ブルーレイディーガ DMR-BRG2020
- HDD容量は2TB、同時録画可能番組数は6番組。
- 番組表を開くと新番組をポップアップで知らせてくれる「新番組おしらせ」機能により、新番組を毎日すぐにチェックできる。
- 外出先からもテレビ番組が楽しめる「外からどこでもスマホで視聴」機能、4K撮影動画やハイレゾ音源の再生にも対応。
このページのスレッド一覧(全160スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 2 | 2020年4月1日 07:46 | |
| 13 | 8 | 2024年12月17日 03:35 | |
| 3 | 2 | 2020年3月22日 14:13 | |
| 8 | 4 | 2019年7月7日 17:10 | |
| 58 | 13 | 2019年6月3日 04:52 | |
| 40 | 9 | 2019年5月30日 18:46 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRG2020
時間を指定して、全ての局を録画する設定にしているのですが、今日から突然写真のようにNHK、日テレ、テレ朝、TBSだけ16時以降録画されなくなりました。
特に設定は変えてないし、ハードの残量もあります。
1つ気になるのは、上記4局がアンテナレベル弱になってたことです。
非常に困っています。
助けてください!
書込番号:23315453 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
とりあえず、定番のリセットを
・本体の電源スイッチを押してOFFする。
・電源プラグを抜いて、1分後にプラグをさす
・本体表示が出たままなら、そのまま番組表示を確認
出なくなったら、電源を入れて(本体またはリモコン)番組表示を確認
でどうでしょうか?
書込番号:23315484
3点
不具合勃発中さん
ありがとうございます。
頂いた方法で解決いたしました!
なぜ突然なったのか分かりませんが、
また発生したらお伺いいたしますね。
ご丁寧にありがとうございました。
書込番号:23315893 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRG2020
購入して一年で録画が途中でとまる不具合が発生し新品に交換、それから2年半程、次はディスクを読み取れなくなってしまいレンズクリーニングも試しましたがダメでした。
Panasonicに修理出すと高額ですし自分で交換出来ればと思いYouTubeなど検索しましたが古いタイプのものしかありません。
BRG2020の場合、ドライブのネジの上にHDDが被さっていて、更にそのHDDのネジにSDカードの挿入部が被さっているようです。戻せなくなると困るので断念したのですが、このBRG2020のドライブ交換など説明している動画やブログなどないでしょうか?
また自力で交換した方いらっしゃいますか?
書込番号:23310486 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ソドム田中さん
すぐ下に「光学ドライブの寿命」という秀逸な書き込みがありますよ。
この写真を見る限りではあなたが書かれているような困難はないように思えます。
書込番号:23310624
0点
>すぐ下に「光学ドライブの寿命」という秀逸な書き込みがありますよ。
すぐ下の書き込みは「外付けHDDを2台使えますか?」なのだが?
(本レス投稿直前の時点)
投稿後は「ブルーレイレコーダー修理」になっておる筈。
下の書き込みは、時々刻々と変わる。
設定が返信順でない場合も順番は違うし、
↓以外の場合も、当然違う。
クチコミ掲示板 > 家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > すべて
リンクを貼るとか、
書き込み番号を示すとかせんと、
「上」や「下」では特定出来ん。
書込番号:23311232
8点
>クロピドさん
いやいや困難があるから質問している
困難かどうかは人によるでしょ
サッカー歴10年の人が容易にリフティングできても素人は出来ない。
それにすぐ下は別の質問ですが。
書込番号:23311377 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>彙襦悶躱脛さん
かわりに丁寧に説明してくださりありがとうございます。
書込番号:23311380 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
とあるブログで見つけましたが、やはりBRG2020の場合ドライブを取り外すにはHDDやSDカードスロットなど他のパーツを取り外さなければならないようで、SDカードスロットは左側のみネジがあり左側ネジを外しても持ち上がらないので爪などどこかにひっかかった状態?
書込番号:23311421 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>クロピドさん
書込番号:22638154 これですよね。
書込番号:23312152
0点
brg2020のハードディスク交換のブログです。
ハードディスクが外せれば、光学ドライブは、すぐ外せると思います。
頑張ってみてください!
https://onikko1.com/zakki1/
書込番号:26002510 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRG2020
この機種はたまに予約録画がうまくできなくなることがある。
予約録画がうまくできなくなる前にやった操作は他の機器からお部屋ジャンプリンクを使って、この装置の「放送を見る」や録画リストの「家じゅう」のタブから再生をしたりしたことぐらいである。この操作をした後しばらく(この期間はよくわからない)すると予約録画がハングアップ(本体の録画中の赤い表示が点滅したまま録画が始まらない)状態になってしまう。電源長押しをして再起動しないと元に戻らない。
このことに注意をするようになってからは録画予約はおかしくなっていない。
本当にそれが原因かはわからない、検証するために録画の失敗をするのは嫌なので。
3点
>予約録画がうまくできなくなる前にやった操作は他の機器からお部屋ジャンプリンクを使って、この装置の「放送を見る」や録画リストの「家じゅう」のタブから再生をしたりしたことぐらいである。
私は、お部屋ジャンプリンクを「切り」で使用していて、予約録画を失敗したことはありません。
おまかせ録画でまったく予約が入らなくなる不具合の時は、なぜかネットワーク接続に失敗します。
何かネットワーク関連のバグが原因で、問題が発生するのかもしれませんね。
書込番号:23298870
0点
返信ありがとうございます。
お部屋ジャンプリンクを切っておいても、引っ越しダビングができれば困らないので、今度試してみたいと思います。
ちなみに、同じ内容をパナソニックに報告をしたが、修理に出せということでした。
書込番号:23299133
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRG2020
最近,USB-HDDが不安定なこともあり,容量の大きなものに付け替えをしたいと思っています。
その際に,今あるUSB-HDDに入っている番組を,新しいUSB-HDDに移し替えたいです。
説明書を見ても,そのような手順は書かれておらず,質問させていただきました。
例えば前面にUSBの挿し口がありますが,これを利用することはできるのでしょうか?
あるいは,一度本体HDDなりディスクに移し,それを再度新しいUSB-HDDに移すという手順が必要なのでしょうか。
2点
接続台数制限が書かれてませんか?
本体に登録出来る最大接続数。
一回に繋ぐ事の出来る台数。
パナソニック本体に一度移動させてから再度移動させるだと思います。
書込番号:22781915 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ぬしさまさん
おはようございます。
一般的に2台同時にUSB-HDDは使えません。
これは説明書に書いてあります。
したがってブルーレイに焼いて保存しておけば良いのではないですか。
所詮USB-HDDは壊れます。HDDは壊れれば全てパーです。これはディーガのHDDも同じです。大量のデータが1発で終わりです。
確かにブルーレイも経年劣化で読めなくなりますが、HDDよりはいくらかはましです。
ディスクなら他の機種で見られますが、HDDは登録した機種だけでしか見られません。一括でリスクを考えるかです。
書込番号:22781963
1点
>例えば前面にUSBの挿し口がありますが,これを利用することはできるのでしょうか?
出来ん。
前面に挿して機能するのは、
レコーダーに於いて、「USB機器」と表現されておる、カメラや携帯電話などである。
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/bd/connect/bw_8su/bzt750_usb.html(他機種の動作確認)
BRG2020に於いて、録画用としてフォーマットされたUSB-HDDを接続して機能するのは、
後面端子のみである。
(AVCHD動画や写真等をPCやカメラから保存しておるUSB-HDDならば、「USB機器」として前面に接続し、
レコへ取り込む事も可能であるが、この場合は当然、番組録画やダビングは出来ん)
USB-HDD同士でダビングをしたくば、
東芝の、トリプルチューナーモデルを購入すべきであった。
>一度本体HDDなりディスクに移し,それを再度新しいUSB-HDDに移すという手順が必要なのでしょうか。
そのとおりだ。
但し、ディスク経由の場合は、コピー可能回数を引き継ぐ事は出来ず、
「コピー不可、移動のみ可能」タイトルとなる。
(地デジ等は、USB-HDDからBDにダビングしてもUSB-HDDに残る)
書込番号:22782724
0点
>HDDは登録した機種だけでしか見られません。
BRG2020はSQV対応故、
SQV対応HDDを、SQV形式でフォーマットしておったならば、
他機種(DIGAのSQV対応機)でも視聴可能だ。
書込番号:22782780
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRG2020
突然、HDD内の録画データが消えてしまいました。
最初は自分の誤操作なり、何かの間違いかと思ったのですが、同じ現象が2回起きましたので、明らかに不具合と思われます。
現象としては、以下の通りです。
・毎週録画の設定がしてある
・あるときその番組の最新の録画を観ようとすると、最新の放送だけが残っており、同じ番組の過去の録画データは全て消えてしまっている
同じ現象が現れた方はいらっしゃいますか?
どうしても記録しておきたい重要な番組が消えてしまったのではないのが幸いでしたが、録画機としては致命的なエラーですよね。
書込番号:22701579 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
予約確認で街頭番組
修正 毎週予約設定
自動更新が 入 になってないか確認
書込番号:22701598
9点
過去に下記のようなことはありましたがちょっと違うようですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000868555/SortID=21675710/#tab
最新が残ってて過去がなくなるということはなかったです。
そういう書き込みもないような。
やれることとしたらリセットぐらいでしょうか。
書込番号:22701650
![]()
4点
>3匹の子豚さん
澄み切った空さんが仰るように「人為ミス」の可能性が高いです。
毎週録画に関してマニュアル読んでますか?
毎週録画は最新だけ残して先週分以前は削除していく設定も「機能的」にあります。
書込番号:22701698
3点
>毎週録画は最新だけ残して先週分以前は削除していく設定も「機能的」にあります。
忘れてました。
我が家ではこの設定をしたことがないのですがたしかにありますね。
これかもですね。
書込番号:22701886
5点
>3匹の子豚さん へ
『MASTER1』さん、『M matsutaro』さんご両人の書き込みを、補足します。
《「取説」78ページ》の記述か所に、スレッド主様“思い当たるフシ”はございませんか??
書込番号:22702012
3点
予約一覧画面を確認してください。毎週更新と表示されていませんか?
毎週予約設定で「毎週予約」で「自動更新」を「切」に設定してください。
以下は、取扱説明書の抜粋です。
P68
番組表(Gガイド)を使って予約録画する(続き)
詳細設定をする
毎週予約設定
「毎週予約」(->84)
・「自動更新」を「入」に設定すると、前回の番組を消去して録画するので、HDD容量を効率よく録画できます。
P84
■前回の番組を消去して録画するには(自動更新)
「自動更新」(->68)を設定しておくと、前回の放送分は消去されますのえ、HDDの容量を効率よく使えます。
・未視聴の場合でも自動更新されます。
・番組にプロテクトを設定している場合や、HDD再生中、ダビング中は自動更新されません。
P100
・ワンタッチ保存を予約したあと、HDDの容量不足のために番組が上書き消去されることがあります。消去を防止するには、「ワンタッチ保存の優先モード」を「保存優先」に設定してください。(->191)
P212
予約一覧画面(続き)
毎日更新
毎週更新
月〜金更新
月〜月更新
毎日・毎週予約で自動更新する番組(前回録画した内容に上書きして録画します。)
書込番号:22702253
4点
皆さん、ご親切に書き込みしてくれたのは有難いのですが、毎週同じ番組を
予約録画していて、そのまま放ってあるのに、いきなり最新の録画だけ
残して他が消えてるんですよ。
当然、最新録画だけ残して更新なんてことはしてません。
書込番号:22704706
2点
>3匹の子豚さん
あり得ないとは思いますが、「まとめ」になってて中身を見てないとか…。
書込番号:22704725
3点
まとめ表示は最新タイトルしか表示しないから決まりっぽいなぁ…
旧い世代のDIGAは一番最初のタイトルを表示してまとめていたけど。
書込番号:22704840 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
さすがにあり得ません。
皆さん、ご親切なのは感謝しますが、私、そこまでリテラシーの低い人間ではないのですが。
書込番号:22704904 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
毎週録画以外の古い録画が消えてないのも妙な話しですし、
みなさんピンポイントで間違えようのないアドバイスなのに、回答がなんかアバウトなんだよなぁ…。
書込番号:22704962
2点
『自動更新』の仕様というだけではないかと?
書込番号:22709865
3点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRG2020
ブルーレイレコーダーのHDDに録画していた番組をBD-REとかBD-Rにダビングする時に、詳細ダビング(取り扱い説明書の132ページ)でダビングする場合に録画モードを選択しますが、例えばテレビ番組をHDDに3倍モードで録画していたとして、ダビングする時に録画モードを『3倍録』でダビングしたら画質はどうなるのでしょうか?
HDDに3倍で録画していたのを3倍録でダビングしたら、3×3=9なので、9倍の画質になるのでしょうか?
それとも、3+3=6で、6倍の画質で録画されるのでしょうか?
また、HDDに3倍で録画していた番組をダビングする時に録画モードで『高速』を選択してダビングしたとしたら、3倍の画質でダビングされるのでしょうか?
9点
高速モードはその通りです。
前者は今録画してある状態を基準にした画質になります。単純に足したり、掛けたりは出来ないかと。
例えが古くて申し訳無いですが、VHSの三倍録画を更に三倍録画ダビングするのが前者。
等倍録画するのが後者、ただし劣化なし。
の理解です。
言い方変えると、倍速に従って録画ビットレートが決まっていて、それに合わせて録画し直す。
で良いと思います。
DR録画に対し三倍録画のメリットはあまり無いと思いますが、、、
書込番号:22701475 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
HDD上でコピーを作れるので、ご自身で試してみては?
何倍相当になっているかは、ファイル容量で判ります。
書込番号:22701541 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
>kockysさん
私は基本的にはHDDにDRモード(そのままの画質)で録画しておきます。
それで、綺麗な画像のまま今後もずっと残しておきたい番組はDRモードのままでHDDに保存して、今後も見る機会があるけれど綺麗な画質でなくても良い番組は3倍モードに変換してHDDに保存しておきます。
その後にBD-REとかBD-Rにダビングする時に、HDDにDRモードで録画していた番組は高速でダビングして、HDDに3倍で録画していた番組はディスクに少しでも多くの番組をダビングしたいので3倍録でダビングする場合が多いです。
それで、HDDに3倍で保存していた番組をディスクにダビングする時に3倍録でダビングしたら画質がどうなるのか気になっていました。
教えていただきましてありがとうございました。
書込番号:22701608
6点
>不具合勃発中さん
ファイル容量で調べてみたいと思います。
教えていただきましてありがとうございました。
書込番号:22701616
1点
昔と違って放送毎にビットレートが違います。
ファイルサイズですが三倍にした場合に逆に増える場合もあります。
要は圧縮されてファイルサイズが小さい番組を三倍で必要なビットレート以下などの番組。これを三倍に変換すると、ファイルサイズは増えて画質は劣化する。
ということが起きます。
考えるのが面倒なので全てDRで扱っています。
その為、今のサイズをみてファイルサイズが小さくなると判断した上で変換することをお勧めします。
書込番号:22701640 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>その後にBD-REとかBD-Rにダビングする時に、HDDにDRモードで録画していた番組は高速でダビングして、
>HDDに3倍で録画していた番組はディスクに少しでも多くの番組をダビングしたいので
>3倍録でダビングする場合が多いです。
HDDに3倍録で保存しておる番組を、
BDにダビングする際、
高速ダビングするより、3倍録でダビングする方が、
多くの番組を収録出来ると云うのか?
そんな筈は無いと思うが。
高速ダビング=無劣化故、
HDDに保存しておったものと、BDにダビングしたものとでは、
全く同一であるから、画質も容量も同一である。
3倍録でダビングすると、
高速ダビングではない故、理論上は劣化を伴う。
容量は、どちらも3倍録であるから、ほぼ同一の筈だ。
>HDDに3倍で録画していたのを3倍録でダビングしたら、3×3=9なので、9倍の画質になるのでしょうか?
そんな事が、ある訳が無い。
3倍録というのは、
BS/CSの、仕様上の上限値である24Mbpsを基準として、
1/3のレートで記録する(収録時間は3倍)という意味である。
1/3であるから、約8Mbpsである。
地デジは仕様上の上限値は17Mbpsであるが、
実際は14Mbpsとか、そのあたりのレートであるから、
地デジを3倍録で記録したとしても
レートは8/14≒0.57 即ち1/1.75しかならん。1/3ではない。
当然、収録時間も3倍にはならん。
HDDに3倍録で保存しておる番組を、
BDに3倍録でダビングしても、
3倍録は約8Mbpsであるから、
高速ダビングの場合と容量はほぼ同じ筈だ。
画質も殆ど見分けがつかんのではなかろうか。
BDに3倍録で収録したいのならば、
HDDに3倍録で記録して(もしくはDR記録を3倍録に変換しておいて)
BDへ高速ダビングすべきである。
3倍録タイトルを3倍録でダビングすれば
ダビング時間も長くなり、ダビング中の同時操作制限もキツくなり、
画質も無劣化にはならんから
何1つ良い事は無い。
書込番号:22701697
![]()
6点
上記は、既に3倍録でHDDに記録しておるタイトル
をダビングする際の話であって、
そもそも番組を3倍録で録画する(もしくはDRで録画しておるものを3倍録に変換する)事の是非には言及しておらんやったが、
上で述べたとおり、地デジならば3倍録だとDR収録時の約1.75倍収録出来る。
これは
放送レート > 3倍録(8Mbps) であるから、DR収録より多く収録が可能なのであって、
もし、
放送レート < 3倍録(8Mbps) の場合は、DRの方が多く収録出来る場合もあるのだ。
したがって、録画する番組の大まかな放送レートを把握しておく事が、重要なのである。
事前に判らん場合、DRで録画後に容量を確認し、判断するのだ。
書込番号:22701725
9点
>彙襦悶躱脛さん
ダビングする時に3倍録にするとダビング速度が遅くなって時間が掛かって大変でしたので、今後はHDDに3倍で録画しておいてダビングは高速にしたいと思います。
教えていただきましてありがとうございました。
書込番号:22702132
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)








