H100i V2 CW-9060025-WW のクチコミ掲示板

2016年 4月 9日 発売

H100i V2 CW-9060025-WW

  • 240mmサイズのラジエーターと120mm静圧ファンを2基搭載した水冷一体型CPUクーラー。
  • 劣化に強く水漏れや揮発の心配がないゴム製のカスタムチューブや熱伝導効率にすぐれた銅製ベースプレートを採用。
  • システム統合管理ツール「Corsair Link」に対応しており、ソフトウェアからのモニタリングやファンの回転数制御が行える。

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:水冷型 最大ノイズレベル:37.7dBA H100i V2 CW-9060025-WWのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • H100i V2 CW-9060025-WWの価格比較
  • H100i V2 CW-9060025-WWのスペック・仕様
  • H100i V2 CW-9060025-WWのレビュー
  • H100i V2 CW-9060025-WWのクチコミ
  • H100i V2 CW-9060025-WWの画像・動画
  • H100i V2 CW-9060025-WWのピックアップリスト
  • H100i V2 CW-9060025-WWのオークション

H100i V2 CW-9060025-WWCorsair

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2016年 4月 9日

  • H100i V2 CW-9060025-WWの価格比較
  • H100i V2 CW-9060025-WWのスペック・仕様
  • H100i V2 CW-9060025-WWのレビュー
  • H100i V2 CW-9060025-WWのクチコミ
  • H100i V2 CW-9060025-WWの画像・動画
  • H100i V2 CW-9060025-WWのピックアップリスト
  • H100i V2 CW-9060025-WWのオークション

H100i V2 CW-9060025-WW のクチコミ掲示板

(129件)
RSS

このページのスレッド一覧(全10スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「H100i V2 CW-9060025-WW」のクチコミ掲示板に
H100i V2 CW-9060025-WWを新規書き込みH100i V2 CW-9060025-WWをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
10

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ23

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

付属のこのネジは何?

2017/11/05 15:23(1年以上前)


CPUクーラー > Corsair > H100i V2 CW-9060025-WW

これって画像のようにケースに直付け用でありますかね。
H80iには付属しとりませんでしたが。

使用者さんに情報頂ければ幸いです。

書込番号:21334434

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2017/11/05 15:30(1年以上前)

簡単ですまぬ(笑)

図のようにケースの外からラジを固定するネジでは?

うちの前のエナマのクーラーにはありましたね。
ファン取り付けは長〜いネジで。

書込番号:21334455

Goodアンサーナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2017/11/05 15:37(1年以上前)

写真が残ってた。

上部ファンはラジと少し位置がずれて取りつきました。

書込番号:21334471

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28861件 H100i V2 CW-9060025-WWのオーナーH100i V2 CW-9060025-WWの満足度5

2017/11/05 15:56(1年以上前)

お〜す!

なるほどファン吸気の場合は長い方のネジで
下から排気の場合はこのネジって事ですか。

この前購入のケースにこのクーラーを装着予定で
ありますがマイロの毛にホコリを考慮して
排気にする予定でありますよ。

したがってこのネジが必要になりそうですね。

装着ファンはこの前買ったThermaltakeの
256色LEDリングファンを2基予定であります。

情報サンクス∠(^_^) あなた

書込番号:21334516

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2962件Goodアンサー獲得:440件

2017/11/05 16:03(1年以上前)

PCケースにラジエータを取り付ける時に、
ファンとPCケースの間にラジエータを挟む感じにする時に必要になるネジですよね。

ラジエータとPCケースの間にファンを挟んでるとファン取り付けネジでPCケースに固定可能だから余ったのでは?

書込番号:21334535

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28861件 H100i V2 CW-9060025-WWのオーナーH100i V2 CW-9060025-WWの満足度5

2017/11/05 16:40(1年以上前)

お〜す!

