ブルーレイディーガ DMR-BRG2020
- HDD容量は2TB、同時録画可能番組数は6番組。
- 番組表を開くと新番組をポップアップで知らせてくれる「新番組おしらせ」機能により、新番組を毎日すぐにチェックできる。
- 外出先からもテレビ番組が楽しめる「外からどこでもスマホで視聴」機能、4K撮影動画やハイレゾ音源の再生にも対応。
このページのスレッド一覧(全66スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 26 | 11 | 2018年3月10日 19:13 | |
| 19 | 30 | 2017年11月19日 23:02 | |
| 13 | 6 | 2017年11月9日 09:13 | |
| 20 | 13 | 2017年10月19日 16:07 | |
| 6 | 2 | 2017年6月4日 19:51 | |
| 5 | 5 | 2017年6月3日 09:34 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRG2020
本日、週末の録画内容の確認をしたところ、いきなり残量が0になっていて、
2日間分の定期録画が出来ていませんでした。
キーワード登録の自動録画が多数あったので、そのせいかと思って確認
しましたが、原因はまったく別でした。
なぜか、録画予定でない番組が録画されていて、しかも8時間ごとに
同じ名前の番組が(DRで)7つも8つも録画されておりました。
全部削除で、300時間以上空きが増えましたので、これが犯人だったようです。
300時間は、5倍録なので、DR相当で60時間以上です。これだけ空きがあっても、
8時間のDRが8つ録画されたら確かに残り,0になります。
同様の事態になったことがある、とか、その原因、また対策をご存知でしたら
お教えください。
気づいたことは、これだけ大量の録画があるのに、最新録画番組には、その
8時間の番組は、表示されていませんでした。
6点
fukuoka883さん
古いBZT710 ですが、一度だけ同様な経験があります。
予約していた番組が放送終了時間になっても録画が終了せずに
延々とそのチャンネルを録画し続ける症状でした。
約10時間後に気がついて、停止ボタンで強制録画終了させたので、
8+2時間の2つの録画でした。
そして、3チューナー機なのに、その番組1つだけの録画で、
他の予約は録画実行されない。(その時点ではHDD残量はまだ余裕があった)
予約一覧は、検索中。
本体LED は点滅状態。
録画モードは、予約していたAVCでした。
書込番号:21403116
![]()
5点
>yuccochanさん
早速のお返事ありがとうございます。
>予約していた番組が放送終了時間になっても録画が終了せずに
>延々とそのチャンネルを録画し続ける症状でした。
これは多分理由のひとつですね。何かの理由で番組の終了を検出できなかった。
>約10時間後に気がついて、停止ボタンで強制録画終了させたので、
残量0になるまで気付けなかったのは、本当に残念でした。
通常自分が家にいる時間帯は、たいてい1つ以上の番組が録画されているので、
本体の表示を気にしていなかったのも敗因です。
今後は本体を見て、時々確認するように心がけます。ありがとうございました。
書込番号:21403310
4点
>fukuoka883さん
> 録画予定でない番組が録画されていて
この開始点で何か操作しなかったかがポイントでは無いでしょうかね?
