ブルーレイディーガ DMR-BRX2020
- HDD容量は2TB、同時録画可能番組数は3番組。
- 指定したチャンネルの全番組を自動録画・自動消去する「ぜんぶ自動録画」機能に対応しており、最大6チャンネル×16日間を保存可能。
- 外出先からもテレビ番組が楽しめる「外からどこでもスマホで視聴」機能、4K撮影動画やハイレゾ音源の再生にも対応。

このページのスレッド一覧(全29スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
31 | 14 | 2017年5月13日 19:09 |
![]() |
3 | 3 | 2016年12月24日 18:17 |
![]() |
7 | 5 | 2016年12月24日 11:35 |
![]() ![]() |
4 | 2 | 2016年12月22日 10:56 |
![]() |
13 | 19 | 2016年12月22日 21:31 |
![]() |
10 | 6 | 2016年12月19日 16:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRX2020
外付けのHDDの購入を現在考えています。
目的はチャンネル録画の録画可能時間を増やしたい事と、シーキューボルトを使って撮りためた物を次買い替えたレコーダーでも見る事です。
取説などを見るとシーキューボルトを使う設定にするとチャンネル録画が出来ませんとか書いてたりするのですが、私が考えているような事は出来ないのでしょうか?
7点

一旦内蔵HDDに録画して、後で外付けHDDに移動すれば良いでしょう。
書込番号:20522988
0点

まさか、
・チャンネル録画の録画可能時間を増やしたい
・撮りためた物を次買い替えたレコーダーでも見る
上記を、1台のUSB-HDDでやりたい、
と思っておるのか?
それは出来んぞ。
録画可能時間を増やすならば、
上位機種にするか、
チャンネル録画用と、SQV保存用と、2台のHDDを用意するか、
という事になる。
ただ、後者の場合、USB-HDDの繋ぎかえが煩わしいが。
どちらにしても、
チャンネル録画領域から通常録画領域に一旦保存した後、
SQVフォーマットのUSB-HDDにダビングする事になる。
書込番号:20523077
8点

>あさとちんさん
>彙懦們夛奚さん
ありがとうございます。
やっと分かってきた気がします、やはり1台のHDでどちらもは出来ないのですね。
そうなると、いまは2TBのHDを1.5TBがチャンネル録画、0.5TBが通常録画に使われている初期設定の状態なのですが
シーキューボルト対応のHDを購入して、割り振りをチャンネル録画2.0TB、通常録画の領域を0とかには出来るのですか?
一旦移動する領域が無くなるから無理でしょうか。
別の話なのですが、いま手元にBZT710で使用していた外付けHD(USB2.0)2TBが転がっているのですが、どう使うのが一番効率が良いでしょうか。
チャンネル録画はUSB3.0以上と書いてあるし、通常録画にはUSB2.0でも問題無い感じですか?
それなら今もってるHDを通常録画用にして、内臓HDをすべてチャンネル録画に割り当てる・・・とかも考えられるのでしょうか。
書込番号:20523331
1点

>割り振りをチャンネル録画2.0TB、通常録画の領域を0とかには出来るのですか?
取説232Pは見ておらんのか?
チャンネル録画用は、1T、1.5T、1.75Tの3パターンからの選択となる。
>どう使うのが一番効率が良いでしょうか。
その、転がっておる2TBが、SQVで使えたとして、
チャンネル録画を1.75Tにするのはどうだ?
それでも不足するならば、
チャンネル録画用にHDDを追加し、
チャンネル録画停止中にSQVに繋ぎかえてダビング、
という煩わしい作業をする事になる。
書込番号:20523381
3点

3種類からしか割り当て容量は選べないんですね、見落としてました。
転がっているHDはSQV非対応なんです・・・
対応していたとしても、チャンネル録画したものをワンタッチ保存で通常録画領域に移して、それをチャンネル録画を止めて通常録画領域からUSBHDにダビングしなければいけないって事で認識は合っていますか?
結構面倒な感じなんですね・・・・
チャンネル録画の時間を伸ばすのは時間削ったり圧縮率をいじって長くしてみようと思います。
今転がってるHDは売り払ってSQV対応のHDに買い替えかなぁ・・・・
ありがとうございました、もう少し悩んでみます。
書込番号:20523667
3点

>それをチャンネル録画を止めて通常録画領域からUSBHDにダビングしなければいけないって事で認識は合っていますか?
それか、チャンネル録画を設定しておらん時間帯(もし、あればだが)内でチャンネル録画用HDDに戻すまで完了するか。
書込番号:20523786
1点

昨年暮れにDMR-BRX2020と買いUSB外付けHDDをチャンネル録画と通常録画を、同時に接続しています。
両方に同時に録画も見ています
書込番号:20534493
0点

>doratyan1959さん
接続の状態を詳しく教えて貰ってもよいですか?
書き込みの方は見たのですが、SQV対応のHD、HDV-SQU3/Vをチャンネル録画に使用しているのは何故でしょうか?
あと出来ればUSBを増やす機器の型番が分かると助かるのですが、本体に何も記載されてないでしょうか?
書込番号:20534739
1点

別に問題は、ありません。チャンネル録画も通常録画もできて、両方共に再生もできます。
USB外付けHDDは両方共に、チャンネル録画は出来ます。
実際、両方共チャンネル録画は接続して録画しました。
HDV-SQU3/Vの方が1週間後で、購入しました。
USB3,0対応の、3か所に分配(約1000円から2000円程度)ヤマダ電機で売っていました。
今接続している為、型番は忘れました!
書込番号:20537159
1点

一様取り付けていたハブ?の現物を見ましたが、部品には型番は書いてなかったですが、(ELECOM)ハブの上に書いてありました。参考までに
書込番号:20547144
0点

先日、この機種を購入しました。
やはり外付けHDDの必要性を感じています。
【エレコム USBハブ 3.0 2.0対応 4ポート ACアダプタ付 ブラック U3H-A408SBK】を購入して、
【I-O DATA HDD 外付けハードディスク 3TB USB3.0/テレビ録画/パソコン/家電対応 日本製 HDC-LA3.0】を二つ付けて、
外付けHDD合計6TB
内蔵HDD2TBでの運用は可能でしょうか?
書込番号:20889171
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRX2020

一般的に的に売られている、BDレコやBDプレイヤーで再生できます。
PC等、再生ソフトや環境がない場合は除く
書込番号:20510114 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

補足ですが、BD であればダビングしたそのままの状態で他の機器で再生できる規格になっています。
すなわち DVD のように「ファイナライズ」等の作業は不要ということです。
なお、BD には「ファイナライズ」という概念、作業は存在しません。
が、パナや東芝の BD レコーダー等にはなぜか「BD のファイナライズ」という操作が存在していますが、これは「ファイナライズ」ではなく、「クローズ処理」であって、その作業をしなくても他の機器で再生できます。
書込番号:20510290
2点

使わないと思いますが、BDでもXLの場合は対応機種でないと無理。
書込番号:20510781
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRX2020

日本のデジタル放送に対応しないプレイヤーは、再生出来ないって事でしょうか。
うちにある輸入DVDプレイヤーは、VRが再生出来ません。
書込番号:20509457 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ハイビジョン画質で、ダビングした物は、パナソニック以外のDVDプレーヤーやレコーダーで再生できません。
DVD画質(XP・SP・LP・EP)に変換してダビングした物は、VR記録再生対応の(多数)プレーヤーで再生できます。
書込番号:20509466
1点

この機種に限らず、DVDメディアにハイビジョン画質で記録したもの(AVCREC)はパナソニック製など
AVCRECに対応したブルーレイレコーダーでのみ再生可能だと思ってください。
DVD−RWを使用すると強制的にDVDメディアに標準画質(アナログ放送の画質)で記録する形式
(DVDビデオレコーディングモード)になるので、多くのDVD・BD再生機器で観られるでしょう。
書込番号:20509488
2点

大事な事忘れていますよ。ファイナライズしなければたいてい他社のDVDのプレーヤーで
再生できませんよ。
書込番号:20509735
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRX2020
全くのド素人ですので、お手柔らかにお願いします。
チャンネル録画を6チャンネル設定しているのですが、その内の追加チャンネルである2チャンネルしか録画されていません。
チャンネル設定画面でもちゃんと視聴はできていますが、録画がされていません。
リモコンの『チャンネル録画一覧』のボタンを押して確認しているのですが、確認する場所が違うのでしょうか。
それとも何か接続が間違っているのでしょうか。
お教えいただけますと幸いです。
書込番号:20503756 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主です。
追加ですが、試しに追加チャンネルを削除し、『チャンネル録画一覧』を開くと『チャンネル録画が開始されていません』と表示されます。
その後『チャンネル設定』に戻り、チャンネル録画を開始してもやはり変わりません。
書込番号:20503767 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ちゅるごさん
追加chは内蔵HDD、他のch分はUSB-HDDに指定されていますか?
ch録画先を全て内蔵HDDに指定しても、ch録画はされていませんか?
私も購入当初、USB-HDDをch録画に指定しましたが、そのUSB-HDDが他社の全録レコで使い回したモノで、録画がされたり、しなかったり。(それでもパナ推奨のUSB-HDDなのですが)
ch録画指定時には初期化して、問題なく本体に認識されていたのに。
結局、未使用の同型USB-HDDに入れ換えた後は、問題なく使えています。
新品、未使用、推奨のUSB-HDDをお使いであれば、USB-HDDが初期不良かも。
書込番号:20504324 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRX2020
先日、レアル対鹿島の試合を録画し忘れたので自動録画したものを視聴しました。
この試合は延長になった為、放送も延長になったのですが延長になった部分が
どうも録画されておらず本来の放送終了時間で録画が終了していました。
自動録画は放送延長に対応していないんですかね?
それとも設定があるんでしょうか?
1点


自動録画がチャンネル録画のことなら
BXT970ですが、144分(19:20〜21:44)録画されていましたよ。
当初の予定時間を知らないので、延長されていなくても、次の番組を再生すれば良いのですが、
良いところだと、興ざめしますね。
後で、2番組 通常録画領域にダビングし、結合すれば、瞬時停止で済むと思いますが・・・
書込番号:20501610
2点

B-202さん
情報ありがとうございます。
機器のせいではなく、日本テレビのせいだったんですね・・・
自分は東京なので延長は録画されていなかったのですね。
バラちゃんさんは関西でしょうか?
書込番号:20501919
0点

バラちゃんさん
>BXT970ですが、144分(19:20〜21:44)録画されていましたよ。
スカイツリーからは、20:09 まで放送されていたようです。
BXT970 も最後まで録画されていない?
何れにしても、B-202さん が示されたURL のように延長信号に問題があったようですが。
書込番号:20501957
3点

>yuccochanさん
今、出先でDIMORAから確認したので、延長部分がどのようになっているか不明ですが、
何かしらの録画がされていると思うので、延長部分と正規部分を通常録画領域にダビングし、結合すれば
見かけ上1番組になると思います。(結合部で一時停止等は発生するかも知れないが)
サッカーに興味が無いので、わざわざダビングまではしませんが・・・
>blue_leaf88さん
私は横浜市でのCATV環境です(JCOM系)
書込番号:20501986
1点

家で調べてみました。
21:44〜22:09まで、番組情報無し? でずっぽり録画されていませんでした。
いくら日本テレビのミスとはいえ、何も録画されていないとは思いませんでした。
日本テレビのバカヤロー!!
書込番号:20502577
1点

そう言えば、テレ朝の全米オープンだか全英オープンの延長でも問題ありましたね。
今回のも含めて、想定外の対応は難しいのでしょうか。
チャンネル録画なら問題ないです。
書込番号:20502696 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ひでたんたんさん
チャンネル録画で、延長分が抜け落ちていました!
ドクターX 第三話は延長後なので,追従していましたが・・・
書込番号:20502854
1点

ひでたんたんさん
>チャンネル録画なら問題ないです。
blue_leaf88さん と バラちゃんさん は、チャンネル録画でも
録画できなかったと言ってます。
何とかしてください。 > パナソニックのエンジニアの皆様。
書込番号:20502872
2点

先ほどのカキコミは外出先でしたので、今チャンネル録画を見直して見ました。
(当方、7020チャンネル録画、STV)
録画開始時刻19:20録画時間2:49 19:20〜22:08
延長戦後半2:23以降(21:43)も録画されており、後半戦終了2:44(22:04)、ハイライト2:46(22:06)と続いていました。
ちなみに22:09からはSTVニュースです。
書込番号:20503079 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ひでたんたんさん は、札幌ですか。
以前、STV本社のすぐ近くが勤め先でした。
余談失礼しました。
地域によって、録画失敗/成功が変わっています。
大阪でも成功した報告が上がってます。
書込番号:20503281
0点

みなさんいろいろ情報ありがとうございます。
バラちゃんさん
やはり録画されていませんでしたか。。。
ひでたんたんさん
>>チャンネル録画なら問題ないです。
いやいや、今回私が書き込んだ件はチャンネル録画で延長分が録画されてなかったんですよ。
どうやら関東地方は延長信号が送られてこなかったようです。
ちょくちょくこのような事があるので本当に見たい番組がある場合は注意した方がよさそうですね。
書込番号:20503646
2点

yuccochanさん
>何とかしてください。 > パナソニックのエンジニアの皆様。
このような場合、録画しない方が正解だと思います。
⇒放送休止と同じ扱いで、その部分まで全部録画していたら、HDDの容量の無駄遣いになりますから。
※何らかの方法で放送休止と番組情報無しを判別できれば、録画出来るのでしょうが、再生時にどのような情報で
その録画を引っ張ってくるかまた問題になりますし・・・
書込番号:20503900
0点

バラちゃんさん
>⇒放送休止と同じ扱いで、その部分まで全部録画していたら、HDDの容量の無駄遣いになりますから。
なるほど、一理ありますね。
放送局がヘタを打たないように祈るしかないのですね。
書込番号:20504233
0点

blue_leaf88さん
チャンネル録画の設定でしょうか?
番組延長の問題はパナレコで、番組表からの単独予約(毎週、毎日も含む)で、放送局からの番組表更新がされなくて録画が中断された様ですけど、他のメーカーが録画が出来ている状況も考えると、放送局からの番組表情報が、パナレコの場合BS-TBSから提供されているので、その番組表の更新が出来ていない事かも知れません。
チャンネル録画に関しては、私の設定だとchと録画時間を決めていますので、例え放送休止中でも録画は続けている設定です。
首都圏と違い、24時間連続放送している放送局も少ないので、過去番組表はそのまま休止中になっています。
根本的に番組表の更新は他社並みにすれば良いでしょうけど、チャンネル録画は番組情報が無くても
録画は続けているので、設定を見直されてはどうでしょうか?
書込番号:20504277 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ひでたんたんさん
>チャンネル録画の設定でしょうか?
私のBXT−970も24時間録画の設定ですが、今回の場合は、21:44〜22:09部分の番組情報が無く、
その間に録画自体はあるかも知れませんが、インデックスが無いため、引っ張り出すことが出来ない状態になっています。
⇒放送休止にカーソルを合わせ、決定を押しても、何もしないのと同じです。(今回はカーソルそのものが行かないが)
※私の添付画像見ましたか?
書込番号:20504318
0点

バラちゃんさん
バラちゃんさんの番組表確認しました。
当方の番組表と違うところは、録画時間と番組のサムネイル画像。
バラちゃんさんのはサムネイル画像が表示されていますが、昨晩確認時には表示されていませんでした。(前後の番組はサムネイル画像は表示)
今回、日テレは放送休止扱いで番組再生が出来ないのですか。
他のchで放送休止表示がありましたので、選択できるかどうか確認したいと思います。
書込番号:20504378 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ひでたんたんさん
調べてみたら、放送休止でも2種類有りました。
1.番組情報の無い放送休止
⇒録画されない(メインテナンスが延びたときも同じ)
2.放送休止という番組情報がある(テストパターンなど)
⇒開始時刻と録画時間が出る・再生できる
サッカーの場合は、上記1と同じ扱いになってしまったようです。
書込番号:20505443
0点

バラちゃんさん
先ほど確認しましたら、放送休止中は選択できませんでした。
このスレでの私のカキコミに誤りがありました。
失礼しました。
番組表でオープニング、エンディングと番組情報がある場合は録画されていますが、番組情報が無い場合は録画されず、放送中のオープニング、エンディングは1秒くらい録画されて終了。
番組表での何らかの情報が出ていれば、前回のゴルフ中継の様に(番組名はスーパーモーニング)録画されていたのに。
日テレの番組表もその後の番組名で埋めてあれば。
書込番号:20505552 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRX2020
DMR-BRX2020を購入予定です。3TBの外付けHDDの購入を考えています。
この機種は連続16時間録画なので、HDDの種類は24時間連続録画対応の物を買ったほうがいいですか?
また、BUFFALO 、I-O DATAなどメーカーはどこのがいいでしょうか?
SeeQVault対応のものは、保存専用と思っていいのですか?
よろしくお願いします。
0点

個人的にはIOデータ
書込番号:20487935 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

HDDはあくまで一次保存で長期保存には向いてない。
書込番号:20487952
2点

>DECSさん
>ひでたんたんさん
ありがとうございます。BUFFALOの方が安いので、こちらを考えてみます。
書込番号:20493783
0点

まずはDIGA推奨マーク入りのものをお勧めしておきます。
BZT810で使用していた、推奨マークなしのものは1年超えたあたりでハードディスが故障しました。
次に買ったIODATA、CATV BDT920PW用に購入したバッファローは安定して稼働しています。
たまたまかもしれませんがWDのものは推奨マークがあるにもかかわらず何度も認識不良を起こし
都度初期化するはめになり、DIGAで使うのをあきらめました。
ご自身も書かれているようにバッファローのものでいいのではないですか。
なお自分が最新で購入したのはHD-LL3.0U3-BKEで今のところ問題なく稼働してます。
SeeQVault対応のものはSeeQVaultで使用時はコピーワンスとなります。
書込番号:20494004
2点

>M_MOTAさん
ありがとうございます。
M_MOTA さんおすすめのDIGA推奨マーク入りHD-LL3.0U3-BKEにしようと思います。
ご丁寧な解答ありがとうございました。
書込番号:20496983
1点

>M_MOTAさん
>DECSさん
>ひでたんたんさん
皆さま、ありがとうございました。
書込番号:20496988
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





