ブルーレイディーガ DMR-BRG2020
- HDD容量は2TB、同時録画可能番組数は6番組。
- 番組表を開くと新番組をポップアップで知らせてくれる「新番組おしらせ」機能により、新番組を毎日すぐにチェックできる。
- 外出先からもテレビ番組が楽しめる「外からどこでもスマホで視聴」機能、4K撮影動画やハイレゾ音源の再生にも対応。
このページのスレッド一覧(全40スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 55 | 20 | 2017年4月23日 09:26 | |
| 3 | 1 | 2017年4月22日 13:05 | |
| 10 | 4 | 2017年4月11日 15:26 | |
| 8 | 3 | 2017年4月9日 13:47 | |
| 2 | 1 | 2017年3月31日 23:44 | |
| 4 | 4 | 2017年3月26日 23:10 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRG2020
HDDには3000タイトルまで録画できるようですが、そもそも今、何タイトル録画済かどうやって確認するのでしょうか?
録画一覧のページ数から計算するしかないのでしょうか?
9点
まとめ内の合計、まとめ外の番組をすべて計算するか、DIGA MANAGERから確認するかですね。
DIGA MANAGERは、本体のIPアドレスをブラウザのアドレスに入力することで利用できます。
ブックマークに登録すればすぐアクセスできますし、番組名変更もできますよ。
書込番号:20832277 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>何タイトル録画済かどうやって確認するのでしょうか?
録画一覧を (全番組表示) で開き、
末尾のタイトルを再生し、
画面表示ボタンを2回押し、
再生時刻がリアルタイムで変化しておる左側に、
「T〇〇」と、タイトル通し番号が表示されておる。
その数字が録画済タイトル数だ。
(現在録画中の場合は、録画中タイトルも含む)
この機種は所有しておらんが、
DIGA共通だと思われる。
書込番号:20832457
10点
その数字が合っておるかの答え合わせは
全番組表示において、
末尾タイトルのページ数・・・・・・・・・(a)
1ページ当たりの表示タイトル数・・・(b)
最終ページのタイトル数・・・・・・・・・(c)
とすれば、
(a−1)×b+c で求められる。
書込番号:20832634
3点
>彙懦們夛奚さん
その方法もありましたね。
自動画面表示は設定で切っていて、リモコンの画面表示も普段使わないため、浮かびませんでした。
BRG2020のリモコンを確認しましたが、画面表示キーがあるので使えると思います。
書込番号:20832844 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
DIGA MANAGERが使えるなら、DIMORAを使用すれば、簡単に数えることが出来ます。
⇒TSV形式ですがエクセルで読み込めば、行数が録画番組数です
書込番号:20833636
1点
BRX4020ですが、確認してみました。
>彙懦們夛奚さん
>「T〇〇」と、タイトル通し番号が表示されておる。
>その数字が録画済タイトル数だ。
>(現在録画中の場合は、録画中タイトルも含む)
>この機種は所有しておらんが、
>DIGA共通だと思われる。
どうも、BRX4020ではタイトル数が表示されないようです。
何処から表示されなくなっているのかは判りませんが。
BRZ2000までは表示されているようです。
チャンネル録画機なので、表示が違のかもしれませんが。
同じ時期に発表されているようなので同じではなかろうかという予測の元に書き込んでいます。
BRG2020は所有する気がまるでしなかったもで、現物確認はできませんでした。
書込番号:20833660
1点
>彙懦們夛奚さん
>kaka@35さん
複数機種の取説を確認しました。
どうやらX000シリーズまではタイトル番号表示あり、X010シリーズ以降は表示なしのようです。
BRX2000も使ってますが、こちらも表示されません(取説も確認)。
チャンネル録画対象機種は、最初から対応してないのかもしれませんね。
書込番号:20834041 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
訂正
BXT970/870、BXT3000の取説も確認したところ、タイトル番号表示ありました。
どうやら2015春のBRX6000/4000/2000以降の機種で非対応になった、ということですね。
書込番号:20834053 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
まっちゃん殿
なるほどですな。
そういう事でござったか。
実は、昨日、書込みをした後で、
念のために、サポセンにも確認したのだが、
現行機種も同様と云われて安心しておったところであった。
まっちゃん殿の報告には疑う余地もないのだが、
今一度、サポセンに確認したら、
本日の対応者は、仕様が変更になった事を承知しておった。
結局、まっちゃん殿の推察通り、2015年機種から非表示になった、
という事で間違いないだろう、という結論となった。
昨日、他の確認方法を思案しておる時に、
HDD管理に総タイトル数の情報があるかもしれん、
と気がついたのだが、
実際に操作してみて、右上を見逃して、
「あれ?DIGAはタイトル数の情報はないのか・・・」
と、早合点してしまっていたのだ。
今日、サポセンに
画面表示でタイトル数の確認が出来ん機種は、
どうやって確認するのか?
と尋ねると、
ページ数の掛け算と云われたので、
他のメーカーでは、HDD管理で総タイトル数が判るものがあった
と云うと、
実機で操作をしたみたいで、「出ます」ときたので
吾輩も操作をしてみたら、
右上に出ておるではないか・・・・
総録画時間と共に。
ちゃん ちゃん。
HDD管理に入る時は、最新の注意を払うよう。
(全消去やフォーマットの項目がある)
書込番号:20834824
3点
BRG2020にて自分の場合は詳細ダビングのリスト作成の新規登録にて全番組表示にするとナンバーがでてくるのでそれを利用しています。
これで内蔵HDD、USBHDDそれぞれの登録数がわかるかと思います。
書込番号:20834862
2点
書き忘れましたがダビングの画面ですがダビングできない録画中の番組もカウントされます。
しかしダビング機能を使うたびに思うのですが、詳細ダビングで並べ替えができるのに、なぜDIGAは通常のリストで並べ替えができないのでしょうね?
書込番号:20834900
2点
なるほどですな。
詳細ダビングのリストという手がござったか。
しかし、計算にしろ、HDD管理にしろ、ダビングリストにしろ、
皆、何某かの手間がかかるな。
>なぜDIGAは通常のリストで並べ替えができないのでしょうね?
パナの体質だろうな。
部分消去中に関係ないボタンに触れただけで
有無を云わさずそれまでの区間設定がパーになったり
ダビング中にうっかりタイトル再生させた瞬間、有無を云わさずDR録画に切り替わったり
ダビング中に部分消去をしており、予約開始の3分前になった途端、
有無を云わさずそれまでの区間設定がパーになったり、
どうするかを選択させる手順を入れるよう、何年要請し続けておることか・・・
書込番号:20835095
7点
> どうやら2015春のBRX6000/4000/2000以降の機種で非対応になった、ということですね。
イラッとしてリモコンを叩き付けたくなる部分消去のうっかり抜けパターンの増加など、何も考えずに後継的な機種を買うと、こういったプログラム容量に追い詰められたゆえの変更とは思えない退化が平気で出て来て、DIGAお客様相談窓口で確認すると開口一番の誤認から始まり、再確認で認識するや「仕様です」「別の機種ですから」「こんなもんです」となって全く善処しないところが、後継的な機種を前のめりで買えない最大の理由なんですよね。。。
メニューをカッコ付けてまどろっこしくGUI化するより、ツリーで数値キーのショートカットを追加してくれる方がナンボかマシ。。。
書込番号:20836878
3点
私もよくタイトル数を確認するのですが、以前の機種では全番組表示にして、一番最後のタイトルを部分消去の画面にするとタイトル名の前に通し番号が表示されました。
同じやり方でこの機種でみたら、表示されなくなってました。
何故、仕様変更したんだろう?
書込番号:20838564
1点
>SLKユーザーさん
編集画面でタイトル番号が表示できたのは、BRX/BZT/BWT/BRTなどの旧型番までですね(2014春モデルまで)。
2014冬以降発売のBRX/BRG/UBZ/BRZ/BRW/BRS型番では表示されません。
人によっては、ここも改悪部分のひとつでしょうね。
書込番号:20838580 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
訂正
BRX/BZT/BWT/BRTなどの旧型番
↓
BXT/BZT/BWT/BRTなどの旧型番
書込番号:20838582 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
> 全番組表示にして、一番最後のタイトルを部分消去の画面にする
微妙に?
BWTでは、『番組分割』、『サムネイル変更』でも同様。
加えて、『全番組表示』にするより、『すべて』の隣に『最新録画番組』のタブがある機種はカーソルも乗っていて一発で出せて各段に便利ではないかと思いますが、近年の機種はそれも徐々にダメになって来ているのでしょうか?
通常、製品の『品質評価』では当たり前な項目として『(互換性の点で)従来機種でどうだったか?』といったことがあるものですが、確実にパナの場合はそれが無い様で、今回の様な理不尽とも思える差があり得ますので、念のためです。
近年のパナでは、おおよそ開発者等の関係者が当該機器のユーザでもあればあり得ないと思える変更が多く、あたかも「成果主義のストレスで帰ってまで会社の製品は使いたくない」とでも思っていて、自社製品にほとんど愛着が無い「真っ平ごめん」型で、恐らく業務以外では使用していないのでしょう。
さすがに「ご購入ありがとうございます」とは言うものの、「何が何でも製品を良くしたい!」という前向きな意識が全く感じられない『相談室』の対応がまさにそういった感じで、幸之助語録の『製品を抱いて寝る』どころか、話がツーカーで通るメーカのサポートにある「実はプライベートでも使っていますが・・・」といったことを聞くケースはほぼありません。
この様な状況では、よほどの間違いでも無い限り、押すな押すなの『起死回生のヒット商品』は生まれないでしょう。
むしろ、推すな推すなと言うべきか。。。
書込番号:20838625
2点
拙ブログにも書いたことがあるのですが、
前使用機の『DMR-BW200』では、ディスクタビング時に、その容量を知りたくなった場合、
ディスクを挿入しなくても、強制的に次の操作に進めたのですが、
現機種では、ディスクを挿入しない限り、《ディスク不検知》と表示され、次には絶対進めません。
【ヒューマンエラーを防ぐ】という考えはある程度は、理解できますが、
わたくしにとっては、前使用機種の《おおらかさ》の方が、スキでしたねぇ・・・
書込番号:20838678
0点
>スピードアートさん
>BWTでは、『番組分割』、『サムネイル変更』でも同様。
以前の機種だと、「番組分割」や「サムネイル変更」でも、タイトル番号出てましたが、2014冬発売の機種(BRZ2000世代)以降から廃止されたようです。
このBRZ2000世代は、まだ画面表示でのタイトル番号表示はできます。
2015春のBRXシリーズ以降で、それもできなくなったようです。
パナはほぼ各世代買ってますが、「あれ?前はできたはず」ってことが少なからずあります。
書込番号:20838984 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRG2020
@BRZ2000をメイン機
ABZT820サブ機
として使用しています
本機購入して@Aのデータ移行は簡単ですか?
購入後は本機メイン、@サブ、A別部屋でサブとして使用
データ移行が簡単ならこのように使いたいです
あと本機と@Aは機能的に大きく変わりますか?
@とA大きな違いを感じていません、多少動作が軽い程度です
リモコンは学習リモコンしか使いません
本機になってなくなった機能や劣化した部分はありますか?
本機はおすすめですか?
1点
@とのデータ移動はお引越しダビング、AとはBD経由で移動ですかね。
DR番組はi.LINKもOKですが、@との場合はLAN経由での移動が速いです。
大きな違いは、直接AVCで録画できないことくらいで(DR録画後に変換)、BRZ2000より性能は上だと思います。
オススメかと言われても、使い方によるので...。
必ずDR録画になる部分が気になるか、でしょうね。
書込番号:20836844 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRG2020
ざっくりした感覚の数字でもでいいんですが、DR⇒15倍の変換時間がどれ位か知りたいです。
6チューナ全てで録画中の場合。
それと録画無しの場合の2パターンで、元の番組の長さを1とした際の比較数字で知りたいです。
最初から指定のモードで記録できればいいんですが、この機種は電源切のときに、指定モードに変換されるので、知りたいです。
2点
最低でも3.5倍速程度、実使用の実測では四倍速位出ている感覚です。
六チューナー録画中は無理で空きが必要です。
基本は電源オフ時自動実行ですがオン時に手動で開始させることもできます。
書込番号:20804111
4点
DR/AVC→AVC○倍録は、3.5倍から4倍速程度ですね。
録画中、録画なしの状態の違いはないと思いますが。
6チューナー利用中は変換はされません。
5番組録画までは電源OFFで順次変換されますし、電源ONの状態でも録画モード変換で「すぐに」を選ぶと即開始されます。
LAN録画が入る場合、録画数に関係なく変換できません。
この機種や旧モデルBRG2010のスレも参考にされるといいですよ。
書込番号:20804143 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
すいません、書きながら別のことを調べてたら、デジタルっ娘さんと内容が被ってました(^^;
書込番号:20804149 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
お二人とも返信ありがとうございます。
別機種のスレも見てみます。
スカパーのお試しキャンペーンに申し込んで、アニメ録りまくっていたら、変換が間に合わず、HDDがいっぱいになってしまいました。
書込番号:20809171
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRG2020
5年ほど使ったタイトルの機種が、先日から突然ブルーレイへのダビングができなくなり、
クリーナーも買って試しましたが改善しないため、急きょ購入を考えています。
前の機種にとりだめている番組がたくさんありまして、なんとかしてブルーレイにダビングして残したいのですが
BRG2020に移してブルーレイにダビングできますでしょうか?
また、今までタイトルの機種でダビングしたブルーレイディスクがありますがファイナライズしていないものがほとんどで、
これらはこのままファイナライズしない状態でも、次の新機種で見ることができますか?
突然の不具合で容量もないため焦っています。
とりあえずは今まで焼いたディスクの中身がみられることと、HDD内の番組をディスクに残せればOKなのですが。。。
購入前に確認したく質問させていただきました。
よろしくお願いします。
1点
BZT600世代だとLANケーブル使う「お引越しダビング」には対応していません。(BZTだと*30以降から送りだし可能に)
iLinkケーブルでつなぎ、ダビングできるのはDRモードのみです。
以上が無劣化で直接ダビングできるもの。
画質が劣化してよいのなら、赤白黄色のケーブル(RCAケーブル)でダビングは可能ですが。
BDドライブを修理しないのなら、合法的にはこれくらいですか。
なおブルーレイディスクはファイナライズ不要です。当然他機での視聴も問題なし。
書込番号:20783395
4点
既に回答があるが、
BDドライブを修理せん限り、
HD画質を維持してのダビングは、
DR限定のi.LINKダビングのみだ。
但し、部分消去をした箇所は、スムーズに繋がらん事もあり得る。
>画質が劣化してよいのなら、赤白黄色のケーブル(RCAケーブル)でダビングは可能ですが。
コピフリorダビ10タイトルならば、そうであるが、
コピワン放送を録画した【移動のみ可能】タイトルは、それすら出来ん。
>ファイナライズしていないものがほとんどで、
BDにファイナライズなどない。
パナがBDのファイナライズ、などとほざいておるのは、
クローズ処理のことだ。
これをやると、編集は出来んわ、ムーブバックは出来んわ、
再生しか出来んディスクと化す。
BD-REには、上記の処理すら存在せん。
また、クローズ処理をしようがしまいが、
他機種での再生には影響せん。
>タイトルの機種でダビングしたブルーレイディスク
>今まで焼いたディスクの中身がみられる
正常に焼けておれば、無問題。
>HDD内の番組をディスクに残せればOK
ドライブ修理 or i.LINKダビング(DRタイトル) or 赤白黄ケーブルダビング(移動のみ可能タイトルは不可)
書込番号:20783564
3点
クリーナーにはディーガ専用のクリーナーで パナソニックRP-CL720A-K というものがありますがまだお使いでなければお試しになられてはいかがでしょうか? 以前パナソニックのサービスセンターに問い合わせしてDMR-BZT-600で使えるとのことでした。
書込番号:20803912 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRG2020
HDD増設でエラーが生じ、その後から録画予約して番組時間になっても録画が始まらなくなりました。
バッファローのHDV-SQ3.0U3/Vを接続し、SeeQVaultのフォーマットを実行しました。
するとフォーマットできませんでしたという表示が出ました。もう一度試そうとしたところ完全にフリーズしてその後自動で再起動しました。
そうしたら本体に録画していた番組が全部消えてしまい、さらに予約録画が始まらないという症状になってしまいました。
現状、録りたい放送局を表示させ、ワンタッチ録画ボタンを押す方法でしか録画できません。
サポートにメールして3日経ちますがまだ返事がなく、仕事終わりで電話しても混み合っててワポートに繋がりません。
とりあえず、予約が開始できるように戻したいのですがどなたかわからないでしょうか
2点
原因不明のトラブルが起きた場合、一般ユーザーに出来るのはリセットだけです。
本体上部にある電源ボタン押し続けて、電源切って。
それから電源コンセント抜いて、暫くしてからまたコンセント入れれば一過性のトラブルなら解消するはず。。
それでも駄目なら初期不良交換か、購入後時間が経っているのなら修理でしょうね。
本機の取扱説明書P216にも書いてありますが。
書込番号:20783217
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRG2020
そんなの知らね〜よ的な質問で申し訳ないのですが_(._.)_
当方、全盲でして(^-^;
画質やらスマホでどうたらとか、まったく拘りません。
つ〜か拘れません、
本機に目を付けたのは、ただ一点。
容量が一杯になったら自動で古い順に録画番組が消えるとこにあります。
しかしながら最近の機械類は思い込みで購入すると思わぬ落とし穴があったりするので質問させてください。
私の使い方としては、番組はキーワードと日時指定で録画して(全録画だと画面が見えてる訳ではないので、観たい番組を探すのが不可能)観たい番組だけ録画して、あとは自動で古い順に過去の番組が消えるだけで良いのです。
あとはプレイヤーとしてBDを聴くことだけです。
最近は海外でハイレゾのBDも沢山リリースされているのでプレイヤーとしての使い勝手の良さだけ良ければ贅沢は言いません。
また、それだったら、この製品の方が良いよってのがあったら御紹介いただければ喜びます。
なにとぞお願い申し上げます。
書込番号:20761847 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
回答ではありませんが、次の1〜3を確認されたい。
(1).おまかせ録画は、(10日後・20日後・HDD残容量が少なくなったら)のいずれかで自動消去の設定ができますが、
(2).日時指定での録画は、自動消去されません、なので手作業での消去になるかと思います。
(3).ハイレゾ機能はないので音楽CDなどはハイレゾ相当にはなりません。
あと、肝心のおまかせ録画の機能ですが、同時刻に複数番組がヒットした場合、(地デジが優先されるので)BS/CSなどは録画されない場合があります。(なので、過度の期待はされない方がベターかと思います)
書込番号:20763247
0点
>shisei56さん
そうなんですか。
日時指定だと自動消去はされないのですね。
手動で消去となると、一番組を消去するのにリモコンのボタンは何回押す必要がありますか?
また手順は毎回同じ手順でしょうか?
また日時指定でも自動消去してくれる機種は存在しますか?
書込番号:20763887 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
容量が一杯になったら自動で古い順に録画番組が消える。
が目的ならばレコーダーではないけれど、レグザテレビの録画機能はその通りの動作をしますよ。
書込番号:20769712
0点
ありがとうございます。
テレビは考えてなかったです。
全盲なんでテレビがあっても画面が見える訳ではないので。
あとBDプレイヤーとしても音楽銀盤の音声だけ楽しむためです。
せっかくのアドバイスなのに申し訳ありません_(._.)_>かんたんかんたんさん
書込番号:20769935 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)












