ブルーレイディーガ DMR-BRG2020 のクチコミ掲示板

2016年 5月20日 発売

ブルーレイディーガ DMR-BRG2020

  • HDD容量は2TB、同時録画可能番組数は6番組。
  • 番組表を開くと新番組をポップアップで知らせてくれる「新番組おしらせ」機能により、新番組を毎日すぐにチェックできる。
  • 外出先からもテレビ番組が楽しめる「外からどこでもスマホで視聴」機能、4K撮影動画やハイレゾ音源の再生にも対応。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:6番組 HDD容量:2TB 無線LAN:○ ブルーレイディーガ DMR-BRG2020のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

ブルーレイディーガ DMR-BRG2020 の後に発売された製品ブルーレイディーガ DMR-BRG2020とブルーレイディーガ DMR-BRG2030を比較する

ブルーレイディーガ DMR-BRG2030

ブルーレイディーガ DMR-BRG2030

最安価格(税込): ¥- 発売日:2017年 5月19日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:6番組 HDD容量:2TB 無線LAN:○
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ブルーレイディーガ DMR-BRG2020の価格比較
  • ブルーレイディーガ DMR-BRG2020のスペック・仕様
  • ブルーレイディーガ DMR-BRG2020のレビュー
  • ブルーレイディーガ DMR-BRG2020のクチコミ
  • ブルーレイディーガ DMR-BRG2020の画像・動画
  • ブルーレイディーガ DMR-BRG2020のピックアップリスト
  • ブルーレイディーガ DMR-BRG2020のオークション

ブルーレイディーガ DMR-BRG2020パナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 5月20日

  • ブルーレイディーガ DMR-BRG2020の価格比較
  • ブルーレイディーガ DMR-BRG2020のスペック・仕様
  • ブルーレイディーガ DMR-BRG2020のレビュー
  • ブルーレイディーガ DMR-BRG2020のクチコミ
  • ブルーレイディーガ DMR-BRG2020の画像・動画
  • ブルーレイディーガ DMR-BRG2020のピックアップリスト
  • ブルーレイディーガ DMR-BRG2020のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRG2020

ブルーレイディーガ DMR-BRG2020 のクチコミ掲示板

(1443件)
RSS

このページのスレッド一覧(全160スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ブルーレイディーガ DMR-BRG2020」のクチコミ掲示板に
ブルーレイディーガ DMR-BRG2020を新規書き込みブルーレイディーガ DMR-BRG2020をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 シーキューボルト対応のHDD

2017/05/12 21:42(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRG2020

スレ主 秋らさん
クチコミ投稿数:2件

DIGA (DMR -BRG2020)にUSB-HDD をつけたいのですが、接続可能(ちゃんと認識してくれるもの)で、かつ、ミラーリング機能がついている、シーキューボルト対応のようなものはないのでしょうか?散々探しても見当たらないということは存在しないということでしょうか?よろしくお願い致します。

書込番号:20887197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:221件

2017/05/12 22:59(1年以上前)

聞いた事も見た事もございません。

RAID1+2ドラ&SQV
↑こんな感じのモノでしょう??
もし発売されたら教えて、買うから(笑)

書込番号:20887425 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 秋らさん
クチコミ投稿数:2件

2017/05/13 18:56(1年以上前)

ありがとうございます、分かりやすかったです

書込番号:20889535 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ91

返信32

お気に入りに追加

標準

チャプターの件

2017/05/08 15:45(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRG2020

スレ主 obiwan119さん
クチコミ投稿数:15件

最近購入。ほぼすべての番組で、チャプターがめちゃくちゃなのは直し方があるのかな?
それとも仕様でしょうか?ひどいのはうちだけなのかな。

書込番号:20876820

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:28411件Goodアンサー獲得:4204件

2017/05/08 16:08(1年以上前)

DR録画なので、そんなもんですよ。
AVC録画なら正確ですが、BRGシリーズは一時的DR録画してから変換ですから。

DRだとチャンネルによっては、全く打たない場合もあります。
まあ、チャンネル、番組によっては、割りと正確な場合もありますけどね。

書込番号:20876860 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2017/05/08 17:18(1年以上前)

obiwan119さん

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17997667/
こんなスレがたってます。
DIGA共通の(バグに近い)仕様です。
このスレにも書かれているのですが、ある時期に放送局(の設備?)に変更があり、
それ以降、旧型DIGAも含めてチャプターマークがめちゃくちゃになりました。

AVC録画なら、もう少しマトモなのですが、
この機種は、AVC予約してもDR録画AVC変換なので対策無しです。

書込番号:20876973

ナイスクチコミ!5


スレ主 obiwan119さん
クチコミ投稿数:15件

2017/05/08 18:01(1年以上前)

まっちゃん2009さん yuccochanさん
返信ありがとうございます。

欠けの問題とかチャプターとか最初からこんな仕様だったら
買わなかったのに残念。これ仕様って言い切っていいのかな?
こういう基本的な部分が重要なのにストレスたまるわ。
他の人は他の機能が便利だから目をつぶってるのかな。

後継機に期待するしかないかな。

書込番号:20877064

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2017/05/08 18:02(1年以上前)

↑リンクの主です。w
新旧問わずパナ機の相関はかなりある様で、打つ数も位置もほぼ同じと思われます。
(頭欠け問題より相関があり、これほど解析し易い状況も無いというほど)

当方メインはDRで逐一AVCと比較している訳ではありませんが、確実にAVCがマトモという訳でも無い様に思います。

一部ではあるものの定常的に全国区のBSをDRで見ている限り、ほぼ引用の如くで状況の変動アリですが、おおよそこれを書いている時点では、BS211がマトモに戻り気味。
BS171がほぼゼロ、気まぐれで打ったりします。
過去BS171はマトモだったのですが、かねてよりダメダメ気まぐれのBS161とどっこいどっこいになった感じでしょうか。
その他のBSは比較的安定している様に思います。

なお、地デジも評価したいところですが、、、厳密には地域の中継含めたインフラの条件を確認する必要があるであろうことより、話題としては参考程度になりがちではと思っています。

書込番号:20877066

ナイスクチコミ!3


スレ主 obiwan119さん
クチコミ投稿数:15件

2017/05/08 18:33(1年以上前)

スレだとBSのことをほとんど書いてありますが、
私はテレ東の朝と昼の帯番組がめちゃくちゃで、
やむを得ずパナ旧機種のAVCで録画しては見ています。


書込番号:20877119

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2017/05/08 19:15(1年以上前)

>obiwan119さん、スミマセン。

> BSのことをほとんど

過去只でさえ「頭欠けでもAVCで問題無いから製品として全く問題が無い」と力説するステマな方が登場する中、当方の投稿はスッキリ全国区で議論できる話題としたかったためです。
そういう意味では、obiwan119さんにとっては参考でしか無いかもしれませんが、「おっしゃる様な状況がパナでは当たり前」と言うことになりましょう。

地デジで言うと、関西ではローカル局の方がきっちり打って来る様な気もしますが、東京のMXとかはBS11同期なのか芳しく無い様にも見えますね。。。

書込番号:20877209

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6755件Goodアンサー獲得:444件 ブルーレイディーガ DMR-BRG2020のオーナーブルーレイディーガ DMR-BRG2020の満足度1 楽天ブログ 

2017/05/08 20:02(1年以上前)

私もBRG2020はじめ昔からDIGAを使っていますが、確かに録画される番組のチャプターは適当な場合がありますね(頭切れや尻切れは無いが、CMがズレるなどは頻繁)。

私自身は昔から使っているため自然にそれに慣れてしまっているし、後から手動でチャプター作成するので問題だとは思っていません。

書込番号:20877335 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2017/05/08 21:28(1年以上前)

> 後から手動でチャプター作成する

そういう状況の場合、恐らくダビングのためにCMカット編集する方は発狂するほど編集に時間がかかるとともにミスが増える確率が上がるので嫌でしょう。。。

たとえば私の場合、編集の高速化・確実化のために、シリーズ番組とかのCM等のパターンデータをメモっているのですが、チャプタがきちんとなっていると、ほぼそれを見ずにスイスイ編集できるものが、全く無いとなるとそのデータベースを見ながらチャプタ送りでは無く、早送り4段目でサーチしますから、イライラするほどかなり余分な時間がかかります。
(4段目なのは3段目まででは遅過ぎ、5段目では行き過ぎるため)

書込番号:20877660

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28411件Goodアンサー獲得:4204件

2017/05/08 22:03(1年以上前)

私の場合、これまで10台以上のDIGA買ってますが、欠けは年に1〜2回あるかないかですね。
なので、欠けに関しては、気にしたことがほとんどありません。

チャプターはAVCだと正確と書きましたが、アニメだと本編にも打ちまくる場合ありますし、良し悪しはあります。

それでも地上波に関しては、私の環境では割りと正確(数フレームずれ程度)かなと思います。
BSに関しては、BS-TBS、BSJ、BS11、Dlifeは、逆にチャプターがなくてもいいくらいいい加減かな(^^;

まあ、必要なものは、手動でチャプター分割、結合するので、目安にしか使ってませんが。

後継機に期待されてますが、ずっと仕様が変わらないので期待できないでしょう...。

書込番号:20877796 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6755件Goodアンサー獲得:444件 ブルーレイディーガ DMR-BRG2020のオーナーブルーレイディーガ DMR-BRG2020の満足度1 楽天ブログ 

2017/05/08 22:25(1年以上前)

これはあまり言いたくはありませんが、たとえチャプターが正確でなくても、騒がないでなるべく手動でやって欲しいと思っています。二度と直らないならまだしも、DIGAはチャプターをいくらでも編集で直せますし。

書込番号:20877858 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


スレ主 obiwan119さん
クチコミ投稿数:15件

2017/05/08 23:22(1年以上前)

使い方の違いかと思われます。
ただ、見て消す番組にそんないちいちチャプターを打つような
手間はかけられないですね。
私は、テレ東の朝と昼の帯番組をCM飛ばしながら毎日内容をチェック。
重要事項をメモしたりして頭にいれる。こんな作業を毎日しています。
ちなみにその2番組とも後ろが毎日欠けます。

書込番号:20878044

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:28411件Goodアンサー獲得:4204件

2017/05/08 23:27(1年以上前)

>香川竜馬さん

おそらく、レコ側がちゃんと打ってくれると思ってる方が大多数なんだと思います。
番組、チャンネル、録画モードにより左右されるのを、ユーザーがどう捉えるかでしょう。

パナ以外に、東芝、ソニー、シャープ機も使いましたが、チャプターが完璧なんて機種はありませんでした。

必要なものは、手動で分割、結合するというのは、おっしゃる通りだと思いますよ。
これを手間と感じる方もそれなりにいらっしゃるでしょうけど。

書込番号:20878061 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:28411件Goodアンサー獲得:4204件

2017/05/09 00:14(1年以上前)

テレ東帯番組だと、「Newsモーニングサテライト」、「Mプラス11」あたりかな?

BSJは昨年末のテレ東新社屋移転でマスターが変わり、DIGAはDRでチャプターをほとんど打たなくなりました。
系列局ではなくテレ東受信の場合、同じくマスター変更の影響はあるかも。

書込番号:20878191 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2017/05/09 01:44(1年以上前)

> たとえチャプターが正確でなくても、騒がないでなるべく手動でやって欲しい

本当に皆さまそう思ってらっしゃるのでしょうかね?
ナイスカウントにビックリです。

こと編集に関連しては、私的には承服しかねます。
手間回避可能性のある案件に時間をかけるのは明らかに人生の無駄でしょう。
実際、この様なことに手間をかけているがために『家庭不和』になる場合もあります。(苦笑
コンピュータでバッチとかマクロスクリプトを書けば自動化できるものをわざわざ手動でやるのとほぼ同じですから馬鹿げていると思います。
日常で例えると、毎日の通勤で猫の子一匹出てきやしないのに事故防止のためと止めやがる信号みたいなもの?
こういったことを回避してこそ真のAIと言え、今時本当なら映像や信号を元に自動でチャプタを打ち直してくれるか編集してくれるシステムがあってしかりと思います。

アングラで番組名編集を半自動で編集してくれるソフトがありますが、一度それを使うととてもじゃないですがDIGA上、DIGA MANAGER上やDiMORA上で多量に編集する気など起こりません。

書込番号:20878312

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6755件Goodアンサー獲得:444件 ブルーレイディーガ DMR-BRG2020のオーナーブルーレイディーガ DMR-BRG2020の満足度1 楽天ブログ 

2017/05/09 07:37(1年以上前)

もちろん私見のつもりで書いたんですがね…いつもナイスは、私の質問や書き込みにはめったに付かず、私への批判にしか付かないのに。ナイス自体誹謗中傷に使われていると感じているので、ナイスは廃止して欲しいです。これでは知恵袋と変わりありません。

見て消す人には当然私のやり方は不便かつ面倒なのは重々承知しています。

書込番号:20878564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 obiwan119さん
クチコミ投稿数:15件

2017/05/09 09:10(1年以上前)

まっちゃん2009さん ビンゴです。その2番組です。
チャプターはめちゃくちゃで後ろ欠けします。
まあ後ろ欠けは保存しないからいいけど
その番組チャプターは、旧機種のAVCでは9割ぐらい
よく打たれているが、この機種はDR変換のため、
めちゃくちゃで手の施しようがないのが非常に残念というか・・・。
DR変換がなくなれば旧機種並みのレベルで
満足できそうなのですが。
見て消す重視の人には向いてない機種のようですね。

書込番号:20878722

ナイスクチコミ!2


kinpa68さん
クチコミ投稿数:1052件Goodアンサー獲得:58件

2017/05/09 10:47(1年以上前)

いい加減なチャプタしか打てないようなら機能自体不要でしょう。

まぁ、パナを買う気は無いので私には関係ないのですが・・・

書込番号:20878878

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:28411件Goodアンサー獲得:4204件

2017/05/09 11:37(1年以上前)

参考にならないと思いますが、BRG2010で系列局を録画してみました。

無駄なチャプターは1つもありませんでした。
DR録画のため、数フレームズレは別にしても精度は正確でしたね。

関東エリアは、テレ東社屋移転に伴うマスター変更の影響があるかもしれません。

まあ、本来マスター変更に左右されるようではダメだと思いますが...。

書込番号:20878960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 obiwan119さん
クチコミ投稿数:15件

2017/05/09 11:58(1年以上前)

>まっちゃん2009さん
報告ありがとうございます。
関東在住私の場合、モーサテは、感覚的には5.5割程度のチャプターの正確さ、
Mプラス11は2.5割ぐらいですかね。BZT710のAVCでは、両方ともほぼ正確ですね。

書込番号:20878986

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:28411件Goodアンサー獲得:4204件

2017/05/09 13:38(1年以上前)

ちなみにBSJもAVC録画だと、割りと精度は正確ですね。
一部通販CMを認識しない場合はありますが、他局でも通販CMは同じなので。

地上波がAVC録画で正確なら、テレ東マスター変更の影響とみていいでしょうね。
BRGシリーズは必ずDR録画なので、局により精度が極端に違うということだと思います。

ただ、5番組録画までは手動で即変換可能、また、録画中も電源OFFにすれば順次変換される仕様です。
そういう仕様を実装できるなら、直接AVC録画にも対応されてくれれば、より使い勝手は上がるんですけどね〜。

書込番号:20879191 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


この後に12件の返信があります。




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

標準

価格推移

2017/05/07 06:36(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRG2020

スレ主 menimeni10さん
クチコミ投稿数:7件

初心者です。
これから大幅値下げなどは考えられるでしょうか?
もしあるとするなら何月ぐらいになるでしょうか?
お願いします。

書込番号:20873325

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:18件

2017/05/07 09:06(1年以上前)

今でも十分安いと思いますが、さらに値下げするときは新商品が出た時だと思います。

書込番号:20873552 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件

2017/05/07 09:23(1年以上前)

>さらに値下げするときは新商品が出た時だと思います。

http://s.kakaku.com/item/K0000961372/?lid=sp_itemview_newmodel

新型発表されているからBRG2020はほぼ底値状態になっているはず。

書込番号:20873585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2017/05/07 19:56(1年以上前)

ほしいんだったら私だったらヤマダタイムセール(売り切れがなければ今日の24時まで)で買うけどなあ

ヤマダの保証が若干不満だけど5.6万で保証ありだったら前機種から考えても普通に安い

BRZ2000が現役だからスルーだけど…

書込番号:20874995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2017/05/08 06:37(1年以上前)

>menimeni10さん

過去の一般的な傾向から行くと、平均が上がり始めるとおおよその底値で上昇に転じることが多いです。
今、なだらかに平均が上がっていますので、そろそろ上昇に転じる水準ではないかと思います。
こるでりあさんに同意、店頭で保証(中身注意ですが)アリの込み込み6万円以下なら『手打ち』でしょう。

書込番号:20876026

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件

2017/05/08 07:19(1年以上前)

ヤマダ電機の無料延長保証はレコーダーだと内蔵HDDが保証対象外で年々保証上限額が減額する残念仕様だから、ヤマダ電機でレコーダー買うなら購入価格の5%の現金かポイントで加入する有料延長保証にした方が良いと思います。

レコーダーの故障は大抵基板、内蔵HDD、光学ドライブのどれかですから。

書込番号:20876081 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2017/05/08 10:07(1年以上前)

まあなんにしても昨日のヤマダwebの無料保証込み55,944円てのはやすかった
もう終わっちゃったけど

店頭でもやってもらえるならいいですね

書込番号:20876296

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2017/05/08 10:35(1年以上前)

故障の考え方ですが、底値近く安い場合とか『通常保証の1年で使い倒して出なければ、意外とその後は持つ』と割り切って賭けに出る手はありますね。
うちのBWT3x00は、結果的に初期から発生して今もって解決しない原因不明の問題以外は問題無く、5年長期保証を使う状況はありませんでしたので。
あと、うち1台、初期にBDの書き込みエラーが発生してドライブ交換しましたが、今考えてみるとメディアの問題だった可能性が高い様な気がしますし。
ただし、チェンネルレコ系の場合は、うかつに連続稼動中に掃除とかで『ガタン』とかやると一発で逝く可能性がありますので、そのあたりをどう考えるかでしょう。

書込番号:20876338

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

税込価格 \55,944

2017/05/07 18:56(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRG2020

クチコミ投稿数:13049件

http://www.yamada-denkiweb.com/262775012/

無料保証なので減額の奴だと思うけど
保証付きみたいですよ

ヤマダタイムセールPM6時からだけど結構残ってますね

書込番号:20874864

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ25

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRG2020

クチコミ投稿数:48件

こんにちは。初歩的な質問で申し訳ございませんが、よろしければ教えてください。

このBRG2020の説明書に外付けHDDの登録台数の記載で、通常録画は7台まで、番組録画は1台までとありますが、例えばすべて通常録画で録画している場合、外付けHDDは最大8台登録できるのに通常録画だと1台少ない7台までしか登録できないということでしょうか。また8台すべて通常録画でも登録あるいはダビングできる方法はあるでしょうか。

書込番号:20838846

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:441件Goodアンサー獲得:55件

2017/04/23 08:41(1年以上前)

>通常録画は7台まで

とあるのであるから、

>8台すべて通常録画でも登録あるいはダビングできる方法

無いだろ。


通常録画のHDD台数を稼ぎたくば、ソニーにしたらどうだ?
10台登録出来るぞ。
全て6TBを使用すれば、60TBだ。

書込番号:20838914

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2017/04/23 12:19(1年以上前)

http://panasonic.jp/diga/products/brg2020/spread.html#main04
SQVHDDなら登録台数無制限

DIGAは東芝みたいに同時接続4台とかできないしね。

書込番号:20839385

ナイスクチコミ!2


撮る造さん
クチコミ投稿数:6979件Goodアンサー獲得:1384件

2017/04/24 02:09(1年以上前)

 DIGAの場合ハブ接続が出来ないので、USB−HDDだと他のHDDは外して保管する必要があるし不便ですね。
 それにUSB-HDDは(機器に紐付きされているので)本体故障の場合、視聴不可になる場合があるのであんまり溜め込むと、そういう場合ショックが大きくなるかも。
 
 LANケーブル接続のNAS(DTCP-IPというデジタル放送対応規格が必須)なら何台つなげても、同一ネットワーク上にさえ置いておけばいつでもDLNA再生出来ます。この場合台数制限はありませんし、機器縛りも無いので保存なら安心。
 BRG2020にはクライアント機能(DLNA再生)があるので、TVにその機能がなくても問題なし。

(録画した番組を家中どこでも楽しむ)
http://www.iodata.jp/product/nas/info/landisk/dlna.htm

 定番はRECBOX、現行機だとHVL-Sという型番。(上位機種のHVL-DRより使いやすい)
http://www.iodata.jp/product/hdd/rokuga/hvl-s/

 RECBOXではDIGAでは不可能な番組のフォルダ管理も出来ますし、ここにLANダビングしておけば将来のレコーダーの買い換えにも影響与えません。(SeeQVaultだとメーカーが限られるし)

書込番号:20841186

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:441件Goodアンサー獲得:55件

2017/04/24 02:29(1年以上前)

主が、
コピー可能回数を引き継げんのと、
容量当たりの価格が倍なのを、
許容出来ればいいのだが。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000922075_K0000847430&pd_ctg=7731

書込番号:20841200

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2017/04/24 14:56(1年以上前)

SQVは出した直後は互換性に問題があったが、99%まですり合わせたという表現は伊達ではなかったようだ。

SQVは直接録画できない。 

私は内蔵HDDに録画して簡単ダビング派なのであまりきにならないし、内蔵から外付けの高速ダビングができるので、残容量不足を解消しやすい
1週間以内にBD化する癖をつけて、視聴用にもRECBOX、SQVを活用すればいい思う。
一時保管用としてRECBOXを使っていたが、3年以上保存してあるのが増えてきたのでSQVを活用したい

書込番号:20842131

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件

2017/05/04 17:05(1年以上前)

皆様お返事ありがとうございました。

>撮る造さん
RECBOXの情報ありがとうございました。非常に関心をもちました。

・このRECBOXはフォルダー管理ができるそうですが、管理はレコーダーだけでなくPCからでもできるでしょうか。

・RECBOXに録画した番組をBDに移したとき、そのBDの番組情報を管理(ライブラリー的に)することはできますか。

>澄み切った空さん
・SQVとREXBOXではSQVの方がいいのでしょうか。(相性、保存などを考えて)

・SQV、REXBOXに録画した番組はそのまま保存せず、やはりBDに移した方がいいでしょうか。

・また、別の部屋にパナBRX2000がありHDV-SQ3.0U3/Vを1台通常録画フォーマットで登録しているのですが(録画番組あり)、
 これをSQVフォーマットで登録し直すことはできますか。

書込番号:20866829

ナイスクチコミ!1


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2017/05/04 18:58(1年以上前)

いしいさんさん

>管理はレコーダーだけでなくPCからでもできるでしょうか。

Webブラウザで管理しますので、通常レコーダーでは管理できず、
PC、タブレット、ブラザ内蔵テレビなどで管理します。

>そのBDの番組情報を管理(ライブラリー的に)することはできますか。

BDに落とす(焼く)BDレコーダーなどに依存します。

>SQVとREXBOXではSQVの方がいいのでしょうか。(相性、保存などを考えて)

好みの問題だと思います。

>やはりBDに移した方がいいでしょうか。

同上

>これをSQVフォーマットで登録し直すことはできますか。

可能なはずです。

書込番号:20867096

ナイスクチコミ!2


撮る造さん
クチコミ投稿数:6979件Goodアンサー獲得:1384件

2017/05/05 01:10(1年以上前)

RECBOXのコンテンツ操作画面(フォルダ表示)

BRG2020のお部屋ジャンプでのRECBOXフォルダ表示

RECBOX画面よりBRG2020の番組を表示

VIERA(AS650)でRECBOX操作画面出したところ

いしいさんさん こんばんは

>このRECBOXはフォルダー管理ができるそうですが、管理はレコーダーだけでなくPCからでもできるでしょうか。
 RECBOXはNAS(ネットワークストレージ)なので、ネットワーク上から管理するのにはパソコンやタブレット(スマホ)は基本的に必須です。(WEBブラウザ機能のあるTVでも一応可能ですが、実用性はない)

 またRECBOXとDIGA、パソコン等は同一ネットワークにある必要があるので、それぞれのLANケーブルを通常ルーターにつなげることが必要となります。無線LAN環境の場合、RECBOX本体には機能が無いので無線ルーターや子機に繋げることは必要。

 DIGAからできるのははLAN経由のDLNA視聴のみです。
 BRG2020からのダビングも(DIGAにはLANでのダビング送り出し機能は無いので)RECBOXのアプリ画面から行ないます。(ダウンロード型ダビング)
 添付写真で言えば、最初の写真(コンテンツ操作)左上にある(他からダウンロード)でBRG2020の番組を表示させ、通常(すべて)から番組を選んでRECBOXにダウンロードします。

書込番号:20867986

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:48件

2017/05/05 15:05(1年以上前)

>撮る造さん
画像添付ありがとうございます。

>yuccochanさん
>これをSQVフォーマットで登録し直すことはできますか。

可能なはずです。

・フォーマットをする時、HDD内の録画番組はそのままでもいいでしょうか。消えたりしますか。

書込番号:20869039

ナイスクチコミ!1


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2017/05/05 15:25(1年以上前)

いしいさんさん

RECBOX や SeeQVault 等に関して、理解と判断をするために USB HDD を含め、その役割や位置づけ等について説明させていただきます。
(こういう話は遠回りに感じるかもしれませんが、「急がば回れ」で、基本的な事柄を理解しておくとよいかと思います)

・録画用 USB HDD: 内蔵 HDD の容量を拡大する役割で、レコーダー本体の「部品」という位置づけ (細かいところは違っていても、基本的には内蔵 HDD と同じ扱い)。
 - ダビング 10 のコピー可能回数を保持したまま、何度でも内蔵 HDD と USB HDD 間で移動ができる。
 - 業界の規定により、「その機器でしか使用できないようにする」必要があり、「登録」が必要で、他の機器で再登録すると中身が初期化され録画した番組は消える。

・録画用 NAS (RECBOX 等): レコーダーとは別の機器であって、レコーダーからダビングすることで、レコーダーとは無関係に番組データを扱う。
 - 録画番組を扱うためには、単なる NAS (LAN HDD) ではだめで、DLNA および DTCP-IP という規格に対応している必要がある。
 - レコーダーとは別機器であってレコーダーの「部品」ではないので、保存した番組はいろいろな機器から再生等ができる (「登録」は不要。というか登録はできない)。
 - ただし、レコーダーから操作できるのは NAS へダビングしたり、NAS 内の番組を再生する等の使い方のみで、保存した番組の管理 (さらに移動したり名前を変更したり等) には、PC やスマフォ等から NAS へアクセスして操作する必要がある。
 - 保存できるのは「コピー不可、ムーブのみ可」の状態の番組のみ (ダビング 10 のコピー可能回数は保持できない)
 - NAS にダビングした番組をレコーダーで BD メディアに保存するためには、NAS からレコーダーに番組を移動 (ムーブ) する必要がある (レコーダーと NAS は別機器なので、レコーダーで扱えるようにするには、NAS 「機器」からレコ−ダー「機器」への移動が必要ということです)

・SeeQVault メディア (USB HDD や SD カード): 他の機器でも再生できる「メディア」であって、位置づけ的には BD メディア等と同じ。
 - 一般には内蔵 HDD や USB HDD に録画した番組から「ダビング」することで保存できる。
 - 保存できるのは「コピー不可、ムーブのみ可」の状態の番組のみ (ダビング 10 のコピー可能回数は保持できない)
 - SeeQVault USB HDD の場合、通常の録画用の USB HDD とは異なり、「登録」は不要。(SeeQVault 形式でフォーマットした場合)

なお、SeeQVault 対応の USB HDD 製品は、SeeQVault フォーマット以外に通常の USB HDD のフォーマットで使うこともできるのが普通ですが、その場合は「録画用 USB HDD」となるのでそちらの制限が適用されます。(すでにそういう使い方をされているのですね)

また、SeeQVault フォーマットと通常フォーマットのいずれであっても、中身を保持したままのフォーマット (初期化) はできないので、通常 USB HDD として使っていたものを SeeQVault USB HDD として使う場合は、SeeQVault フォーマットが必要になり、すでに録画保存してあった番組は消えます。

なので、現在お使いの通常フォーマットの SeeQVault 対応 USB HDD を SeeQVault USB HDD として使う場合で、録画済み番組を消したくない場合は、事前に一旦 USB HDD 内の録画番組を内蔵 HDD に移動させるとか、BD メディアにダビングするなどしておく必要があります。

書込番号:20869062

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:48件

2017/05/06 06:44(1年以上前)

>shigeorgさん

初歩的な質問にもかかわらず、わかりやすいお返事をありがとうございました。

書込番号:20870568

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ21

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRG2020

クチコミ投稿数:64件

現在のBWT6602番組録画からこちらに買い替えたいのですが・・・・

前のDIGAのなかに入ってる番組がナー・・・どうするかなー・・・って感じです。

回数そのまま引っ越せるのならいいのですが、1回になるんですよね
だから何が困ると言われたら、ぱっと思い浮かびませんが、なんとなくそれで2年間何度も躊躇してます
(そのうち仕様が変わらないかなーと)

皆さんどうされてますか?1回で移動して、割り切って新レコーダーにのりかえてますか?

(ちなみに自分は現在 DIGA BWT660 に2台外付けつけてます。退避用ともう一台は主にスポーツの演技などの保存用です)

書込番号:20854320

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:64件

2017/04/29 16:01(1年以上前)

続き

業界内で仕様変更の噂などあるでしょうか?(引っ越しの際回数ももちこせる、など)

だったらやはり待ちたいなーという気も・・・

書込番号:20854330

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件

2017/04/29 19:17(1年以上前)

>業界内で仕様変更の噂などあるでしょうか?(引っ越しの際回数ももちこせる、など)

無いです。

ハードメーカーの思惑は違うだろうがテレビ局等コンテンツ供給側がこれ以上ユーザー側に寄る事は無いでしょう。

書込番号:20854753 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6755件Goodアンサー獲得:444件 ブルーレイディーガ DMR-BRG2020のオーナーブルーレイディーガ DMR-BRG2020の満足度1 楽天ブログ 

2017/04/29 20:04(1年以上前)

私はこれを持っています。私も代々DIGAですが、買い替える時は古いDIGAに番組を残さないようにしています(買う直前にダビングを済ませるなど)。BRG2020を買ったのは去年でそれまではDMR-BRZ1000を使っていましたが、買い替える直前BRZ1000では録画をせず他のDIGAで録画を代用していました。

確かにお引越しダビングはコピーワンスになってしまいますが、私はお引越しダビングで同じ番組を2回など数回ダビングしています(あまり意味がないかもしれませんが)。

書込番号:20854844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:64件

2017/04/29 20:31(1年以上前)

>油 ギル夫さん
ですよねー・・・



>香川竜馬さん

コピーワンス2回ですか
外付けが最大3TBなんですよねー こわくて専用のしか使えないし もっと容量アップしたらいいのに

書込番号:20854911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6457件Goodアンサー獲得:895件

2017/04/29 22:00(1年以上前)

>回数そのまま引っ越せるのならいいのですが、1回になるんですよね

ディスクに保存するつもりが無いのなら、こんなの関係ないのでは?

書込番号:20855137

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2017/04/29 22:30(1年以上前)

こんばんは

新しいレコーダー買っても、古いのは必要分焼いたら要らないのを消して、バックアップレコーダーとして併用してます。

書込番号:20855221

ナイスクチコミ!0


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2017/04/29 22:36(1年以上前)

>皆さんどうされてますか?1回で移動して、割り切って新レコーダーにのりかえてますか?

そのレコーダーでBD化、それもめんどくさい場合はSeeQvault-HDDに放り込んで新しいレコーダーやテレビ間ではデータの行き来が出来るようにしてます。

何度も再生する番組はそのレコーダーのHDDやUSB-HDDに残しておいて、そのまま新しいレコーダーと併用してます。

書込番号:20855241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28411件Goodアンサー獲得:4204件

2017/04/29 22:47(1年以上前)

必要なものはBD保存、NASやSeeQVault-HDDにも保存って感じですね。
いずれも買い替えした場合も、そのまま使えますし。

レコーダーは複数台運用でそれぞれで録画してますし、年に1回は買い替えるので、割り切りなどはあまり考えたことはないかな。

それに保存した後も、よく見るような番組はそのままHDDに残してますね。

書込番号:20855272 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:64件

2017/04/29 23:04(1年以上前)

ありがとうございます。

焼くのはやらなきゃなーと思いつつ長時間いっきにダビングできないのが・・・って感じですね


やはり古いレコーダーも残しつつって感じになるのかなー
って思ってましたがやはりですか


確かにそれも考えつつ、でもすっきり全部うつしかえたいなーていうのと、もっと同時番組したいという欲求のはざまでむーとする日々・・・
そのスペースもないしなー

書込番号:20855321

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3799件Goodアンサー獲得:537件

2017/04/30 15:36(1年以上前)

東芝レコーダーユーザーですが、最初に
買ったDBR-Z420を新機種にコンバートしよう
とDBR-T2007を買ったまではいいですが、
結局増台になっています。
メインはDBR-T560ですが、タイムシフトは
外せなないのでこちらにはまだ頑張って
もらいます。
Z420からT2007へは移動した録画番組もありますが
LAN経由でのダビングかBDメディアでの移動でしか
手だてがないので、手間が邪魔なのでそのままです。

書込番号:20856804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2017/04/30 15:51(1年以上前)

結局現状、古い機種残しの選択になりますね

どうして回数そのまま移動できないんだろう?

それができるようになればみんなどんどん気軽に乗り換えられるんじゃないかなー

テレビ局側にも特にデメリットなさそう

不便ー

書込番号:20856830

ナイスクチコミ!1


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2017/04/30 21:16(1年以上前)

☆サッキー☆さん
> 業界内で仕様変更の噂などあるでしょうか?(引っ越しの際回数ももちこせる、など)

「業界」が何を指すかで変わってきますが、ダビング 10 によるコピー可能回数を保持した番組データの移動に関して、DTCP-IP 規格については 2012 年にすでに拡張されています。 (DTCP-IP 1.4 (通称DTCP+) にて)

ちなみにこの DTCP-IP は、日立、インテル、パナ、ソニー、東芝の「業界」 5 社が設立した DTLA という団体によって管理されています。

ただし、その DTCP-IP を採用した規格類を制定している「業界団体」である ARIB (電波産業会) では、DTCP+ のうちのコピー回数の拡張部分については未だに採用していません。(その理由はわかりません)

日本ではテレビやレコーダー等はこの ARIB の規格類に準拠して製造することになっているようで、ARIB の規格等に採用されなければ家電メーカーの製品としては登場しないということですね。

そのため、「技術的にはいつでも実現できるようになったけど、政策的 (?) に実現されていない」という状態なのです。

ちなみに、DTCP+ で拡張された機能の一つである「リモート視聴」 (外出先等での再生視聴) については、DTCP+ そのままではないですが、ARIB 規格類に取り込まれています。

書込番号:20857617

Goodアンサーナイスクチコミ!4


shisei56さん
クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:10件

2017/04/30 21:53(1年以上前)

>>ただし、その DTCP-IP を採用した規格類を制定している「業界団体」である ARIB (電波産業会) では、DTCP+ のうちの
>>コピー回数の拡張部分については未だに採用していません。(その理由はわかりません)
>>
>>日本ではテレビやレコーダー等はこの ARIB の規格類に準拠して製造することになっているようで、ARIB の規格等に採用
>>されなければ家電メーカーの製品としては登場しないということですね。

↑これは、日本国ユーザーの総意が変わらないと何も変わらずそのままなんでしょーねー.。.。.業界の自主規制はあくまでも自主的な足かせであって、ユーザーの総意が変われば、世論に押されて採用される規格も替わるものかと...

書込番号:20857721

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:64件

2017/05/01 01:25(1年以上前)

>shigeorgさん

そーゆー現状なのですねー。。。

大規模アンケートでもとったらいいのに
テレビ局側もユーザーが買い換えて同時番組録画数がふえたほうがよさそうですよねー

あと少し悩みそう。。。

書込番号:20858202 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2017/05/01 10:24(1年以上前)

私もずっと以前からコピー可能回数を保持した移動が実現してほしいと思っていて、2012 年の DTCP+ の拡張のニュースを見た時は、これで実現されると期待したのですが、いまだに実現していないですね。

その後の状況を見るかぎり、個人的には今後も実現しないのではないかと思っています。

というのは、若い人を中心にテレビ放送を見ない人が増えつつあり、見たいものはネットの動画サイト (有料含む) で見るというスタイルが広がっていて、「テレビ放送を自分でレコーダーで録画して保存する」というスタイルがやがて廃れていくだろうと思うからです。

放送局も動画配信サイトを運営するようになっていますし、家電メーカーもテレビやレコーダーの機能として、Youtube や Hulu、Netflix、DAZN 等の配信サービスに対応してきていますしね。

その意味で、「ユーザの総意」はすでに「録画して保存」から離れてきているでしょうし、メーカーもコスト (開発等の人的コスト) をかけても製品の販売に結びつかなければ機能を搭載しないでしょう。

リモート視聴が実現したのは、スマフォ等のデバイスの普及にともなって、それが製品の魅力として販売に結びつくと判断したからじゃないかと思います。

書込番号:20858662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2017/05/01 17:49(1年以上前)

>shigeorgさん

うーん、そうですかねー

録画視聴率が始まったことが追い風にならないですかねー

もう守る意味もないような・・・

4K,8Kと画質を追求するならば、まだまだ録画の意味もあるのかなーと
スポーツ画像もできるだけ高画質でみたいニーズもありありだと思うし・・・

とにかくいい加減回数制限も撤廃しないんだったら
引っ越し回数ぐらいとっととどうにかしてよーって感じで。。。

書込番号:20859488

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件

2017/05/01 18:08(1年以上前)

>4K,8Kと画質を追求するならば、まだまだ録画の意味もあるのかなーと
>スポーツ画像もできるだけ高画質でみたいニーズもありありだと思うし・・・

無料4K放送は録画禁止、見逃しは配信で対応という噂も有ります。

ユーザーが高画質で録画可能になればなる程コンテンツ供給側は録画をさせたく無いのでしょう。

書込番号:20859538 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2017/05/02 01:25(1年以上前)

☆サッキー☆さん
> 録画視聴率が始まったことが追い風にならないですかねー

録画の需要そのものはまだまだあると思いますが、最近はその録画は「タイムシフト」 (「見て消し」用途) のためが多いだろうと思っています。

今時のテレビは録画機能がついているものが多いですが、それらは基本は「見て消し」用ですね。(一応レコーダーにダビングできる機能がついているものも多いですけどね)

レコーダーも「見て消し」で使っている人も多いのじゃないかと思っています。全録機などは使い方的には「見て消し」がメインという感じですよね。

ということで、「録画したものを保存する」というのは、むしろ少数派になってきているのじゃないかと思っています...(しかも保存する場合は BD メディアを使うという人が多いでしょうし)

書込番号:20860641

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ブルーレイディーガ DMR-BRG2020」のクチコミ掲示板に
ブルーレイディーガ DMR-BRG2020を新規書き込みブルーレイディーガ DMR-BRG2020をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ブルーレイディーガ DMR-BRG2020
パナソニック

ブルーレイディーガ DMR-BRG2020

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 5月20日

ブルーレイディーガ DMR-BRG2020をお気に入り製品に追加する <1424

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング