ブルーレイディーガ DMR-BRG2020
- HDD容量は2TB、同時録画可能番組数は6番組。
- 番組表を開くと新番組をポップアップで知らせてくれる「新番組おしらせ」機能により、新番組を毎日すぐにチェックできる。
- 外出先からもテレビ番組が楽しめる「外からどこでもスマホで視聴」機能、4K撮影動画やハイレゾ音源の再生にも対応。
このページのスレッド一覧(全160スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 9 | 0 | 2017年5月21日 18:12 | |
| 5 | 2 | 2017年5月13日 18:56 | |
| 20 | 7 | 2017年5月14日 17:35 | |
| 91 | 32 | 2017年5月11日 06:37 | |
| 3 | 0 | 2017年5月7日 18:56 | |
| 6 | 7 | 2017年5月8日 10:35 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRG2020
DIGA (DMR -BRG2020)にUSB-HDD をつけたいのですが、接続可能(ちゃんと認識してくれるもの)で、かつ、ミラーリング機能がついている、シーキューボルト対応のようなものはないのでしょうか?散々探しても見当たらないということは存在しないということでしょうか?よろしくお願い致します。
書込番号:20887197 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
聞いた事も見た事もございません。
RAID1+2ドラ&SQV
↑こんな感じのモノでしょう??
もし発売されたら教えて、買うから(笑)
書込番号:20887425 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRG2020
初心者です。
先日、購入し接続してみました。
そうするとテレビではNHKが映るんですが、録画の番組表を確認するとNHKの欄がないことに気づきました。
なぜNHKがないんでしょうか?このままではNHKが録画できませんのでどうかご教授ください。
お願い致します。
2点
>接続してみました。
接続だけでは使用できんだろ。
設定をせんか。
書込番号:20883098
4点
取り扱い説明書をスミからスミまで熟読して下さいな。
初心者だって、そのくらいできますよね?
NHK以外の局は、番組表に表示されるんですか?
書込番号:20883182
3点
こいつの過去質問が2件あるが、
いずれも、ほったらかしだな。
そんなんじゃ、まともな回答はつかんぞ。
書込番号:20883200
7点
>そうするとテレビではNHKが映るんですが
このNHKとはテレビのチューナーの映像としてという意味なのか、それとも外部入力切替をしてBRG2020の映像でということでしょうか?
BRG2020の番組表が出せてるならテレビのチューナーのわけがないか...笑
BRG2020の映像でNHKが映っている状態で番組表を出せば番組表の真ん中にNHKが出てくるはずです。
他のチャンネルを見ている状態で番組表をだしたなら番組表のNHKが枠外となっていると考えられるので左右どちらかへ動かせばNHKがでてくるはずですが。
まあ、過去質問2件のうちスマホの質問は放置と言わざるを得ませんが...
書込番号:20873325についてはBRG2020を結局いくらで買ったかくらいは報告してから、この質問をしてほしいですね?
書込番号:20883229
1点
レコーダーの放送受信設定を再スキャンしてみる。
書込番号:20883443
1点
M_MOTAさん
>このNHKとはテレビのチューナーの映像としてという意味なのか、
おそらくテレビチューナー映像のことと思います。
テレビがレコーダーに映像を伝送していると思い込んでいる方結構いるみたいで、スレ主さんもその中の一人のような気がします。
テレビにNHKが映っていてレコーダーに映像送っているのに、何でレコーダーでは番組表が見れないねん?
みたいな感じではないでしょうか。
スレ主さん得意の放置の可能性高そうなので真相は闇ですが。
書込番号:20889800
1点
普通に考えれば再度レコーダー側の初期設定のやり直しでしょうね。
後、スプリッター(分波器)を利用しているならアンテナ接続ケーブルの接続位置の再確認も必要でしょうね。
以外に逆に接続してしまうとアンテナ入力値に影響がでるので注意した方がいいと思いますよ。
書込番号:20891939
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRG2020
DR録画なので、そんなもんですよ。
AVC録画なら正確ですが、BRGシリーズは一時的DR録画してから変換ですから。
DRだとチャンネルによっては、全く打たない場合もあります。
まあ、チャンネル、番組によっては、割りと正確な場合もありますけどね。
書込番号:20876860 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
obiwan119さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17997667/
こんなスレがたってます。
DIGA共通の(バグに近い)仕様です。
このスレにも書かれているのですが、ある時期に放送局(の設備?)に変更があり、
それ以降、旧型DIGAも含めてチャプターマークがめちゃくちゃになりました。
AVC録画なら、もう少しマトモなのですが、
この機種は、AVC予約してもDR録画AVC変換なので対策無しです。
書込番号:20876973
5点
まっちゃん2009さん yuccochanさん
返信ありがとうございます。
欠けの問題とかチャプターとか最初からこんな仕様だったら
買わなかったのに残念。これ仕様って言い切っていいのかな?
こういう基本的な部分が重要なのにストレスたまるわ。
他の人は他の機能が便利だから目をつぶってるのかな。
後継機に期待するしかないかな。
書込番号:20877064
4点
↑リンクの主です。w
新旧問わずパナ機の相関はかなりある様で、打つ数も位置もほぼ同じと思われます。
(頭欠け問題より相関があり、これほど解析し易い状況も無いというほど)
当方メインはDRで逐一AVCと比較している訳ではありませんが、確実にAVCがマトモという訳でも無い様に思います。
一部ではあるものの定常的に全国区のBSをDRで見ている限り、ほぼ引用の如くで状況の変動アリですが、おおよそこれを書いている時点では、BS211がマトモに戻り気味。
BS171がほぼゼロ、気まぐれで打ったりします。
過去BS171はマトモだったのですが、かねてよりダメダメ気まぐれのBS161とどっこいどっこいになった感じでしょうか。
その他のBSは比較的安定している様に思います。
なお、地デジも評価したいところですが、、、厳密には地域の中継含めたインフラの条件を確認する必要があるであろうことより、話題としては参考程度になりがちではと思っています。
書込番号:20877066
3点
スレだとBSのことをほとんど書いてありますが、
私はテレ東の朝と昼の帯番組がめちゃくちゃで、
やむを得ずパナ旧機種のAVCで録画しては見ています。
書込番号:20877119
2点
>obiwan119さん、スミマセン。
> BSのことをほとんど
過去只でさえ「頭欠けでもAVCで問題無いから製品として全く問題が無い」と力説するステマな方が登場する中、当方の投稿はスッキリ全国区で議論できる話題としたかったためです。
そういう意味では、obiwan119さんにとっては参考でしか無いかもしれませんが、「おっしゃる様な状況がパナでは当たり前」と言うことになりましょう。
地デジで言うと、関西ではローカル局の方がきっちり打って来る様な気もしますが、東京のMXとかはBS11同期なのか芳しく無い様にも見えますね。。。
書込番号:20877209
2点
私もBRG2020はじめ昔からDIGAを使っていますが、確かに録画される番組のチャプターは適当な場合がありますね(頭切れや尻切れは無いが、CMがズレるなどは頻繁)。
私自身は昔から使っているため自然にそれに慣れてしまっているし、後から手動でチャプター作成するので問題だとは思っていません。
書込番号:20877335 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
> 後から手動でチャプター作成する
そういう状況の場合、恐らくダビングのためにCMカット編集する方は発狂するほど編集に時間がかかるとともにミスが増える確率が上がるので嫌でしょう。。。
たとえば私の場合、編集の高速化・確実化のために、シリーズ番組とかのCM等のパターンデータをメモっているのですが、チャプタがきちんとなっていると、ほぼそれを見ずにスイスイ編集できるものが、全く無いとなるとそのデータベースを見ながらチャプタ送りでは無く、早送り4段目でサーチしますから、イライラするほどかなり余分な時間がかかります。
(4段目なのは3段目まででは遅過ぎ、5段目では行き過ぎるため)
書込番号:20877660
2点
私の場合、これまで10台以上のDIGA買ってますが、欠けは年に1〜2回あるかないかですね。
なので、欠けに関しては、気にしたことがほとんどありません。
チャプターはAVCだと正確と書きましたが、アニメだと本編にも打ちまくる場合ありますし、良し悪しはあります。
それでも地上波に関しては、私の環境では割りと正確(数フレームずれ程度)かなと思います。
BSに関しては、BS-TBS、BSJ、BS11、Dlifeは、逆にチャプターがなくてもいいくらいいい加減かな(^^;
まあ、必要なものは、手動でチャプター分割、結合するので、目安にしか使ってませんが。
後継機に期待されてますが、ずっと仕様が変わらないので期待できないでしょう...。
書込番号:20877796 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
これはあまり言いたくはありませんが、たとえチャプターが正確でなくても、騒がないでなるべく手動でやって欲しいと思っています。二度と直らないならまだしも、DIGAはチャプターをいくらでも編集で直せますし。
書込番号:20877858 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
使い方の違いかと思われます。
ただ、見て消す番組にそんないちいちチャプターを打つような
手間はかけられないですね。
私は、テレ東の朝と昼の帯番組をCM飛ばしながら毎日内容をチェック。
重要事項をメモしたりして頭にいれる。こんな作業を毎日しています。
ちなみにその2番組とも後ろが毎日欠けます。
書込番号:20878044
4点
>香川竜馬さん
おそらく、レコ側がちゃんと打ってくれると思ってる方が大多数なんだと思います。
番組、チャンネル、録画モードにより左右されるのを、ユーザーがどう捉えるかでしょう。
パナ以外に、東芝、ソニー、シャープ機も使いましたが、チャプターが完璧なんて機種はありませんでした。
必要なものは、手動で分割、結合するというのは、おっしゃる通りだと思いますよ。
これを手間と感じる方もそれなりにいらっしゃるでしょうけど。
書込番号:20878061 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
テレ東帯番組だと、「Newsモーニングサテライト」、「Mプラス11」あたりかな?
BSJは昨年末のテレ東新社屋移転でマスターが変わり、DIGAはDRでチャプターをほとんど打たなくなりました。
系列局ではなくテレ東受信の場合、同じくマスター変更の影響はあるかも。
書込番号:20878191 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
> たとえチャプターが正確でなくても、騒がないでなるべく手動でやって欲しい
本当に皆さまそう思ってらっしゃるのでしょうかね?
ナイスカウントにビックリです。
こと編集に関連しては、私的には承服しかねます。
手間回避可能性のある案件に時間をかけるのは明らかに人生の無駄でしょう。
実際、この様なことに手間をかけているがために『家庭不和』になる場合もあります。(苦笑
コンピュータでバッチとかマクロスクリプトを書けば自動化できるものをわざわざ手動でやるのとほぼ同じですから馬鹿げていると思います。
日常で例えると、毎日の通勤で猫の子一匹出てきやしないのに事故防止のためと止めやがる信号みたいなもの?
こういったことを回避してこそ真のAIと言え、今時本当なら映像や信号を元に自動でチャプタを打ち直してくれるか編集してくれるシステムがあってしかりと思います。
アングラで番組名編集を半自動で編集してくれるソフトがありますが、一度それを使うととてもじゃないですがDIGA上、DIGA MANAGER上やDiMORA上で多量に編集する気など起こりません。
書込番号:20878312
4点
もちろん私見のつもりで書いたんですがね…いつもナイスは、私の質問や書き込みにはめったに付かず、私への批判にしか付かないのに。ナイス自体誹謗中傷に使われていると感じているので、ナイスは廃止して欲しいです。これでは知恵袋と変わりありません。
見て消す人には当然私のやり方は不便かつ面倒なのは重々承知しています。
書込番号:20878564 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
まっちゃん2009さん ビンゴです。その2番組です。
チャプターはめちゃくちゃで後ろ欠けします。
まあ後ろ欠けは保存しないからいいけど
その番組チャプターは、旧機種のAVCでは9割ぐらい
よく打たれているが、この機種はDR変換のため、
めちゃくちゃで手の施しようがないのが非常に残念というか・・・。
DR変換がなくなれば旧機種並みのレベルで
満足できそうなのですが。
見て消す重視の人には向いてない機種のようですね。
書込番号:20878722
2点
いい加減なチャプタしか打てないようなら機能自体不要でしょう。
まぁ、パナを買う気は無いので私には関係ないのですが・・・
書込番号:20878878
4点
参考にならないと思いますが、BRG2010で系列局を録画してみました。
無駄なチャプターは1つもありませんでした。
DR録画のため、数フレームズレは別にしても精度は正確でしたね。
関東エリアは、テレ東社屋移転に伴うマスター変更の影響があるかもしれません。
まあ、本来マスター変更に左右されるようではダメだと思いますが...。
書込番号:20878960 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>まっちゃん2009さん
報告ありがとうございます。
関東在住私の場合、モーサテは、感覚的には5.5割程度のチャプターの正確さ、
Mプラス11は2.5割ぐらいですかね。BZT710のAVCでは、両方ともほぼ正確ですね。
書込番号:20878986
3点
ちなみにBSJもAVC録画だと、割りと精度は正確ですね。
一部通販CMを認識しない場合はありますが、他局でも通販CMは同じなので。
地上波がAVC録画で正確なら、テレ東マスター変更の影響とみていいでしょうね。
BRGシリーズは必ずDR録画なので、局により精度が極端に違うということだと思います。
ただ、5番組録画までは手動で即変換可能、また、録画中も電源OFFにすれば順次変換される仕様です。
そういう仕様を実装できるなら、直接AVC録画にも対応されてくれれば、より使い勝手は上がるんですけどね〜。
書込番号:20879191 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRG2020
今でも十分安いと思いますが、さらに値下げするときは新商品が出た時だと思います。
書込番号:20873552 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>さらに値下げするときは新商品が出た時だと思います。
http://s.kakaku.com/item/K0000961372/?lid=sp_itemview_newmodel
新型発表されているからBRG2020はほぼ底値状態になっているはず。
書込番号:20873585 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ほしいんだったら私だったらヤマダタイムセール(売り切れがなければ今日の24時まで)で買うけどなあ
ヤマダの保証が若干不満だけど5.6万で保証ありだったら前機種から考えても普通に安い
BRZ2000が現役だからスルーだけど…
書込番号:20874995
0点
>menimeni10さん
過去の一般的な傾向から行くと、平均が上がり始めるとおおよその底値で上昇に転じることが多いです。
今、なだらかに平均が上がっていますので、そろそろ上昇に転じる水準ではないかと思います。
こるでりあさんに同意、店頭で保証(中身注意ですが)アリの込み込み6万円以下なら『手打ち』でしょう。
書込番号:20876026
0点
ヤマダ電機の無料延長保証はレコーダーだと内蔵HDDが保証対象外で年々保証上限額が減額する残念仕様だから、ヤマダ電機でレコーダー買うなら購入価格の5%の現金かポイントで加入する有料延長保証にした方が良いと思います。
レコーダーの故障は大抵基板、内蔵HDD、光学ドライブのどれかですから。
書込番号:20876081 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
まあなんにしても昨日のヤマダwebの無料保証込み55,944円てのはやすかった
もう終わっちゃったけど
店頭でもやってもらえるならいいですね
書込番号:20876296
0点
故障の考え方ですが、底値近く安い場合とか『通常保証の1年で使い倒して出なければ、意外とその後は持つ』と割り切って賭けに出る手はありますね。
うちのBWT3x00は、結果的に初期から発生して今もって解決しない原因不明の問題以外は問題無く、5年長期保証を使う状況はありませんでしたので。
あと、うち1台、初期にBDの書き込みエラーが発生してドライブ交換しましたが、今考えてみるとメディアの問題だった可能性が高い様な気がしますし。
ただし、チェンネルレコ系の場合は、うかつに連続稼動中に掃除とかで『ガタン』とかやると一発で逝く可能性がありますので、そのあたりをどう考えるかでしょう。
書込番号:20876338
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)








