H100i V2 CW-9060025-WW
- 240mmサイズのラジエーターと120mm静圧ファンを2基搭載した水冷一体型CPUクーラー。
- 劣化に強く水漏れや揮発の心配がないゴム製のカスタムチューブや熱伝導効率にすぐれた銅製ベースプレートを採用。
- システム統合管理ツール「Corsair Link」に対応しており、ソフトウェアからのモニタリングやファンの回転数制御が行える。

このページのスレッド一覧(全8スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 1 | 2017年5月9日 23:53 |
![]() ![]() |
4 | 2 | 2016年11月23日 21:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPUクーラー > Corsair > H100i V2 CW-9060025-WW
題名のままなんですが、アンテックのP100というケースに、マザーはASRockのEXTREME6(Z87)を使用していますが、
ケース上部のファン設置場所のところにH100i V2 CW-9060025-WWを取り付けられますでしょうか?
気になって夜もなかなか眠れません。
リテールクーラーではCPU温度が90度から96度を行ったり来たり。
(グリスの塗り直しや設置し直しなど基本的なことはすべてやっております)
不安を抱えながらPCを使うというのは心臓によろしくありません!
どうかお知恵をお貸しください!よろしくお願いします。
0点

問題ないでしょう。
写真は長さ240mm、厚み57mm(ラジエーター32mm+ファン25mm)の水冷ユニット(RAIJINTEK「TRITON」のもの)を取り付けたものです。
コルセアのこのクーラーはラジエーター厚み30o、ファン厚み25oなのでさらに薄いです。
書込番号:20880615
5点



CPUクーラー > Corsair > H100i V2 CW-9060025-WW
先日店頭でこのクーラーを購入し使用していますが、イマイチファン用4ピンの接続方法がわからなくて困っています。
水枕からファンコネクタのメス×2が出ているのでラジエターファンはそれに接続しているのですが
コルセアリンクでは2機あるファンのうち1機しか認識してくれません。。。
(さらにシャシーでもラジエターでもない謎のファンが認識されてます)
しかもどうやらかなりの回転数で回っているようで、常時1800rpmの時もあれば1100rpmのときがある等・・・?
水冷は初めてですので、どなたかご教授願います。
3点

>コルセアリンクでは2機あるファンのうち1機しか認識してくれません。。。
この製品を持っているわけでは無いですが。同じファンなら、片方の回転数がわかれば十分ではないですか?
マザーボード上なりの1つのファンコネクタを分岐させて使う場合、PWMの制御線は分岐できますが。回転数検知
は1本のママですので。同じファンを繋げた場合には片方しか検知させないというのは、こう言う製品の仕様ではないかと思います。
>さらにシャシーでもラジエターでもない謎のファンが認識されてます
ポンプの回転数では?
書込番号:20421166
1点

>KAZU0002さん
ありがとうございます。仰るとおり、特段不便してるというわけではないのですが・・・
接続方法を間違えていないか気になったもので(
分岐線ではないと思います。(思ってるだけですが)水枕からちゃんと2本の接続用コネクタがでていますので・・・
ポンプの回転数は、しっかりポンプの回転数として認識しています。謎のファンは本当に謎です・・・(((
書込番号:20421292
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)





