H110i CW-9060026-WW のクチコミ掲示板

2016年 4月 9日 発売

H110i CW-9060026-WW

  • 280mmサイズのラジエーターと140mm静圧ファンを2基搭載した水冷一体型CPUクーラー。
  • 劣化に強く水漏れや揮発の心配がないゴム製のカスタムチューブや熱伝導効率にすぐれた銅製ベースプレートを採用。
  • 「magnetic mounting bracket」を採用。ウォーターポンプ外装上部にマグネットを備え、使用するブラケットを乗せるだけで簡単に固定が可能。

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:水冷型 最大ノイズレベル:43dBA H110i CW-9060026-WWのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • H110i CW-9060026-WWの価格比較
  • H110i CW-9060026-WWのスペック・仕様
  • H110i CW-9060026-WWのレビュー
  • H110i CW-9060026-WWのクチコミ
  • H110i CW-9060026-WWの画像・動画
  • H110i CW-9060026-WWのピックアップリスト
  • H110i CW-9060026-WWのオークション

H110i CW-9060026-WWCorsair

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2016年 4月 9日

  • H110i CW-9060026-WWの価格比較
  • H110i CW-9060026-WWのスペック・仕様
  • H110i CW-9060026-WWのレビュー
  • H110i CW-9060026-WWのクチコミ
  • H110i CW-9060026-WWの画像・動画
  • H110i CW-9060026-WWのピックアップリスト
  • H110i CW-9060026-WWのオークション

H110i CW-9060026-WW のクチコミ掲示板

(85件)
RSS

このページのスレッド一覧(全9スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「H110i CW-9060026-WW」のクチコミ掲示板に
H110i CW-9060026-WWを新規書き込みH110i CW-9060026-WWをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
9

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

Core i9 9900K、Core i7 9700Kに使える?

2018/10/16 23:10(1年以上前)


CPUクーラー > Corsair > H110i CW-9060026-WW

クチコミ投稿数:77件

今度発売される、
Intel LGA1151(Coffee Lake-S)
Core i9 9900K
Core i7 9700K
に使用することはできますでしょうか?

書込番号:22187574

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40349件Goodアンサー獲得:5683件

2018/10/16 23:13(1年以上前)

9000番台のCPUは、8000番台のCPUと外寸に差はありません。問題なく使えると思います。

書込番号:22187583

Goodアンサーナイスクチコミ!1


sakki-noさん
クチコミ投稿数:4277件Goodアンサー獲得:248件

2018/10/16 23:15(1年以上前)

H110iはLGA1151に対応していますので今回の第9世代もLGA1151なので使えます。

ただ、個人的にH100iのLGA1151の取り付けはまっすぐ付けるのが難しいので好きではないですけど。

書込番号:22187587

Goodアンサーナイスクチコミ!1


sakki-noさん
クチコミ投稿数:4277件Goodアンサー獲得:248件

2018/10/16 23:16(1年以上前)

誤  個人的にH100iのLGA1151の取り付けはまっすぐ付けるのが難しいので好きではないですけど。

正  個人的にH110iのLGA1151の取り付けはまっすぐ付けるのが難しいので好きではないですけど。

書込番号:22187595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2018/10/17 00:50(1年以上前)

ありがとうございます。
Core i9 9900K、Core i7 9700Kにも問題なく取り付けられるのですね。
自作は久しぶりなのと、水冷は初めてなので安心しました。

でも、まっすぐ付けにくいというのは気になりますね。
そういや、CPUの熱伝導するパーツはどのように取り付けるのか理解していません。
コルセアのサイトで調べてみようとしたら、メンテナンス中…(^-^;)

書込番号:22187762

ナイスクチコミ!0


sakki-noさん
クチコミ投稿数:4277件Goodアンサー獲得:248件

2018/10/17 01:12(1年以上前)

他のメーカー同様バックプレートを取り付けて、リテンションに4本スクリューを付けてからそこに水枕をはめてネジ止めするだけなんですけどね。

何か水枕が真っ直ぐに取り付けしにくいんですよ。
ネットで見て同じ意見の人もいましたが、殆どのレビューでは触れられていないのであまり気にならない人には気にならないんだと思いますけど。

グリスは最初から塗られてたと思いますけど、私は拭き取って市販のグリスに塗り直してます。

書込番号:22187784 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2018/10/17 01:18(1年以上前)

バックプレート式ですか。
しっかり止めれるのでいいですね。
斜めるのが気になりますが、購入を検討してみたいと思います。
ありがとうございました!

書込番号:22187789

ナイスクチコミ!1


sakki-noさん
クチコミ投稿数:4277件Goodアンサー獲得:248件

2018/10/17 01:29(1年以上前)

文章ではうまく表現できないのですが、そのバックプレートがユルユルで取り付けしにくいんですよね…個人的な感想です^^;

書込番号:22187806 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2018/10/17 16:53(1年以上前)

>sakki-noさん
ありがとうございます。
わたしには、まだ水冷は扱えなさそうなので、
やはり空冷のほうで検討しようと思います。
相談しておいてすみません。

書込番号:22188980

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

ロック中のRGB設定について

2018/10/13 02:09(1年以上前)


CPUクーラー > Corsair > H110i CW-9060026-WW

クチコミ投稿数:69件

こんばんは、Windows10を使用しております。
ログイン中はicueソフトを使用して思い通りに設定出来るのですが、
ロック中の発色パターンを設定することは出来ないのでしょうか?

TV録画の都合上、ロック状態にして就寝することが多く、すべての発光を消灯させたくて…
質問させていただきます、詳しい方ご教示願います。

書込番号:22179140

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2018/10/13 11:51(1年以上前)

ASUS AURAソフト対応(勿論MSIとかも)なら、それができますが無理かもしれないね。

書込番号:22179701

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

corsair linkの表示について

2018/08/04 21:34(1年以上前)


CPUクーラー > Corsair > H110i CW-9060026-WW

クチコミ投稿数:53件

corsair linkに、ポンプやファン回転数が表示されません。。
最新のアプリをインストールしたのですが、画像の通りです。

ポンプやファン回転数の表示方法を教えていただきたいです。
よろしくお願い致します。

書込番号:22008699 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40349件Goodアンサー獲得:5683件

2018/08/04 21:43(1年以上前)

ポンプやファンの回転数は、マザーボードが検出するものです。
まずは、マザーボードの型番と、ポンプとファンを繋げたコネクタ名を明確に。

書込番号:22008720

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2018/08/04 21:50(1年以上前)

>KAZU0002さん

ご指摘いただき、ありがとうございます

>まずは、マザーボードの型番と、ポンプとファンを繋げたコネクタ名を明確に。

マザーボードは
TUF Z370-Plus Gaming

ポンプのコネクタはCPU FANのピンに接続、
ラジエターのファンのコネクタは、H110iから出ている、ファン接続用のコネクタに、2基とも差しています。

何かわかることがございましたら、教えていただけますと幸いです。
よろしくお願い申し上げます。

書込番号:22008736 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:884件Goodアンサー獲得:94件

2018/08/04 22:31(1年以上前)

ミニUSB?がCPUヘッドにあるはずですが繋げてますか?

書込番号:22008819 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:884件Goodアンサー獲得:94件

2018/08/04 22:35(1年以上前)

って解決済みですか。

書込番号:22008828 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件

2018/08/04 22:52(1年以上前)

>AMDなシュウさん
お騒がせしました。
コメントありがとうございます!

書込番号:22008852 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ38

返信31

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU Fan Errorがでました。。

2018/08/04 05:56(1年以上前)


CPUクーラー > Corsair > H110i CW-9060026-WW

クチコミ投稿数:53件

CPU ファンエラー

asusのZ370- PLUS TUF GAMMINGで作りましたが、組み終えたあと、cpuファンエラー が出てしまいました。

配線は説明書通りにできているはずなので、故障を疑っています。。

電源を入れると、ファンはすべて回転しており、かなり高速で、とてもうるさいです。
BIOSでは、CPUの温度が40度から1〜2秒おきに1度ずつ上昇していき、下がることはありません。

起動すると、こちらの商品の、CPUヒートシンクのcorsairの文字も光っていますし、
故障しているとしたらポンプなのでしょうか?
ポンプは、起動時に動作音はありますか?
はじめての水冷で、動作音もわかりません。
ポンプの動作を確かめる方法はありますでしょうか?

また、マザーボード本体のCPUファンの故障を確かめるのに、マザー側CPUファンのピンに。ケースファンのコネクタを差し込んで、動作チェックは可能でしょうか?チェックのやり方に問題ありませんでしょうか?

ほかに確認すべきことはありますでしょうか?

初心者のため、教えていただけますと大変助かります。
よろしくお願い致します!



書込番号:22007040 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9182件Goodアンサー獲得:1134件

2018/08/04 06:04(1年以上前)

配線は説明書通り、というけれど、どの説明書通りなの?
マザーボード?CPUクーラー?


わたしの予想。
CPU_FANになにもつながってない、とか。

書込番号:22007048 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2018/08/04 06:12(1年以上前)

A

@  無視

正しい使用法じゃないけど、とりあえずまず起動させたいのであれば、以下の方法でファン回転数検知を無視にしてください。
それでエラーは止まります。@

またBIOS内でファンの回転数状態を見るのは Aのほうです

書込番号:22007053

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2018/08/04 06:20(1年以上前)

おそらく正しく接続がされてないから、このような状態になってると思います。

SATAの電源は繋いでいますか?

書込番号:22007062

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40939件Goodアンサー獲得:7648件

2018/08/04 07:18(1年以上前)

CPU_FANのチェックをしたいという事は3ピンをCPU_FANにつないでいるのでしょうね?
ラジエターファンが回るのなら、SATA電源ケーブルを挿しているとは思いますが、確認をして下さい。
ヘッダーからのパワーケーブルにファンを付けた場合は、初期値の回転数はそんなに回転が上がらなかった様に思います。

CPU_FANにケースファンをつなげても問題は有りません。(チェックの為の短時間と判断しますので)
マザーのチェックですよね?

ヘッダーのLEDは点灯していますか?

書込番号:22007129

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:53件

2018/08/04 09:52(1年以上前)

>クールシルバーメタリックさん
>あずたろうさん

コメントご返信ありがとうございます。
こちらの水冷クーラーの説明書通りに繋いでおり、マザーボード側のCPUファンのピンには、水冷クーラーのヘッドからでている、4ピンを刺しております。
その4ピンと二股にわかれているSata電源のほうは、pc電源として設置した、750wの電源から出しているSata用の電源ケーブルと接続しております。

ほかにも、こちらの水冷クーラーには、ラジエターにとりつけているファン2基を回すために、ヘッドから2つファン用のケーブルコネクタが出ていますので、そちらはラジエターのファンと接続しています。

何かミスがありましたら教えいただけますお幸いです。

よろしくお願い致します。

書込番号:22007452 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件

2018/08/04 09:57(1年以上前)

>クールシルバーメタリックさん
>あずたろうさん

打ち間違えました
下記の件、4ピンではなく、3ピンのコネクタです。

→こちらの水冷クーラーの説明書通りに繋いでおり、マザーボード側のCPUファンのピンには、水冷クーラーのヘッドからでている、4ピンを刺しております。

書込番号:22007471 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件

2018/08/04 10:05(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
コメントご返信ありがとうございます。
はい。3ピンをCPU_FANにつないでいるのでおります。
SATA電源ケーブルも、確認いたしました。
電源から出ているケーブルと、接続しております。

CPU_FANピンのマザーのチェックの件ご回答いただけて助かりました。
これから試してみます。

CPUにヒートシンクとしてつけている、corsairヘッダーのLEDは点灯しています!

何かわかることがございましたら、教えていただけますと大変たすかります。
よろしくお願い致します。

書込番号:22007483 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2018/08/04 10:13(1年以上前)

それなら接続は間違ってなさそうです(文面だけでは)

そのうえでTOPの画面でF1押してSet UP つまりBIOS画面へ入りましょう。

その中のモニターで今のファンやポンプ回転数が表示されるはずです。

ラジエーターのファン2つは表示出ませんが、PCケースファンがあれば表示されます。
(ラジエーターファンをマザーボードのSYS_FAN等へ繋げば表示出ます。)

ポンプはCPUファンとして正常なら1900(サイレント)〜2800rpm(ターボや標準)で表示されます。

出ないのなら、もう一度配線見直してください。 それでダメなら動作怪しい(故障の可能性)ですね。

書込番号:22007499

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件

2018/08/04 10:53(1年以上前)

CPUファン コネクタ

>あずたろうさん
>揚げないかつパンさん
>クールシルバーメタリックさん

みなさま

気になることがありました。
CPUファンに繋ぐ3ピンですが、
配線が1つしかありません。
これは普通3つ付いているものでは?

と、考えたのですが、初心者のため、判断ができません。

教えていただけますと幸いです。
よろしくお願いいたします。

先ほど、マザー側CPUファン4ピンの故障も疑い、CPUファンに.ケースファンを繋ぎ、マザーの3ピンのチェックしてみたところ、エラーが出ずに、すんなりBIOSに入れました。。。

書込番号:22007574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:53件

2018/08/04 11:04(1年以上前)

>あずたろうさん

コメントありがとうございます。
CPUファンなどの状況は画像の通りです。。

などか配線の、抜き差しをしてるのですが、
これから、改めて見直したいと思います。

書込番号:22007589 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40939件Goodアンサー獲得:7648件

2018/08/04 11:08(1年以上前)

3ピンファンコネクタを見ましたが、これは不良で間違い無いと思います。3ピンの配線が無いと回転数を計測出来ません。

尚、Windowsを入れてしまえば、Corsair LInkでポンプスピードを測れるので使えると言えば使えますが^^;
でも、初期不良なら交換してもらいましょう^^;

書込番号:22007597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2018/08/04 11:10(1年以上前)

>あずたろうさん

モニタの画像を間違えてしまいました。
申し訳ありません!
こちらの通りです。

書込番号:22007601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2018/08/04 11:19(1年以上前)

>揚げないかつパンさん

コメントご返信ありがとうございます。
他の方のブログ?画像をみてみたところ、
画像のように、私と同じくCPUファンのコネクタに配線が1つしかついてませんでした。

コネクタの配線数が問題ではないかもしれません。。

コルセアリンクというものまでインストールしてみることも考えましたが、現状、クーラーが動作していないせいか、CPU温度がどんどん上昇していくので、長く起動させておくことができません。。
悲しいです( T_T

書込番号:22007617 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9182件Goodアンサー獲得:1134件

2018/08/04 11:20(1年以上前)

https://www.links.co.jp/item/h110i/

>CPUファンに繋ぐ3ピンですが、
>配線が1つしかありません。
>これは普通3つ付いているものでは?

Linksの商品紹介のページを見てもそこのファンコネクタの配線は1本ですから問題なさそうです。
そもそも回転数を見るだけなのでパルスさえ検出できればいいのだから、3本つなげる必要ないんですよ。
なので、そこは問題ないと思うんです。

組み上がった状態の写真をできるだけ詳細に載っけてみたらいいのかな???

書込番号:22007620

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2018/08/04 11:20(1年以上前)

ここに挿さる?

CPUファン(ポンプ)の3pin どうやったかな?H115i使ってた時。

画像の1PinがCPU_FAN IN つまり回転数の読み込みのとこに挿す位置なら正常だったかと思いますよ。

ポンプへの電源供給はSATAからですし、 ラジエーターファンも同じです。

書込番号:22007621

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40939件Goodアンサー獲得:7648件

2018/08/04 11:29(1年以上前)

ごめんなさい^^;

勘違いでした^^;

書込番号:22007635

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:53件

2018/08/04 11:32(1年以上前)

マザーCPUファン

ラジエターのファン配線

水冷用Sata電源

電源元の状態 接続先は、対角の両方ともSata電源に接続

>クールシルバーメタリックさん
>あずたろうさん

ご返信ありがとうございます。
組み上がりはこのような状態で、
あずたろうさんから助言いただいた、CPUファンのピンも問題なさそうです。

書込番号:22007644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2018/08/04 11:34(1年以上前)

あ、そうや。

ラジエーターファンは回ってないの?


>ほかにも、こちらの水冷クーラーには、ラジエターにとりつけているファン2基を回すために、ヘッドから2つファン用のケーブルコネクタが出ていますので、そちらはラジエターのファンと接続しています。

書込番号:22007645

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2018/08/04 11:34(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
いえいえ、私も勘違いして質問してしまい、お手数おかけしてすみませんでした。。
ご回答ありがとうございます( T_T)

書込番号:22007647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2018/08/04 11:38(1年以上前)

>あずたろうさん

ラジエターのファンは、うるさいほど回転しているようです。。
電源をいれた直後に全力回転は普通かもしれませんが、その後、一瞬だけ穏やかになり、BIOSに入ると、またうるさいほどに回転しだしました。。

また、何かわかることがございましたら、助言いただけると大変たすかります。
ご迷惑をおかけしておりますが、お付き合いいたらだきありがとうございます( T_T)

書込番号:22007655 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2018/08/04 11:43(1年以上前)

その繋ぎでラジエーターファンが回ってる(煩いほどに)ならば電源供給は出来てます。


つまりポンプだけが回ってない(動作してない)


Emamaxなどシンプルな簡易水冷はポンプ電源差し込みもマザボのコネクターなので、

最大の12Vをかけるためにペリフェラル4pin変換をしてテストします。

コルセアならSATAなので同じ12Vが直に掛かります。  なので・・ もう十分に怪しいです。

ちなみに自分のH115iはターボで回してもポンプ音は殆ど分かりませんでした。

書込番号:22007672

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40939件Goodアンサー獲得:7648件

2018/08/04 11:45(1年以上前)

>ねぎこですさん

取り敢えず、ヘッダから微かにジジジという様な音が出てるなら、ポンプは動いてるんで、その場合はWindowsを入れてCorsair Linkで確認したほうが分かり易いです^^

エラーについては、取り敢えずBIOSで消すことは出来ますので。。。

動作してないならダメですが、一応ポンプ音で確認したほうが良いと思いますが。。。

書込番号:22007677

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件

2018/08/04 11:47(1年以上前)

>あずたろうさん

>コルセアならSATAなので同じ12Vが直に掛かります。  なので・・ もう十分に怪しいです。

怪しいとは、故障を疑って良い感じでしょうか?

CPUファンに刺すコネクタが不良か、ポンプが、不良かのどちらかが、疑われますか?

コメントありがとうございます。。

書込番号:22007681 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2018/08/04 11:52(1年以上前)

>揚げないかつパンさん

ありがとうございます。
CPU温度がみるみる上昇してしまい、すぐに60度に達してしまいます。おそらく、その後も上がり続けるのですが、100度に達しても、動作させていて問題ないのでしょうか。。

それが大丈夫そうであれば、win10とコルセアリンクのインストールもしたいのですが、
i7-8700k のためか、ポンプが動いてないからか、温度上昇の勢いが早いです。。
心配です( T_T)

書込番号:22007696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2018/08/04 11:54(1年以上前)

BIOSのCPUファン回転数がN/Aなので期待できないと思うけど・・

一応Windows起動してコルセアリンクも見ます?





ポンプ故障を覚悟されてください

書込番号:22007705

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40939件Goodアンサー獲得:7648件

2018/08/04 12:02(1年以上前)

そういう温度になるのなら不良の確率が高いのでやめて販売店に連絡したほうが無難です^^;

書込番号:22007722

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件

2018/08/04 12:06(1年以上前)

>あずたろうさん
>揚げないかつパンさん

Amazonで購入したので、これから不良品の返金、返送手続きをしようと思います。

高いかもしれませんが。。待ちきれないので家電量販店で同じ商品を、購入して再挑戦しようと思います!

結果はまた報告させていただきます。
長らくお付き合いいただき、
ありがとうました。

書込番号:22007729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件

2018/08/04 19:02(1年以上前)

みなさま

本日、店頭で新品を購入しました。
結果、エラーは消え、無事に起動できました。
原因究明に協力していただき、感謝です。
本当にありがとうございました。
お騒がせして申し訳ありませんでした。( T_T)\(^-^ )

書込番号:22008443 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2018/08/04 19:29(1年以上前)

よかったね、 これで簡易水冷のクーラーのスキルが上がりましたね^^
冷え具合を設定替えながら楽しまれて下さい^^

書込番号:22008484

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33786件Goodアンサー獲得:5776件

2018/08/04 20:17(1年以上前)

電線が一本というのは別にファンを動かす必要がないのでファンの電源+とーは要らないというだけです。
回転数を伝えるケーブルだけということです。

書込番号:22008566

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2018/08/05 01:45(1年以上前)

>ねぎこですさん

水冷って面倒くさいね〜って思ってしまった。
空冷ならファンが回るか?回らないか?だけで一目でわかるから(大笑い)

水冷ならではのトラブルは今後もあるでしょうから、頑張ってください。

書込番号:22009095

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

CPUクーラー > Corsair > H110i CW-9060026-WW

クチコミ投稿数:37件

教えて下さい!
今回、初めて水冷クーラーを購入してみました。
ケースはCrystal 570X RGB CC-9011098-WWです。
当初、天井にラジエターを付ける予定でしたが、マザボとラジエターのファンが干渉してしまう為、フロントに付ける事になりました。
そこで質問なんですが、ラジエターのホースは上側が良いのでしょうか?
現在、下側にホースがくる感じで取り付けてあり特に問題はないのですが、ネットで調べても大体が上側にホースがくる感じでの取り付けが殆どです。
フロントにラジエターを付ける場合は、基本的にホースは上側が正解なんでしょうか?
宜しくお願いします。

書込番号:21348664

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2017/11/11 12:40(1年以上前)

ケーブル(ホース)の取り回しがよい方ならどちらでも構わないでしょう。
上側に何か設置している人は上から回しにくい場合もあるかと思います。

書込番号:21349138

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9182件Goodアンサー獲得:1134件

2017/11/11 13:02(1年以上前)

考え方としてはリアに120mm/140mmラジの簡易水冷を取り付けるときのホースの取り回しと同じように考えていいはずです。
その場合、わたしがやった範囲内では特に有意な差はなかったように記憶しています。
CPUクーラーの役目はCPUを冷やすことなので、十分に冷えてりゃどっちでも構わんだろう、と。


まあ、どうしても気になるならラジエーターの方向を変えて冷却能力を比較してみればいいだけの話なので、他人に聞くより先にやってみなよ、というのが本音。
ラジエーターを逆にしてみるだけなんだからそんなに面倒なことでもないし。
それとも「お前ら暇なんだから調べて教えろ」とでもいうのでしょうか?

書込番号:21349199

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2962件Goodアンサー獲得:440件

2017/11/11 14:01(1年以上前)

先ず、ラジエータのホースが長さ的に届くか?と試せば良いと思う。
ラジエータのホース部分が下に設置で来た場合は、
ラジエータのホースを上に設置した時と水温が低くなる方に配置すれば良いハズだ。

という事で、H110iはコルセアリンクで温度とファン回転数とポンプ回転数を表示可能だろうから、
H110iの温度表示を考慮して、ラジエータのホースが上か下のどちらが良いか試すのが良いだろう。

私は、H110i GTXをDefine R5の天板部分に設置してるけど、PCケースフロント側にするのは、
HDDや光学ドライブを外さなければ試せませんからね。


さて、科学的に水は温度が高い水と低い水でどんな性質を持っているだろうか?
熱い水は高い場所に昇る?
しかし、ポンプで簡易水冷CPUクーラの中を水流が巡るのだから水温の違いによる水の性質は考慮は誤差レベルだろうか?

じゃ、ファンの風が当たる部分のホット側とクール側で何か違いが生じるだろうか?
ラジエータのホースが下に成るという事は、ラジエータ上部はホット側とクール側がバランスした折り返し部分。

さて、ホット側とクール側はPCケース前面から見て左右どちらの側に配置される事になるだろうか?

と、思考実験は、現実に試すしか答えに辿り着けないか。

書込番号:21349320

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:37件

2017/11/11 17:04(1年以上前)

>星屑とこんぺいとうさん
>クールシルバーメタリックさん
>kokonoe_hさん

皆さん、有難う御座います。
ポンプより上にラジエターがあった方が良いというのは分かっているのですが、縦にしか付けられない結果になってしまった次第です。
写真を添付しましたが、現在はこんな感じなんですね。
上側でも下側でも届くので、下側の方がホースがよじれなくて良い感じです。
質問にも書きましたが、特に問題があるほどCPUが熱を持っている訳ではないのですが、これって正解があるのかなと思い質問させて頂きました。
特に正解がある訳ではないという事だけでも分かったので良かったです。
まだ配線がまとまっていない状態なので、時間があったら明日にでもラジエターの向きを変えて何が変わるか調べてみます。

書込番号:21349743

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:37件

2017/11/11 17:07(1年以上前)

画像のアップロード忘れたw

書込番号:21349754

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2017/11/13 19:43(1年以上前)

昨日、ラジエターの上下を変えてみましたが、やはり温度変化は見られなかったですね。
最初はホースを上にして取り付け、起動テストをしたのですが、その時に温度とかも見ておけば良かったです。
やはり上側にホースだと取り回しもキツイ感じだったので、下側からホースを取り回す様に戻しました。
ファンをサンドしたらCPU温度がさらに10度くらい下がったので、このまま使用しようかと思います。

書込番号:21355564

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33786件Goodアンサー獲得:5776件

2017/11/14 09:40(1年以上前)

水が少なくなってきたときの影響を考えるとホースが下になる様にした方がいいです。
空気の方が上に行くので、下にするより早く使えなくなります。

簡易水冷も水は蒸発して減っていきます。
これを防ぐのは難しいです。

書込番号:21356781

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:37件

2018/01/17 09:40(1年以上前)

>uPD70116さん

なるほど!
説得力がありますね。
自分もそう思います。

書込番号:21517366

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

インテルLGA1151への取り付けについて

2017/10/25 22:36(1年以上前)


CPUクーラー > Corsair > H110i CW-9060026-WW

スレ主 sakki-noさん
クチコミ投稿数:4277件

AM4に取り付けたときは特に気にならなかったのですが、今回LGA1151に取り付けようとしましたところ、
バックプレートをスクリューで固定した段階で少し遊びがあってバックプレートがカタカタ動いちゃうのと、
水枕を固定するときも4本のネジに合わせてCPUにかぶせた段階でやはり少し遊びがあって水枕が左
右に若干回せてしまうんですがこれは仕様ですか?

書込番号:21307368

ナイスクチコミ!0


返信する
DKronさん
クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:12件

2017/10/26 22:31(1年以上前)

思いつくこととすれば
バックプレート固定の際に2011用ネジを使っているか
マザーボード裏の電子部品とバックプレートが干渉しているかでしょうか。

書込番号:21309789

ナイスクチコミ!1


スレ主 sakki-noさん
クチコミ投稿数:4277件

2017/10/26 22:48(1年以上前)

書き込みいただきありがとうございます。

ネジは1511用を使ってますしバックプレートの基盤への干渉も無いです。

ただ、ウォーターブロックを固定するネジを締めていけばグラつきはなくなりますが、遊びがあるので
しっかり自分で曲がってないか注意しながら固定しないとウォーターブロックが極端な場合時計の針
で言うと前後に5分位?ズレて固定されてしまう感じですね。

書込番号:21309850

ナイスクチコミ!0


DKronさん
クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:12件

2017/10/26 22:56(1年以上前)

締め付ければちゃんと固定できるようでしたら大丈夫です。
締め付け前にバックプレートが動くのは他の方の報告もありますし
仕様のようですね。

書込番号:21309884

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 sakki-noさん
クチコミ投稿数:4277件

2017/10/26 23:02(1年以上前)

度々ありがとうございます。

ウォーターブロック固定前はバックプレートがグラつくのは他の方の声もあって仕様だろうってことですね。
仕様と言う事なら安心しました。
あとはウォーターブロックが曲がらないで固定するように気をつけるだけですね。

ありがとうございました。

書込番号:21309905

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「H110i CW-9060026-WW」のクチコミ掲示板に
H110i CW-9060026-WWを新規書き込みH110i CW-9060026-WWをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

H110i CW-9060026-WW
Corsair

H110i CW-9060026-WW

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2016年 4月 9日

H110i CW-9060026-WWをお気に入り製品に追加する <127

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング