H110i CW-9060026-WW
- 280mmサイズのラジエーターと140mm静圧ファンを2基搭載した水冷一体型CPUクーラー。
- 劣化に強く水漏れや揮発の心配がないゴム製のカスタムチューブや熱伝導効率にすぐれた銅製ベースプレートを採用。
- 「magnetic mounting bracket」を採用。ウォーターポンプ外装上部にマグネットを備え、使用するブラケットを乗せるだけで簡単に固定が可能。

このページのスレッド一覧(全14スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
20 | 8 | 2018年1月17日 09:40 |
![]() |
4 | 4 | 2017年10月26日 23:02 |
![]() ![]() |
2 | 7 | 2017年9月4日 07:26 |
![]() ![]() |
5 | 7 | 2017年8月27日 23:17 |
![]() ![]() |
11 | 10 | 2017年5月3日 13:25 |
![]() |
3 | 6 | 2017年4月30日 06:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPUクーラー > Corsair > H110i CW-9060026-WW
教えて下さい!
今回、初めて水冷クーラーを購入してみました。
ケースはCrystal 570X RGB CC-9011098-WWです。
当初、天井にラジエターを付ける予定でしたが、マザボとラジエターのファンが干渉してしまう為、フロントに付ける事になりました。
そこで質問なんですが、ラジエターのホースは上側が良いのでしょうか?
現在、下側にホースがくる感じで取り付けてあり特に問題はないのですが、ネットで調べても大体が上側にホースがくる感じでの取り付けが殆どです。
フロントにラジエターを付ける場合は、基本的にホースは上側が正解なんでしょうか?
宜しくお願いします。
0点

ケーブル(ホース)の取り回しがよい方ならどちらでも構わないでしょう。
上側に何か設置している人は上から回しにくい場合もあるかと思います。
書込番号:21349138
1点

考え方としてはリアに120mm/140mmラジの簡易水冷を取り付けるときのホースの取り回しと同じように考えていいはずです。
その場合、わたしがやった範囲内では特に有意な差はなかったように記憶しています。
CPUクーラーの役目はCPUを冷やすことなので、十分に冷えてりゃどっちでも構わんだろう、と。
まあ、どうしても気になるならラジエーターの方向を変えて冷却能力を比較してみればいいだけの話なので、他人に聞くより先にやってみなよ、というのが本音。
ラジエーターを逆にしてみるだけなんだからそんなに面倒なことでもないし。
それとも「お前ら暇なんだから調べて教えろ」とでもいうのでしょうか?
書込番号:21349199
3点

先ず、ラジエータのホースが長さ的に届くか?と試せば良いと思う。
ラジエータのホース部分が下に設置で来た場合は、
ラジエータのホースを上に設置した時と水温が低くなる方に配置すれば良いハズだ。
という事で、H110iはコルセアリンクで温度とファン回転数とポンプ回転数を表示可能だろうから、
H110iの温度表示を考慮して、ラジエータのホースが上か下のどちらが良いか試すのが良いだろう。
私は、H110i GTXをDefine R5の天板部分に設置してるけど、PCケースフロント側にするのは、
HDDや光学ドライブを外さなければ試せませんからね。
さて、科学的に水は温度が高い水と低い水でどんな性質を持っているだろうか?
熱い水は高い場所に昇る?
しかし、ポンプで簡易水冷CPUクーラの中を水流が巡るのだから水温の違いによる水の性質は考慮は誤差レベルだろうか?
じゃ、ファンの風が当たる部分のホット側とクール側で何か違いが生じるだろうか?
ラジエータのホースが下に成るという事は、ラジエータ上部はホット側とクール側がバランスした折り返し部分。
さて、ホット側とクール側はPCケース前面から見て左右どちらの側に配置される事になるだろうか?
と、思考実験は、現実に試すしか答えに辿り着けないか。
書込番号:21349320
2点

>星屑とこんぺいとうさん
>クールシルバーメタリックさん
>kokonoe_hさん
皆さん、有難う御座います。
ポンプより上にラジエターがあった方が良いというのは分かっているのですが、縦にしか付けられない結果になってしまった次第です。
写真を添付しましたが、現在はこんな感じなんですね。
上側でも下側でも届くので、下側の方がホースがよじれなくて良い感じです。
質問にも書きましたが、特に問題があるほどCPUが熱を持っている訳ではないのですが、これって正解があるのかなと思い質問させて頂きました。
特に正解がある訳ではないという事だけでも分かったので良かったです。
まだ配線がまとまっていない状態なので、時間があったら明日にでもラジエターの向きを変えて何が変わるか調べてみます。
書込番号:21349743
3点

昨日、ラジエターの上下を変えてみましたが、やはり温度変化は見られなかったですね。
最初はホースを上にして取り付け、起動テストをしたのですが、その時に温度とかも見ておけば良かったです。
やはり上側にホースだと取り回しもキツイ感じだったので、下側からホースを取り回す様に戻しました。
ファンをサンドしたらCPU温度がさらに10度くらい下がったので、このまま使用しようかと思います。
書込番号:21355564
1点

水が少なくなってきたときの影響を考えるとホースが下になる様にした方がいいです。
空気の方が上に行くので、下にするより早く使えなくなります。
簡易水冷も水は蒸発して減っていきます。
これを防ぐのは難しいです。
書込番号:21356781
8点



CPUクーラー > Corsair > H110i CW-9060026-WW
AM4に取り付けたときは特に気にならなかったのですが、今回LGA1151に取り付けようとしましたところ、
バックプレートをスクリューで固定した段階で少し遊びがあってバックプレートがカタカタ動いちゃうのと、
水枕を固定するときも4本のネジに合わせてCPUにかぶせた段階でやはり少し遊びがあって水枕が左
右に若干回せてしまうんですがこれは仕様ですか?
0点

思いつくこととすれば
バックプレート固定の際に2011用ネジを使っているか
マザーボード裏の電子部品とバックプレートが干渉しているかでしょうか。
書込番号:21309789
1点

書き込みいただきありがとうございます。
ネジは1511用を使ってますしバックプレートの基盤への干渉も無いです。
ただ、ウォーターブロックを固定するネジを締めていけばグラつきはなくなりますが、遊びがあるので
しっかり自分で曲がってないか注意しながら固定しないとウォーターブロックが極端な場合時計の針
で言うと前後に5分位?ズレて固定されてしまう感じですね。
書込番号:21309850
0点

締め付ければちゃんと固定できるようでしたら大丈夫です。
締め付け前にバックプレートが動くのは他の方の報告もありますし
仕様のようですね。
書込番号:21309884
2点

度々ありがとうございます。
ウォーターブロック固定前はバックプレートがグラつくのは他の方の声もあって仕様だろうってことですね。
仕様と言う事なら安心しました。
あとはウォーターブロックが曲がらないで固定するように気をつけるだけですね。
ありがとうございました。
書込番号:21309905
1点



CPUクーラー > Corsair > H110i CW-9060026-WW
こちらの商品を購入予定ですが、取り付けられるか不安で質問失礼します。
添付画像のような穴の配置ですが、ネジの穴が縦27センチ(ネジ穴の中心間)
横12.4センチですが取り付けできますでしょうか?
ケースはAntec P100 です。
ご存知な方ご教示くださいませ。
0点

140mmファン二基がちゃんと取り付けられるならいけるんじゃ?
書込番号:21154799 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


こんばんわ。 ★SK8★さん
P100 ケースなら、ケーストップファン取り付けが 140mm×2 なので、取り付けは可能です。
http://www.links.co.jp/item/p100/
上記から確認してください。
しかし、マザーボードによっては H100iのファン が、メモリと干渉するかもわかりません。
以上を確認して見てください。
一度仮組をしてファンとメモリが、干渉しないか確認したほうがよいでしょう。
書込番号:21154816
0点

★SKB★さん
まだ購入前でしたね。
特別なマザボやメモリ(大きなヒートシンク付き)でなければ大丈夫です。
問題なく取り付けられると思います。
書込番号:21154876
0点

返信ありがとうございます。
取り付けできそうですね。
240mmのH100iは取り付け可能みたいな口コミが有りましたのでメモリー干渉もなさそうです。
書込番号:21154878
0点

>ジャンエイゴさん
親切にありがとうございます。
メモリーはCorsair CMR16GX4M2A2666C16 (光るメモリー)
マザーボードはASRock Z270 Extreme4ですが、特別でしょうか?
書込番号:21154894
0点

12mmファンx2(240mm)のものなら問題ないでしょうが、140mmファンx2(280mm)の簡易水冷をつける場合、ラジエターの大きさに注意です。
特に長辺方向に長いので、ケース上面ファン部分の凸部がラジエターより小さい場合、取り付け時に浮いてしまうので、フラットになっているケースの方がつけやすいです。
ただ、間にファンを挟む様に取り付ければ可能だと思います。
その場合ラジエターに対して吹き付けではなくて吸い出しになってしまいますが(ファンを排気で設置する場合)。
書込番号:21168315
0点



CPUクーラー > Corsair > H110i CW-9060026-WW
この製品の購入を検討していますが、ラジエターはケースのどの辺りに取り付けになるのでしょう?ケースはM-ATXのケースです。よろしくお願いします
書込番号:21149410 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一般的には,ウオーターヘッドより高い位置,
ケースの天板に取り付けですが・・・・
条件が許せば,フロント(?)に取り付けもあり。
書込番号:21149423
1点

>ケースはM-ATXのケースです。
280mmサイズのラジエータを取り付けられる場所は何処でしょう?
ちなみに、私はPCケース天板にCorsairのH110i GTX CW-9060020-WWのラジエータを搭載してます。
チューブの位置は以前は天板付近 その1を試したたけど今は天板付近 その2の様に
裏面ファンをPCケース外に出してます。
ポンプの高さとラジエータの関係も考慮してラジエータ取り付け可能な場所を確認されては?
書込番号:21149446
2点

返信ありがとうございます。ケースの上側に取り付けるのですね...ということはBDドライブの取り付けを一段下にすればいいのでしょうか?あと、ラジエターを取り付ける部品は別途必要なのでしょうか?
書込番号:21149449 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ラジエーター 取り付けねじ x8 が 同梱されています。
書込番号:21149458
1点

返信ありがとうございます。ラジエターを冷やすファンのための吸気口が必要みたいですね...古いケースなので(WindyのVX1100)なのでちょっと難しそうですね。写真ありがとうございました。
書込番号:21149462 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ラジエターの取り付けスペース(ズバリネジ穴)がなさそうなので無理そうです。ありがとうございました。
書込番号:21149472 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

WindyのVX1100がWeb検索してもPCケースがどの様な物か判らなかった。
WindyのVX1100にどうしても搭載したい場合に、
サイドパネルを外してみる。
そう、H110iのラジエータをPCケース外に出す。
当然に、サイドパネルは装着できないから、
サイドパネルに相当する寸法のアクリル板等の合成樹脂で加工し易い物を日曜大工の店DIYショップ等で購入し、
ラジエータと繋がるチューブの2本をPCケース内外へと出す空間(穴?凹み?)を作ればよい。
問題は、自作サイドパネルを如何なる手段でPCケースに留めるのかですね。
で、天板の部分にラジエータを浮かせる台を用意して固定方法も思考か。
鉄なら磁石だろうけど、磁力が使えないなら両面テープじゃ味気ないし、
自作サイドパネルの固定方法も取り外しと装着を考慮だね。
アクリル板が熱に強くて良いのだろうけど加工は難しいかも、
(金属板より合成樹脂は熱で加工可能だから簡単か?熱も注意して取り扱わないとだけどね。)
PCケース内の温度って何度まで上昇するだろうね?
日曜大工の店DIYショップならアクリル板の加工も扱っている店もあるかも知れないから、
自作サイドパネルの寸法の縦横を予め設計図なるモノを作っておけば、
日曜大工の店DIYショップの店員さんと相談してみるのも手か?
段ボールでサイドパネルを自作する手もあるか・・・。
書込番号:21150428
0点



CPUクーラー > Corsair > H110i CW-9060026-WW
今日の朝、アマゾンのショップを観たら特価の値段のショップ有りました。
ただ、安すぎて怖い!中古品でも安い。私は、少し前にアマゾンで注文しましたけど、かなり高かった。
買う人は、いるのでしょうか?
書込番号:20863267 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もうこの手のお話はさすがにお腹いっぱいです。
こちらのサイトでもテレビや他のメディアでも十分に取り上げられてますでしょ?
書込番号:20863290
2点

>sakki-noさん
数日前から、この手のショップが出たり消えたりしてました。出るのは、利用している人がいるからと思い載せましたが、気を悪くされる人もいるみたいなので、この場を借りてすみませんでした。
書込番号:20863315 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

関東への配送料340円と近年の評価が無く古い評価が載っているお店はアカウントを乗っ取られている可能性が高いです。
私もこの間注文翌日にキャンセルされたので焦りました(別商品・別店舗にて)。
冷静にお店のプロフィールとか見れば見破れますよ。
書込番号:20863335
1点

食傷気味の話題と言うより、もはやAmazonのマーケットプレイスを使ったサイバー攻撃ですね。
ちなみにこのショップは、ここ1年の評価が1で30日以内ですね。 あ〜あ。
書込番号:20863348 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

て言いますか、こちらのスレ「特価情報」ってなってますよね?
Amazonの詐欺問題が騒がれ始めてからもう随分経つのに未だに「特価情報」って…
書込番号:20863392
5点

>Amazonの詐欺問題が騒がれ始めてからもう随分経つのに未だに「特価情報」って…
いけない、言葉に気をつけないと… まあ、文脈でわかると思いますけど(笑)
「Amazonマーケットプレイスで起きている詐欺出品問題」です。
別にAmazonさんが詐欺をしているわけではありません。
書込番号:20863406
1点

購入者が買ったことも商品が届かないことも
忘れていたらアマゾンに手数料が入るので
共犯になりそうです。
景品表示法的にはとっくに違法でしょう。
書込番号:20863683 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>JTB48さん
>jm1omhさん
>事実命題>価値命題さん
アマゾンからのメールでも、アカウント乗っ取りによる不正な操作です。すべてキャンセル扱いとさせていただきます。ご了承ください。
って質問したら来ました。アマゾンも打つ手なしみたいな感じに思えます。余り、安いのは、手を出さない方が良いと感じますね。
書込番号:20863897 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sakki-noさん
私の文章の書き方が悪いですね。特価では、ないですね。ベテランのsakki-noさん今後ともよろしくお願いします。ブログも書いているんですね。
書込番号:20863908 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



CPUクーラー > Corsair > H110i CW-9060026-WW
お〜す!
それはなかなかに冷えとりますな〜 Good!
別売り優秀グリースではもっと冷えそうでありますよ。
わっしらアイドル時でこれだものね(笑)
宜しゅうございました(*゚v゚*) あなた
大事にしてやって下さいよ。
書込番号:20854038
0点

>AMDなシュウさん
取り付けたんですね〜やっぱり、コルセアリンクカッコイイですね。私も昨日の夜にアマゾンで注文しました。
書込番号:20854830 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>オリエントブルーさん
いつかはJP-DX1にします(笑
>サクラ散ったさん
コルセア一式で揃えたくなりますねえ。
専用アプリ見ると、コルセアケースまで対応のようで。
書込番号:20854854 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>AMDなシュウさん
コルセアリンク対応は、USB2.0コネクタに刺すのでは、一つしかないのでは…複数の場合はどうするんですか?
書込番号:20854955 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>サクラ散ったさん
コネクター増やすやつでもやるしかないかもですね、動作するかはわかりませんが。
書込番号:20855033 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今、オークションでCORSAIR LINK COMMANDER Miniが出ているんですけど、相性があるみたいで入札して悩み中です。今のRyzen 7 1700Xの電源は、Seasonic SS-750XP2S [ホワイト]を使用しているんですが、隣にコルセア HX850iが有ります…クーラーと電源をコルセアリンクするにも、うーん難しいですね〜cpuクーラー一台だけなら何とかなるんですけど。
書込番号:20855773 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)





