ブルーレイディーガ DMR-BRG2020
- HDD容量は2TB、同時録画可能番組数は6番組。
- 番組表を開くと新番組をポップアップで知らせてくれる「新番組おしらせ」機能により、新番組を毎日すぐにチェックできる。
- 外出先からもテレビ番組が楽しめる「外からどこでもスマホで視聴」機能、4K撮影動画やハイレゾ音源の再生にも対応。
このページのスレッド一覧(全40スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 6 | 2025年7月24日 18:04 | |
| 5 | 10 | 2020年9月3日 13:55 | |
| 4 | 2 | 2020年4月1日 07:46 | |
| 13 | 8 | 2024年12月17日 03:35 | |
| 8 | 4 | 2019年7月7日 17:10 | |
| 6 | 7 | 2018年8月26日 12:16 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRG2020
BRG2020を使ってますが、
自宅ネット環境はNUROです。
ネット費用見直しを考えていて、
BRG2020ってどれぐらい月に使っているんだろう?
外部からテレビ録画したのは、見てるんですが、月にどれぐらい使っているんかな?と思い
相談させて頂きました。
宜しくお願い致します。
0点
>Mad makoさん
視聴時間によりますが、1時間あたりのデータ量はこのようになります。
ビットレート(bps) 1時間辺りのデータ量
3.5Mbps(最高画質) 1.5Gbyte
1.5Mbps 675Mbyte
650kbps 286MByte
400kbps 176MByte
150kbps 66MByte
書込番号:26245077
1点
どこでもディーガでの通信量は画質で違って来ます。
最高画質が3.5Mbps、標準画質が2.0Mbpsですが、どちらで観てるかですね。
スマホの通信履歴からアプリ毎のデータ量も分るので、そちらの方が早いかもしれません。
https://www.au.com/support/faq/details/00/0000/000019/pg00001953/
書込番号:26245124
1点
ひまJINさん
お世話になります。
お教え頂けましてありがとうございます。
内容了解いたしました。
そこで、マイネオのマイソク5Mで使えるかを考えていまして、通信量というより、私の不手際で恐縮ですが、通信速度は問題ないか?でした。。。 申し訳ありません、 もしお分かりでしたら、お教え願います。
書込番号:26245205
0点
マイソクはプレミアムでもお昼200kbpsに通信制限されるようですね。
お昼以外の時間帯に使うなら良いのでは。
https://www.simlabo.jp/mineo/entry/mysoku#toc11
書込番号:26245260
1点
このディーガとマイネオのまいそく使ってます
月から金の昼だけ使い物になりませんが土日は制限なし
3日間で10ギガかな、、、忘れたけど制限がかかるけどそれで困ることは1回だけでした
テザリングも沢山使って毎月20から25ギガ使ってますが困ることはないです
書込番号:26245951
1点
使い方を変えてはどうですか?
アプリ「どこでもディーガ」を使い宅内WiFi環境でスマホにおでかけ転送。
外では転送した番組をオフライン再生。
たまに番組表をチェックして必要なら録画予約設定。
な〜んてやればほぼギガ使いません。
書込番号:26246156
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRG2020
みなさま、こんばんは。皆様ご苦労されているのですね。私もBD−RE DL にダビングしていっていますが、数百枚で息切れしてきました。妻はがんがん録画し、情報番組は見て消していますが、追い付きません。最初のころはBD−RE DLも品質よくなかったんですが(日立)、50枚のスピンドルではということで、20枚のケース入りにしたらほぼエラー無くなりました。
パナの専用の高いクリーナーも何度も実施したからかもしれません。
そろそろ、機器自体も寿命かなと思いますが、全チャンネル録画にしようといってますが妻が反対しています・・・
最近はUSB−HDDの方は4番組しか同時に取れないので、あまり使っていません。
I−O データのRECBOXもBRG2010には対応しているんですが・・・
BD−RE DL 及び BD−REの山でもう疲れました。PC用のNASは5−6セットあり、そのうち2つはRAID1です。
RAID−1のNASにそれぞれ3個づつUSB−HDD付けていますのでかなりの数です。
昔のHDDレコーダーはいずれもHDDいっぱいのままでダビングしておらず積んでいます。(そのうち読めなくなるかも)
VHS類は今のところ放置。S−VHS機もハイエンドがテープ巻き込みでそのまま。最後の?パナのS−VHSも動くかどうか?
とにかく、来年は(オリンピックもあり、5年なのでPC並みに寿命かと・・)買替予定ですが・・・
一括で内蔵のHDD録画(15倍が多いので常に1,000番組くらいあります)をHDDかSSDにコピー(ダビング)
できないでしょうか?BD−RE DL で70〜80番組、BD−REだと40番組前後しかダビングできません・・・ので。
よろしくお願いいたします。
0点
>chickcoreaさん
BD-RE DLで70番組で移すのがよいと思います、
10回で700番組移せますよね、仮にBD-REに移しても
このパナソニックのレコーダーでしか見れないのです
よね、それとも他のパナソニックのレコーダーも見れる
のでしょうか、もしもこのパナソニックのレコーダー
でしか見れないなら、故障したらBD-REに焼いた
データは全て終了ですし。あとPCにBD-RE DLから
移してPCの動画プレイヤーとかで再生できるなら
PCにデータを移しておく事ぐらいだと思います。
それかPCのBRプレイヤーとかでBD-RE DLを再生
できるなら、焼いて置いてPCで再生する為に
取っておく、ぐらいですね。あとは15倍とかで録画
せずにDRで録画して、毎回BD-RE DLとかに
移すようにすると他のBlu-rayプレイヤーで
再生できるので、保存と言う意味で安心すると
思います。
書込番号:23630482 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>みなみさわさん
おはようございます。
貴重な情報ありがとうございました!
1桁間違えたかもしれません。1,000番組でなく1万番組くらいかと。
ダビングして消去しても次から次へと録画されるので、追い付きません。
BD−RE DLの枚数も半端ありません。
しかし、オーソドックスにこうするしかないということですね。
仰るようにDRの方が良いと思いますし、ご存じのように15倍でも一旦DRで録画して
内部で圧縮していますし。ディーガは前世代の DMR-BW780 がHDD満杯で並んでいます。
(あとは歴代のRD−X9など)
ただ、多忙でDR録画だとすぐHDDが一杯になりそうで・・・
ご教示まことにありがとうございました。
書込番号:23630682
0点
>chickcoreaさん
>一括で内蔵のHDD録画(15倍が多いので常に1,000番組くらいあります)をHDDかSSDにコピー(ダビング)
できないでしょうか?
この機種は所有していませんが、SeeQVault対応のようですね。SeeQVault対応HDDをレコーダーのUSB端子に接続して、ダビングしてみてはいかがでしょうか?
SeeQVault対応のPanasonicのレコーダーなら、このHDDを接続して再生できます。
ダビング10なので、DMR-BRG2020に録画した番組があと9回分ダビングできますが、それらの番組が不要ならSeeQVault対応HDDにダビングした後、削除すればいいでしょう。
「一括」とはいかないと思います(一度に50番組までとか 未確認)が、HDDにダビングできます。
「DRから後で長時間に変更」になっている番組は後回しにするのが無難でしょう。
私も他メーカーのレコーダー(SeeQVault対応)でやっています。(*^_^*)
書込番号:23633220
1点
chickcoreaさん
大変ですね。
そのレコは奥さん専用にして、ご自身は別なレコを導入で。
アンテナケーブルとHDMIケーブルを(テレビも)追加。
録画の管理は奥さんに任せては?
ご自分の事なら自己解決でしょうけど。
書込番号:23633433 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ひでたんたんさん
ありがとうございます。
手持ちのHDD(NAS含む)は全てSeeQVault対応のはずです。
確か何年か前におっしゃるようにSeeQVaultフォーマットを検討したことがございます。
パナに仕様を確認してみます。
いまや外付けHDDなら8TBでも2万程度ですね・・・
>みなみさわさん
ありがとうございます。
>録画の管理は奥さんに任せては?
→実質そうなっています。
私が精神疾患(うつ)ですので、食事以外あまり会話もありません。。。
その時に一緒にバライティや健康番組を妻と一緒に見る感じです。
私は、ドラマを中心に自分の部屋で「どこでもDiga」などでiPAD、PCなどで見る感じです。
大型TVを家族で見る昭和スタイルはほぼ無いです。寂しくもあり、嗜好が違うので仕方ありません。
電波障害地域なのでJ:COMと契約していて(無駄に思えますが、今は無い電話との最安プラン)
きちんと高価な分配機で分配しています。ここに置かないと各部屋でまた別料金になってしまうので
仰るように全録を追加購入して、自分用と妻のバックアップにしようかとも・・・
ありがとうございました。
書込番号:23633577
0点
>chickcoreaさん
SQVも同様で、旧機種は非対応ですが、手間の点ではBD-RE XLディスクという手もありかと?
個人的には、近年「多ければ多いほど後々はお蔵入りで見ることは無かろう」という視点で割り切ってRへダビングしてバケツリレーは止め、部分消去編集は当然として、極力削除の傾向を高めています。
レストアしてもダビ1になることもあり、「Rでダビングしても見ないことを覚悟」、古い古い機種はダビ10のまま放置、新機種は置き換えでは増設傾向ですね。
書込番号:23636359
1点
>スピードアートさん
ありがとうございます。
確かにBRG2020は、XL対応ですが媒体価格が高価で1枚も試していません。
価格コムでも1枚当たり700円以上します。
https://kakaku.com/item/K0001256647/?lid=pc_ksearch_kakakuitem
ソフマップの激安セールは完売でした(10枚で4千円台)。結局バッファローのシークボルト(3TB)を発注
してしまいました。
>「多ければ多いほど後々はお蔵入りで見ることは無かろう」という視点で割り切って
素晴らしい。おっしゃるとうりです。
余命考えても何やってんだろうと思います・・・
>古い古い機種はダビ10のまま放置、新機種は置き換えでは増設傾向ですね。
さすがです。見習わせていただきます。
書込番号:23636490
0点
皆様、SeeQVaultは衰退の一途という感じですが・・・・
肝心なことが成約になっていました。内臓HDD→SeeQVault−HDDにmoveすると、「どこでもDiga」などで視聴不可になってしまうことが発覚。あわててSeeQVaultのHP https://jp.seeqvault.com/dev/jp-links.html で再生ソフトを調査したものの、軒並み撤退。
サイバーリンクに至っては今、CyberLink PowerDVD 19 ULTRA を利用中ですが17でやめてしまったようで、デジオンも販売終了。残っているのはソニーだけ。PC TV Plus が、大丈夫なのか電話してもチャットしてもLINE問い合わせても、分かりませんの一点張り。ソニー、パナなど4社で策定した規格じゃないの・・・
プレスもここ数年はないようで、なくなるんでしょうかね。
自分の部屋でリモートで見れないなら意味がない・・・・落とし穴でした。今時、18,000円もだせばSeeQVaultでなければ8TBくらい変えてしまいます。BRG2020が3TBまでというパナのサポート回答だったのでたった3TBで18,000円以上。それで、使えない。将来性も無さそう・・・ というような感じなのでしょうか?詳しい方がいらっしゃったら、SeeQVaultの今後の展望をご教示ください。
sMedio TV Suite も持っていますが、SeeQVault-HDDと表示は出るのですが・・・
よろしくお願いいたします。
書込番号:23638704
0点
>chickcoreaさん
「自分の部屋でリモートで見れないなら意味がない・・・・落とし穴でした。」とおっしゃいますが、
そもそも、初め「私もBD−RE DL にダビングしていっていますが、数百枚で息切れしてきました。」とあります。
BD−RE DLにダビングして、「自分の部屋でリモートで見」るご予定だったのですか?
SQVのHDDに限らず、レコーダー内蔵のHDDも、普通の外付けUSB-HDDも、壊れたら、その中に録画(ダビング)した番組は
すべて再生できなくなります。
録画した番組のうち、特に残しておきたいものを選択して、BD-RなりBD-REにダビングしたらいいのではないでしょうか?
BD-REは書き込み2倍速ですが、BD-Rは書き込み6倍速が主流になってきています。単純に計算すると、時間が1/3に短縮、時間の節約になります。ムーブバックとか収録番組を入れ替えるとか、フォーマットしてディスクを再利用するとかでなければ、6倍速のBD-Rがいいと思いますが、ダビングするよりも、撮りためただけでまだ見ていない番組を視聴なさった方が楽しいですよ。
SQVが衰退? もともと宣伝だけで、蓋を開けたら「何だこれは?」といったあきれるような仕様です。初めから流行っていません。
でもいい点はあります。私はSharp機を使っていますので、PanasonicのDIGAと違い、HDD内の番組を、放送順、タイトル名順(番組名順)に並び替えて(ソート)表示できるので、シリーズを続けて視聴したり、あの頃の番組が見たい、といったときに便利です。
なお、気に入っているSharp機にも欠点があり、無条件でお薦めはできません。
レコーダーはPanasonicのDIGAも使っていますが、録画番組をソートできないので、不便です。まして、直接録画できないSQVのHDDをパナ機用に使おうとは思いません。SQVのHDDが、どういう点でいいのか、という点については、以前述べましたので繰り返しません。
時間があればしたいこと、それと、本当はもっとしたいこと。何がなさりたいのですか? 限られた時間の中でやれることは限られています。しなくてはいけないことに限ったとしても、録画番組を一括して、つまり、「全て」ダビングして撮っておくことではないでしょう。
書込番号:23638927
1点
>価格com利用者さん
>BD−RE DLにダビングして、「自分の部屋でリモートで見」るご予定だったのですか?
→これは、妻が自分では厳選しているといっていますが、情報番組(病気の私の為)や起業番組などを撮りためてしまい、
みては消しているようですが追い付かないからです。私は通常は市販のBD,DVD、Amazon Primeの方をよく見ますが、
ドラマなどは録画が必要で、精神的に安定した際にiPADなどで療養している部屋で見ています。
>SQVが衰退? もともと宣伝だけで、蓋を開けたら「何だこれは?」といったあきれるような仕様です。初めから流行っていません。
→やはりそうなのですね。次々とサートパーティが撤退し、結果、何なの?て感じはあっていたんですね。時代遅れってことですね。
>限られた時間の中でやれることは限られています。しなくてはいけないことに限ったとしても、録画番組を一括して、つまり、「全て」>ダビングして撮っておくことではないでしょう。
→おっしゃる通り。あの世に持っていけるのは経験と感動だけとメンターに言われます。明日生きているかもわかりません。
まあ、今もブ〇ック企業に連続で勤務して時間外など踏み倒〇〇た最初の会社と訴〇中、二回目の会社とは交渉中で理不尽な和解策を提案され社労士としては許しがたい。刑〇にも勿論訴え、労基署の臨検監督、告訴による検事裁決など、障〇者の自分のことを考えるべきなのに、パワハラで労災申請もなかなか筆が進まず、93歳の父が転倒繰り返し、実家の売却を代理して介護施設へ入れたり、生きた心地がしません。法律家なので、というわけでなく、性格がとことん理解できないと進めない頭の固さが正に病気なのでしょう。
SeeQVaultに関してもよくわかりました。私も現役時代インキュベーションを何度かやりましたが、良い性能のものが売れるはずという最も稚拙な思考の罠にはまることがありました。
ありがとうございました。人生1+1は2じゃないことが普通ですね。
書込番号:23639282
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRG2020
時間を指定して、全ての局を録画する設定にしているのですが、今日から突然写真のようにNHK、日テレ、テレ朝、TBSだけ16時以降録画されなくなりました。
特に設定は変えてないし、ハードの残量もあります。
1つ気になるのは、上記4局がアンテナレベル弱になってたことです。
非常に困っています。
助けてください!
書込番号:23315453 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
とりあえず、定番のリセットを
・本体の電源スイッチを押してOFFする。
・電源プラグを抜いて、1分後にプラグをさす
・本体表示が出たままなら、そのまま番組表示を確認
出なくなったら、電源を入れて(本体またはリモコン)番組表示を確認
でどうでしょうか?
書込番号:23315484
3点
不具合勃発中さん
ありがとうございます。
頂いた方法で解決いたしました!
なぜ突然なったのか分かりませんが、
また発生したらお伺いいたしますね。
ご丁寧にありがとうございました。
書込番号:23315893 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRG2020
購入して一年で録画が途中でとまる不具合が発生し新品に交換、それから2年半程、次はディスクを読み取れなくなってしまいレンズクリーニングも試しましたがダメでした。
Panasonicに修理出すと高額ですし自分で交換出来ればと思いYouTubeなど検索しましたが古いタイプのものしかありません。
BRG2020の場合、ドライブのネジの上にHDDが被さっていて、更にそのHDDのネジにSDカードの挿入部が被さっているようです。戻せなくなると困るので断念したのですが、このBRG2020のドライブ交換など説明している動画やブログなどないでしょうか?
また自力で交換した方いらっしゃいますか?
書込番号:23310486 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ソドム田中さん
すぐ下に「光学ドライブの寿命」という秀逸な書き込みがありますよ。
この写真を見る限りではあなたが書かれているような困難はないように思えます。
書込番号:23310624
0点
>すぐ下に「光学ドライブの寿命」という秀逸な書き込みがありますよ。
すぐ下の書き込みは「外付けHDDを2台使えますか?」なのだが?
(本レス投稿直前の時点)
投稿後は「ブルーレイレコーダー修理」になっておる筈。
下の書き込みは、時々刻々と変わる。
設定が返信順でない場合も順番は違うし、
↓以外の場合も、当然違う。
クチコミ掲示板 > 家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > すべて
リンクを貼るとか、
書き込み番号を示すとかせんと、
「上」や「下」では特定出来ん。
書込番号:23311232
8点
>クロピドさん
いやいや困難があるから質問している
困難かどうかは人によるでしょ
サッカー歴10年の人が容易にリフティングできても素人は出来ない。
それにすぐ下は別の質問ですが。
書込番号:23311377 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>彙襦悶躱脛さん
かわりに丁寧に説明してくださりありがとうございます。
書込番号:23311380 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
とあるブログで見つけましたが、やはりBRG2020の場合ドライブを取り外すにはHDDやSDカードスロットなど他のパーツを取り外さなければならないようで、SDカードスロットは左側のみネジがあり左側ネジを外しても持ち上がらないので爪などどこかにひっかかった状態?
書込番号:23311421 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>クロピドさん
書込番号:22638154 これですよね。
書込番号:23312152
0点
brg2020のハードディスク交換のブログです。
ハードディスクが外せれば、光学ドライブは、すぐ外せると思います。
頑張ってみてください!
https://onikko1.com/zakki1/
書込番号:26002510 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRG2020
最近,USB-HDDが不安定なこともあり,容量の大きなものに付け替えをしたいと思っています。
その際に,今あるUSB-HDDに入っている番組を,新しいUSB-HDDに移し替えたいです。
説明書を見ても,そのような手順は書かれておらず,質問させていただきました。
例えば前面にUSBの挿し口がありますが,これを利用することはできるのでしょうか?
あるいは,一度本体HDDなりディスクに移し,それを再度新しいUSB-HDDに移すという手順が必要なのでしょうか。
2点
接続台数制限が書かれてませんか?
本体に登録出来る最大接続数。
一回に繋ぐ事の出来る台数。
パナソニック本体に一度移動させてから再度移動させるだと思います。
書込番号:22781915 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ぬしさまさん
おはようございます。
一般的に2台同時にUSB-HDDは使えません。
これは説明書に書いてあります。
したがってブルーレイに焼いて保存しておけば良いのではないですか。
所詮USB-HDDは壊れます。HDDは壊れれば全てパーです。これはディーガのHDDも同じです。大量のデータが1発で終わりです。
確かにブルーレイも経年劣化で読めなくなりますが、HDDよりはいくらかはましです。
ディスクなら他の機種で見られますが、HDDは登録した機種だけでしか見られません。一括でリスクを考えるかです。
書込番号:22781963
1点
>例えば前面にUSBの挿し口がありますが,これを利用することはできるのでしょうか?
出来ん。
前面に挿して機能するのは、
レコーダーに於いて、「USB機器」と表現されておる、カメラや携帯電話などである。
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/bd/connect/bw_8su/bzt750_usb.html(他機種の動作確認)
BRG2020に於いて、録画用としてフォーマットされたUSB-HDDを接続して機能するのは、
後面端子のみである。
(AVCHD動画や写真等をPCやカメラから保存しておるUSB-HDDならば、「USB機器」として前面に接続し、
レコへ取り込む事も可能であるが、この場合は当然、番組録画やダビングは出来ん)
USB-HDD同士でダビングをしたくば、
東芝の、トリプルチューナーモデルを購入すべきであった。
>一度本体HDDなりディスクに移し,それを再度新しいUSB-HDDに移すという手順が必要なのでしょうか。
そのとおりだ。
但し、ディスク経由の場合は、コピー可能回数を引き継ぐ事は出来ず、
「コピー不可、移動のみ可能」タイトルとなる。
(地デジ等は、USB-HDDからBDにダビングしてもUSB-HDDに残る)
書込番号:22782724
0点
>HDDは登録した機種だけでしか見られません。
BRG2020はSQV対応故、
SQV対応HDDを、SQV形式でフォーマットしておったならば、
他機種(DIGAのSQV対応機)でも視聴可能だ。
書込番号:22782780
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRG2020
こちらの製品のレビューに以下のようなコメントがありました。
「しかし一番、「大失敗だ!」と思ったのは、全ての録画がまずDRモードでHDDに保存され、DR以外のモードで予約した番組は録画完了後に自動でモード変換が行われること!このせいで、録画にも視聴にも全く関係ないタイミングでいきなり電源が入り作動音がする。番組録画の時間帯にもよるか知れないし、大して迷惑に感じない人もいるかも知れないが、私のように何も知らずに自室のベッドの足元に置いたらば悲惨だろう。」
これまでディーガを長年買い替えて使ってきましたが、深夜の自動モード変換でとくにうるさく感じたことはありませんでした。この2020はそんなにうるさいのでしょうか?
2点
>Tommy080さん へ
作動音に関しては、その捉え方が「十人十色(じゅうにんといろ)」・・・
ある方は、《気になりませんよ》といえば、この“レビュー”投稿者の方のように、《ガマンならない!》というように・・・
どこで、折り合いをつけるかは、スレッド主様の考え次第です。
書込番号:22051946
2点
>Tommy080さん
>私のように何も知らずに自室のベッドの足元に置いたらば悲惨だろう。」
ホコリや小さなゴミがレコーダーの周囲にたまるのは気にしませんか?
書込番号:22052001
1点
電源OFFからレコーダー起動する時にたぶんブルーレイドライブからだと思うけどガチャガチャガタンゴトンキーキーとか音がするから
寝てて耳元で聞こえたら目が覚めるんじゃない?
書込番号:22052259
0点
BRG2020使っていますが、煩いと感じたことはありませんが。
今方TV、クーラーなどすべての音源となりそうなものを止めてUSB−HDDへ変換(DR→5.5倍)ダビングしましたが、筐体に耳を近づけても音は聞こえませんが。起動音もかなり静かですね。
ただHDDには個体差が結構あり、音の強弱があるのも事実ですし、回転機器は台座固定が良くないと固有の振動を出しますが。
またレビュー書くのに領収書や保証書の掲示が必要なわけではないので、実機持っていない方でも書けてしまうのが掲示板の欠点ですね。
かつてパソコン板で、一時期殆どのVAIOのレビュー書いた人がいました。流石に酷いので通報されたようですが。
>こちらの製品のレビューに以下のようなコメントがありました。
一応本機すべてのレビュー目を通しましたが、お書きになったような文章見つかりませんでした。出典を明らかにしてください。
(DMR-BRG2020 レビュー)
http://review.kakaku.com/review/K0000868555/#tab
書込番号:22052302
0点
http://review.kakaku.com/review/K0000868555/ReviewCD=1052576/
レビューは普通に見つかります。
誤情報ならともかく個人の感想までムキになって否定にかかってもしょうがないですね。
変換中の動作音自体は他機種とそう変わらない印象です。
動作仕様上内部起動が増えますから深夜や設置場所によっては他機種より不利なのは仕方ないです。
書込番号:22052554
0点
デジタルっ娘さん こんばんは
レビューの表示有難うございました。
全文読めばしごくまともなレビューだと分かりますが、スレ主さんのように一部だけ抜き出すとかなり刺激的に読めますので、「出典を明らかに」とお願いした次第です。
レビューされた、りとりぽさんの感想も同感できるところが多かったですね。読まずに書き込んで失礼しました。(録画機能の中まで見ていなかった)
まあ以前BRG2030のレスでも書いていますが、(TW1000のように明確な騒音が出るのならば問題ですが)あとは個人の感覚だとは思います。数多くのレコーダー経験でも本機は静かなほうだと思っているのでお勧めできる機種のはずです。
個体差もあるのかもしれませんが。
(BRG2030のファンの音)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000961372/SortID=21574532/#tab
書込番号:22052741
1点
『静音』にこだわるのであれば、過去機種をオクで買うしか無いと思うところはありますね。
覚醒していても、近年モデルのBDDのうるさ過ぎるところとか。
(とて、HDDなどが複数社購買なら無力々=BDDはパナオリジナル過ぎで他社は造らない?)
書込番号:22059347
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)









