ブルーレイディーガ DMR-BRG2020
- HDD容量は2TB、同時録画可能番組数は6番組。
- 番組表を開くと新番組をポップアップで知らせてくれる「新番組おしらせ」機能により、新番組を毎日すぐにチェックできる。
- 外出先からもテレビ番組が楽しめる「外からどこでもスマホで視聴」機能、4K撮影動画やハイレゾ音源の再生にも対応。
このページのスレッド一覧(全160スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 67 | 23 | 2019年5月8日 21:21 | |
| 25 | 6 | 2019年3月15日 14:11 | |
| 9 | 7 | 2019年3月23日 12:28 | |
| 8 | 0 | 2019年3月5日 15:00 | |
| 6 | 2 | 2019年1月26日 18:11 | |
| 3 | 2 | 2018年11月26日 19:20 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRG2020
本機を購入して約3年BDドライブを3回交換しました、費用はSXY0015 @15,000、修理費9,000円、約1年で寿命を迎えています、焼いたBD枚数はドライブ1台約300枚、偶発的な故障ではなくドライブの寿命?疑問に思うことはPC用の5インチの光学ドライブは1,000枚以上焼いてますがまだ寿命を迎えていません、外観をみると高さが少し低いだけで短すぎる、Panasonicに望むことは外付けUSBのBDドライブで焼けること、5インチのBDドライブなら8,000円もあれば買えるし、寿命も延びる、ご臨終を迎えるサインはフォーマットできない症状から、追記できない症状、再生はパンクした後でも可能、最近は延命措置のため湿式クリーニングでその都度清掃し20枚ぐらい焼けますが、何回クリーニングを繰り返しても追記できなくなってドライブ換装に至ります、SSに出すと高いのでHDD、光学ドライブは自分で換装しています、慣れれば+ドライバー1本で15分もあれば完了します、HDDのMTBFは5万時間、サーバー用で100万時間と仕様で謳うのに、光学ドライブの寿命は謳わないのはヤッパシ壊れやすいから?BD1枚焼くコストはメディアが@50、光学ドライブで@50で100円かかると思っていますが、BD300枚以上焼けている人はいますか?
12点
これ使ってます。
最近は焼かないけどトータルすればたぶん400枚は焼いてると思います。
自分で交換できるんですね、参考になります。
え〜と、改行入れてくれるとずっと読みやすくなります。
書込番号:22638200
13点
M matsutaroさんが400枚ぐらい焼いたならボチボチ、フォーマットができなくなと思います、
その時の参考のためにドライブ換装の写真を追加しておきます、上カバーをとるとドライブが
確認できます、ビス4本での固定ですが、最後の1本がどーしても前パネルを外さないと
取れません、Panasonicさんにはこの構造を是非再検討してほしい。
ケーブル2本を脱着し取付けて、元に戻せば完了です、特殊工具は要りません、この時ついでに
機器内に溜まったホコリ、特に裏パネル取付けのFANの羽根にこびりついたホコリをとり、
軸受部付近も掃除しておくとFANの寿命も延びると思います。
久々の投稿で改行を忘れました、文章の確認と、このカキコミ内容が負のイメージが強いので、
投稿そのものを迷い注意が足りませんでした、済みませんでした。
書込番号:22639144
5点
>雪3さん へ
.>BD300枚以上焼けている人はいますか・・・
ハイッ!私です。。。
予備機として君臨(?)している初期型機種『DMR-BW200』にて、一ヶ月平均40〜50本の“映画”を出し入れしてディスク化し、
いまだ現役にて活躍中です。(さすがに使用頻度は減りましたが・・・)
このマシンでの最古(?)のディスクは2007年7月録画の「邦画」の一作です。
ときたま再生をかけ、残存していること(!)を確認しています。。。
書込番号:22639299
3点
パナ機、都合8台所有しておりますが未だ1台もドライブがダメになった事がないです。
使用頻度はBD-REの50枚スピンドルを7〜10日くらいで一つ消費する頻度です(^_^;
他の種類のディスクも多少使いますので、1か月で200枚くらい消費しているかもしれません。
BW200×3 2008年購入(HDD不調で引退等で今は使ってません)
BWT510×2 2010年購入
BRZ1000 2014年購入
BRG2030 2018年購入
SUZ2060 2019年購入
数百枚単位でドライブが異常というのは、自分からしたら考えにくく、単なるドライブ不良と考えられます。
初期のBWT510は数千枚単位で焼いていると思われます(汗)
