで他の機種にも予約することになりそうです。

書込番号:21697204

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:32件 ブルーレイディーガ DMR-BRG2020の満足度5

2018/05/12 12:49(1年以上前)

こんにちは。
わたしの愛機も似たような状態になることがあるので、どうしたらいいのかお知恵を拝借したくこのスレッドを読んでおりました。
皆さまも、対処に頭をひねっているのですね。
私の愛機の場合は
1.録画ランプが点滅したまま、録画を開始しない。リモコン操作も受け付けない
〈対処法〉
リセットスイッチ→機能する時としない時がある。
しない時はコンセントを抜いて数分放置→電源スイッチONで再起動すると元に戻る。
2.録画時間が終わっているにもかかわらず、録画リストでは「録画中」の表示がされる。
録画対象の番組は、録画されていない。わりと頻繁に起こるので困る。
〈対処法〉特になし。
録画再生は普通に使える。しばらくすると、録画リストは正常に戻る。
3.定期予約する番組が、勝手に録画を終了している。
〈症状〉
録画する番組とは、まったく関係のない画面が録画されている。
画像は乱れており、内容はアニメでいう「止め絵」の状態。ここ3週間で2回起きている。
私はBRG-2020とひかりTVのチューナーをLAN回線で接続しており、録画されていた映像はおそらく、ひかりTVの番組と思われる。それ以外の番組は普通に録画されている。原因不明。

私は録画した番組(主にアニメ、ひかりTVで録画した番組をネット転送した番組)を編集することが多いのだが、その影響もあるのだろうか?と思っています。

書込番号:21818409

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2866件Goodアンサー獲得:374件

2018/05/23 16:12(1年以上前)

日本百名山以降迷走

他社では正常録画

ここしばらくなかったトラブルなので対岸の火事のようにスレを見ていましたが現在真っ最中です。
月曜19:30BSプレミアム『日本百名山・笠取山』が録画点滅で開始されず以降の予約全滅で本日まで気づかずでした。
数世代前まで稀に経験ありましたがすっかり油断していました。リモコン操作は効きます。
フリーズとかでなく対象見失って迷走したまま状態になるようですが、空きチューナー関係なく予約全部巻き込むのが難儀です。

ランダムで発生条件が特定できず、ユーザー側での対処が難しいDIGA世代間またいだ持病といえそうです。

書込番号:21845764

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1276件Goodアンサー獲得:53件 ブルーレイディーガ DMR-BRG2020のオーナーブルーレイディーガ DMR-BRG2020の満足度4 M まつたろう 

2018/05/25 16:20(1年以上前)

1.10

最新ファームウェアは1.10になったようです。

http://av.jpn.support.panasonic.com/support/bd/download/hdfw/rdr/brg2020.html

我が家のは1.07。

まだ降りてこない?

なんでかな?

自動にしてあるのに。

こういうのって順番があるのかしら。

書込番号:21850337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:5件

2018/06/19 23:18(1年以上前)

自分のBZT665でも最近3ヶ月に1回に割合でフリーズしますね。3年くらい使っているから不具合が出てきたのかと
思っていましたがパナレコ全般で発生している事象なのかとこのスレッドを見たら感じますね。
自分の場合はレコ起動後HDMIとレコのディスプレイ表示で止まってその後リモコンで電源断してもうけつかない状態ですね。
結局電源ボタン長押しリセットで復旧してその後何事もなく予約録画してますけど
安定性が取り柄のパナレコに不信感を感じている今日此の頃ですね。
保険に手持ちのソニレコで同じ番組を録画していますわ。

書込番号:21908298

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信4

お気に入りに追加

標準

録画リストが消えてしまった

2017/12/13 23:17(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRG2020

クチコミ投稿数:1件

よくできた機種で、非常に満足して使ってました。しかし、ある日、連ドラを録画していたまとめリストから突然100ほどのリストが消えてしまいました。Panasonicに連絡したら、「リセットしてみてください」とだけ。どうしてこんなことになるのか知りたかった。仮に操作ミスとしても、100ほどの録画が無くなるのは、あってはいけないよね、レコーダーなんだから。良い製品と思っていたのに、がっかり。

書込番号:21430024

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2017/12/13 23:54(1年以上前)

>100ほどの録画が無くなるのは、あってはいけないよね、
パナソニックは、録画が無くなったとは、考えていないのでは?
リセットして、復帰しませんでしたでしょうか?
故障原因は、たくさんありすぎて、一々シロートに難解な技術的説明をしても無駄と考えているのかもしれません。
そもそも、サポートの人は、専門の技術者では、ないでしょう。

書込番号:21430127

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:221件

2017/12/14 04:19(1年以上前)

がっかりされるのはスレ主さんの勝手ですが、
リセットされて復帰したのですか?

書込番号:21430376 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3717件Goodアンサー獲得:277件 夢追人 衛星放送 データ・バンク 

2017/12/14 07:13(1年以上前)

>Shiーさんさん へ

「リセット」なされた後の結果を、お聞きしたいのですが・・・
私としては、そこが最重要です。一番知りたいところです。

書込番号:21430494

ナイスクチコミ!3


Musa47さん
クチコミ投稿数:3239件Goodアンサー獲得:321件

2017/12/14 12:04(1年以上前)

消えるって思い込みの感情だけで、肝心の事が何も書いてない

参考になる書き込みかと思ったのに、がっかり。

書込番号:21430972

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ91

返信32

お気に入りに追加

標準

チャプターの件

2017/05/08 15:45(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRG2020

スレ主 obiwan119さん
クチコミ投稿数:15件

最近購入。ほぼすべての番組で、チャプターがめちゃくちゃなのは直し方があるのかな?
それとも仕様でしょうか?ひどいのはうちだけなのかな。

書込番号:20876820

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:28383件Goodアンサー獲得:4198件

2017/05/08 16:08(1年以上前)

DR録画なので、そんなもんですよ。
AVC録画なら正確ですが、BRGシリーズは一時的DR録画してから変換ですから。

DRだとチャンネルによっては、全く打たない場合もあります。
まあ、チャンネル、番組によっては、割りと正確な場合もありますけどね。

書込番号:20876860 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2017/05/08 17:18(1年以上前)

obiwan119さん

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17997667/
こんなスレがたってます。
DIGA共通の(バグに近い)仕様です。
このスレにも書かれているのですが、ある時期に放送局(の設備?)に変更があり、
それ以降、旧型DIGAも含めてチャプターマークがめちゃくちゃになりました。

AVC録画なら、もう少しマトモなのですが、
この機種は、AVC予約してもDR録画AVC変換なので対策無しです。

書込番号:20876973

ナイスクチコミ!5


スレ主 obiwan119さん
クチコミ投稿数:15件

2017/05/08 18:01(1年以上前)

まっちゃん2009さん yuccochanさん
返信ありがとうございます。

欠けの問題とかチャプターとか最初からこんな仕様だったら
買わなかったのに残念。これ仕様って言い切っていいのかな?
こういう基本的な部分が重要なのにストレスたまるわ。
他の人は他の機能が便利だから目をつぶってるのかな。

後継機に期待するしかないかな。

書込番号:20877064

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2017/05/08 18:02(1年以上前)

↑リンクの主です。w
新旧問わずパナ機の相関はかなりある様で、打つ数も位置もほぼ同じと思われます。
(頭欠け問題より相関があり、これほど解析し易い状況も無いというほど)

当方メインはDRで逐一AVCと比較している訳ではありませんが、確実にAVCがマトモという訳でも無い様に思います。

一部ではあるものの定常的に全国区のBSをDRで見ている限り、ほぼ引用の如くで状況の変動アリですが、おおよそこれを書いている時点では、BS211がマトモに戻り気味。
BS171がほぼゼロ、気まぐれで打ったりします。
過去BS171はマトモだったのですが、かねてよりダメダメ気まぐれのBS161とどっこいどっこいになった感じでしょうか。
その他のBSは比較的安定している様に思います。

なお、地デジも評価したいところですが、、、厳密には地域の中継含めたインフラの条件を確認する必要があるであろうことより、話題としては参考程度になりがちではと思っています。

書込番号:20877066

ナイスクチコミ!3


スレ主 obiwan119さん
クチコミ投稿数:15件

2017/05/08 18:33(1年以上前)

スレだとBSのことをほとんど書いてありますが、
私はテレ東の朝と昼の帯番組がめちゃくちゃで、
やむを得ずパナ旧機種のAVCで録画しては見ています。


書込番号:20877119

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2017/05/08 19:15(1年以上前)

>obiwan119さん、スミマセン。

> BSのことをほとんど

過去只でさえ「頭欠けでもAVCで問題無いから製品として全く問題が無い」と力説するステマな方が登場する中、当方の投稿はスッキリ全国区で議論できる話題としたかったためです。
そういう意味では、obiwan119さんにとっては参考でしか無いかもしれませんが、「おっしゃる様な状況がパナでは当たり前」と言うことになりましょう。

地デジで言うと、関西ではローカル局の方がきっちり打って来る様な気もしますが、東京のMXとかはBS11同期なのか芳しく無い様にも見えますね。。。

書込番号:20877209

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6755件Goodアンサー獲得:444件 ブルーレイディーガ DMR-BRG2020のオーナーブルーレイディーガ DMR-BRG2020の満足度1 楽天ブログ 

2017/05/08 20:02(1年以上前)

私もBRG2020はじめ昔からDIGAを使っていますが、確かに録画される番組のチャプターは適当な場合がありますね(頭切れや尻切れは無いが、CMがズレるなどは頻繁)。

私自身は昔から使っているため自然にそれに慣れてしまっているし、後から手動でチャプター作成するので問題だとは思っていません。

書込番号:20877335 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2017/05/08 21:28(1年以上前)

> 後から手動でチャプター作成する

そういう状況の場合、恐らくダビングのためにCMカット編集する方は発狂するほど編集に時間がかかるとともにミスが増える確率が上がるので嫌でしょう。。。

たとえば私の場合、編集の高速化・確実化のために、シリーズ番組とかのCM等のパターンデータをメモっているのですが、チャプタがきちんとなっていると、ほぼそれを見ずにスイスイ編集できるものが、全く無いとなるとそのデータベースを見ながらチャプタ送りでは無く、早送り4段目でサーチしますから、イライラするほどかなり余分な時間がかかります。
(4段目なのは3段目まででは遅過ぎ、5段目では行き過ぎるため)

書込番号:20877660

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28383件Goodアンサー獲得:4198件

2017/05/08 22:03(1年以上前)

私の場合、これまで10台以上のDIGA買ってますが、欠けは年に1〜2回あるかないかですね。
なので、欠けに関しては、気にしたことがほとんどありません。

チャプターはAVCだと正確と書きましたが、アニメだと本編にも打ちまくる場合ありますし、良し悪しはあります。

それでも地上波に関しては、私の環境では割りと正確(数フレームずれ程度)かなと思います。
BSに関しては、BS-TBS、BSJ、BS11、Dlifeは、逆にチャプターがなくてもいいくらいいい加減かな(^^;

まあ、必要なものは、手動でチャプター分割、結合するので、目安にしか使ってませんが。

後継機に期待されてますが、ずっと仕様が変わらないので期待できないでしょう...。

書込番号:20877796 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6755件Goodアンサー獲得:444件 ブルーレイディーガ DMR-BRG2020のオーナーブルーレイディーガ DMR-BRG2020の満足度1 楽天ブログ 

2017/05/08 22:25(1年以上前)

これはあまり言いたくはありませんが、たとえチャプターが正確でなくても、騒がないでなるべく手動でやって欲しいと思っています。二度と直らないならまだしも、DIGAはチャプターをいくらでも編集で直せますし。

書込番号:20877858 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


スレ主 obiwan119さん
クチコミ投稿数:15件

2017/05/08 23:22(1年以上前)

使い方の違いかと思われます。
ただ、見て消す番組にそんないちいちチャプターを打つような
手間はかけられないですね。
私は、テレ東の朝と昼の帯番組をCM飛ばしながら毎日内容をチェック。
重要事項をメモしたりして頭にいれる。こんな作業を毎日しています。
ちなみにその2番組とも後ろが毎日欠けます。

書込番号:20878044

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:28383件Goodアンサー獲得:4198件

2017/05/08 23:27(1年以上前)

>香川竜馬さん

おそらく、レコ側がちゃんと打ってくれると思ってる方が大多数なんだと思います。
番組、チャンネル、録画モードにより左右されるのを、ユーザーがどう捉えるかでしょう。

パナ以外に、東芝、ソニー、シャープ機も使いましたが、チャプターが完璧なんて機種はありませんでした。

必要なものは、手動で分割、結合するというのは、おっしゃる通りだと思いますよ。
これを手間と感じる方もそれなりにいらっしゃるでしょうけど。

書込番号:20878061 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:28383件Goodアンサー獲得:4198件

2017/05/09 00:14(1年以上前)

テレ東帯番組だと、「Newsモーニングサテライト」、「Mプラス11」あたりかな?

BSJは昨年末のテレ東新社屋移転でマスターが変わり、DIGAはDRでチャプターをほとんど打たなくなりました。
系列局ではなくテレ東受信の場合、同じくマスター変更の影響はあるかも。

書込番号:20878191 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2017/05/09 01:44(1年以上前)

> たとえチャプターが正確でなくても、騒がないでなるべく手動でやって欲しい

本当に皆さまそう思ってらっしゃるのでしょうかね?
ナイスカウントにビックリです。

こと編集に関連しては、私的には承服しかねます。
手間回避可能性のある案件に時間をかけるのは明らかに人生の無駄でしょう。
実際、この様なことに手間をかけているがために『家庭不和』になる場合もあります。(苦笑
コンピュータでバッチとかマクロスクリプトを書けば自動化できるものをわざわざ手動でやるのとほぼ同じですから馬鹿げていると思います。
日常で例えると、毎日の通勤で猫の子一匹出てきやしないのに事故防止のためと止めやがる信号みたいなもの?
こういったことを回避してこそ真のAIと言え、今時本当なら映像や信号を元に自動でチャプタを打ち直してくれるか編集してくれるシステムがあってしかりと思います。

アングラで番組名編集を半自動で編集してくれるソフトがありますが、一度それを使うととてもじゃないですがDIGA上、DIGA MANAGER上やDiMORA上で多量に編集する気など起こりません。

書込番号:20878312

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6755件Goodアンサー獲得:444件 ブルーレイディーガ DMR-BRG2020のオーナーブルーレイディーガ DMR-BRG2020の満足度1 楽天ブログ 

2017/05/09 07:37(1年以上前)

もちろん私見のつもりで書いたんですがね…いつもナイスは、私の質問や書き込みにはめったに付かず、私への批判にしか付かないのに。ナイス自体誹謗中傷に使われていると感じているので、ナイスは廃止して欲しいです。これでは知恵袋と変わりありません。

見て消す人には当然私のやり方は不便かつ面倒なのは重々承知しています。

書込番号:20878564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 obiwan119さん
クチコミ投稿数:15件

2017/05/09 09:10(1年以上前)

まっちゃん2009さん ビンゴです。その2番組です。
チャプターはめちゃくちゃで後ろ欠けします。
まあ後ろ欠けは保存しないからいいけど
その番組チャプターは、旧機種のAVCでは9割ぐらい
よく打たれているが、この機種はDR変換のため、
めちゃくちゃで手の施しようがないのが非常に残念というか・・・。
DR変換がなくなれば旧機種並みのレベルで
満足できそうなのですが。
見て消す重視の人には向いてない機種のようですね。

書込番号:20878722

ナイスクチコミ!2


kinpa68さん
クチコミ投稿数:1052件Goodアンサー獲得:58件

2017/05/09 10:47(1年以上前)

いい加減なチャプタしか打てないようなら機能自体不要でしょう。

まぁ、パナを買う気は無いので私には関係ないのですが・・・

書込番号:20878878

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:28383件Goodアンサー獲得:4198件

2017/05/09 11:37(1年以上前)

参考にならないと思いますが、BRG2010で系列局を録画してみました。

無駄なチャプターは1つもありませんでした。
DR録画のため、数フレームズレは別にしても精度は正確でしたね。

関東エリアは、テレ東社屋移転に伴うマスター変更の影響があるかもしれません。

まあ、本来マスター変更に左右されるようではダメだと思いますが...。

書込番号:20878960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 obiwan119さん
クチコミ投稿数:15件

2017/05/09 11:58(1年以上前)

>まっちゃん2009さん
報告ありがとうございます。
関東在住私の場合、モーサテは、感覚的には5.5割程度のチャプターの正確さ、
Mプラス11は2.5割ぐらいですかね。BZT710のAVCでは、両方ともほぼ正確ですね。

書込番号:20878986

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:28383件Goodアンサー獲得:4198件

2017/05/09 13:38(1年以上前)

ちなみにBSJもAVC録画だと、割りと精度は正確ですね。
一部通販CMを認識しない場合はありますが、他局でも通販CMは同じなので。

地上波がAVC録画で正確なら、テレ東マスター変更の影響とみていいでしょうね。
BRGシリーズは必ずDR録画なので、局により精度が極端に違うということだと思います。

ただ、5番組録画までは手動で即変換可能、また、録画中も電源OFFにすれば順次変換される仕様です。
そういう仕様を実装できるなら、直接AVC録画にも対応されてくれれば、より使い勝手は上がるんですけどね〜。

書込番号:20879191 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


この後に12件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「ブルーレイディーガ DMR-BRG2020」のクチコミ掲示板に
ブルーレイディーガ DMR-BRG2020を新規書き込みブルーレイディーガ DMR-BRG2020をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ブルーレイディーガ DMR-BRG2020
パナソニック

ブルーレイディーガ DMR-BRG2020

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 5月20日

ブルーレイディーガ DMR-BRG2020をお気に入り製品に追加する <1424

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング