ブルーレイディーガ DMR-BRX7020
- 「チャンネル録画」機能により最大10チャンネルを28日間すべて自動録画できる、7TBのHDDを搭載したブルーレイレコーダー。
- 初期設定が簡単に行える「3ステップらくらく設定」や、使用状況に合わせたチャンネル録画の設定を提案する「おすすめ設定診断」などの機能を備える。
- 人気の番組やよく見る番組を自動で整理して表示する「新着番組」を搭載。放送済みの番組が番組表形式で表示される「チャンネル録画一覧」にも対応する。



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRX7020
チャンネル録画の一覧から、番組を選んでワンタッチ保存して、
録画一覧から、その番組を選んで再生すると、
再生してしばらくすると、
保存を開始します
と言うメッセージが出て、再生がストップしてしまいます。
他の状況としては、通常録画が1番組録画中です。
また、再生ボタンを押すと再生は開始しますが、またしばらくすると、
同じメッセージが出て再生が止まります。
何故、このような症状が出るか、わかる方、解決方法を知っている方、
ぜひアドバイスをお願いします。
お待ちしています。。
書込番号:20838504
8点

・保存しますのメッセージが出て、再生が中断されるケースがあり、サポートセンタに問い合わせ中ですが、改善検討し回答しますで、まだ未回答です。チャンネル録画用、通常録画用に外付けUSB−HDDを接続されていますか?。 保存処理は夜中にやってくれればいいのに、最優先で勝手に開始して、他の操作を妨げてしまいます。
書込番号:20838941
4点

回答、ありがとうございます。
いえ、外付けのハードディスクは付いてません。
サポートセンターからの回答が来たら、また、
アドバイスをいただけますでしょうか。
書込番号:20844560 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

前にサポートセンターに問い合わせをしたら、「仕様です」とあっさり言われてしまいました。
「せっかく番組を見ているのに、機械が勝手に再生を止めてしまうのはけしからん! 次のソフトのバージョンアップの時に改善するように、言っておいてくれ」と、言っておきましたが、直りませんね。
人間が機械の都合に合わせなければいけないので不愉快です。
書込番号:20850021 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

> せっかく番組を見ているのに、機械が勝手に再生を止めてしまうのはけしからん!
DRで無いAVC録画数が最大に達すると(負荷大により)再生中が警告っぽい表示とともに終了するのはかなり前の機種からの共通の仕様であって修正する必要は無いと思いますが、本件は負荷大である際に?再生をかけると一旦再生に入ってしばらくすると負荷大を思い出したかの様に終了するということでしょうか?
それでしたら、従来機でもある様な再生自体に入らない様に振舞うのがある意味適切であり、そういった修正はあってしかりとは思います。
書込番号:20850944
1点

この問題は、CPUの負荷の問題ではなく、優先順位の仕様の問題でしょう。
「ワンタッチ保存」の「毎回保存登録」に、例えば「NHKスペシャル」と登録しておくと、別の録画番組を見ている時でも、たまたまその時に放送が終わった「NHKスペシャル」があると、再生している動作を勝手に止めて、“保存を開始します”となって、せっかく見ていた録画番組が中断されてしまい、見ることが出来ません。
せっかく見ているドラマが、途中で見ることが出来なくなる・・・ナンテ。
よって、
>保存処理は夜中にやってくれればいいのに、最優先で勝手に開始して、他の操作を妨げてしまいます。
という意見に賛成です。
Panaが、「再生動作をしている時には、保存動作に移らない」という仕様にすれば済むこと。つまり、今の「保存>再生」を「保存<再生」に優先を変更すれば良いこと。
人間がやりたいこと(再生)を、“急ぐ必要も無い機械の都合”に左右されてしまう仕様は、最悪だと思います。
ソフトのVer UPで対応出来る問題ですが、Panaはそこまで気が回っていないのでしょう。
せっかく完成度の高い製品なのに、惜しい!
書込番号:20853794
5点

>mei-chanさん
> CPUの負荷の問題ではなく、優先順位の仕様の問題
解釈によるかと。。。
『優先順位』それは確かにその通り。
で、CPUの負荷で無いなら、パラレルのマルチタスクを続行すれば良いところ、それを止めてしまうのはそのマルチタスクを行うだけのCPUパワーが無いため(『負荷の問題』)に他ならないと思います。
> チャンネル録画の一覧から、番組を選んでワンタッチ保存して、
> 録画一覧から、その番組を選んで再生する
『番組を選んでワンタッチ保存して』と言うのが『ユーザの意図的なダビング状態』に相当する仕様になるのではないかと思います。
皆さまおっしゃることもごもっともですが、『何らかの裏作業に関連する理不尽な操作性』はかねてよりあり、パナは申告しても全く対応しませんね。(涙
たとえば、録画、ダビング中に不随意の裏動作のモード変換を設定しようとすると、作業中を理由に設定さえできないとか。
それからすると、(パナを擁護する意図はありませんが)『ダビング中』として、『一旦再生に入って停止する』様なことが無ければまだマシだったのではないかとは思います。。。
書込番号:20854054
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月20日(金)
- TVの液晶パネルについて
- 外部ストロボ使用時の挙動
- モニター出力ができない
- 5月19日(木)
- 高音のシャリつき気になる
- カメラの砂埃対策を教えて
- bios画面に到達できない
- 5月18日(水)
- HDDのデータを残す方法
- 音量が勝手に変わる原因は
- 子供撮影用カメラのお薦め
- 5月17日(火)
- ドルビービジョンを見たい
- 室内のスポーツ撮影レンズ
- 大学用ノートPCのおすすめ
- 5月16日(月)
- Wi-Fi接続ができるカメラ
- Wi-Fiルーターの選び方
- TVのWi-Fi接続不具合原因
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】友人用に
-
【その他】仮
-
【その他】PC
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