ライブラリのディスクは多分万単位(大汗)
書込番号:22640181
4点
>MASTER1さん へ
>1か月で200枚くらい消費・・・
スゴイ!ですねぇ・・・
『MASTER1』さんと比べますと、私なんぞ“足元にも及びません”ネ・・・いや本当の事です。
私もレコーダーを三台体制。で現在運用中ですが、ディスク数自体は、そのような数ではないはずです。
(一応、20年間データを蓄積しているホームページ上では、何や・かにやで総数4,694作品をストック/網羅しておりますが)
(中身は、アナログ・テープありデジタル・テープあり、でなおかつ映画以外のジャンル作品も1,500作品アリ)
(という、雑多な環境です)
書込番号:22640245
0点
>夢追人@札幌さん
あー同じ人種ですわ(笑)
ウチもアナログからやってますので、VHS系のテープも膨大な量に(汗)
映画なんかは後の放送でディスク化してテープは消してますが追いつかない(^_^;
D-VHSの頃の単価に比べればBD-REの単価なぞ無きにも等しいくらいなので、今はでは湯水のように使うように(汗)
それでもBD初期の頃は1枚1,000円近くしてましたので、まだテープの方が安かったんですがね。
録画データを管理されているとは恐れ入ります。
ウチはバラエティーやドラマなんかの録画も多いので、人物別にファイル化、もしくは時系列順にファイル化して並べてますわ。
書込番号:22640278
3点
埃っぽい部屋とかタバコ吸う部屋だと読み取りレンズが早くダメになりやすいということはありえるのでしょうか?
我が家でもパナが5:台ありますが大丈夫そうです。
埃はあるかもしれませんが(笑)タバコは誰も吸いません。
いずれにしても交換出来るというのは大変参考になりました。
そういうときがきたら婿殿が得意なのでやって貰おうと思います。
書込番号:22640922 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>MASTER1さん へ
>テープは消してますが追いつかない・・・
たぶん、同じ人種だ。と思います。私も・・・
いまはせっせと「i-Link」端子を使用して、D-VHSからレコーダーのHDDに書き戻しています。。。
その結果、直近で150本のテープを処分できました。
が・・・道いまだ遙か〜〜
デジタル・テープデッキ自体が壊れることにより、ようやく《ジ・エンド》になりそうです。。。
書込番号:22641011
2点
MASTER1さん へ
収録状態スゴイですね、あなたのような方の書き込みを期待していました。
私が言いたかったことは、光学ドライブの寿命を犠牲にして製品を小型化
していることです、私は東芝機からの乗換組ですが、以下の4台を使ってます
DMR-BW800 →問題なく稼働中
-BZT820 →VXY2140 1台換装
-BZT760 →VXY2192 2台換装、HDDは1回
-BRG2020 →VXY0015 3台換装
このうちBZT760が5年で2台、BRG2020が3年で3台パンクしています、
2台ぐらいならハズレを引いただけことで、諦めもつきますが、3台ハズレが
続くと宝くじ世界、初めに書きましたがPC用の5インチの光学ドライブは
2,000枚以上焼いて今なお稼働中です、この高さ寸法28mmのSXY0015
の寿命が短いと思っているのです、ここでMASTER1さん へ質問ですが
メディアの銘柄を差し支えがなければ教えてください、BD-REをお使いの
様ですが、BD-Rでなく-REを使うのは磁性体の信頼性?私は6倍でも遅い
と感じるのであえて2倍速(遅いからパンクしないかも?)の-REを採用する
理由をお教え願いたいです。
PCでの書込はB'sで一発でファイナライズまで焼いてしまいますが、HDD
レコーダーは追記の連続でコマ切れ、今はなるべく纏めて焼くようにしています。
MASTER1さん が収録したBDの保存方法にも感心しました、日付がかなり
古いですがでスゴイ、私は思い出して見たい番組が出せればいいので、
番組別に整理しています、2穴のバインダーはほぼ同じで、30枚まとまったら
紐で縛って箱に入れ、押入れ保管ですが、MASTER1さん を見習ってもう少し
丁寧に管理したいと思いました、私の現在進行中のファイルなどの写真を載せます。
夢追人@札幌さん へ
返信ありがとうございます、私のDMR-BW800も前述の通り問題なく稼働中です。
M matsutaro さんへ
残念ながら私は喫煙者で禁煙するつもりもありません、タバコの煙が原因と
思いたくないです、パンクしてもBD再生は可能です、書込時の光出力の低下
ではないかと推定してます。
書込番号:22641155
1点
ちなみに我が家で一番古いのはDIGA DMR-BW830です。
https://kakaku.com/item/20274010404/spec/
発売日:2008年 9月 1日とあるので多分その年に購入しているから10年以上経過しているんだと思います。
初期化して今はもっぱらパナのカメラを有線LANで録画する専用機になってます。
で、試しに新品のディスクでフォーマットさせてみたところ何事もなくやってくれました。
録画はしませんでしたけど多分まだいけると思います(アンテナが繋がってません)
むしろリモコンが死んでしまいましたが他のリモコンで問題なく利用出来てます。
自分の中では先にリモコンが逝くのではないかと心配してます。
リモコンは分解して洗って蘇らせる方法がYouTubeにのってますね。
タバコ・・・・やっぱり吸うんですね、そうかな〜とは思いましたけど(^-^;
あのヤニって 半端ない らしいですね。
テレビの画面をウエスで拭くとすごいことになりますね。
兄の家のテレビがそうなってます。
障子とか壁とか窓ガラスもすごいことになってますね。
>残念ながら私は喫煙者で禁煙するつもりもありません、タバコの煙が原因と思いたくないです
ですよね、わかります、その気持ち。
兄の家のテレビも自分が拭いてあげると 拭かなきゃわからねぇからいいんだよ って言います。
壁もガラスや鏡もクリアではないんですけどタバコのせいとは思いたくないみたいです。
兄はシャープ党なんですけど何回か買い替えてるようです。
シャープは出来が悪いんだよって言います、かもね〜と言ってあげてます。
書込番号:22641258
3点
>雪3さん
まず、私はタバコは吸いませんが、もしかすると原因の一つであるかも
というところは捨てきれないですね(^_^;
特にピックアップレンズへの影響はかなりあるかと思います。
PC用ドライブは頑丈と仰られてますが、ウチの環境ではASUSのスーパーマルチが
保証期間内に何度も新品交換された経験もあるので、なんとも言えないところです。
雪3さんの環境では新しい機体ほどドライブ交換頻度が多くなっているのも妙で、
やはりコストダウンの影響なのかな、とも思えるところではあります。
使用しているメディアの銘柄は主にバーベイタムです。
大事な録画にはパナソニック製を用いますが、今では品質が落ちてきている感じもします。
あまり不良率は変わらないような気がしてきてます。
大量の枚数を消費してますので、50枚中0〜2枚くらい不良があったとしても、
1年間だととんでもない量になるので、まとめてメーカーに交換をお願いしております。
主に使うのはコレ
バーベイタム
2倍速対応BD-RE 50枚パック
25GB ホワイトプリンタブル
Verbatim VBE130NP50SV1
https://joshinweb.jp/av/22924/4991348068776.html
単純にコストで選んでます。
ヤフショ経由だとポイントバックで50枚2100円くらいで購入できますので。
RではなくREを使う理由は、後で時系列順に番組を入れ直したりするからです。
保管用ファイルも、時系列順ファイルは後から割り入れる必要性があるので、
ファイルはバインダータイプを使用してます。
メモを差し入れているところは自分も一緒です。
収録タイトル数が多く一度に書くのが大変な場合は、タイトル一覧画面を撮影し、
PCからレーザープリンタで12cm紙片くらいに印刷してます(^_^;
Rも使いますので、消さないものとか、後で入れ直したりする必要がないものは
こちらを使用して焼いてますよ。
それから一番気になったのが、DVD/CD用収納ファイルを使っていらっしゃるようですが
BD対応の凹凸が少ない製品が出てますので、そちらを利用された方がいいかと思います。
ご存じの通りBDの記録面の保護層は、過去の規格のディスクよりもかなり薄いので、
記録面に当たる凹凸が悪影響を及ぼす恐れがあります。
https://www.esupply.co.jp/ItemPage/EZ2-FCD049-500BK
もっともメーカー側は「不織布ケースは使用を推奨しません」との事です(^_^;
書込番号:22641544
1点
私も東芝機からの乗り換え組ですが、
RD-X1とRD-X5はそれぞれ1回ずつドライブ交換してますわ(^_^;
RD-X9とRD-X10は稼働中ですが、X9の内蔵HDDの挙動が怪しい(汗)
書込番号:22641548
0点
>夢追人@札幌さん
私もi-Link経由でディスク化してますわー。
同士よ(T_T)
問題は2004年?2005年?以降のコピガです…。
そこからBDにシフトするまでのテープがどうにも出来ない(汗)
デジタルテープデッキはもう補修部品もあまり残ってないかもしれませんね…。
書込番号:22641565
2点
MASTER1さん 回答ありがとうございます。
私が使っているメディアのメーカーも同じバーベイタイムのBD-Rです
VBR130RP50V4 BD-R 25GB 6倍速 50枚 5本入り1箱で
@2,240で購入しています、ポイントバックで2,100円は随分安くなる
と感心しました、REは後で編集の為に使うそうですが、収録枚数が
多いのに、更に編集までしていることに驚きました、私はBDに移したら
メモして終わりです、よっぽど気に入った内容の時はラベルプリントを
する程度ですが、これとても人に配る時ぐらいです。
不良率が多いと思いました、昔は私も不良品がまぎれることもありましたが
言われて気付きましたが、バーベイタイムにしてから不良品は皆無です。
収納ファイルはDVD時代から同じものを使い続けています、BD専用の
ファイルがあるとは知りませんでした、次から白で切替えてみます。
本題のドライブの寿命ですが、タバコを御指摘されると、今迄周りの人から
散々辞める様に言われていたのに、たかが光学ドライブの寿命ごときで禁煙
したとしたら世間様に顔向けが出来ません、愛煙家の沽券にも拘わる
一大事、正直とんだトバッチリと言うもの、タバコとの因果関係はないと
信じてます、私は2倍速と6倍速が原因と感じてますが、2倍速は焼くのに
時間がかかるので、採用は無理、PCみたいに書込速度を指定出来れば
いいにですがせいぜい「静音モード」にするくらい。
東芝機からの乗換組とは世間は狭い! 東芝イチオシのHD DVDがBDに
敗退した頃寝返りました、今でもPanasonicの操作・編集方法は簡単操作のみ
で東芝で出来たのにと、パナにカキコミすると、よそ者扱いで冷遇されました、
特にチャプター編集はBDに移す前に手動で「黄色ボタン」で打ち込むので
リモコンの「黄色ボタン」が接触不良になります、東芝の自動チャプターが恋しい。
貴重な数々の情報ありがとうございました。
愛煙家でこの機種でBD 300枚以上焼いている人の情報を待ってみます。
書込番号:22641880
2点
>MASTER1さん へ
>デジタルテープデッキはもう補修部品もあまり残ってないかもしれませんね・・・
それが現実と思います。
2年ほど前の冬、JVCサービスに拝み倒して(!)「今回限り」という条件で、
最後の【デジタル・テープ・デッキ】のメンテナンスを強行しました。
これが壊れたら・・・《テープメディア》からスッパリと、手を引きます。
あきらめて手持ちのテープ600本近くを、即、廃棄します。。。(それを待ち望んでいる、もう一人の私がいるのです!!)
書込番号:22642303
2点
>雪3さん
Rならポイントバックを加味すると1600〜1700円くらいで買えているんじゃなかろうか。
同じく大量買いですが(^_^;
ここも偶に使います。
http://gigaboot.com/
バーベイタムは価格の割に不良は少ないので安心のブランドです。
元々の三菱化学の時代から信頼性は高いです。
メディアの信頼性ですが、私は6倍速と2倍速の違いよりも一層と二層の違いの方が影響が大きいと体感しております。
古い経たり気味のドライブ搭載の機種だと、二層はフォーマットが出来ないことが多いです。
後で編集もやりますが、ディスクに収録する前に必要のない部分をカットすることもやります(^_^;
特にバラエティー内のロケVTRや、歌番組などはやりますね。
こんなことをやっていると、2倍速メディアへの書き込みでもすぐに終わっています(笑)
台数も多いので別のデッキの作業をしていれば、2倍速の遅さは気にならないですよ(笑)
BD用の不織布ケースに関してですが、今現在、白色を使用していらっしゃるのでしたら、
BD用は黒を使用することをおススメします。
何故かというと、ディスクを見ないでもBDかそれ以外かすぐに判別できるからです。
不織布ケース自体が混合しても判別がしやすいですし。
「揃っていないと嫌だ」という事でしたらダメですが(^_^;
タバコとの因果関係ですが、今現在のサンプル数が十数台程度、
雪3さんへの偏りが激しいことも考えると、自分は真っ先に疑ってしまいます(^_^;
自分の場合、民生用の限度はありますが、あらゆる手段で信頼性を上げようと
考えたがりますので、録画も二重に別のデッキでやったり、無停電電源を使ったり
アンテナ線を別系統で持ってみたりしてます。それでもミスはしますがね(汗)
ですのでタバコを吸われるにしても煙の影響がないように別の部屋に置くとかするかな。
現状、お金を払えば何度でも交換は可能ですので、それで良しとするしか。
夢追人@札幌さんや私みたいに、お金出しても修理不能よりは幸せと存じますよ(^_^;
東芝→パナへの乗り換えですが、デッキ自体の動作の信頼性はパナの方が上と感じてますので
現状では不満は少ないかな。東芝の晩年は動作がモサすぎて頭に来てましたので(^_^;
東芝のピークはアナログ時代のRD-X5あたりだったかなぁ…。
RD-A1だけは一目置いてますが。
あ、RD-A301も2台持ってたわ(汗)
書込番号:22642705
2点
>夢追人@札幌さん
Victorのデッキをお使いでしたか。
私はアナログ時代にHR-X5、X6あたりを愛用してましたので、サービスにはよくお世話になってました(^_^;
デジタルはHM-DH35000が不動で眠っております…。
デジタルに移行してからは日立機が多くなったので、日立サービスさんのお世話に(^_^;
メインはDT-DR20000でしたので、不動も含めると7〜8台くらい転がっております。
当時はダブ録とか無かったので数の勝負でした(笑)
後日なんとかニコイチとかで復活できないものかと(汗)
最終手段はメーカーじゃない修理専門業者を頼ろうかと考えております。
>(それを待ち望んでいる、もう一人の私がいるのです!!)
お気持ちよくわかります。
自分も時々「なんでこんな苦行をしているのか」と自問するときがあります(汗)
書込番号:22642717
2点
>MASTER1さん へ
>HM-DH35000・・・
ビンゴ!!です。
正式形式は『HM-DH30000』なのですが、度重なるメンテナンスで、基板がソックリ入れ替わり、
接続表示はなぜか『HM-DH35000』になってしまっています。。。
スレッド主様の論旨とは大幅に外れてしまっていますので、軌道修正。という意味から、
当スレッドでは私、これ以降は書き込みを控えます事をご了承ください。
[MASTER1]さんとお話しできまして、私も楽しかったです。ではでは、愛好の士。として・・・
書込番号:22642778
2点
>雪3さん
寿命比較は条件詳細全てを明確にしないと意味が薄いと思います。
ここで出ているREやDLはもちちろん、DRかそれ以外とか。
古いBWT-3x00(都合3台ドライブ交換は2台各1)の経験で、R-DLが大多数で、実施しているDRかHB(最大圧縮)で気になったことですが、DR比で、HBを多数ダビングした場合、ディスク装填時の認識が悪いと言うか時には物凄く時間がかかる場合があることがあり、この時ディスクをイジェクトするとかなり熱いのです。
個別ディスクの再現性は高いものの、全てがそうなる訳では無く、ドライブ用モータなのかピックアップなのかは定かではありませんが、HBなどの高圧縮はドライブ寿命に良く無いのでは?という明確な体感があります。
パナドライブの仕様なのかもしれませんが、高圧縮オンリーの方はよろしく無い場合があるのでは?という感じですね。
とにかく、ディスク装填時に認識が悪い場合、念のためイジェクトしてディスクの熱さを確認するのも一つの参考になるのではないでしょうか?
その他参考、意外とメディア要因がありますね。
スピンドルですと立て続けに出てドライブ劣化かと思うこともあるのですが、何枚かスピンドルをめくっていくとピシャリ収まるので判断が付く感じですが、何枚もめくるのは精神衛生上良くありませんので覚悟が要ります。
関連で、かんたんダビングは便利なのですが、フォーマットでメディア不良や容量減する不具合が出る場合がありますので、かんたんダビングの場合でもあらかじめフォーマットを実施した方が良く、ダビングが正常に終了しても記録不良の再生エラーを起こすことがありますので、少なくともダビング後に最速の早送り再生でリストの最後まで確認しておくのがベターと思います。
まとめてフォーマットしておく手もあるのですが、機器への装填前にエアブロアスプレーで埃を飛ばしますので、その手間が増えることで直前フォーマットになりがちです。。。
書込番号:22652505
2点
>スピードアートさん
私はDRしか使用しないので圧縮モードをディスク化したことはないのですが、
モードに限らずディスクに多数タイトルを入れるとディスク認識が遅い傾向があると思います。
CMを一つずつカットして1タイトルとしたものを、ディスクのタイトル数上限まで入れるとかやってます。
ディスクの容量は余りますが、タイトル数制限で書き込めないディスクです。
>ダビングが正常に終了しても記録不良の再生エラーを起こすことがあります
これは私も時々経験します。
ムーブバックが出来ないとか、再生不良とか起きますね。
面倒ですが再生して確認するか、コピープロテクトかかったままの生データを
PCで読み取り作業が正常終了するかテストしてみるとか。
書込番号:22653616
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRG2020
録画モードがDRなら放送そのままの画質で録画できるそうですが、3倍モードとか5倍モードにするとDRモードに比べて画質は劣化しますよね。
それで、音質に関してですが、3倍モードとか5倍モードで録画(テレビ番組をHDDに録画、あるいはHDDに録画した番組をBD-Rなどのディスクにダビングする時に3倍モードとか5倍モードに)すると音質も劣化するのでしょうか?
それとも、劣化するのは画質だけで、音質は劣化しないのでしょうか?
私はテレビの音楽番組を録画する事が多いのですが、画質は少しくらい劣化しても良いのですが、音質だけは劣化せずに録画したいと思っていますので、3倍モードとか5倍モードで録画すると音質まで劣化してしまうのか気になっています。
2点
>スター☆ゲートさん
初期のBDレコーダーでは3倍モードなどにすると、音質も低下することがありましたが、現在では3倍モードなどでもAACのまま録画されています。
書込番号:22531732
2点
>Minerva2000さん
3倍モードでも音質が劣化しないのであれば、音楽番組でも3倍モードでたっぷり録画できるので安心ですね。
教えていただきましてありがとうございました。
書込番号:22532039
3点
音声規格としては劣化しませんが、音は変わる様に感じます。
ただ、変わる量は少ないので、
前のBWT1100から変えた時に気にならなければ気にしなくて大丈夫だと思います。
私はDRとそれ以外のモードで音の違いが気になるので、
音を重視するタイトルはDR保存に限定してしまいました。
書込番号:22532501
![]()
7点
>イモゼット80さん
私は音の違いを聴き分けられるほど音楽に詳しいわけではないのですが、やはり音楽番組は少しでも良い音を聴きたいと考えていました。
私の耳では音の多少の違いであれば気が付きませんので、DRモードと3倍モードでは誰が聴いても明らかに違うのであればDRモードで録音したいと思いますが、そんなに大きく違うわけではなければ3倍モードでも良いのかなと思っています。
教えていただきましてありがとうございました。
書込番号:22533600
3点
>スター☆ゲートさん
パナソニックのFAQによれば、
---------------------------------------------------
ブルーレイレコーダー
・録画モードによる記録できる音声の違いは?
録画モードによって、録画された音声に違いは出ます。各録画モードで録画される音声は、以下のとおりです。
◆サラウンドの音声
DRモード・1.5〜15倍録モード(HG、HX、HE、HL、HM、HZ(HB)モード):サラウンド音声を記録
XP・SP・LP(EP)・FRモード:ステレオ音声を記録(ダウンミックス2チャンネル)
◆複数の音声(マルチ音声)
DRモード:すべて記録
1.5〜15倍録モードDRモード・1.5〜15倍録モード(HG、HX、HE、HL、HM、HZ(HB)モード):二つ記録
DMR-BWT3000,BWT2000,BWT1000,BW880,BW780,BW680,BR590,BR585,BR580,BR30,BF200は、一つだけ記録
XP・SP・LP(EP)・FRモード:一つだけ記録
XP・SP・LP(EP)・FRモードは、DVDへ予約録画するとき、選べます。
1.5〜15倍録の録画モードは、HG…2倍録、HX…3倍録、HE…4倍録、HL…5倍録、HM…8倍録、HZ(HB)…15倍録の関係があります。
---------------------------------------------------------
3倍録や5倍録の長時間録画モードで、AAC5.1chをわざわざ音質の劣化したAAC5.1chに変換することはありません。
書込番号:22533637
![]()
5点
>Minerva2000さん
今まではDRモード以外では音質も劣化するのだと思っていましたのでDRモードでばかり録画していましたが、音質に変化が無いのであれば3倍モードや5倍モードで録画しようと思います。
教えていただきましてありがとうございました。
書込番号:22533674
3点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRG2020
過去にも同じような質問がありましたが、終了しておりましたので質問させていただきます。
本機でDR録画,3倍録画した番組をBD-R、BD-RWにダビングを行いました。
それを他機種(BW690、Panasonic再生専用BD機、ソニー機)で再生することが出来ませんでした。
念の為ファイナライズしたBD-Rでも再生できませんでした。
これはこの機種の仕様なのでしょうか。
仕様であれば録画した番組を残せなくなるのでとても困っています。
パナソニックに問い合わせてみてもDVDで行ってくださいと明後日の方向の回答が帰ってきます。
原因のわかる方、または同じ症状の方がいらっしゃいましたら
解決予報、または状況を教えていただきますでしょうか。
何卒よろしくお願いいたします。
1点
情報が少なすぎます
>過去にも同じような質問がありましたが
過去スレを見てどの様な対処をしたかを書くと無駄な提案が無くなります
>これはこの機種の仕様なのでしょうか
そんな仕様はあり得ないでしょう(4Kレコーダーでは有りますが・・・)
BRG2020の不良確認として、再生出来なかったディスクをBRG2020でムーブバックしてみる
これが出来なければBRG2020かディスクのの不良が考えられます
とりあえず他に思いつくまま
BRG2020、BW690、ソニー機それぞれでダビングした物は自機で再生出来るのか
BW690、ソニー機で録画した物は他機で再生できるのか
使っているディスクのメーカーはどこか
再生が出来ないとの事ですがどの様な症状でしょうか
ディスクそのものが認識しないのか、その場合はどの様なエラーメッセージが出るか
認識はするが録画一覧等が出ない
一覧は出るがタイトルを再生すると問題が発生する
再生は出来るが途中で止まる、等々
せめてこれくらいの情報がなければ原因の切り分けも難しいでしょう
書込番号:22530872
6点
>ツーピックさん
> BW690
逆がOKならBRG2020側のドライブの書き込み要因か。
あと頻度、全数なのかそういうこともある程度なのか?
全数で無いなら、BRG2020側のドライブ要因の可能性大?
書込番号:22534836
1点
juliemaniaxさん
>再生出来なかったディスクをBRG2020でムーブバックしてみる
ムーブバックは試したディスクに入っていたで6番組の内2番組しかできませんでした。
>BRG2020、BW690、ソニー機それぞれでダビングした物は自機で再生出来るのか
自機再生は出来ます。
>BW690、ソニー機で録画した物は他機で再生できるのか
出来ます。
>使っているディスクのメーカーはどこか
ソニー製、三菱製で試しました。
>再生が出来ないとの事ですがどの様な症状でしょうか
このディスクは対応されていませんという内容のなエラーメッセージが出ます。
録画一覧等も出ません。
スピードアートさん
全数再生できません。
みなさんが他機種でも再生出来ているのなら、メーカーからの回答で解決できない今
買え替えなければ行けないと考えるととても憂鬱です。
更に今までディスクにダビングしたものが新しい機種で再生できなければ
と考えると怖いです。
書込番号:22535760
0点
ツーピックさん
試しにこのレコとソニーレコ、BW690から同じディスクに追記、ダビングされたらどんな動作をしますか?
このレコで記録したBDが、ソニーレコとBW690で認識しない様なら、ソニーレコやBW690で初期化(フォーマット)して、このレコで記録、ダビングが出来るものなのか。
このレコに搭載されている光学ドライブに問題があるものなのか、BDのフォーマットに問題があるのか、簡単ダビングや詳細ダビングの一連のプログラムに問題があるのか。
該当レコは保有していませんので試せませんが、問題があってソフトで対処できるならアップデートに期待したり、光学ドライブに欠陥があるのならメーカーが認めて修理対応が出来るのか。
このレコをメインで焼いているヘビーユーザーの見解を待ちたいですね。
あと表題は「他機種でダビングしたブルーレイが観れない」より「ダビングしたブルーレイが他機種で観れない」が分かりやすいと思います。
書込番号:22535892 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ひでたんたんさん
BW690から同じディスクに追記、ダビングは可能でした。
他の所有者の方はどうなのか本当に知りたいです。
残したいバンブ味が残せないのは辛いです。
表題はそのとおりですね。当初も変更したかったのですが変更出来ないのか
そのままになってしまっております。
書込番号:22536342
0点
>ムーブバックは試したディスクに入っていたで6番組の内2番組しかできませんでした。
BRG2020でダビングした物がBRG2020へムーブバック出来ない時点でダビングに失敗していると思われます
原因は恐らくBDドライブの故障(劣化)だと思います。(ピックアップレンズの汚れも含む)
ムーブバック出来なかった4番組は恐らくムーブバックの途中でエラーが出て中止していませんか?
再生は問題無いとの事ですがエラーの出た場所で僅かに映像が乱れていると思います
この場合エラーの出た部分を削除することでムーブバック出来る事があります
ダビングを繰り返す事で管理領域にも何かエラーが出ている可能性もあります
そのうち自機でも再生出来なくなる可能性がありますので早めの対処が必要だと思います
BDドライブの劣化時の症状としては
ディスクが認識しない
ディスクの認識に異常に時間(数分)が掛かる
録画一覧のタイトルの一部にXマークが付き再生できない
BDなのにCPRMエラーで再生出来ない
フォーマットが出来ない 等々BZT-720(4年弱使用時)での体験談です
>ソニー製、三菱製で試しました。
パナソニック製で有ればかろうじて成功するかも知れませんが断言出来ません
>BW690から同じディスクに追記、ダビングは可能でした。
>このディスクは対応されていませんという内容のエラーメッセージが出ます。
この辺りは相反すると思うのですがどうですか
>これはこの機種の仕様なのでしょうか。
過去のパナ機で(BW800世代)音声に独自規格を採用した為、他メーカーで再生できない事がありましたが
最近の機種ではあまり聞いたことはないですね(4Kレコーダーは除く)
長期補償があるならムーブバックが出来ない故障と断定できますので早めに修理されることをお薦めします
書込番号:22537118
0点
>ツーピックさん
〉BW690から同じディスクに追記、ダビングは可能でした。
〉他の所有者の方はどうなのか本当に知りたいです。
いまいち見えないのですが、この前者の意味は、BW690の追記の再生はできるが、BRG2020の部分が表示もされなければ?再生もできないということでしょうかね?
そうであれば、既述通り他の所有者以前にBRG2020側のドライブ系の固有の不具合の可能性が高く、そもそも早急に点検修理を急いだ方がいいと思います。
さもなくば、作成するライブラリの問題が積み重なることになる様な。。。
書込番号:22552269
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRG2020
本来は背面USB端子で脱着して繋ぎ替えるのがセオリーですが、前面USB端子でもSeeQVaultHDDを認識できます。
これを利用するとかなり通常用とSeeQVaultの使い分けがスムーズになります。
切替は、
・通常録画用→SeeQVaultは、USB設定画面の「USB-HDDの取り外し」実行後再起動で切り替わります。
・SeeQVault→通常録画用は、USB設定画面の「USB-HDDの取り外し」実行後前面USB端子から抜くと切り替わります。
前面はUSB2.0接続ですが、特に問題なくSeeQVaultタイトルの再生、ダビングもできるので必要十分です。
背面での面倒な物理的繋ぎ替えがかなり緩和されます。
8点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRG2020
以前パナソニックのサービスに電話して この機種はブルーレイディスクに4K動画を保存、最前線できるか?
と質問したところ ハードディスクにはできるがブルーレイディスクにはできない という答えでした。
パナソニックのデジタルビデオカメラ総合カタログには 4K撮影動画BDバックアップ対応機種 2015年秋以降に発売したディーガと記載されています
そうすると この機種はブルーレイディスクに4K動画をバックアップできるということですよね?
バックアップという意味もよくわかっていないのですがブルーレイディスクにバックアップした4K動画を再生するには 一度ハードディスクに戻して再生しないといけないということでしょうか?
書込番号:22420709 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>asasas544さん
こんにちは。
BD-RE/BD-Rにバックアップした動画・音楽を再生するには、本体ハードディスクへの再取り込みが必要です。
また4K動画の保存はハードディスクにはできますが、ブルーレイディスクには直接はできません。
書込番号:22421189
![]()
3点
>Minerva2000さん
解説ありがとうございます
よくわかりました
4K動画のBDへの保存ができないのであれば 最新のディーガの購入しなければならないと思ったのですが バックアップはできるということで この機種を使っていきます
書込番号:22421330 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRG2020
リモコン設定をしようと思って取扱説明書の198ページを見ながら設定してみたのですが、説明書に記載してある画面が表示されなくて困っています。
手順6までは問題なく出来たのですが、手順6で決定を押した後に手順7に記載してある画面が私のテレビには表示されません。
手順6で決定を押すと、手順5の画面に戻ってしまいます。
どのようにしたら良いのでしょうか?
2点
>スター☆ゲートさん
現在設定されているリモコンモードを手順6で選択していませんか。
手順6で他のリモコンモードを選択して決定を押してみてください。
書込番号:22281282
![]()
1点
>ポンちゃん×2さん
そうです。今まで設定していた数字と同じ数字を選んで決定ボタンを押していました。
違う番号を選ぶと手順7に進めるのですね。
教えていただきましてありがとうございました。
書込番号:22281314
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)