な〜る。
わっしめのも上部は画像のとおり
どこでも止めれそうでありますよ。
情報サンクス∠(^_^) あなた

書込番号:21334623

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9182件Goodアンサー獲得:1134件

2017/11/05 17:33(1年以上前)

そのネジの正体なんかどうでもいい。
ついにオリエントブルーさんが240mmラジの簡易水冷を買うのね(^_^)v

ただまあケースがケースだけに、H115iとかでもいいのではないかと思うのですよ。
240mmと280mmラジの間にはそれなりの差があるのも事実だし・・・・・・といいつつ6コアの方に240mmラジを、4コアの方に280mmラジを組み合わせているわたし(^_^;)

書込番号:21334760

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28861件 H100i V2 CW-9060025-WWのオーナーH100i V2 CW-9060025-WWの満足度5

2017/11/05 17:47(1年以上前)

お〜す!

>ケースがケースだけに、H115iとかでもいいのではないかと思うのですよ。

私めも考えたのよね〜
しかしながらケース内部はデカイが
下からのファンの位置やホースの位置も
細かく考慮すると無理なくきれいに装着可能なのは240mね (^_^)

>といいつつ6コアの方に240mmラジを、
>4コアの方に280mmラジを組み合わせているわたし(^_^;)

あらケースのレイアウトは不明だが
本来は逆じゃ〜ないのかしらね。あなた

書込番号:21334785

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2962件Goodアンサー獲得:440件

2017/11/05 18:28(1年以上前)

CPUの排熱は、マザーボードやメインメモリやビデオカード更にはHDDなどの排熱が絡んで、
実に悩ましいですね。

天板にラジエータのホースをメインメモリに近い部分かそれとも裏面ファンに擦れ擦れか?
さらには、ラジエータのファンはPCケースに接触させるか?
ラジエータとPCケースを金属同士接触させて熱を逃がせるかとか?
ファンの風の向きとか考えても考えても解らなくなりますからね。(笑)

VRM?CPUへの電力関係のマザーボードに搭載されている部品の冷却や、
メインメモリの冷却がCPUクーラのラジエータへの空気の流れは目で見るには困難ですからね。

スマホやデジカメが赤外線域をも撮影する性能が有れば捕捉できるのかな?

しかし、インテルのCPUグリスサンドイッチ計画は自作PCユーザに2つの階層を構築した様だ。(笑)

書込番号:21334878

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28861件 H100i V2 CW-9060025-WWのオーナーH100i V2 CW-9060025-WWの満足度5

2017/11/05 19:12(1年以上前)

こんばんワン!

あ〜ら!
オプションファンで凄いことになっとりますが。あなた

私めのはケースフロント140mm X2は静かだが風量はかなりのもの
メモリーにVGAに ヒートシンク付き M2SSDも冷えてますね。

温度の様子は画像のソフトで見てます。
あと直温度の様子は画像の赤外線温度計で見てますよ(^_^)

書込番号:21334979

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9182件Goodアンサー獲得:1134件

2017/11/05 20:14(1年以上前)

フロントにラジエーターを吸気で設置、トップとリアで強力に排気するようなセッティングにすればCPUは冷えそうだよ〜、とか書きはしたけれど、どうしてもラジエーターを通るときに風が弱まっちゃうからビデオカードその他の冷却にはいまいちなんだよね〜。
別にラジエーターから暖かい空気が送られてくるってわけじゃあないんだけど(^_^;)

う〜ん、でも信頼と実績のCorsairかぁ。
おもしろみがないなぁ、もっと冒険しようよ。

書込番号:21335134

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28861件 H100i V2 CW-9060025-WWのオーナーH100i V2 CW-9060025-WWの満足度5

2017/11/05 21:48(1年以上前)

>おもしろみがないなぁ、もっと冒険しようよ。

あのね Corsairはね〜
装着が簡単 静かで今だ問題なし。

いろいろ他メーカーは
オークさんや あおちんさん のトラブルも拝見してるしね(笑)

これはGoodというのも見かけないし
殻割名人が使用の本格水冷も面倒くさいので
ふんでやっぱ これにしとこって事でありますが (^_^) あなた

何か これわっての見かけたのかしらね。

書込番号:21335395

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28861件 H100i V2 CW-9060025-WWのオーナーH100i V2 CW-9060025-WWの満足度5

2017/11/05 22:14(1年以上前)

>星屑とこんぺいとうさん

オプションファンじゃなく
ファンを外しての様子でしたか 情報もサンクス∠(^_^)

書込番号:21335458

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2962件Goodアンサー獲得:440件

2017/11/05 23:18(1年以上前)

>オプションファンじゃなく
>ファンを外しての様子でしたか 情報もサンクス∠(^_^)

[ 21334878 ]の3枚の写真の詳しい説明をすると、
3種類のCPUクーラのラジエータとファンの取り付けです。

CPUクーラのポンプ水枕部分からラジエータのホースが光学ドライブ擦れ擦れに伸びた写真は
PCケースにラジエータが接触してラジエータ下にCPUクーラ付属のファン2つ取り付けです。
HDDやビデオカードの排熱でドライブベイとマザーボードの間の上部に熱が溜まる感じがしました。

で、真ん中の写真は、
裏面ファンを外してラジエータのホースを裏面側にCPUクーラ付属のファンは天板とラジエータの間に挟み、
ビデオカードの排熱を誘導したいが為にCPUクーラのホースに乗っけた記憶が、
で、メモリに風を当てる様にもう1つのファンを強引に配置した時の写真です。
(しかし、ラジエータをファンとファンでサンドしたい気持ちもあったのですがね。)
(GELID SolutionsのSilent 14PWMだったか?Silent 14だったか?を強引にラジエータの下に配置)
天板付近に熱が溜まりやすい気がして。

しかし、天板付近の排熱がラジエータの熱が天板に直接金属と金属が接していれば熱も伝わりやすいかと考えて、
三枚目の写真はPCケース天板にラジエータを接触させてファンはCPUクーラ付属をラジエータ下部にネジ留めです。
で、裏面ファンがラジエータ取り付けがホース側で干渉したためにPCケース裏面の外に配置して強引に取り付けです。
裏面ファンは外から内部に向かう風の向きだったかな?

ちなみに、私のこの自作PC2号機はH110i GTXでCore i7 7700Kを放熱・冷却です、
マザーボードはASUS Z170 PRO GAMINGです。

ちなみに、ラジエータとファンとPCケース天板の順番というか、排熱の部屋の中の拡散具合が違う気がする。

コルセアの簡易水冷CPUクーラは追加ファンと追加のファン取り付けネジが欲しい。
240mmクラスや280mmクラスのラジエータでもファンのサンドで空気の流れを整流して
部屋の天井に向けて排気方向に出来たら良いけど、
天板の内側にファンを取り付けるとラジエータの熱がPCケース内部で拡散する気がしてならない。
H110i GTXの付属ファンをコルセアリンクでMaxに回転させた時の熱の室内への拡散は違う記憶がある。

春から夏そして秋の外気温が下がって来るまでは爆熱装置と化す取り付けが
ラジエータとPCケース天板の間にファンを設置する組み合わせだった記憶がある。
記憶がアヤフヤで申し訳ありません。

まっ、春から夏そして秋の外気温が下がるまではCPUのオーバークロックを定格にまで下げて居たりしましたからね。
私のCore i7 7700Kは殻割りしてないのでグリスサンドでH110i GTXの排熱性能は何処まで活かしきれているのやら。
そうそう、コルセアリンクにはH110i GTXの温度が表示されてます、水温かな?。
H110i GTXの項目にTempが温度表示で、Fanが回転数表示で、Pumpも回転数表示がある、LEDの発色の表示も。

書込番号:21335640

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28861件 H100i V2 CW-9060025-WWのオーナーH100i V2 CW-9060025-WWの満足度5

2017/11/05 23:35(1年以上前)

∠(^_^) 更なる情報サンクス

書込番号:21335684

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2638件Goodアンサー獲得:17件

2017/11/07 08:19(1年以上前)

おはようございます。わたしはNZXTのX62使ってましたがソフトが不安定なため外しました。マザーがX299ですがMSIの空冷クーラーに替えました!今日届く予定です。

書込番号:21338511 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28861件 H100i V2 CW-9060025-WWのオーナーH100i V2 CW-9060025-WWの満足度5

2017/11/07 08:24(1年以上前)

おは〜!

あら 空冷ガンバ! あなた

書込番号:21338523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2638件Goodアンサー獲得:17件

2017/11/08 01:57(1年以上前)

>オリエントブルーさん
こんばんは。LGA2066のCPUでは空冷では冷却がおいつかずOCCTが落ちました。危険と思い水冷に戻そうと思います。

書込番号:21340611

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28861件 H100i V2 CW-9060025-WWのオーナーH100i V2 CW-9060025-WWの満足度5

2017/11/09 18:12(1年以上前)

H100iは明日届きますがThermaltakeのLEDファンが
10日後になりそうで少々残念。

しばらくクーラーマスターのLEDファンを装着使用。
明日に装着しだいレビュします。

最後に
グリースは今回アイネックスの熱伝導率 12.5W/m.K を信用して
Thermal Grizzly Kryonaut GS-08を使います(^_^)

書込番号:21344530

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9182件Goodアンサー獲得:1134件

2017/11/09 18:57(1年以上前)

さーまるていくのふぁんをついかこうにゅうするんだったら、もとからさーまるていくの360みりらじえーたーのかんいすいれいにすればよかったのにぃ。


グリスのKryonautは個人的には今一番いいと思ってるグリスですね。
硬すぎないので割りと塗りやすいし。
付属のヘラよりカード型のヘラ(と言うか、何かの会員カード)の方がいいような気が。
うちだとCRYORIGのユーザー登録用のカードが大活躍(^_^)v

ああ、そうそう、適当にオリオスペックさんのサイト覗いてたらaquacomputer Dr. Delid PROFESSIONAL toolが今年の年末から来年初頭にかけて再入荷予定らしいから買えばいいと思うよ、かんたんに割るツールだし(^_^)v

書込番号:21344646

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28861件 H100i V2 CW-9060025-WWのオーナーH100i V2 CW-9060025-WWの満足度5

2017/11/09 19:41(1年以上前)

お〜す!

>グリスのKryonautは個人的には今一番いいと思ってるグリスですね。
なるほど情報もサンクス∠(^_^)

>かんたんに割るツールだし(^_^)v
それは しらん (`_´)

書込番号:21344762

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 corsair Linkでのファン回転数について

2017/08/12 17:19(1年以上前)


CPUクーラー > Corsair > H100i V2 CW-9060025-WW

スレ主 jiro485さん
クチコミ投稿数:6件

本商品含む以下構成で初めて自作したのですが、corsair Link上でCPUファンの回転数が、0rpmと表示されます。
マザボのユーティリティから、フルスピードにすると、回転数が表示されます。ちゃんと回転数が表示されるにはどうすれば宜しいでしょうか? 宜しくお願い致します。

ポンプヘッドからの二股ケーブルに、ラジエター装着ファンの電源用ケーブルをそれぞれ挿してます。
ポンプヘッドからの3ピンケーブルはマザボのCPUファンコネクターに挿しています。

残りの4個のファンは、前面2個は分岐ケーブルかまして、マザボのCHAファン@に。前面1個はマザボのCHAファンAに。リアファンはマザボのH_AMPファンに挿しています。

CPU/i7 7700K
マザボ/asus z270f
CPUクーラー/corsair H100i V2
ケース/corsair 570X
ファン/corsair SP120 RGB 計6個※ラジエター用2個含む

書込番号:21111879 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2017/08/12 18:01(1年以上前)

図中の矢印のコネクターは何処に接続してますか?

書込番号:21111938

ナイスクチコミ!1


スレ主 jiro485さん
クチコミ投稿数:6件

2017/08/12 18:39(1年以上前)

ご返信ありがとうげざいます。
この図のケーブルは、SATAでしょうか??
H100i V2にはSATAケーブルは付いてませんでしたが。。

記載忘れてましたが、ちゃんとポンプヘッドにminiUSBを挿して、それをマザボのUSB2.0コネクターへ接続しています。

書込番号:21112030 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2017/08/12 18:53(1年以上前)

そうですSATA電源と接続するコネクターです。
ポンプ電源と、ラジエターファン2ケの電源をCPU_FANコネクター1か所に依存するのは無理がありそうです。
そのために電源供給としてSATAより12Vを供給するものです。

図面と違って、そのコネクターが無いのなら、3PINのコネクターはCPU_FANではなく、AIO_PUMPコネクターに接続してみてください。
そして出来ればラジエターの2つのファンは、CPU_FANとCPU_OPTコネクターに挿してみてください。

書込番号:21112063

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2017/08/12 19:09(1年以上前)

すみません、マニュアルを見間違ってました。 V2は仰るようにSATA接続コネクターは無いようですね。

接続は前記の通りに、一度やってみられてください。
ポンプヘッドにラジエターファンの接続コネクターの無い、他社簡易水冷はそのように接続します。

書込番号:21112103

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2017/08/12 19:41(1年以上前)

>フルスピードにすると、回転数が表示されます。

で、良いのでは?  ファンコンはコルセアリンクでいじってください。

Home画面では、CPU,SSD類、右下にポンプ、各ファンの回転数など出てますよね?

Configうれにすれば、左脇に温度、回転が表示されてますよね?

書込番号:21112164

ナイスクチコミ!0


スレ主 jiro485さん
クチコミ投稿数:6件

2017/08/12 20:29(1年以上前)

ご教示頂いた通り、接続してみましたが、corsair Link上では、フルスピードにしてもH100iV2のファン部分は、0rpmのままとなってしまい、ポンプが約2850rpmとかなり高回転となってしまいました。 またcorsair Link上のマザボの部分にファンが5個表示される様になりました。。
corsair Linkでの監視と制御は諦めたほうがいいのでしょうか…

書込番号:21112264 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 jiro485さん
クチコミ投稿数:6件

2017/08/12 20:40(1年以上前)

ありがとうございます。はい、数値は表示されています。
元々、corsair Linkから制御出来なくて困っています。
プリセットのプロファイルを変えても各ファンの回転数が変わらないのと、ファンの数がおかしかったりします。。

書込番号:21112295 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2017/08/12 20:43(1年以上前)

>ポンプが約2850rpmとかなり高回転となってしまいました。
ポンプには12Vフルに印加します、なので回転数もMAXです。 ポンプ回転数を可変にする意味は無いです。
温度によって可変にするのはラジエーターファン回転だけです。

>corsair Link上では、フルスピードにしてもH100iV2のファン部分は、0rpmのままとなってしまい、
当然にコルセアリンク上では見えない(読めない)接続です。 この接続が通常の簡易水冷では普通です。

ポンプだけAIO_PUMPに繋ぎ、ラジエーターファンを通常通りポンプヘッドに繋いだら如何でしょう?
それでコルセアリンクで読めるようになります。

書込番号:21112300

ナイスクチコミ!0


スレ主 jiro485さん
クチコミ投稿数:6件

2017/08/12 20:50(1年以上前)

ラジエターファンをポンプヘッドに戻すと、CPUファンコネクターには何も接続されてない状態になりますが、大丈夫でしょうか?? ちなみにBIOSは今迄一切触ってないのですが、何か変更する必要がありますでしょうか?

書込番号:21112314 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2017/08/12 21:16(1年以上前)

BUISは変更関係ないです(冷却に関して)

AIO_PUMPへ接続というのは、最近のマザボには簡易水冷を正しく動作させるために追加された機能です。
こちらにコネクターを接続しないというのは勿体ないことです。
空冷クーラーなら通常通りCPU_FANへ繋げばよいです。

書込番号:21112375

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2017/08/12 21:24(1年以上前)

訂正:

CPUファン回転数エラー検知が働くなら、その項目を無効化する必要はあるかもしれません。

書込番号:21112392

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2017/08/12 21:30(1年以上前)

要はコルセアリンク表示・機能を優先するか、通常通りの簡易水冷接続を優先かどうかです。
スレ主さんはコルセアリンクをまっとうに使いたいようですので、それが動作する方法を選ぶしかないと思います。
また一時期はコルセアリンクのソフトそのものもWindowsのバージョンによっては不安定だったこともお忘れなく。

書込番号:21112410

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 jiro485さん
クチコミ投稿数:6件

2017/08/12 22:33(1年以上前)

ありがとうございます。 しばらくご教示頂いた接続で、マザボのユーティリティで監視、制御していこうと思います。
大変勉強になりました。ありがとうございました

書込番号:21112600 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 これのRyzen AM4対応にいて

2017/05/04 15:32(1年以上前)


CPUクーラー > Corsair > H100i V2 CW-9060025-WW

クチコミ投稿数:2件

これは、Ryzenの環境にて利用可能でしょうか?ご教授お願いします。

書込番号:20866690 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2017/05/04 15:44(1年以上前)

http://www.corsair.com/ja-jp/ryzen

書込番号:20866708

Goodアンサーナイスクチコミ!1


キハ65さん
クチコミ投稿数:60342件Goodアンサー獲得:16095件

2017/05/04 15:59(1年以上前)

>CORSAIR、AMD Ryzen AM4ソケット対応の水冷一体型CPUクーラーについてお知らせ
>CW-9060025-WW (H100i V2) オプションのマウンティングブラケットにて対応
http://www.links.co.jp/2017/03/post-309/

書込番号:20866732

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2017/05/04 16:01(1年以上前)

ありがとうございます!無事リテンションキットを発注できました!

書込番号:20866734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 スペーサーについて

2016/11/16 12:45(1年以上前)


CPUクーラー > Corsair > H100i V2 CW-9060025-WW

クチコミ投稿数:48件

付属のスペーサーが清掃中になくなったので代用品として使用できそうなものを探してみたら、「
国産 ステンレス スペーサー 六角両オネジ M3xL12 4ヶ入 ESU」という規格の物を見つけました。寸法的にこれだと思うのですが、使用できそうでしょうか。

書込番号:20398584 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11058件Goodアンサー獲得:1877件

2016/11/16 13:28(1年以上前)

http://www.links.co.jp/item/h100i-v2/
付属品にスペーサーはありませんが。

書込番号:20398682

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27813件Goodアンサー獲得:2467件

2016/11/16 13:53(1年以上前)

四本全部亡くしたのでしょうか?
スタンドオフは長さが命,同じ長さなら大丈夫でしょう,
更に,ネジがISOかJISかも・・・

書込番号:20398725

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2016/11/16 13:56(1年以上前)

代理店HP

マニュアル 「E」「J」「D」は誤植でしょう

ワッシャーのことですか?

マニュアルの表記と代理店HP表記で数量が違ってたり、
マニュアルの中の組み合わせて使う短ネジ、長ネジの番号アルファべっても違ってたり、いい加減な表記です。

ラジエーター固定や、ファン固定で噛ませるワッシャーと思ってよいですか?

ネジはM3ではなくM4だと思います。   なのでワッシャーもM4ワッシャーをご用意ください。

書込番号:20398731

ナイスクチコミ!1


沼さんさん
クチコミ投稿数:27813件Goodアンサー獲得:2467件

2016/11/16 14:23(1年以上前)

これのようですが・・・

書込番号:20398781

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40356件Goodアンサー獲得:5683件

2016/11/16 14:27(1年以上前)

スペーサーは、ケースによって違うと思った方が無難です。
http://bbsimg02.kakaku.k-img.com/images/bbs/001/524/1524110_m.jpg

残っているスペーサーを実測してください。
…テンションがかからないところなら、2本くらい無くても問題ないと思いますが。

書込番号:20398791

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40356件Goodアンサー獲得:5683件

2016/11/16 14:45(1年以上前)

済みません。マザーボードでは無いんですね。

目の細かいネジはミリネジ。目の粗いネジはインチネジ。

書込番号:20398823

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2016/11/16 17:47(1年以上前)

指摘ありがとうございます。
LGA1150用スタンドオフの間違いでした。

書込番号:20399248 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2016/11/16 18:11(1年以上前)

1本だけです。
規格はJISみたいなのでサイズを確認してみます。

書込番号:20399316 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「H100i V2 CW-9060025-WW」のクチコミ掲示板に
H100i V2 CW-9060025-WWを新規書き込みH100i V2 CW-9060025-WWをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

H100i V2 CW-9060025-WW
Corsair

H100i V2 CW-9060025-WW

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2016年 4月 9日

H100i V2 CW-9060025-WWをお気に入り製品に追加する <165

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング