ブルーレイディーガ DMR-BRX2020
- HDD容量は2TB、同時録画可能番組数は3番組。
- 指定したチャンネルの全番組を自動録画・自動消去する「ぜんぶ自動録画」機能に対応しており、最大6チャンネル×16日間を保存可能。
- 外出先からもテレビ番組が楽しめる「外からどこでもスマホで視聴」機能、4K撮影動画やハイレゾ音源の再生にも対応。

このページのスレッド一覧(全29スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2016年8月31日 09:17 |
![]() |
7 | 6 | 2016年8月24日 13:34 |
![]() ![]() |
5 | 2 | 2016年7月25日 06:45 |
![]() |
39 | 3 | 2016年7月4日 20:42 |
![]() |
6 | 2 | 2016年6月14日 13:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRX2020
BRX2020を宅内のURoadHome2+に接続している場合、DiXiM Player for DIGAでリモート視聴できますか?
BRZ1000と同上ネットワーク環境でMedia Accessでの視聴はできています。
書込番号:20127933 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

DIGA側URoadHome2+(WiMax2)、PC側W01(WiMax2)でリモート視聴できました。
ちなみにURoadHome側はDiXiMのネットワークチェックツールではNAT5のため使用できませんとなっていましたが
視聴できたということは、for DIGAは他のDiXiMと異なる方式(Media Access的な方式)をとっているのかもしれません。
書込番号:20132746
0点

参考情報ですが、
URoadとW01を入れかえるとエラーになり視聴できませんでした。
書込番号:20158427 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRX2020
BRZ1000からBRX2020に引越しダビングをしているのですが、遅々として進みが悪い。
両機とも電源OFFにはしているかが、引越しダビングかけながらBRX2020側では通常録画/リモート視聴/ミュージックサーバー機能等を使ったりしている。この使い方が邪魔をして、引越しダビングに専念できない状態になっているのでしょうか?
3点

ダビング元とダビング先共にスタンバイ状態且つ、バックグラウンドでも動作をしていない事が、お引越しダビング実行の条件ですね。
書込番号:20136855 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ずるずるむけポンさん
ありがとうございました。専念させてあげないとダメなのですね。
ダビングしている最中に割り込みが入った場合ですが、割り込みがなくなったら番組の途中から再開するのか、あるいは番組の最初から(割り込み直前までを破棄して)再開するのかも気になります。
書込番号:20136909
1点

再開する場合は中断タイトルの頭からになります。
パナは元々LANムーブが高速とはいえないのでスレ主さんの使用法だとなかなか進行しないでしょうね。
今後の引っ越しはSeeQVault対応USBHDDも検討してはどうでしょう。
これはこれで不便な面もありますが、USB3.0対応とも相まって速度面ではかなりストレス緩和になります。
書込番号:20137975
1点

お引越しタビングの挙動がはっきりしないため、結局BD経由の通常ダビングでやりました。
この方がわかりやすく、進みもむよかったような気がします。
書込番号:20139537
1点

BD経由でのお引越しだと、書き戻し側でCinaviaチェックが入るため、番組数が多いと時間がかかります。
番組中にブロックノイズ等がある場合、チェックでエラーになりその番組がダビングできない場合もあります。
チェック中は、予約録画、再生等がまったくできず、中止以外の操作ができません。
個人的にはLAN経由のお引越しがいいと思いますし、デジタルっ娘さんが書かれているSQV-HDDを使うのも1つの方法です。
もちろん、どの方法を使うかはスレ主さんなので、BD経由での不便なとこを書いておきました。
書込番号:20139619
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRX2020
くわしい知識をもっておりません。X-2020に外付けHDDをつければ長時間のチャンネル録画が可能になるのでしょうか?これまで、東芝のレグザテレビのタイムシフトで楽しんでいましたが、その機能だけ壊れてしまいました。。
1点

蕎理庵さん
内蔵 HDD を使った基本的なチャンネル録画の場合も長時間モードが選べます。(もしくは自動的にモードが設定されます)
http://av.jpn.support.panasonic.com/support/mpi/bd/brx2020/brx2020_c01_04.html
おそらく今回の質問が出てきたのは、BRX2020 の商品説明ページの長時間モード (15 倍録画) についての説明が、USB HDD のところに書かれていたからじゃないかと思います。
http://panasonic.jp/diga/products/brx7020_4020_2020/rec.html
ただ、あの説明は「内蔵 HDD の場合と同様にこういうこともできますよ」という説明で、そもそも内蔵 HDD を使う時にはどういうことができるかという説明はだいぶ省略されていますね。(当たり前にできることはあまり書いていなくて、新機能などの「売り」のことが書かれているわけですね)
ちなみに、全自動 DIGA じゃなく、通常 DIGA の方の説明では、長時間モードの説明は USB HDD のところじゃなくて、時間指定チャンネル録画のところに書かれています。
http://panasonic.jp/diga/products/brg_brz_brw_brs/rec.html
その意味では確かに分かりにくいでしょうが、今回のことに限らず、Google 検索してみるとか、取扱説明書をダウンロードして見てみるなどの方法で確認することもできます。
書込番号:20062541
3点

shigeorgさん
丁寧な説明ありがとうございました。3つのHPアドレスを参考にしてGー2020とXー2020の違いと、疑問のチャンネル録画もある程度理解できまた。早速、Xー2020を購入することにします。外付けHDDは様子みて判断することにします。アドバスありがとうございました。
書込番号:20065141
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRX2020
DMR-BRX2020かDMR-BRG2020、どちらを買おうか迷ってます。
6番組同時録画よりも、「全自動DIGA」機能があるDMR-BRX2020の方が便利だと思うのですが、
なぜか売れ筋ランキングやお気に入り登録者数を見ると、
DMR-BRG2020の方が人気みたいです。
どうしてですか?
14点

>lolpiさん
こんにちは!
BRX2000ユーザーで、只今お試しキャンペーンでBRX4020をレンタルしてるものです。
自分もBRX2000購入時、BRG2010と迷いましたが、全自動DIGAを選びました。
一番決め手となったのは、全ての録画をDRモードで一旦録画し、その後、長時間モードへ変換する仕様でした。
BRG2020説明抜粋
本機はDRモードで録画します。(外部入力から録画時のみ1.5〜15倍録で録画)1.5〜15倍録モードを選んで録画した場合、本機はいったんDRモードで録画したあと、電源「切」時に設定した録画モードに変換します。なお、ブルーレイディスクに直接録画する場合は、DRモードのみの選択となります。
自分としては、全自動DIGAの使い勝手が凄くよく、見逃した番組を観れたり、録画するほどでもないけど後から見たい番組が観れたりするのに重宝しています。
ただ、BRX2020ではRCAライン入力とiLINKが省かれています。(BRG2020の方はあります)
もし、これらが必要なら、BRX4020を検討する必要があります。
もし、全自動DIGAが初めての購入なら、お試しDIGAを申込されてはどうでしょうか?
一度使ってみて、納得の上、ご購入されるのがよろしいかと。
今なら、第2回にギリギリ間に合うかと思います。
http://panasonic.jp/diga/campaign/brx4020/rental/index.html
新番組お知らせや新着番組が使いやすくなって良い感じです。
書込番号:19934237
7点

ドラマ等を毎週見るような人で、見逃した場合にいつでも なら
DMR-BRX2020が便利でしょうけど
決まった物を録画して置いておきたいし、4番組以上重なる場合がある なら
DMR-BRG2020だと思いません?
DMR-BRG2020のキャプチャ位置の問題と、DR録画しか出来ない問題が解決すれば私も欲しいです。
書込番号:19934286
8点

いずれも63000円台になるのでは
書込番号:20011072 スマートフォンサイトからの書き込み
10点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRX2020
AirMac Time Capsule 2TB ME177J/Aを使用して無線LANを使用しています。
MACBOOKやiphone、他の機器(シャープのアクオスなど)で接続できています。
先日DMR-BRX2020を買ったのですがインターネットに接続できません。
お客様サポートHPのアクセスポイント(無線LAN親機)動作確認情報に記載が
無かったので、そもそも接続が出来ないのか心配になっています。
もし確認すべきポイントがあるなら教えていただけますでしょうか?
3点

情報が少なすぎてエスパー回答しか出来ませんが。(基本的にネットワーク機器の相性などありません)
インターネットというなら、光接続なら終端装置(ONU)、マンションタイプならVDSL装置、ADSLならモデムが大本に付いているはずです。型番は?
AirMac Time Capsule 2TB ME177J/Aはルーターとして?それとも上記機器や別ルーターのアクセスポイントとして使用ですか?(IPアドレスはどちらから配布されているか?)
>先日DMR-BRX2020を買ったのですがインターネットに接続できません。
インターネットに接続できないが、宅内ネットワークには接続できているということでよろしいのでしょうか?
それともDMR-BRX2020は宅内ネットワーク上に無いということでしょうか?(あるいは、BRX2020の接続テストでエラーが出る?)
AirMACとDMR-BRX2020との無線接続はどの方式でやっていますか?WPSのプッシュボタンで試してみては。
http://fujikuro.blog.so-net.ne.jp/2015-07-30
DMR-BRX2020はネットワーク通信設定ではLAN接続形態は(無線)になっていますね。(無線親機モード)や有線設定の場合(排他使用のため)Wifi接続できません。
当然簡単ネットワーク設定はお済ですね。
無線接続できない場合一般的にケアレスミスが多いですが、現在の接続情況が殆どかかれていないので問題点の切り分けが出来ない。
各機器のIPアドレスの3セグメント(例えば192.168.11.XXなら、XX除く3つのセグメントが同じか)の確認もしてみては。
書込番号:19955120
2点

>撮る造さん
返信ありがとうございます。
今日AirMac Time Capsuleを何気なく見たところパイロットランプが点滅していました。
確認したところファームウェアのアップデートがあることに気づきました。
ファームウェアをアップデートしたところ現状の設定のままでインターネットに接続することができました。
お騒がせしました。
また、教えていただいたHPを見てWPSで接続設定が出来ることを初めて知りました。
ボタンが無いのでてっきりWPSでの設定が出来ないと思っていたのですが、ユーティリティーソフトから
設定できることを知りました。
重ね重ねありがとうございました。
書込番号:19956011
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





