ブルーレイディーガ DMR-BRG2020
- HDD容量は2TB、同時録画可能番組数は6番組。
- 番組表を開くと新番組をポップアップで知らせてくれる「新番組おしらせ」機能により、新番組を毎日すぐにチェックできる。
- 外出先からもテレビ番組が楽しめる「外からどこでもスマホで視聴」機能、4K撮影動画やハイレゾ音源の再生にも対応。
このページのスレッド一覧(全15スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 3 | 2022年11月14日 08:38 | |
| 8 | 12 | 2018年4月15日 19:39 | |
| 11 | 7 | 2017年4月18日 00:44 | |
| 10 | 4 | 2017年4月9日 18:39 | |
| 171 | 15 | 2017年3月4日 23:55 | |
| 55 | 46 | 2017年2月17日 11:31 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRG2020
レコーダーを一時的に移動する必要がありましたが録画予約している番組があったので別のテレビに繋ぎました。
3日後に元々繋いでいたテレビに繋ぎ直し録画一覧を確認したら今まで録画していた番組がたくさん消えていました。ドラマなど全話消えるのではなく間の3話分消えていました。
なぜ消えるのでしょうか?また復元方法などないでしょうか?
書込番号:25008645 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
通常、正しい手順で移動を行えば消えることはありません。消えた原因の特定は難しいです。
要因としては操作ミスや他人の操作の可能性とか。
ただ正しい手順で電源プラグ抜きを行い放置したあと復活することがまれにあるようですが。
完全に消えたのなら復元は出来ないでしょう。
書込番号:25008742
0点
別のテレビに接続している間、他の人は触っていないので他人の操作ミスはありません。ありがとうございました。
書込番号:25008904 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>tek22さん
こんにちは
電源リモコンオフの状態でも 内部のHDDは動作していることがあります。
コンセントを抜くタイミングが、悪かったのかもしれませんね。
書込番号:25008943
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRG2020
http://boxing-antenna.net/pages/13873.html
おまかせ自動録画を多用しますが、登録ワード「エキサイトマッチ」で9/10、9/17、9/24の三週連続生中継のうち10、17と予約されず録画もされませんでした。
おそらく来週もヒットしない可能性が高そうに思えます。
月曜のレギュラーや他のリピート放送ははすべてヒット、録画されているので生中継分のみスルーされる原因が不明です。
番組情報が「エキサイトマッチSP」「エキサイトマッチスペシャル」となっていますが通常は判別できるはずです。
同条件の他社は当然録画されています。
自動録画に頼り切るのもよくないですが、この程度はうまく動作してほしいと思いました。
2点
>デジタルっ娘さん
> 番組情報が「エキサイトマッチSP」「エキサイトマッチスペシャル」となっていますが通常は判別できるはずです。
キーワードが含まれていると言う意味からでしょうかね?
経験からすると、「いかにもパナなら外しそう」という感じではあります。
ただし、永年設定している限り、キーワードダイレクト登録では無いVIERAリンクの『探して毎回★』なら間違い無くヒットするのではないかとは思います。
もっとも、VIERA-DIGA間の通信で時々『送信済で録画一覧無し』のスカを出しますので、レコ完で無いと完全ではありませんが。。。(笑
書込番号:21205290
1点
「ボクシング」「タイトルマッチ」で明日のフジ系マイナビスペシャル村田諒太VSエンダム2も現時点で登録されません。
今回は原因は明白で、DIGA特有のランダムな内容詳細説明情報取得の遅れが災いしています。
このボクシング番組は、詳細説明に「タイトルマッチ」が含まれるだけなのでヒットしないと思われます。
他社レコやヴィエラではとっくに取得済みなのでやはりこの遅れはおまかせ録画ではネックです。
DIGAでは放送開始時でも詳細情報未取得は結構あるのでこの場合録り逃しのパターンとなります。
書込番号:21296777
1点
>デジタルっ娘さん
パナの取って付けたようなおまかせ自動録画なんてそんなモノでしょう(笑)
アナログ放送の時代からおまかせ自動録画を装備していたソニーや東芝のレコとは年期が違います♪
それにしても「WOWOWエキサイトマッチ」をノイズ扱いでスルーとは?パナは録画ユーザーを舐めてますね(呆)
書込番号:21367991 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>パナは録画ユーザーを舐めてますね(呆)
例外的なケースを報告しているのでメーカーの優劣を断定する目的はありません。
番組詳細情報取得が遅れて安定しない仕様については自動録画に悪影響を及ぼすのは間違いないです。
ディモーラでカバーはできますが、本体設定と異なり録画タイトルのキーワードごとの自動分類ができなくなるのでジレンマです。
ソニー機は過去機の検証ですが、「SMAP」でワードが含まれてなくてもメンバー個別の出演番組を拾い驚きました。
ただ学習機能によりフィルターがかかるので初期化しないとなかなか想定通りにはならないケースがあります。
フナイ系は素直ですがチューナー数をフルに振り分けできないので取り逃しはありえます。
帯に短し襷に長しで自動録画に頼る自分にも責任があります。
書込番号:21368767
1点
キーワード「ボクシング」で今夜フジ系の「FUJI BOXING 井上尚弥・拳四朗ダブル世界戦」も残念ながら予約されていませんでした。
今回も詳細内容を取得できておらず手動で強制取得しないとスルー失敗するパターンだったと思われます。
詳細内容取得遅れの発生しない他社は当然きっちり同条件でヒットし予約されています。
ただ不思議なのは同局後続23:10〜の「The 世界力2」はキーワード「錦織圭」で詳細内容からきっちり拾えていることです。
駄目なら駄目で仕様としてあきらめるのですがこういうランダムな症状は非常に悩ましいところです。
書込番号:21471560
1点
同じくBRG2020にて試してみました。
キーワード「ボクシング」ではひっかからなかったですが、試しにフリーワードは指定せず、サブジャンルを相撲・格闘技とすると、
フジ系の「FUJI BOXING 井上尚弥・拳四朗ダブル世界戦」とBS211のキックボクシング「KNOCK OUT」がおまかせで録画
されていました。
ついでに今晩の格闘技RIZIN、KYOKUGEN2017も予約が入っていました。
たぶん大相撲とかも入ってくるのでしょうね。
相撲はサブジャンルを独立させておけばいいと思うのですが...。
自分自身は格闘技に興味がないのでKYOKUGEN2017を残して削除です。
書込番号:21473263
0点
ジャンル録りは常用するには対象が広がり過ぎですね。キーワード録画の意味がなくなります。
おまかせ録画を外付けに指定できないパナ機では容量の問題も出てきます。
高望みしてるわけでなく詳細内容を他社並みにコンスタントに取得すれば回避できるレベルです。
番組情報を安定取得できないパナ機の仕様を理解せずキーワード録画に頼るとこういうケースが起きるという動作報告です。
一般的なユーザーだと原因がわからないまま何でヒットしないのかなあとなってしまいますので。
書込番号:21473338
0点
>ジャンル録りは常用するには対象が広がり過ぎですね。
自分もジャンル録りは今回初めて使ってみました。
この方法だとひっかかったという報告になりますね。
書込番号:21473414
1点
>自分もジャンル録りは今回初めて使ってみました。
>この方法だとひっかかったという報告になりますね。
決してお言葉返すつもりでないのですがジャンル録画は一通り以前試しました。
境界分けの不確実な番組もあり対象指定はさらに曖昧です。
ジャンル情報って詳細内容以前にタイトルと概要取得した時点で入ってますので一致すればヒットして当然です。
さすがにパナ機も番組表は遅れずきっちり取得表示されますので。
「タイトルにワードが含まれていてヒットしました」と同様の話で逆にこれがヒット可否からの議論になるようだとさらに深刻です。
M_MOTAさんのご協力、報告としてはありがたく受け止めました。
>キーワード「ボクシング」ではひっかからなかったですが、
個人的にはこっちですね。情報取得遅れが個体差ではなくパナ機の仕様というのが確定でき助かりました。深く感謝します。
書込番号:21473543
0点
>デジタルっ娘さん
こちらも他社情報は助かっています。
特にREGZAテレビを使っている身として、東芝機は買い増し候補となっています。
ダビングもそうですが、USBHDDを4台同時接続できるのは大きいです。
書込番号:21473653
0点
番組詳細情報取得遅れによるヒットせずは納得したのですが今夜はまた不可解です。
フジ系19:00〜19:57「ジャンクスポーツ」19:57〜22:00「マイナビスペシャル」がワード「ボクシング」でヒットしません。
両番組ともワードがタイトルには含まれず詳細情報に含まれているパターンです。
午前中の段階で案の定詳細情報取得していなかったので強制取得して外出しました。
先程確認したところ予約されてなかったので不審に思い、番組表検索したところやはりヒットしません。
今回は詳細情報取得済にもかかわらずヒットしないパターンなのでロジックがわからなくなってしまいました。
本体検索の確実なロジックが解明されればヒットするしないは文句言うつもりはないのです。
書込番号:21754386
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRG2020
今まで使っていたBWT3000が壊れてしまったのでこの機種に買い換えました。
家族で使うのに6番組予約を優先したためです。
が、しかし最初に繋いだ時あまりの画質のしょぼさに大ショックを受けました!
白飛び、黒潰れ、さらには色飽和まで!
このままで見る気になれなかったので、必死に画質調整しました。
結論的には、最初0点だった画質を60点ぐらいまではなんとかといった所です。
ギリギリ見れる範囲には持っていけました。
まずこのレコーダーの調整範囲が微妙過ぎるので、基本的に調整で全てオフまたは0にしました。
しばらくレコーダーの調整も頑張ったのですがムリと悟りました。
後はテレビで調整を追い込みました。
テレビの調整項目
ピクチャー 0
黒レベル 2
色の濃さ ー5
色合い 緑方向へ1
シャープ 0
色温度 高
ビビッド オフ
輝度設定 中
輪郭強調 オフ
ガンマ補正 強2
黒伸長 10
こんな感じでとりあえずば何とか見れるかな?
ぐらいにはなりました。
テレビによって調整の仕方は変わると思いますが参考まで!
色温度高めと、ガンマ強めが特に効果あると思います。
何も設定せず繋いだ状態では色ものっぺりしていて全体的に白身がかっているし絶望的かと思いましたがギリギリOKでした。
レコーダーのその他の性能は代え難い内容なので、この機種の上位版とかがあると良いですね。
満足と不満の中間ぐらいなのでその他に設定しました。
1点
>しろびあさん
BWT3000(3100)所有です。
やはりそうですか。。。
DRでの比較でしょうかね?
待ちくたびれてBRZ2000を導入したのですが、3000系だと圧縮のHBでも耐えられたのですが、2000では10倍以上はダメに感じて8倍くらいに留めています。
テレビでの調整ですが、その状態で3000系を繋ぐことも考えると『邪道』という見方もあり、微妙ではありますよね。。。
そこまでこだわって調整なさるなら、3000を修理して併用するのも手ではないかと思います。
現在、お手軽延長上の『プレミアム』不在ですから。。。
書込番号:20823975
1点
>スピードアートさん
説明不足で申し訳ないです。
録画画質の比較までまだいっておりません。
通常のテレビ番組をHDMIでテレビに映した時の画質です。
これが初期状態では、元のテレビの画質よりヒドい事になっていて2020を通して番組をみる気になれなかったのです。
BWT3000では、元のテレビとの個性の差はありましたがもっと階調豊かでしたので、こんなにヒドい黒潰れや白飛びなどは無縁だったので調整で好みの絵柄にもっていけてました。
2020は調整後は比較的マシにはなりましたが、埋められない絶対性能の差はありますね。
書込番号:20824802
1点
>しろびあさん、スミマセン。
早とちりしました。(汗
既に放送画質でそうなんですか。。。
そうなると『目が肥えていらっしゃる』(違いのわかる男)ということはあるかと思います。
ただ、全ての方が全ての環境においてそう感じるとも思えず、興味の対象は具体的なテレビの型番ですね。
(差が出易い機種とか)
書込番号:20824886
3点
>そうなると『目が肥えていらっしゃる』(違いのわかる男)ということはあるかと思います。
自分もBRG2020とBZT810とSTBを所有していますが、それぞれ気になる違いが見当たらず(違いのわかる男)にはほど遠いです。
録画も5倍より長時間で使用したこともないので...。
念のため初期不良も視野に入れHDMIケーブルの入れ替えなども試されるのがいいかと思います。
書込番号:20825045
1点
>スピードアートさん
テレビはもう化石と化しているかもしれません。
VIERA TH-50PZ600というプラズマです。
10年選手ですが今の液晶と較べてもさほど見劣りは、(ヤッパリいいテレビには劣ります)してません。
故障もなくまだまだ現役です。プラズマの画質が好きなのです。当時パイオニアのクロが出たときに買い換えようか迷って結局かわずに使い続けています。
今のパナの液晶があまり好きでは無いので壊れたらどうしようかな(笑)
書込番号:20825050
1点
>M_MOTAさん
>スピードアートさん
とりあえず感覚でセッティングしてから限界を感じたので,こういうソフトを再生してみました。
で改めてやっぱりか。という結果になりました。
セッティングを追い込む時に使用している映像ソフトです。
写真なので実物とは写りが若干違いますが,特に酷い階調順にいくと,マゼンダ>ブルー>レッド
このあたりは84〜100ぐらいの階調がかなり怪しくなっています。
BWT3000で映した時に画像を残してなかったのが残念ですが,もっと差が分かるぐらいの階調には映っていました。
書込番号:20825673
1点
>しろびあさん
化石上等、うちも地デジ切り換え時は、RGB21ピン装備で時代錯誤の21C-K5Bでしたからね。
今もかろうじてLED世代のD2シリーズで頑張っております。
それはさておき、なるほどもしかして至近のはプラズマの最適化が入っていない?ということなんですかねぇ。。。
部分消去などのモードを勝手に抜けて放送派に戻る『焼き付き』防止の設定が無くなっていれば、可能性としては高まりますが。。。
書込番号:20826010
2点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRG2020
DIGA DMR-BRG2020はPanaに移籍してから3代目でBZT810からの更新です。
別に問題があったわけではないのですが、6番組同時録画のうたい文句と4Kテレビに更新したついでに。
それが2日にテレビとシアターアンプやスピーカーの設置設定が一応完了したのでNETFLIXを視聴中、急に画面が消え
あれこれ表示しながら時計表示になってしまった。
生放送も録画再生もネットのすべてが電源再投入して20〜30秒でアウト。
何かのエラーかと思い、以前BZT810の時の教訓で電源ケーブルを外し20秒放置。
その後電源長押しで起動も変化なし。
しょうがないのでサポートに問い合わせても過去に類例がないとのこと。
そこで修理サポートに電話し持ち込み修理依頼対応となった。
翌日の4日にヤマトさんが集荷に訪れ、そして今日6日に帰ってきた。
修理は5日〜1週間と言われていたので500GBを買おうかとも考えたが、4Kテレビの購入時には知らなかったネット視聴で凌ごう
と思った矢先に戻ってきました。
そして修理報告書を見てびっくり。
換気ファンの故障でした。
そういえば10日ほど前、Dysonの掃除機も電源が入ったり切れたりを繰り返すのでサポートに電話したら、アドバイスしてくれて
吸い込み口のくるくる回るところにふたがあるので開けたらごみがいっぱいで、これがモーター保護のために全開させない理由
でした。
今回の電源が落ちるのも多分換気がされないとHDDや諸々に影響するので強制電源オフになったのではと解釈しています。
メーカー仕入れで2〜300円のモーター交換に送料負担して修理交換。
シートベルトのタカタのように部品メーカーが負担するのだろうか?
2点
>dragongateさん
> 今回の電源が落ちるのも多分換気がされないとHDDや諸々に影響するので強制電源オフになったのではと解釈しています。
パソコンと同じで、3線式で回転検知していて、所定のパルスが出ていないとシャットダウンする仕様なのでしょう。
ゆえに、いずれかが断線していればダメで、ファンが回っていてもセンスラインの断線でシャットダウンすることになるでしょう。
3端子のコネクタで接続されているでしょうから、そのコネクタまでが『ファン』ということにはなりますが。。。
> シートベルトのタカタのように部品メーカーが負担するのだろうか?
フィードバックはするかもしれませんが、たとえセットメーカがと〜ちゃんか〜ちゃん企業でも、個別の負担とか、まず無いでしょう。
あるとすれば、、、あまり多発すると、次回から採用されないとかでしょう。
問題のあるメーカの部品は避けたいのが人情ですから。。。
「前例が無い」はネット時代のネット炎上を抑えるためのマニュアル的上等文句でしょう。
おおよそ時間を取って念入りに調べること無く自信満々で即答するなど怪し過ぎで、試しに「とても内容詳細を確実に調べたとは思えない時間でその様に回答できるのはどう考えても怪しいとしか言い様が無いが、どの様に調べての話ですか?」と尋ねると、しどろもどろになることがほとんどです。
これを怪しいと思わない様ですと、、、いざという時に特殊詐欺に引っ掛かる可能性があるのではないかと思います。
書込番号:20798359
2点
スピードアートさん
痛快で明確な返信ありがとうございました。
10年間で3台使用して初めてのトラブルでした。
そういう意味では「良」の域でしょうね。
書込番号:20798424
4点
>dragongateさん
> 10年間で3台使用して初めてのトラブルでした。
近年ことに呆れるほど悪化して来ている様に思います。
時の言葉で言えば『悪魔の証明』。
「無いことは証明できない」と言っていながら、後から物証が出て来ると『隠蔽(偽証)』となります。
籠さんやって来たことはあまり良くないのですが、基本的に認めてあまり否定せずお金もあっさり返しているところは、逆サイドと比べて気持ちいいほど天晴れに思います。
あれでミサイルが止まるのだとしたら、むしろ逃げ腰ではミサイルは止まらないとも。。。
余談はともかく、おおよそこことかで「こんな問題ありますけど皆さまどうですか?」で「あるある!」とかでも、メーカ確認は「その様な問題は聞いたことがありません」が閲覧していても圧倒的でしょう。
しかも、あろうことかここでそれを言うと『ネガキャン』だとステマと思える方がバッシングにかかって問題を擁護したりですね。。。
本当ならネット化、情報化による『情報の共有化』でブラッシュアップして行けるはずですが、、、むしろ紙の時代のバインダーの『トラブル事例集』で取り組んでいたいたころの方が格段に物事が伝わってフィードバックし、問題が解決していた様に思います。
確かに昔の『第一声』に対する対応に至らないことがあったこともありますが、詳細をやり取りして行くうちに必ずや満足の行く『進展・結果』が得られていました。
差し詰めそれは『MADE IN JAPAN』の『誇り』というか『意地』の様なもの。
『追いつき追い越せ』で世界の頂点に立つことを現実の物とした基本姿勢。
パナで言うなら『経営の神様』と称された松下幸之助の語録にも見られる姿勢。
今はこれっぽっちもありません。
記念館を閉館した方がいいくらい社員の方々に根付いていません。
昨今は詳細をやり取りして最初先方の認識不足で再現させられなかった問題が再現しても、「仕様です」「こんなもんです」が圧倒的で、「問題がわかっても対応しないなら、最初から把握していて言え!」と言いたいです。
要は、出荷品は全て良品が前提。
『出しっ放し』です。
ゆえに『家電不況』も当たり前。
追い越して来た崇高な姿勢がほぼ消失していて物が中途半端で、とても前のめりで初値で買おうとは思えない底値待ち。
値崩れして当たり前ですから収益が上がる訳がありません。
いくら東日本大震災が影響したとは言え、東芝も傷の浅いうちに何とかできたはずでしょう。
象徴的ですが、昨今の大手メーカは平和ボケしていて『基本』を外している様に思います。
もっとも、超一流とか2番手とかごく一部の中小では存続するための危機意識として残っている様には思います。
とにかく、間髪入れず自信満々に「その様な問題は聞いたことがありません」って、「あなたは欠点の無い神なのですか?」と言いたくなりましょう。
普通、『無い』という『悪魔の証明』は時間がかかるもので、考えてみれば至極当たり前ということです。
書込番号:20804449
1点
スピードアートさん
再度の返信ありがとうございます。
また全くおっしゃる通りと思います。
二昔前の屋台の皿茶碗の叩き売りでも、欠点を向上しこれでよかったらまとめて1000円で持ってけと、
商品の欠点、つまり安い理由の口上を納得して売り買いしたものです。
今回のBRG2020使ってみてボタンのフレキシビリティーが今一悪いのでチェックしたところ、ワイヤーレスが
810までは赤外線とWi-Fi(多分)が選択できたので、私の部屋のように複雑な場合Wi-Fiが良かったのですが
今回この機能が削除されています。
コストの問題なのか、現在主流になったWi-Fiを外すなど過去機のリサーチができていない気がします。
付いていて得する人はいても付いていて損する人はいないのに。
過去の評判の良い機能を勝手に削除するのではなく、積み上げていき集大成になるのではないでしょうか?
書込番号:20804609
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRG2020
レビューや口コミを参照しましたが会社の経営状態がそのまま商品に現れている感があります。
今の若者は知らないと思いますが、今でこそPanasonicと耳障りの良いフレーズですが50年前は
この会社業界では真似した産業と言われていました。
元々電球で偶然ヒットした松下幸之助さんは時代の趨勢で電化製品一般に進出しました。
しかしその時代、東芝や日立と言った資本と技術の整った企業とは天と地の歴然とした格差のある商店でした。
それは戦後町工場から研究を重ねたSONYとは対照的に販売することで知名度を高め、返品を受け付けることを重ねた
真似した産業は、現在Panasonicと名前を変えてもそのイズムは残っています。
それくらい真似した産業の製品は及第点であっても、そのカテゴリーのトップとなる商品は何もありません。
つまり満点を求めない企業に満足を求めることなどナンセンス中のナンセンスなのです。
購入者が目覚めるべきと思いますが、皆様は如何お考えですか?
世の仲良い商品が売れるのではありません。
むしろ二流品でも営業接待や販売マージンという、販売戦略という別のカテゴリーがあることは馬鹿で無い限りし周知の事実です。
ものというものは90点のものに比べ100点を開発するのには倍以上の資金が掛かるのです。
DIGAのリモコンの使いにくさ、10年経っても変わらないのは開発費を惜しんでいるからなのです。
ただその開発資金を惜しんでここにあるような不評を買うのは元の木阿弥と思うけど、そこが真似した産業産がここまで成長
された所以で、我慢の分岐点なんですね。
つまり小言を言いながらも我慢できる範疇なんです。
そして開発資金は半分以下で清み儲けが増える仕組みなのです。
これが儲ける商売の本質なのです。
4点
>dragongateさん
何か嫌な事でも有ったのかな?
お気の毒さま。
書込番号:20655560
38点
レコーダー板なのでBRG2020についてのお話をしましょう。
企業論とかメーカー論の熱弁はどっか他所でお願いします。キリがないので。
書込番号:20655730
37点
古いDIGA使ってるけど
故障しないし
ストレス感じない程度に反応して動くし
長時間モードでもそれなりにきれいに録画できるから
値段ぶんの仕事をしてくれててまあまあ満足だよ
不満があるとすればピックアップレンズの寿命に不安があることぐらい
書込番号:20655824
3点
>dragongateさん
ある時期の物は良かった様な。。。
現在はともかく、長いトレンドで見ると、過去元祖TechnicsのSP-10mk2ありしころの松下電器産業は違ったと思います。
> 開発資金は半分以下で清み儲けが増える仕組み
開発費なんぞは販売収益からすればネグれます。
むしろ血を吐いて『製造原価』を低減する(ザックリ1〜2割目標)方が効くのはコストエンジニアリングの常識かと。
目標が厳しいほど達成は容易ではありませんが、いざ達成した時の効果は半端無い。
それで無ければ、「2割3割当たり前」とかの代理店が成り立つ訳が無いのは自明の理でしょう。
当然ながら、数が売れないことの方が効き、売れなければ開発費どころでは無くリストラ。
それがパナソニックに限らず到来した家電不況です。
書込番号:20655932
4点
>dragongateさん
確かにリモコンは数年すると配置がガラリと変わって憶え直すのが大変そうですね。
自分も今は数日で慣れると思いますが、この先さらに年取ると大変になりそうです…。
しかし、確かに動作音の大きさなどコストカットの部分は感じますが、基本的には年々良くなっているようだし、総合的にはNo.1のBDレコーダーメーカーだと思います。
書込番号:20657328 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
些細なことですが,
×耳障りの良い
○耳当たりの良い,耳に優しい
耳障り=やかましいこと,ですからね。
パナは冊子体のマニュアルなら一番良いと思うんですがねぇ。東芝は細かいのに逆引きとかしにくくて読むのが辛いし。
書込番号:20657465
7点
>をーゐゑーさん へ
その通り!と、私も感じています。
テレビ等“パナソニック”の他の機種のことは、よく分かりませんが、
少なくとも『ディーガ』の‘取説冊子’の読みやすさ・分かりやすさは、
特筆すべきトピックスである。
と私は強く感じ入っています。
これは、ブルーレイレコーダー発売時からの「歴史的伝統」です。
この‘取説冊子’を執筆なされた方。スバラシイ!!
書込番号:20657650
3点
まだ僕ちゃんが生まれるず〜と前の話だから知らないよね。
他メーカーが新製品を出すと買ってきては分解し、構造を調べて小手先を代えて売っていた
Panasonicが真似の元祖だって事を。
彼らはそれを見習っただけ。
そして販売のためならバレ元で、無許可でスティーブマックインの肖像権を無断で使った広告写真とか。
昔の人はみんな知ってるんだよ。
書込番号:20659441
3点
>まだ僕ちゃんが生まれるず〜と前の話だから知らないよね。
>昔の人はみんな知ってるんだよ。
知的所有権がうるさくなかった大昔の話を引きずって今を批判する年寄りって鬱陶しいよね。
少なくともブルーレイ規格や映像圧縮技術、現在の放送用ビデオ規格は他所の真似じゃ無くパナソニックが主導した面がいっぱい有る。
そもそもリモコンが扱いにくい事とスレ主の妄言は何の脈絡も無い。
書込番号:20659495 スマートフォンサイトからの書き込み
32点
東芝業績不振が気に入らなかったのかな?
債務超過になるとかニュースで言っているし。
八つ当たりされたパナソニックも、お気の毒さま。
書込番号:20659516
15点
都民ファーストもパクリとか。
聡明な芸術の師匠は「習うより盗め」と言うもの。
そうで無いのに「オリジナルはうちだ」と豪語するとか、公序良俗に著しく反するでも無ければ、模倣的な物を全面否定すると技術の進歩も無いと思います。
公共技術とか、特許権利主張を控えるのが社会貢献となっていますし。。。
書込番号:20662751
2点
BRG2020 の話が出てくると思って読んでみたけど最後まで出てこなくて、
ブルーレイレコーダーとは何の関係もない大昔の話で終わってました。
(´-ω-`) やれやれです。
ブルーレイで採用されてる MPEG-4 AVC とかパナソニックの貢献度は計り知れないのにね。
書込番号:20705479 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
僕ちゃんって失礼な御託爺ですね。
>dragongateさん
書込番号:20710649
10点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRG2020
どうも最近は放送種別や特定局、傾向の出やすい番組とか検証以前のレベルになってきているように思えます。
DRからの後変換という機種固有の仕様で尚更目立つせいか、他社比で実用性の水準を下回ってきています。
個人的にDIGAは他のメリットで貢献してくれているのでトータルで満足はしています。
シェアや先進性の強みは十分評価していますが、欠け問題やチャプターなど録画機としての基本が長年放置されるのは残念です。
10点
最近、 頭欠け、尻欠け、チャプターマーク一切無し と、3悪揃った番組に遭遇しました。(^^;
尻欠け、チャプターマーク一切無し は、頻発してましたが、頭まで揃ったのは初めてかな?
BS211 13:00−です。
半分諦めていますが、どうにかして欲しい気持ちも根強く持ってます。
書込番号:20571233
9点
「新方式の液晶ができたのは永年テレビ事業を行っていたゆえ」とか言う以前に取り組まねばならない案件ではないかと思いますが、DIGAお客様相談室の総責任者と名乗る方から「仕様であって問題では無い」と断じられました。
日韓合意するも虚構の像は増え続けて屁のかすかっぱという平和ボケな世情からなんでしょうかね。。。
書込番号:20571441
7点
ちょっとご機嫌が悪いのか、今日は五秒という最近では記憶にないような大幅な頭切れが発生してしまいました。
・7:45〜8:00 BSプレミアム15分番組 内蔵HDD単独録画で負荷のかかるようなマルチタスクなし
昔東芝RD機でBSプレミアムの突発的秒単位頭切れという持病がありましたがDIGAでは私は初めてです。
今の所単発のレアな事象と楽観視していますが頻発しないよう願います。
書込番号:20575529
3点
> ちょっとご機嫌が悪いのか
ご存知?当方の過去機種のBWT3100では、何と無く応答が緩慢とかそういった『気まぐれ』症状が発症している時には欠けや、最悪は設定された録画を連続してパスする認知症状態が起き易く、電源長押し等の再起動受付状態に戻さないと状況は継続します。
ただし、他スレでも書いた近年気付いた点としては、どうも上記再起動が受け付けられていない電源オンからのオフ(前面のBYEの消灯)が著しく長くかかることがあり、その場合はむしろ長くかかる電源オフを単純に気長に待った方が、その後の電源オンで確実に復旧している感じです。
当準チャンネルレコ?とは異なるかもしれませんが、いくら申告してもこういった過去の原因不明の問題を全く解決してくれない(しようとしない)ことが関連して当スレの様な問題が収束せず発生する結果を招くことになっていると思います。
かつてこの様なことは無かったのですが、、、要は、『経営の悪化と同期してかで近年のパナには問題の学習能力が欠如している』ということでしょう。
この様な基本的問題を置き去りにする体質で技術・コストで多難であろう新方式の液晶を出すのは自殺行為となる可能性が極めて高い様に思います。
そもそも、何円/インチ勝負なところで、より複雑な構造のディスプレイで、いわゆるソニーの『プロフィール』的な業務用ディスプレイを狙うとしても、、、いくら画質で秀でても同社のプラズマが駆逐され、他社のFLCDは高速・高密度でも早々に敗退、SEDはSEATECなどに大々的に出て赤飯を用意しながら立ち上がりすらしない水子?となったという事実が重くのしかかるのは自明の理かと。。。
書込番号:20576144
3点
>電源長押し等の再起動受付状態に戻さないと状況は継続します。
二日前にビエラリンクのDIGA操作がグレーアウトしたため電源長押し実施し復旧しているのでリセット間もない状態と思います。
基本複数社の機器で補完し合うようにしているので致命的なことはないですが、不安材料として気持ちいいものではないですね。
スピードアートさんのように長年メーカーと掛け合って結果が出ないフラストレーションは共感します。
特にパナの体力なら新機軸導入と並行して未解決の懸案をクリアする余裕は十分あるものと以前は期待していました。
私は程々で割り切ってストレスから逃避するため結局複数社運用を継続していく状況です。
書込番号:20576488
4点
デジタルっ娘さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000278510/SortID=17770399/
ここでは、5秒欠けは報告していませんが、後に5秒欠けも経験しました。
通常の頭/尻欠けと同様に きまぐれ だと思います。
また、番組依存性(発生しやすい)は有ると思います。
引用URLの時期には、かなり発生していたのですが、ここ1年位では
1番組(ある1話)のみの発生です。
デジタルっ娘さん は、検索中がずっと続き結局録画されなかった事を経験されていますが、
このx秒遅れと原因は同じでは無いかと推察しています。
何らかの理由で、番組開始信号(仮にスタートIDとする)が、受信できなかった時に
検索中のままになる。
スタートIDの受信が大幅に遅れたときにx秒欠けになる。
先のURLの中でも書いていますが、
通常は、予約時間の3分前から予約待機(LED点滅)になるが、それが起こらず、
放送開始時間になって、初めて予約待機になる(開始時間にスタートIDを受信した?)。
これだと、5秒欠けの説明にはならないのですが。。
書込番号:20576533
2点
同じシリーズの毎日録画ですが、今日は前後合わせて六秒と逆にDIGAでは珍しいくらいたっぷり余裕がありました。
ダブル録画中なので負荷とも無関係でyuccochanさんのおっしゃるように開始信号受信が気まぐれで乱れたんでしょうね。
書込番号:20579912
1点
>何らかの理由で、番組開始信号(仮にスタートIDとする)が、受信できなかった時に
>検索中のままになる。
>スタートIDの受信が大幅に遅れたときにx秒欠けになる。
予約実行切りのまま録画開始時間をすぎると検索中となりますね。
尻切れですがメーカーに確認する放送局側のデジタル処理により実際の放送時刻より映像に
遅れが発生するのが原因だそうです。
DIGAの時計に対し遅れて放送が終わるため尻切れになるとのこと。
2〜3秒程度は遅れが生じ、局によってもばらつきがあるみたいです。
デジタル放送開始時にNHKとかの時報が話題になったことがありますね。
ひょっとしたら今はある程度補正して放送しているかもしれませんが。
REGZAの2画面表示で違う放送局を表示するとたしかに若干のズレは確認できました。
録画開始もDIGAの時計でのスタートとなるそうです。
こうなると頭切れの説明がつかなくなりますが。
ところで別スレで以前、VS嵐の再生時の尻切れについて>yuccochanさん他からアドバイスを
頂きシームレス再生切りを1月19日の放送で試してみました。
アドバイスありがとうございます。
BRG2020、BZT810、BDT920PW(STB)で録画して若干の効果は確認できました。
効果はばらつきがあり、
BRG2020,BDT920PWは一瞬次が確認できるところまで再生できましたが、BZT810は一瞬の尻切れ
が残る結果となりました。一番効果が大きかったのはBDT920PWですかね。
頭切れはありません。
東芝などは長めに録る対応をとってるわけでメーカーは仕様だから問題ないというかもしれませんが
その仕様に問題があるということなんですけどね。
チャプターに関してはウチもひどいものです。
書込番号:20587988
0点
技術的な解析は、過去スレで多くの有志の方が幾多の検証を重ねるのを食い入るように拝読していたものです。
そういった経緯を経ての現状なので受け入れるしかないというのが本音です。
「安定安心のパナ一択です」と断言できるユーザーも多いのでパナ側も大きな問題とも捉えられていないでしょう。
ただ他メーカーから乗り換えると違和感を覚える方も多いと思うので、特にチャプターの悪化に関しては注意喚起です。
>東芝などは長めに録る対応をとってるわけでメーカーは仕様だから問題ないというかもしれませんが
>その仕様に問題があるということなんですけどね。
RDからフナイ委託後もも何度か改変し、現在は頭8秒がデフォでのりしろオンで後ろにも5秒付きます。
初めは長すぎると思いましたが、悪名高きフライングスタートのニュース7を余裕で録れるので納得しています。
書込番号:20588278
1点
今度はBS211で三秒ほどの大幅な頭欠けが発生しました。
BSプレミアムやBS211での突然の大きな欠けはやはりRDを思い出してしまいますが。
この頻度では実用的に苦しくなってきますが困ったなこりゃ。。
書込番号:20607005
0点
>同じ番組が5倍モードですが自分のディーガでは頭欠け、尻欠けは有りませんでした。
その画像、昨日の放送分でしょうか?
チャプターも欠けもほぼDRが顕著なのでBRGはどうしても不利になりますね。
過去の検証で宅内複数機体がばらつく結論も出ているので今回は解決に向け検証を照らし合わせる熱意は薄れています。
乗り換え検討中の方などへの留意点として受け取ってもらえればと思います。
書込番号:20608182
1点
>その画像、昨日の放送分でしょうか?
はい、因みに先週放送分も同じ30分3秒でした。
>チャプターも欠けもほぼDRが顕著なのでBRGはどうしても不利になりますね。
DR記録→録画モード変換のBRG系は時間帯指定で前後余裕を持たせるしか確実な回避方法が思いつきません。
書込番号:20608265 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
こうまでして「仕様」として頑なに譲らない近年のパナってまともな日本のメーカとは思えないです。。。
書込番号:20610013
3点
そろそろこの機種に代替したいと思いましたが、まだ尻頭切れ問題、解決してないんですなあ。
私の芝機も起こり始めたけど、HDDが駄目になると起こるみたいですよ。
編集繰り返す人は要注意ですね。私は自家交換してからまったく起こらなくなりました。
ありゃ仕様じゃないですね、私に言わせると(苦笑)ドライブはパナ最高なんだけどなあ。。。。
でも現在は最終的にはパナしかないだよなあ。。。。
書込番号:20620422
0点
デジタルっ娘さん
秒単位の頭欠け頻発中@BZT710
BS141 16:00-
16/30 話 が、秒単位の頭欠け。
録画モードは、DR
正確には、AVC予約なのですが、3番組目なので、DR→AVCで録画される。
今日の放送は、31話ですが、人為的ミスでの2分強の頭欠けが1話有るので、母数を30にしています。
内訳は、
10秒欠けが5話
5秒欠けが11話
5秒欠けの定義は、本編が3−5秒欠けている。
CMなどが0−2秒程度付くので、ここでは3秒欠けも5秒欠けと定義しています。
欠けていない時は、2−3秒の余白が有ります。(フレーム単位の欠けは無し)
尚、尻切れは、
28/31話 で発生。
それも比較的多い15フレーム程度。
チャプターマークは、最近のDR録画にしてはやや良好。
全75話なので、興味のある方は録画してみてください。
書込番号:20621550
0点
>BS141 16:00-
>16/30 話 が、秒単位の頭欠け。
そんな強烈なサンプルがあるならもっと早くおっしゃってくれればよいのに(^^;
フレーム欠けは今さら検証する気も起きませんが、秒欠けは仕様か不具合か世代間含め確認が必要かと思っています。
yuccochanさんの環境下で確認難しいと思いますが、それはシングル録画でも発生するとみていいですか?
BRG2020のシングル録画で再現検証になるなら予約しますよ。末尾のフレーム欠けは仕様として度外視します。
書込番号:20621705
1点
>そんな強烈なサンプルがあるならもっと早くおっしゃってくれればよいのに(^^;
録画したままで今まで視聴しておらず、昨日から視聴し始めて気がつきました。
昨日報告できなかったのは、秒数確認を含め、CMカットに時間がかかりました。
>それはシングル録画でも発生するとみていいですか?
過去に経験したものを含め、全て複数同時録画です。
書込番号:20621923
0点
木曜から複数録画で開始しましたが、今日まで二回分はフレーム単位の頭切れもありません。
たしかにDIGAの苦手そうな番組で、DIGA的には正常範囲でしょうが二回とも終端フレーム切れが発生しています。
この時点で既に前後欠けの発生していない他社と差がついてしまっていますが、今回はそこはテーマでないのでもう少し追います。
チャプターについてもDIGAのDRとしてはましかもしれませんが、複数の誤検出があり誤検出のない他社比ではお粗末な状況です。
書込番号:20627514
0点
BS日テレの韓ドラ「お願い、ママ」ですよね???
頭切れはないものの、尻は数フレーム切れてる感じでした(BRG2010)。
この枠は以前も韓ドラ録画してましたが、欠けは何度かあったと思います。
BS日テレ、BS JAPAN、BS11の韓ドラは割と欠けやすい印象です。
その他、BS JAPAN、BS-TBS、BS11は、DR録画だと、ほぼチャプターないですね。
BS JAPANは、昨年社屋移転後(マスター変更?)から、仲間入りしちゃいましたが。
ここ最近パナ機での欠けは、正月のローカル路線バスの旅を除いて(2年続けて最後が1秒切れてた)ないです。
BRG2010の場合は、一度DR録画してから変換という制限があるので、直接AVC録画できるDIGAとくらべると余裕はあまりないですけどね。
ちなみに「お願い、ママ」ですが、昨年ノーカット版で週末見てましたが、昨年見た韓ドラでは私の中でトップ3に入ります(^^♪
書込番号:20627711
0点
デジタルっ娘さん
私の所でも、木、金と切れていませんでした。
で、過去の番組を確認したら、木、金は、高確率で切れませんでした。
木は、ゼロ(但し、人的ミスでの切れも木曜日)。
金は、1話のみ切れ。
曜日依存があるとすれば、他の録画番組が影響してる可能性も疑われるのですが、
理屈が分からないです。
もう少し、規則性の有無を確認してみます。
まっちゃん2009さん
>昨年ノーカット版で週末見てましたが
BSですか?
見たかったなぁ。
書込番号:20629062
0点
連投すみません。
まっちゃん2009さん
今の放送も(ほぼ)ノーカットだと思われるのですが、如何でしょうか?
その根拠は、オリジナルが全54話なのに、今回の放送は、全75話。
1話60数分の番組を1話 45分に編集して、話数を多くする事で、
(ほぼ)ノーカットにしていると、考えました。
書込番号:20629089
0点
>yuccochanさん
2015/12〜2016/5まで、スカパー!プレミアム、ひかりTV等で視聴できるKBS Worldで放送してたので録画してました。
1話あたり平均65分だったと思います。
エンドクレジットや予告含めてですけどね。
無料放送ではBS日テレが初ですね。
ノーカットに近いと思いますが、若干カットもあるような。
書込番号:20629154 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
世代間や個別環境間の照合は明日から本格始動な感じでしょうか。
フレーム欠けは置いといて、秒欠けが同じ曜日で複数再現報告が出たりyuccochanさんの報告通り五割前後発生した場合は見過ごせなくなってきます。
確定した場合はフレーム欠けやチャプターとは別問題としてパナに働きかけなくてはなりません。
他社でも発生してくれたほうが局や番組依存要因として丸く収まる気もしますが(^^;
書込番号:20632620
0点
秒頭欠け
月曜日:6/7
火曜日:6/7
水曜日:3/7
木曜日:0/5
金曜日:1/6
母数の違いは、年末に放送休止日が有った為。
人為ミスの木曜日は、カウントしていない。
曜日により差異の原因は全く分かりませんでした。
Excelをお持ちでしたら、下記を読み込ませて見てください。
Monday,,Tuesday,,Wednesday,,Thursday,,Friday,
12/19,10,12/20,10,12/21,○,12/22,−,12/23,−
12/26,5,12/27,5,12/28,○,12/29,×,12/30,10
1/2,○,1/3,10,1/4,10,1/5,○,1/6,○
1/9,5,1/10,5,1/11,○,1/12,○,1/13,○
1/16,5,1/17,5,1/18,5,1/19,○,1/20,○
1/23,5,1/24,5,1/25,○,1/26,○,1/27,○
1/30,5,1/31,○,2/1,5,2/2,○,2/3,○
2/6,,2/7,,2/8,,2/9,,2/10,
書込番号:20633063
0点
> 他社でも発生してくれたほうが局や番組依存要因として丸く収まる気もしますが(^^;
ある意味話にならない状況ですよね。。。
パナに限りませんが、かつてネットが普及していなかった時代の方がこういった『日本的こだわり』?への対処が良く、今考えると驚くほど迅速に再現性を確認してくれて、逐次改善に向かっていました。
それゆえ、『MADE IN JAPAN』を信用して前のめりで初値の高額な機器も買えました。
ところが、ネットが普及してより細かな問題情報が共有されて品質が改善すべきところ、全くの逆で、「仕様です」「こんなもんです」「マニア向けの機器ではありません」と、明らかに逆行と言うか退行した情け無い状況に陥っています。
かつてのヒット商品は一般だけでなくマニアもうならせたものですが。。。
本来であればネット活用によって、より順風満帆になろうはずが、、、家電不況に陥りリストラしている現実からすれば、むしろ『ネット情報社会で落ちこぼれた』と言わざるを得ない状況でしょう。
機器の複雑化という言い訳がわからないでも無いですが、事実関係を詰めると、既に意識からして『高品質な物を作ろう』という気概は消え失せ、発展途上国の三流メーカかに成り下がっている様相を呈しています。
当然ながら、アベノミクスの『矢』と言うなら、こういった逆行した現実を改善しないと、インフレに向かうはずも無いと思います。
この体たらくで無理にインフレさせたら、それは理不尽なハイパーインフレと言えるでしょう。
だって、『買いたいいい物』じゃないんだもの。。。
いずれにしても、この様な場でコアなユーザがデータを積み上げなければならない製品の品質状況とか、『物作りの恥』と言うか、もう既に『終わって』ますでしょう。。。
メーカは早くこれに気付くべきです。
書込番号:20633793
1点
> 他社でも発生してくれたほうが局や番組依存要因として丸く収まる気もしますが(^^;
REGZA RE1で、1回だけ発生したのを確認しています。
その時に、BZT710でも同じ番組を録画していましたが、DIGAでは、発生していませんでした。
書込番号:20633855
0点
yuccochanさん
>1話60数分の番組を1話 45分に編集して、話数を多くする事で、
>(ほぼ)ノーカットにしていると、考えました。
土曜のレスは、外からだったので、改めて確認してみました。
全54話のうち、多くが64分 or 65分、長い回(終盤)では71分でした。
BS日テレ版は、若干ではなく、そこそこカットされてるのではないかと思います。
まあ、話数を伸ばしているだけマシだと思いますけどね。
話数そのままに、1話あたり十数分カットしてある番組も多数ありますからね。
書込番号:20634030
0点
まっちゃん2009さん
情報ありがとうございます。
現在の放送は、45分ではなく42分でした。m(__)m
オリジナルの64〜65分/71分に対して、58分程度に編集している計算になりました。
NHKの60分放送枠並ですね。
さて、今日は欠けるかな。
書込番号:20634561
0点
本日も木、金と同様で頭はフレームの欠けもなく終わりはフレーム切れで録画時間は00:55:01です。
さすがに全DIGAで一斉発生する現象ではないようですがこの番組は潜在的にどうも怪しいです。
比較用他社録画のソニーEW520が何故か16:29〜16:35の間しか録画されておらず失敗していました。
失敗報告でよく聞かれる「停電あるいは問題が検出されたため」ですが当然そんな要因ありません。
めったに起きないことが今回いきなり発生したのは偶然かもしれませんがこの番組に何かがあるようにも思えます。
TVの場合は常時USB外付け録画のためレコと単純比較はできませんが、今日は前後とも欠けはありません。
東芝、マクセルは三日共前後欠けなく安定しています。
今週いっぱいは続けますが、今日時点ではyuccochanさんの現象はBRG2020で再現されませんでした。
残り曜日も同様だとyuccochanさんのBZT710の世代か個別要因になりますがまだわかりません。
フレーム欠け同様個別環境で番組依存も絡んでランダム発生だとメーカーへの持って行き方が難しく困ったもんです。
書込番号:20636810
1点
昨日の、「お願い、ママ」
BZT710でHMとDRで録ったけど、どちらも
頭欠けは無かった。
書込番号:20637365
1点
昨日も、「お願い、ママ」を
BZT710でDRとHMで録ったけど、頭欠けはどちらも無かったが、
尻はDRで録ったほうが少し切れていた。
頭 尻
DR 2秒justの余裕 53/60秒尻切れ
HM 2秒+28/60秒の余裕 切れ無し
書込番号:20638406
0点
頭欠けはなかったものの、こちらもトータルで「00:55.01」と少なめでした。
尻の数フレーム欠けは、ほぼ毎回?っぽいですね。
まあ、保存する人は提供バックは編集でカットする部分なので、問題ないんでしょうけど。
このドラマは全体を通して飽きないですし、特に終盤は涙ものでした。
韓ドラは内容がドロドロのドラマが増えていく中、こういうホームドラマほっこりします(^^♪
書込番号:20639029
0点
本日はソニーも正常動作し、DIGAも頭切れなく全社平穏な結果です。
他の方の報告通り、この番組はDIGAの場合DRでの通常予約ではエンド切れを回避するのはほぼ不可能な印象です。
時間指定かこだわるなら他社でということになりますね。
masa2009kh5さんの書き込み見てもこの番組での開始秒欠け頻発がBZT710世代特有というわけでもなさそうです。
番組自体怪しい気もしますが、yuccochanさん宅での秒欠け頻発は個別の環境問題か不具合を疑う余地もあるかもしれませんね。
他パターンの報告もあるかもしれません。まだ四日目ですから結論を急ぐ必要もないのでぼちぼち続けます。
書込番号:20639247
0点
昨日状況を報告したつもりでしたが、何故か投稿できていませんでした。
昨日(火曜日)は、3番組同時録画を止めて2番組にしたところ欠けませんでした。
たまたまかも知れませんが、固体不良も含めて複数の要因が重なった時に
発生する現象のような気がします。
この番組は、しばらく3番組同時録画を避けて様子見してみます。
書込番号:20640030
0点
>昨日(火曜日)は、3番組同時録画を止めて2番組にしたところ欠けませんでした。
BRG2020は初日から3録画で試行していますが今日から6録画にしてみます。
BRGの場合はAVCを絡めた検証ができないので完全なすり合わせは無理ですね。
他社は最初からそれぞれチューナー数フルの同時録画で実行中です。
三番組が一因かどうかはmasa2009kh5さん含むBZT710世代ユーザーのご協力があれば特定はできそうです。
書込番号:20640183
0点
一週間継続しましたが、フレーム含めBRG2020で頭切れは発生しませんでした。
一秒未満のエンド切れはほぼ毎日発生しましたが、2/9のみ前後とも欠けませんでした。
2/7までは三番組、2/8からは六番組録画で試行しました。
他社はソニーで一度録画失敗があった以外はすべて前後欠けは発生しませんでした。
短期間ではありますが、こちらの環境では番組自体に不穏な要素は特に見られないと判断します。
yuccochanさん宅で仮に同時録画数を減らし改善が見られたとしても、この番組のみでの極端な秒欠け頻発は不可解です。
念の為他にもないか再確認したほうがいいかもしれません。
書込番号:20647073
0点
>念の為他にもないか再確認したほうがいいかもしれません。
過去は把握していて、今回のドラマで4つ目です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000278510/SortID=17770399/
このスレが、10秒欠けの最初の報告だったと思います。
ここ1〜2ヶ月の録画番組の未視聴番組の確認のアドバイスかもしれませんが、
まぁ、1年に1ドラマ程度の頻度なので。。
書込番号:20647456
0点
結局フレーム欠け同様この秒欠け頻発現象も擦り合わせが難しい気まぐれ現象でしょうか。
>まぁ、1年に1ドラマ程度の頻度なので。。
妥協を余儀なくされるのは、レコーダーとして信頼のシェアNo.1を誇るDIGAとしては少々寂しい結果です。
先進の付加機能も大切ですが、開始から終了まで欠落なく保存するのは録画機としての根幹なので。。
書込番号:20648254
1点
デジタルっ娘さん
>悪名高きフライングスタートのニュース7
BZT750にてNHKニュース7を毎日DR録画しておりますが、100%頭欠けします(いつも5秒くらい)。
半年ほど毎日録ってて一度も欠けずに録れたことありません。
まあ、ニュースなので見て消し番組ですのでいいのですが。
有名なんですか?
書込番号:20653531 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>半年ほど毎日録ってて一度も欠けずに録れたことありません。
PK31さんの印象通り、オープニングが定時より五秒前後早く始まるのでそれ以上余裕のある録画機じゃないと頭切れします。
ニュース7はDIGAの場合、気まぐれ欠けのケースとは異なりDR/AVCとも常時頭欠けになることは仕様上やむおえないです。
番組情報通りに開始しないNHKにも責はあり、ニュース7以外も同様な番組があったと思いますが局の意図はよくわかりません。
書込番号:20653792
0点
yuccochanさんの番組は念の為昨日まで続けましたが頭切れゼロ、エンド切れほぼ毎日とある意味安定していました。
一方1/15報告の番組を毎日録画していますが2/16に五秒欠けが発生しました。
一日二回週五でひと月ぶりなのでyuccochanさんのような頻発ではないもののやはりDIGAの苦手な番組かもしれません。
極力ユーザー間で擦り合わせを進めて条件を特定したかったのですがこの問題もランダム過ぎてお手上げです。
書込番号:20665885
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)
