個人的な経験としては、過去、『ワンタッチ録画』機能があり、ボタンがリモコンのカバー内にある旧機種にて、都合上『ワンタッチ録画』ボタンがカバー外にある後継機種のリモコンを使用した時に、旧機種が『ワンタッチ録画』ボタンにより否応無しに無限録画を開始する仕様だったため、家族が不用意に露出状態となった『ワンタッチ録画』ボタンを押してしまい、エンドレス録画となって完全に食い潰したことがありました。
ちなみに、『ワンタッチ録画』ボタンが表に出ている後継機種では、ボタン押し後にどうするかのポップアップする仕様に変わっていることで、この不用意な事故にはなり難くなっています。
もし、このパターンだったとしても、至近の機種では選択のポップアップが出たはずですので、果たしてこのあたりがどうかということはあります。
なお、これまた旧機種での話で、予約録画が終了しなかったということは無いのですが、どうも『私は誰、ここはどこ?』的に時刻を認識できなくなって(現在時刻がわからない?)、設定していた録画が行われなかったことはあり、それが起こる時は決まって、操作レスポンスが悪く、ディスクをイジェクトできないとか、録画一覧がなかなか表示できないといった不具合を伴い、電源長押しで解消することもありましたが、むしろ同時に伴う電源オフに異様に時間がかかるのをじっくり待って、その後に『予約確認』等で電源を投入するなどした方が確実に完全復旧しました。
書込番号:21403510
![]()
1点
>スピードアートさん
お返事ありがとうございます。
ワンタッチ録画ボタンは、確かに怪しいですね。
自分で操作した記憶はないのですが、誤って押す可能性はあります。
BRG2020は、無限録画される仕様では無いので、今本体でも確認しましたが、
「見ている番組が終わったら」録画は止まるはずです。
誤って押されたワンタッチ録画ボタンで録画が開始。その後終了が検出できないで
無限に録画されていた。症状はそれで説明できそうです。
他に同様の無限録画に陥った例が(他の予約・おまかせ録画)では発生しないのか、
もう少し事例あったほうがいいので、クローズせず様子を見ます。
レコーダーの反応は、気付いた時点ではまったく正常でした。
残量0以前の録画は、とくに失敗の表示は出ていません。
内容が正常かどうかは。念のため再度確認してみます。
書込番号:21403612
1点
>300時間は、5倍録なので、DR相当で60時間以上です。
うむ。
>これだけ空きがあっても、8時間のDRが8つ録画されたら確かに残り,0になります。
いや、それは違う。
残量表示のDRは
あくまで24Mbpsのレートが基準だ。
地デジ(のDR)は約1.7倍録相当であるから、
DRで60時間の残量表示だと、
100時間程度(8時間を13個)録画せんと、「0」にはならん。
BSデジタルのレートが高い番組でも、70時間程度(8時間を9個)録画せんと「0」にはならん。
書込番号:21403962
2点
>fukuoka883さん
私はBRG2020を昨年6月から使い続けています。結論から申し上げると、今のところ予約した/された番組はすべて、終了時刻前後で録画終了しています。
録画予約の登録状況は、
1.私と同居人で意図的に登録したもの:80番組前後
2.DiMORAの登録ワードで予約登録されるもの:5〜10番組程度
3.スカパー光チューナーの録画先として登録されるもの:5〜10番組程度
といった感じで、常時90〜100番組、番組改編期とか選挙前の時期になると、110に届くか届かないかの録画予約が登録されます。
昨年6月〜今年11月までの18か月=1.5年(≒125週)×100番組=1万2千500番組(実際はそれ以上…月〜金などの予約登録もあるので)に関しては、すべて録画終了予定時刻が無視されたことはありません。
これは、卓球やら陸上競技やらの放送が時刻を明示せず試合終了まで延長されたりして、予約した番組の開始時刻が不明となったり、結果的に放送されなかった場合も含まれています。
予約する番組は、主にNHK総合とテレ東、TOKYO MX1で、他局はBS含め1〜2番組/週、1番組あたりの録画時間は、主に30分ですが、5分〜3時間となっています。
BSの有料放送は契約していないのに、たまにDiMORAの登録ワードで予約される番組があります。けれど、予約を消さずに放っておいても実際には録画されず、録画一覧で「すべて」ラベルを見ても、その番組は見当たりません。
書込番号:21404939
![]()
3点
特に似たような事例はなかったようで、ここで解決済みにします。
皆様ありがとうございました。
書込番号:21662251
0点
先週末、ほぼ同じ現象が発生しました。機種は同じBRG2020.。
yuccochanさんの説明と近いかなと思います。
私の場合はHDDようりょうがゼロとなりすでに録画停止。
当初、録画予約が検索中となっていることに気が付かず、番組を消去しまくり残量を確保し
電源ON/OFFも普通にできていたため解決していると思っていました。
後から検索中になっていることに気づいたのですが検索中を予約切りにできず、電源長押し
リセットにて復旧しました。
復旧から1週間、今のところ問題ないです。
再発しなければいいのですが....。
書込番号:21663024
1点
M_MOTAさん
>再発しなければいいのですが....。
私のBZT710 は、2012年2月の購入で、かなり数の録画をしていますが、
現象が出たのは、1度だけです。
DIGAだけでなく、テレビのカテでも録画し続ける症状は、
(非常に少ないですが)複数見かけました。
書込番号:21663767
3点
>yuccochanさん
3ヶ月たちましたが、こちらも同様の事例は発生していません。
リセットなどの操作もせず、問題なく使用できています。
追加ですが、同時期に録画できていた番組は、まだDRから変換されて
いませんでしたが、後で確認したところ、自動で予定のモードに変換できていました。
今回の問題は、番組の終了を検出できなかったこと、そのため録画が延々と
続いたため、残量が5倍録で300時間以上あっても、3日程度で使い切ってしまった。
ワンタッチ録画は関係あった可能性がある、ということで理解しました。
この機種特有の「いったんDRで録って、終了後に変換」という仕様も、影響したと
考えています。8時間の分だけでなく、同時に録っていた番組がDRのままだったので。
他のTVなどでも、タイミングや操作によっては発生するのでしょうね。
かなり稀な事例のようで、とりあえずは安心して使っております。
書込番号:21663856
0点
こちらは今週またもや発生しました。
先週もそうだったのですがUSBHDDの残量がゼロになり内蔵HDDへ代替え録画されたことが引き金となっているようです。
先週もUSBHDDのほうも消去はしていたのですが代替え録画されるからいいやという感覚で内蔵HDDの容量確保の消去
を行っていました。
今回は内蔵HDDの残量が十分ある状態で今朝のサワコの朝(全国と放送時間が違っているかも)が検索中のままとなって
いました。
今までも3番組越えでの1番組ずつの代替え録画は経験しているのですが今回は3番組同一時間での代替え録画となって
おり、それが悪さしたのかもしれません。
おかげで子供が録画しているアニメはUSBHDDに録画しているのですが途中から全滅です。
今回は電源を入れても音声のみで映像が出ず、電源を切ろうとしても20分すぎてもBYEとならず長押しリセットとなりました。
そのあと電源を入れても数分間録画リストが出なかったときはあせりました。
再現テストをするつもりはありませんので新規のUSBHDDに交換して様子をみようと思います。
BZT810でもUSBHDDに録画できなくなったときがありますがこのような現象は起こりませんでした。
ただし
BRG2020は番組数に余裕があるが容量がゼロになった。
BZT810は容量に余裕はあるが番組数の制限にひっかかったの違いがあります。
こうなるとBRG2020の一旦DR録画してから変換という仕様はつらいですね。
もちろん所有機固有の問題かもしれません。
書込番号:21664950
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRG2020
HDDに録画した番組をBD-Rにダビングする時に不具合かな?と思われる現象が2つあります。
ダビング中に「ゴーゴーゴーゴーゴー」という大きな音がするのですが、そういうモノなのでしょうか?たまに静かになったなと思ったら、また大きな音がしてきます。
それから、ダビングが何%まで完了しているか表示されますが、100%まで完了しているのに完全に止まらずにダビング状態が何分も続いている場合があります。
これら2つは私が購入した製品だけに問題があるのでしょうか?それとも、皆さんも同じような現象が起きていますか?
2点
>スター☆ゲートさん
> ダビング中に「ゴーゴーゴーゴーゴー」という大きな音がする
> たまに静かになったなと思ったら、また大きな音がしてきます。
本機種は使用していませんが、近年の機種を以前の機種と比較すると、おっしゃるタイミングのBDDのゴーゴー音は異様と感じても不思議が無いほどに大きく、記録のタイミングによっては大きいタイミングは繰り返します。
> 100%まで完了しているのに完全に止まらずにダビング状態が何分も続いている場合があります。
標準的なことと思いますが、管理情報記録のラストのゴーゴー音がして収まると終了していると思います。
そこで、管理情報記録ないしはラストのゴーゴー音が長く続くとすれば、何らかの異常があると思われますが、順当に考えると、BDDの不具合もありますが、BDメディアの要因(特に管理エリア?)もあるかと思います。
この切り分けが必要と思いますが、意外とメディアの不具合もありますので、おっしゃる終了しない状況が信頼の置けるメディアに変えても状況に変化が無いかで、当然ながら解消する場合があるのであれば、メディア要因が少なからずあると思います。
書込番号:21367394
2点
>スター☆ゲートさん
>ダビング中に「ゴーゴーゴーゴーゴー」という大きな音がするのですが、そういうモノなのでしょうか?たまに静かになったなと思ったら、また大きな音がしてきます。
それから、ダビングが何%まで完了しているか表示されますが、100%まで完了しているのに完全に止まらずにダビング状態が何分も続いている場合があります。
>皆さんも同じような現象が起きていますか?
無いな。そういう不具合はサポートに相談だ(笑)場合によっては修理になる♪覚悟しておいた方が良いですよ。
書込番号:21367398 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>スター☆ゲートさん
メディアは何をお使いでしょう?
パナソニックの日本製をお勧めします。
でもやはり故障のような気がします。
書込番号:21367410
2点
DIGA本体の詳細診断機能で念のため確認してみては?
書込番号:21367511
0点
「ブ〜〜ン」という円盤が回転して唸る様な音ではなく、明らかに「ゴーゴーゴーゴーゴー」なんですか?
擬音は人によって表すのが違ってくる場合があるので、その音をこの掲示板にアップしてもらえるといいのですが。
特にBD-Rなら4倍または6倍の速さなので、それなりに五月蠅いです。
回転の振動がラックに伝わって、それが音を出しているということはないですか?
>たまに静かになったなと思ったら、また大きな音がしてきます。
ダビング中は書き込みの進捗により、回転数が変わるので音の変化は普通です。
書込番号:21367542
1点
>スピードアートさん
メディアはPanasonicの最新のBD-R(25GBの4倍速)で、日本製です。
ダビング100%完了後は音は静かになりますが、100%になってから何分もダビング状態が終わらない状況なので、ダビング中に使えない機能を操作しようと思っても『ダビング中なので、この操作は出来ません』と表示されてしまいます。
>UM@Shikaman New-ZZ.さん
昨年の11月に購入したので、メーカー保証期間が終わったばかりです(笑)修理になると高額になりそうなので、とりあえずは使えないわけではないので、修理せずに使う選択肢を考えています。
>Minerva2000さん
使っているメディアはPanasonicの最新のBD-R(25GBの4倍速)で、日本製です。
>独活の知恵さん
診断してみましたが異常は無いようです。
>不具合勃発中さん
私はパソコンに詳しくないので、音を録音して投稿する知識がありません。ディスクが回転するような音にも聞こえますし、ピックアップレンズ周辺が激しく動いているような音にも聞こえます。
もしかして、ダビング中に聞こえる通常の作動音で、特に問題が無い可能性もありますね。
使っているディスクはPanasonicの最新のBD-R(25GBの4倍速)で、日本製の商品です。
書込番号:21367800
2点
>スター☆ゲートさん
故障の症状ですね。
書込番号:21367930
1点
>Minerva2000さん
やはり故障の可能性があるのかもしれませんね。
このような状態になるだけでダビング出来ないわけではないですので、このまま使い続けようと思います。
書込番号:21368018
0点
>スター☆ゲートさん へ
一度、メーカーかお買い上げの販売店へ持ち込んで、チェックしていただく。
ということをまず行うべき。と考えます。
診断後、何も故障が見つからなければ、良し。とし、
何らかの故障と、メーカーが判断なされたならば、それに従う。
今のままの状態でスレッド主様が悶々(もんもん)となされるよりは、よろしかろうとお察しいたしますヨ。。。
書込番号:21368024
1点
>スター☆ゲートさん
修理のためのオフラインは最終手段として、診断コードが出ていないとすると、あったとして軽度と言うか仕様のうちの症状の様に思います。
最後の抜け出ない時間を除きトータルでそれほどダビング時間が長いとかが無いとなると、やはり管理領域なのか?という感じですね。
まずは念のため、まずはディスク上に汚れや埃が無いか。
あと、ダビ10ならもう一度ダビングして同様かどうか。
(正確に一連がどういうタイミングになるかを明示すると切り口が見えるかも?)
あたりでしょうかね。。。
なお、保証外にしても、三菱化学のパナOEMの50スピンドル品で連続何枚も不具合という経験が数回ありますので、パナ純正だからといって無欠という訳では無いと思います。
書込番号:21368063
0点
BDドライブの動作音ですが気休め程度ですが、DIGAにはBDドライブの回転数を抑制するモードがあります。
初期設定 → HDD/ディスク/USB HDD 設定 → 記録設定 → 高速ダビング速度 → 静音モード
に設定すると多少、ドライブの動作音が抑えられます。
ただし、回転数が下がるので普通に高速ダビングするよりもダビング時間は長くなります。
試しにモードを変更されてみては?
ひょっとしたら静かになるかもしれません。
100%でなかなかダビング終了とならないのはよくわかりません。
ダビングする番組数が多い(30とか40とか)とかチャプター数が多いとかが関係するんですかね?
書込番号:21368064
0点
>スター☆ゲートさん
修理しないのなら、天板の上に重りを乗せて制振すると音が軽減されるかもしれません。
書込番号:21368084
0点
>夢追人@札幌さん
メーカーに診断をお願いすれば原因が分かりますが、そうすると返ってくるまでブルーレイレコーダーを使えなくなるので困ります。
ダビング中の音が大きい、ダビングがなかなか終了しないというだけで、ダビングできないわけではありませんので、このまま使い続けようと思っています。
もし、これ以上の不具合が起きるようになった場合はメーカーに診断をお願いしようと考えています。
書込番号:21368120
1点
>スピードアートさん
Panasonicの日本製のディスクなら安心だと思っていましたが、Panasonic製でも絶対に不具合が起きないという保証はありませんね。
書込番号:21368127
0点
>B-202さん
回答いただいた内容で心当たりがあります。
私はHDDに録画した番組を見たいシーンだけ切り取って残しておき、それをBD-Rにダビングする場合が多いです。
例えば、1時間とか2時間の歌番組を録画していても、私が好きな歌手が歌っている場面だけ残して、他のシーンは削除しています。
また、色々なスポーツが好きなので録画しているのですが、例えばサッカーのゴールシーンだけ切り取ったり、野球でホームランを打ったシーンだけ切り取ってHDDに残しています。
ですから、数分の番組もあれば、数秒だけの番組もあるので、ダビングする番組数やチャプター数が多い場合(チャプターが40とか50とか60くらい)があります。
それが原因なのかもしれませんね。
書込番号:21368164
0点
>Minerva2000さん
なるほど。今度またダビングする機会がある時に天板の上に重りを乗せて試してみたいと思います。
書込番号:21368173
0点
>スター☆ゲートさん
私は使わなくなったタオックのインシュレーターを一個乗せていますが、ダビング時音が静かになりました。
書込番号:21368201
0点
>スター☆ゲートさん
番組数によって終了処理の時間がかかるかどうかは実際に検証してみないとわからないので何とも言えませんが、
仮に番組数が多ければ100%時の終了処理が長くなるとしたら、あまり気にすることではないのかも知れませんね。
番組数の多さに関わらず、ダビングする時はいつも終了処理に時間がかかるなら、BDドライブの調子が悪いのかもですが。
既にレスがある通り、振動対策でインシュレーターや耐震マットなどを試してみるのも手ですね。
自分は底面に5cm角位の地震用の耐震マットを四隅に置いています。
振動よりも熱対策が主な目的ですが。
書込番号:21368246
![]()
0点
>スター☆ゲートさん
B-202さんご指摘の『静音モード』ですが、最高速で微妙に書き込み信頼性が下がっている場合の低速化による安全策としても効果がある場合がありますので、確認の価値はあります。
ただし、必ずしも下げれば良いという訳では無く、トータルバランスの問題ではあります。
もっとも、分割やチャプタが多数あるとした場合、その関連がリライタブルの管理領域にあたり、終了時間が遅くなる可能性がありますので、そういったモノが無いソースでの確認の方が有効かもしれませんが。。。
書込番号:21368350
![]()
0点
書き込みモードですが、パナのサポートによるとダビング速度は
最高速モードで6倍、高速モードで4倍、静音モードで2倍となります
4倍速ディスクをお使いならば最高速、高速どちらのモードでも4倍速書き込みになります
従って試すなら静音モードの2倍のみとなります
因みに書き込み時間は容量フルでそれぞれ約15分、約23分、約45分となります(管理情報の書き込みを除く)
書込番号:21368571
![]()
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRG2020
CATVのSTBとディーガ本機をTVに接続したいのですが、TVのHDMI口が1つしかない為、HDMI用のAVセレクターを購入して設置しました。しかしSTBの方の画面は映るのですがディーガ本機の画面は真っ黒のまま何も映りません。(画面右上に少し文字が映るだけです)どの口で試しても同じで、セレクターに補助電源を使用しても、HDMIコードを変えても状態は変わりません。ただTVからディーガ本機を直で接続すると問題なく画面は映ります。となるとセレクターとの相性の問題なのかと思い、同じ環境でお使いの方にアドバイスをお願いしたく書き込みました。今までエレコムとオーム電機のセレクターを使用しましたがどちらも同じ状況でした。おすすめのメーカーや機種がありましたらお知らせ下さい。よろしくお願い申し上げます。
書込番号:21307791 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
BRG2020の
HDMI出力解像度を、
〔オート〕⇒〔1080 i 〕
に変更してみてはどうか。
取説194P左上
書込番号:21307822
5点
>シドニアのつむぎさん、こんにちは。
>(画面右上に少し文字が映るだけです)
セレクターの故障も考えられますがこれが気になったので先ずはレコーダーの映像出力設定を変えてみたりリセットをしてみてはどうでしょうか?
私はBuffaloのBSAK302をPS3とPS4で使ってますが問題なく使えています。
http://kakaku.com/item/K0000325966/
書込番号:21307913
4点
3千円くらいの安いセレクターを買ったら、当日はちゃんと切り替わったのに、翌日から動かなくなりました。
返品も面倒なので放置です。
書込番号:21308523
1点
ありがとうございます。試してみたのですがダメでした…
書込番号:21343107 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
お答えありがとうございます。早速私もそのバッファローの機種を購入しましたがやはりダメでした…残念です。
書込番号:21343108 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんにちは
HDMIリンクに関する設定を切ってみたらどうなります?
安いセレクタ買いましたが、HDMIリンクは効かせたいので差し替えて使ってます。
書込番号:21343453
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRG2020
全自動や6番組予約は必要なく、3番組同時に録画できれば十分という条件で、探しています。
BRGは6番組予約できるものの、DRモードで録画、後に設定した録画モードに変換されるのですよね?
BRXは録画中に変換されるとのこと。
パナに直接問い合わせしてみたところ、6番組予約できるBRGのほうを勧められました。
個人的には後から録画モードに変換されることが気になっています。
使われている方、何か不便はありませんか?
6番組予約は必要ないため、録画中にモード変換されるBRXのほうが何かと使いやすいように思うのですがいかがでしょうか?
アドバイスいただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
3点
追記です。
現在のレコが後からモード変換されるタイプで、変換されるまでディスクに焼くことができず、不便に感じていました。
ディスクに焼いて保存する機会もあるので、その辺りどうかなと思っています。
書込番号:21282891
2点
ずっちー2017さん
現在は何をお使いでしょうか?
DIGAなら、従来機は、予約録画などが行われていない時にAVC変換されましたが、
BRGは、5番組までの同時録画なら録画中でも変換され、更に変換速度は約3.5倍
なので、変換に待たされる事は以前よりは少ないと思われます。
また、3番組同時録画で良いなら、BRZ1020は候補になりませんか?
生産完了品で、ネットでは値上がり傾向ですが。
書込番号:21282973
![]()
2点
yuccochanさん
返信ありがとうございます。
今まで使っていたのは三菱の古いものです。
壊れてしまって数か月経っています。
今はテレビの録画機能などでしのいでいます。
三菱のものは2TBでしたが、ディスクに焼く機会も多かったので、いつもいっぱいいっぱいになっていました。
また、古かったので外付けHDをつけることができませんでした。
まず2TBぐらいのレコを買って、慣れたら外付けHDをつけようかと考えてました。
BRGでも録画中に変換されるのですね。
だったらBRGの選択肢もありですね。
BRZ1020は1TBなので考えていませんでした。
外付けHDを使ったことがなく我が家の使用法と合ってるのかわからず、2TBぐらいのものを買って、いっぱいになったら外付けを考えようと思っていました。
録画→ディスクに焼く、は割と多いほうだと思います。
編集はあまりしないと思います。
内蔵の容量が大きいほうがディスクに焼いたり編集したりしやすいのかなと思っているのですが、その辺はいかがでしょうか?
BRZ1020のお勧めポイントなども教えていただけると嬉しいです。
書込番号:21283040
3点
>BRGでも録画中に変換されるのですね。
録画中でも録画が終了した番組を順次指定の録画モードに変換します。(スタンバイ時)。ですので一旦はDRで録画はします。
録画中で電源ON時、録画済み番組を録画モード変換から「すぐに」を選択すれば即変換できるはず。
書込番号:21283090 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ずるずるむけポンさん
返信ありがとうございます。
BRGでも変換が遅くて困るということはなさそうなんですね。
でしたら、変換のことを気にして全録仕様のBRXを選ぶ必要はなさそうですね。
書込番号:21283141
1点
>BRZ1020のお勧めポイントなども教えていただけると嬉しいです。
凄く簡単に説明すると、
BRZ1020は、ベーシックな3チューナーモデル
UBZは、UHD(4kBD)再生対応
BRG は、6チューナー
BRX は、全録対応 BRX2030 を全録に使わず、3チューナー機として使うと、内蔵HDDは0.91TBしか使えない
BRZは、最も安価なので、ずっちー2017さん の用途に合うと思いましたが、
2TB(以上)必須ならUBZ から選ぶのも良いかと。
BRG は、一旦DRでの録画になることはご承知の通りで、DR録画はチャプターマーク(CMと本編の区切り)の精度が
各社のレコーダーの中で最悪。
AVC録画ならまだ妥協できるが。。
なので、BRGとBRXは合わないと思いました。
書込番号:21283839
2点
yuccochanさん
返信ありがとうございます。
BRX2030のクチコミで、
BRGはチャンネル録画を指定している時間帯は通常録画ができないようですが、BRXでは同じ時間帯の録画は可能ですか?
という質問をしました。
おっかけ再生の機能を割とよく使うのですが、チャンネル録画じゃないとできないようですね。
おっかけ再生してる間も通常録画したい場合など出てくるかもしれないと思ったのですが、BRGではできないようですね。
BRGは私の用途には合わないなと思いました。
BRXですが、内臓HDDは0.91TBしか使えないのでしょうか?
先ほどパナに問い合わせしたときは設定を変えられるようなことを言っていたのですが、使える容量は変えられないということでしょうか?
だとしたら、やはりどちらも合わないのかもしれません。
UBZの2TBはちょっと予算オーバーなので・・・
予算内で納めるとしたら勧めていただいたBRZ1020にするか、それとも他社製品にするかでしょうか…
書込番号:21283957
1点
パナのサポートページのよくある質問でBRX2030について
チャンネル録画対応機種のHDD全領域を番組録画用(通常録画用)に割り当てることはできますか?
の質問に対し、
・全領域を番組録画用(通常録画用)に割り当てることができます。
・番組録画用(通常録画用)HDDの容量は最大2TBです。
となっています。
http://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/41912/p/2858/c/1891/related/1
チャネル録画設定をしなければ3チューナー機として使うことは可能なのでは?
尚、4030の場合は全領域を使うことができず、番組録画用(通常録画用)HDDの容量は最大2TBとなっているようです。
書込番号:21284284
2点
yuccochanさん
確かにどちらがただしいのでしょうか?
4030は2つのHDDを持っていてひとつはチャンネル録画専用と書かれているので間違いないようですが、
4020は4TBを通常録画に使えるとなっていますね。
自分もBRX2030を所有しているわけではないのでできれば、実際に使われてる方の情報がほしいところですね。
書込番号:21284483
1点
M_MOTAさん
yuccochanさん
いろいろ調べていただきありがとうございます。
BRXの件はメーカーに直接問い合わせしてみようと思います。
BRGの通常録画は追っかけ再生はできないのでしょうか?
パナの公式サイトを見てきたらできるようにも読み取れます。
追っかけ再生ができればBRGでもいいのかなと。
いろいろ見てたら混乱してきました。
この件についても直接聞いてみます。
書込番号:21284545
0点
パナに問い合わせしてみました。
BRX2030の容量の件は通常録画の場合HD全体を通常録画に割り当てることができるが、チャンネル録画の場合はHD全体を割り当てることはできないとのことでした。
例えばチャンネル録画を1チャンネルだけにして残り全部を通常録画に割り当てることが可能とのこと。
またどちらの機種も通常録画してる最中の追っかけ再生は可能とのこと。
チャンネル録画中の通常録画についてはBRXはできるが、BRGはできないとのことでした。
チャンネル録画は必要ではないのでBRGがいいのかなと思いつつ、変換のことチャンネル録画中も通常録画できることなどBRXにも魅かれる面もあり、まだ少し迷っています。
書込番号:21284864
1点
みなさんアドバイスありがとうございました。
やはり容量2TB欲しかったのとチャンネル録画不要と判断し、他のメーカーの物も再検討してみましたが、最終的にBRG2030を購入しました。
本日到着セッティングし録画予約してみましたが、これまで使用していた三菱のレコと比べてサクサク動作して、使いやすいと感じます。
また、購入するまでは6番組同時に録画ができなくてもと思ってましたが、録画できる数がより多いほうがよかったかなと結果的に思っています。
いろいろ迷ったり混乱したりしましたが、みなさんのおかげで納得のできる買い物ができました。
ありがとうございました。
書込番号:21290544
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRG2020
前はDMR-BZT750を使っていたのですが、HDDメーカーがシーゲートで3年くらいでHDDがやられました。
この機種のHDDはどこのメーカーを使っているか知っている方がいらっしゃいましたら教えて下さい。
3点
最近のはWDさんじゃないんですか
これをばらした人いるのか知りませんが
牛さんやIOのDIGA推奨HDD
DIGAと同等品を搭載って外付けHDDはみんなWDさんがはいってますんで
書込番号:20941767
![]()
2点
最近のDUGAはWDのEURXが入っているという話を聞きます。
常にかどうかは分かりません。
基本的にどのメーカーのHDDでも、使うことはできるので。
書込番号:20941902
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRG2020
おまかせ録画でBSの映画の自動録画登録をしたのですが、
WOWOWなどの有料チャンネルも「契約して下さい」が画面に出っぱなしで録画されてしまいます。
契約するつもりがないので、有料チャンネルだけ録画できない設定はどうしますか?
古いDIGAも持っているのですが、同じおまかせ録画では、制限のかかっていない放送しか自動録画しないのですが、
そのような設定ができず困っています。
お知恵をお願いします。
2点
有料チャンネルのチャンネル番号登録を消去してみてはいかがでしょうか?
書込番号:20936427
0点
お任せ録画設定に、放送種別の項目があると思うのですが。
ここを「お好み}にすれば、
「お好み」チャンネルに設定したチャンネルからしか予約がかからなくなるはずですが。
書込番号:20937919
1点
古いDIGAと新しいDIGAのB‐CASカードを差替える。
書込番号:20938068
0点
sandro99さん
こんにちは。
>WOWOWなどの有料チャンネルも「契約して下さい」が画面に出っぱなしで録画されてしまいます。
メーカー説明では、『契約が必要なチャンネルの関連番組は、契約していない場合は自動登録されません。』とアナウンスされていますので、考えられるのは、B-CASカード挿入から無条件7日間(足掛け8日間)の無料お試しに反応しているのではと思います。(9日目には、スクランブルが自動的に掛かりますので、少しお待ち下さい)
>契約するつもりがないので、有料チャンネルだけ録画できない設定はどうしますか?
直ぐに、有料チャンネルだけ録画出来ない様にしたい場合、複数ワード設定項目で除外ワードを登録出来ますので、有料放送を除外ワードに登録すればOKです。
【おまかせ録画参照】
http://panasonic.jp/diga/products/brg_brz_brw_brs/rec.html
書込番号:20938195 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>クチコミハンターさん
ありがとうございます。
>(9日目には、スクランブルが自動的に掛かりますので、少しお待ち下さい)
そうでしたか。まだ4日目だったので。
おまかせ録画、除外フリーワードで「有料番組」「WOWOW]とか入れてみたのですが
上手く行きませんでした。
有料チャンネルの表示設定は消しましたが変わりませんでした。
「お好み」設定もしてみましたが、上手く行きませんでした。
皆様、色々ありがとうございました。
待ってみます。
書込番号:20938238
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)









