H100i V2 CW-9060025-WW
- 240mmサイズのラジエーターと120mm静圧ファンを2基搭載した水冷一体型CPUクーラー。
- 劣化に強く水漏れや揮発の心配がないゴム製のカスタムチューブや熱伝導効率にすぐれた銅製ベースプレートを採用。
- システム統合管理ツール「Corsair Link」に対応しており、ソフトウェアからのモニタリングやファンの回転数制御が行える。

このページのスレッド一覧(全6スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 4 | 2023年8月12日 12:12 |
![]() |
6 | 6 | 2023年4月13日 17:02 |
![]() |
12 | 9 | 2023年4月1日 13:34 |
![]() |
14 | 8 | 2020年4月10日 19:22 |
![]() |
8 | 4 | 2018年7月20日 17:11 |
![]() |
2 | 0 | 2018年4月25日 17:31 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPUクーラー > Corsair > H100i V2 CW-9060025-WW
昨日装着した水冷クーラーの高速ファンですが
冷えるが騒音が耳に付いて落ち着かずで交換した。
ものすごい古いレインボーカラーの静音ファンに交換した。
静かになりやっと落ち着いて家仕事もできるようになった。
光りまくりケース内温度もちょい上がったが我慢しようか。
ま〜たも板汚しごめん∠(^_^)
3点

>オリエントブルーさん
おはようさんです。
ノイズの種類にもよるけど、
実は流体軸受ファンって実は横置き苦手なものも多いです。
本気で悩んでいるなら、
ファン(ラジエーター)縦置きにしてみるとか、
ボールベアリングのファン替えてみるのは手かもしれませんよ。
ボールベアリングの方が横向きのGがあった時ノイズが増えにくいです。
参考程度に。
書込番号:25379787 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

横向きのG=回転方向に対して垂直方向側への軸受の荷重
書込番号:25379799 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>オリエントブルーさん
自分もこの360mm使ってますけど
最高負荷時爆音ですよね!(笑)
まだまな板にのせてる状態で余計うるさいです
deepcool ls720も風切り音がうるさいでしたが
こちらは3倍位の騒音ですね
書込番号:25380055 スマートフォンサイトからの書き込み
1点




CPUクーラー > Corsair > H100i V2 CW-9060025-WW
あのね
シルバー兄さんからご指摘あったヘッドだが
AM5用ブラッケット見つけたのでヘッド分解掃除して付けた。
4点締めしてグリスもばっちり塗りなおして装着
40℃くらいには収まってるかと思いきや以前と同じ状態ね(笑)
なんだかな〜状態であります。
7950X やはり爆熱のCPUでしょうかね。
ま〜たも板汚しごめん∠(^_^)
3点

オプション - 補正値の調節 で、すべてに-20くらい数字を入れておいたら気持ちが楽になるよ。
書込番号:25210040
1点


おお〜すごい。遂に3万行っちゃったね^^
これで一区切り達成でよきかなよきかな。
書込番号:25210083
1点

今日これ
再度外し点検後グリース塗り直し取り付けた。
しかし ま〜なんなんだろうか
ちゃんと密着確認したのち起動したが画像の温度状態ね。
ファンもクーラーマスターの高速のにしたんだがね〜
ーーという事でダウンする事もないので ほったらかしてます。
なんだかな〜(^^;
書込番号:25220242
0点



CPUクーラー > Corsair > H100i V2 CW-9060025-WW
なんで60〜70℃なのかと思ったら
ポンプが稼働してませんでした。
配線見直しやっと稼働しました。
Corsair H100i V2ですが7年前のクーラーと古め
いや〜復帰できて幸い。
ま〜しかしZEN4 7950X爆熱の世界でありますよ。
アイドル時でも 5GHzを切らないのもなんだかな〜(^^;
5点

空冷だと、動いているかどうかは目視できますからね。
ポンプをスケルトンにしたら売れそう。
書込番号:25204056
1点

>オリエントブルーさん
>アイドル時でも 5GHzを切らないのもなんだかな〜
OCかなにかの弊害では無く?
本当に7000番台はそんな動作(非エコ?)なんですか?
書込番号:25204067
1点

こんにちワン! お2方
>ポンプをスケルトンにしたら売れそう。
そうだよね。どこかのメーカーであったような。
>本当に7000番台はそんな動作(非エコ?)なんですか?
めちゃ非エコだと思うね(笑)
書込番号:25204077
0点

ポンプをスケルトンにしなくても、流量計があればいいのでは?
書込番号:25204108
1点


流量計を簡易水冷につけられないなら、最初っから流量計の付いてる簡易水冷にすればいいのです
流量計って昭和の仮面ライダーの変身ベルトみたいですよね
書込番号:25204274
1点

こんにちワン! お2方
>Solareさん
本格水冷なんて私めには無理無理(笑)
>シルバー兄さん
なるほど了解
書込番号:25204344
1点




CPUクーラー > Corsair > H100i V2 CW-9060025-WW
私めの場合
クーラー:H100i V2
マウス:HARPOON RGB CH-9311011-AP
キーボード:Gaming STRAFE RGB MX Silent CH-9000121-JP
ーーをiCUEで設定使用していますが
PCシステム裏でごそごそし過ぎの様子でCPU温度も
アイドル時にこの時期でも30℃切る事はまず無い。
おまけに私的に
サイバーリンクのPowerDirector18とも相性がいまいち(^^;
デュアルブートしてる もう一台の NvMe SSDは
ロジクールOptionsソフト環境でCPU温度に関しては全く問題なし。
このままいきますが夏場は気になる。
ちょい対策をば考えますか。
汚しごめん∠(^_^)
5点

うんうんメモリの発光停止のためだけ入れたけど、常にタスクマネージャでウロウロしてるね。
書込番号:23327114
2点

おは〜!
そうなのよね〜
5℃違うとなんだかな〜状態なんです(笑)
面倒くさいから当分この状態ね (^_^)
書込番号:23327129
1点

>オリエントブルーさん
それなら対策として裏で新型コロナ対策の解析を回し続けましょう。
そうすりゃiCUEの負荷なんか気にならなくなりまっせ・・・・・・本末転倒だがな。
書込番号:23327132
2点

おは〜!
>それなら対策として裏で新型コロナ対策の解析を回し続けましょう。
フン サブ機でしとります (^_^) ハイ
書込番号:23327140
1点

オリエントブルーさんおはようございます。
USB接続のこの手の管理ソフトはどれも同じですね(^^;
僕はアイドリング時の温度はそんなに気にしてませんが、サーマルテイクの電源とファンのコントローラーもタスクバーにいてるとコソコソしておりますね(笑)
うちの場合光物は別ソフトやコントローラーなので常駐させないようにしております。
ただ以前使ってましたがiCUEは管理ソフトとしてはとても良いと思います。
書込番号:23327190
1点

こんにちワン!
はい ソフトじゃなくハードのコントローラーがいいですね。
ケース内のRGBファンはハードのみであります。
Corsair製品のみソフトのiCUE制御でありますよ。
ま〜付き合っていくしかございませんので我慢ですかね(笑)
書込番号:23327374
1点

光物コントロール用ASRock標準は常駐させていないから、気にしていないですがね。
出来の悪いTtのPSUアプリはネイティブでバランス設定、この辺は特に触ることも無く充分に冷えているし、目立たない場所にあるから起動しても意味が無いので。
ファンコントロールもUEFIで済ませたし、昨日は酒飲みながら光の加減合せるために、ケーブルコームが光物な事もあってスリーブケーブル取回しを見直していましたよ。
光物はメンテナンス用の照明代りなので・・・
書込番号:23331362
1点

おっと!貼り忘れw
ブラウザとSYNC立ち上げた温度。
ブラウジング如きではVRM用のファンは回らないし、定格運用だから気になりません。
アフターバーナーはファンコントロールの兼ね合いから常駐必須なので・・・
書込番号:23331462
0点



CPUクーラー > Corsair > H100i V2 CW-9060025-WW
ヘッドの周りが光るのもGood!ですね (^_^)
RGB 良さそうです。
http://www.guru3d.com/articles-pages/corsair-h100i-pro-review,1.html
https://www.corsair.com/ja/ja/hydro-liquid-coolers
https://www.youtube.com/watch?time_continue=27&v=dqBANWD3K8o
4点

お〜す!
( ̄3 ̄) お昼休みは♪うきうきウォッチング (⌒ー⌒)
ーーと口ずさんでたら また みんなシラ〜っと見てやんの(笑)
Corsairの良いところは
どのメーカーのよりもパーツが取り付けが簡単で良い。
ポンプ音も静かだし静音ファンに交換しても
けっこうに冷える。
ま〜光物は若干おとなしかったので今回ので
少しは追い付いたかな(笑)
各メーカーさん光物に力入れてきてますね。
良い事でございます 情報もサンクス∠(^_^)
書込番号:21975744
1点

その歌、古っ! この暑さの中、冷気漂ったでしょう(笑)
>Corsairの良いところは・・
たしかにそうでした。 ポンプは無音に近いし取り付けやすさも仰る通り。
ただ配線がポンプヘッダー周りに集中して、綺麗に這わさないとですね。
さすがにこの暑さなので水冷やめて、安空冷にしたのを今ごろ後悔中。(笑)
書込番号:21976042
1点

ハイ お仕事終了しました。
>安空冷にしたのを今ごろ後悔中。(笑)
あはははは〜 <("0")> ご苦労様です
水冷はケース内広く使えエアフローも良いし
メンテも楽ね。
光物は今のところ画像ので満足しとります∠(^_^)
書込番号:21976177
1点



CPUクーラー > Corsair > H100i V2 CW-9060025-WW
ver 3.2.87
これで Corsair Linkのソフトは完全に必要なくなったような。
STRAFE RGB MXキーボードに H100i V2も挙動不審なく使えました。
http://www.guru3d.com/files-details/corsair-utility-engine-download-icue-download.html
2点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)





