『格安でも性能も悪くないのでは?』のクチコミ掲示板

2016年 4月 5日 発売

ZERO ウイルスセキュリティ 1台用

端末固定・無期限のウイルス対策ソフト

ZERO ウイルスセキュリティ 1台用 製品画像

拡大

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥1,980

対応OS:Windows ウイルス・スパイウェア対策:○ ファイアウォール:○ 有害サイト規制:○ フィッシング詐欺対策:○ 個人情報保護:○ ZERO ウイルスセキュリティ 1台用のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • ZERO ウイルスセキュリティ 1台用の価格比較
  • ZERO ウイルスセキュリティ 1台用の店頭購入
  • ZERO ウイルスセキュリティ 1台用のスペック・仕様
  • ZERO ウイルスセキュリティ 1台用のレビュー
  • ZERO ウイルスセキュリティ 1台用のクチコミ
  • ZERO ウイルスセキュリティ 1台用の画像・動画
  • ZERO ウイルスセキュリティ 1台用のピックアップリスト
  • ZERO ウイルスセキュリティ 1台用のオークション

ZERO ウイルスセキュリティ 1台用ソースネクスト

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2016年 4月 5日

  • ZERO ウイルスセキュリティ 1台用の価格比較
  • ZERO ウイルスセキュリティ 1台用の店頭購入
  • ZERO ウイルスセキュリティ 1台用のスペック・仕様
  • ZERO ウイルスセキュリティ 1台用のレビュー
  • ZERO ウイルスセキュリティ 1台用のクチコミ
  • ZERO ウイルスセキュリティ 1台用の画像・動画
  • ZERO ウイルスセキュリティ 1台用のピックアップリスト
  • ZERO ウイルスセキュリティ 1台用のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > セキュリティソフト > ソースネクスト > ZERO ウイルスセキュリティ 1台用

『格安でも性能も悪くないのでは?』 のクチコミ掲示板

RSS


「ZERO ウイルスセキュリティ 1台用」のクチコミ掲示板に
ZERO ウイルスセキュリティ 1台用を新規書き込みZERO ウイルスセキュリティ 1台用をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ24

返信28

お気に入りに追加

標準

格安でも性能も悪くないのでは?

2017/02/25 22:03(1年以上前)


セキュリティソフト > ソースネクスト > ZERO ウイルスセキュリティ 1台用

スレ主 BB Yamatoさん
クチコミ投稿数:111件 ZERO ウイルスセキュリティ 1台用のオーナーZERO ウイルスセキュリティ 1台用の満足度3

前ライセンス扱いのウイルスセキュリティを久々にインストールしてみましたが、機能的「ウイルス駆除の性能等も」に評価上位総合セキュリティソフトに対しても侮れなくなってきているのでは?

動作が軽快なのは、7対応の製品が出る前からでしたけれど、課題の検知処理能力も上がってきており、メインで使用してもOKと思われますが、皆様の評価はどう思いますか?

回答、意見をドシドシ入れてください。

書込番号:20690532

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:44874件Goodアンサー獲得:6823件

2017/02/25 23:01(1年以上前)

ここの製品はマザー交換で弾かれるそうですよ。 自分も昨年6月に問い合わせしました。

書込番号:20690713

ナイスクチコミ!1


スレ主 BB Yamatoさん
クチコミ投稿数:111件 ZERO ウイルスセキュリティ 1台用のオーナーZERO ウイルスセキュリティ 1台用の満足度3

2017/02/25 23:10(1年以上前)

>あずたろうさん
その規定変更は、自作ユーザー泣かせでしたよね!
OS固定で、使用ハードは自在変更のほうが良かったですね!!

ところで、肝心の性能は、どう思いますか?
定義ファイルの更新もノートン、トレンドマイクロ並には、なってきてませんか?

書込番号:20690735

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44874件Goodアンサー獲得:6823件

2017/02/25 23:15(1年以上前)

いや私は使っていません。その件聞いたのでNTT-Xで売られてた550円のeset1台1年分使ってます。
ソースネクストではZEROスーパーセキュリティのほうが性能良いので考慮に入れていました。

書込番号:20690747

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44874件Goodアンサー獲得:6823件

2017/02/25 23:20(1年以上前)

とりあえず、こんなあたり参考にどうぞ
http://thehikaku.net/security/hikaku.html

書込番号:20690764

ナイスクチコミ!2


スレ主 BB Yamatoさん
クチコミ投稿数:111件 ZERO ウイルスセキュリティ 1台用のオーナーZERO ウイルスセキュリティ 1台用の満足度3

2017/02/25 23:25(1年以上前)

>あずたろうさん
キングソフトは避けますか?無料でも・・・

現在のメイン使用中のセキュリティソフトは、Norton360を6年弱使用「今年の9月末にNortonは期限切れとなり、その前がウイルスセキュリテイZEROをメイン」しており、そろそろ他のソフトへ検討をしようとしてますが・・・

第一候補がKasperskyで、検討中です。

書込番号:20690779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44874件Goodアンサー獲得:6823件

2017/02/25 23:31(1年以上前)

Kingsoftのエンジンは無料のAvira と同じと聞いています。
Aviraを半月ほど使っていましたが物足りなさはあるものの特に不満はありません。
ただ何分にも中華ソフトですから一応警戒してしまいます(笑)
その時ネットバンク対応には別の無料ソフト使いましたが。

書込番号:20690793

ナイスクチコミ!0


スレ主 BB Yamatoさん
クチコミ投稿数:111件 ZERO ウイルスセキュリティ 1台用のオーナーZERO ウイルスセキュリティ 1台用の満足度3

2017/02/25 23:40(1年以上前)

>あずたろうさん

前にキングソフトは、Officeをアドウェアでインストールされてしまい、アンインストールにえらく手を焼かされた記憶が・・・根を深くCドライブ各所にフォルダを作られ、それをクリアにするのに苦労しました。(TT)
結局、OSをクリーンインストールしてトラブルが無くなりました。
それ以来、中華系は御免被りたいと思います。

したがって、当然ブラウザソフトOperaも買収騒ぎのそれまでメインブラウザでしたが、アンインストール・・・さようならでした。

書込番号:20690823

ナイスクチコミ!0


ぷれ3さん
クチコミ投稿数:60件

2017/02/26 06:25(1年以上前)

>BB Yamatoさん
元々、中国製は嫌だとか、日本を愛する感じがしますので、PCMaticを入れてみたらどうなのでしょうか。
PCMaticの魅力は、永久ライセンスがあるとか、PCを入れ替えても使い続ける事が出来るとか、ライセンス形態が柔軟だという事だと思います。
そうなると、長い目で見ればZEROと同じようにセキュリティソフトへの支出も抑えられると思います。

書込番号:20691247

ナイスクチコミ!2


スレ主 BB Yamatoさん
クチコミ投稿数:111件 ZERO ウイルスセキュリティ 1台用のオーナーZERO ウイルスセキュリティ 1台用の満足度3

2017/02/26 11:19(1年以上前)

>ぷれ3さん
>あずたろうさん

投稿ありがとうございます。

ところで、こちらのページは見られたことありますか?「マル得情報」

リンク先 https://ipa-zone.jp/2016/03/10/safedisc%e3%82%92%e4%bd%bf%e3%81%a3%e3%81%9f%e5%8f%a4%e3%81%84%e3%82%b2%e3%83%bc%e3%83%a0%e3%82%bd%e3%83%95%e3%83%88%e3%81%8c%e8%b5%b7%e5%8b%95%e5%87%ba%e6%9d%a5%e3%81%aa%e3%81%84civ4-%e3%83%91/

「SafeDisc」や一部の「SecuROM」の過去のゲームをプレイ可能にする、掲示板です。
「その規格を使用した実用ソフトとにも応用が可能かな?」

Windows10、8.1、7までの処置方法が掲載されており、吾輩もWindows7で KB3086255 を適用したままの方法で処置を施し、実施前までWindows10「7からの無償アップグレード」、KB3086255 を導入済みのWindows7でプレイできなかった「太閤立志伝X」がプレイできるようになりました。

Vistaも導入できる対象OSですが、残り一ヶ月半の「2017年4月第二水曜日まで(日本時間)」サポートのため話の対象から外します。

Windows7+SP1+ロールアップ+最新アップデートを導入したWindows7ですと、KB3086255 を適用したままの方法で、処置を施したほうが良いみたいです。
「理由は、ロールアップのアップデータに、KB3086255 が入っており、インストールされた更新プログラムの中にそれが表示されていないので、適用したままの方法で処置を施したのが、吾輩のPC本体のWindows7である。」

以上をお試しあれ・・・詳細はリンク先の管理者に問い合わせてください。

>ぷれ3さん

話を戻して
該当ソフト「PCMatic」は、ちょっと見てみようかと思います。
要は、どのセキュリティソフトでも安全な導入と安定運用できるソフトであるということが話の本質ですね!
どの中華系ソフトも情報漏えいに不安があり、日本のユーザーが導入しない最大の理由がそこあるのでしょうかね?
「Baidu‐IMEの不祥事がその最たる例・・・ロシア以上に中共の指示で何をしでかすかわからない部分がある。」
その点は、導入する側が、各ソフトをよく見てそれを決定しないとイカンということでしょうか?

書込番号:20691925

ナイスクチコミ!1


ぷれ3さん
クチコミ投稿数:60件

2017/02/26 13:38(1年以上前)

>BB Yamatoさん

セキュリティパッチを適用するとゲームをするのが面倒になるというのは嫌な話ですね。
極力、そういうのは無くしてほしいと思います。


それで、セキュリティソフトについてです。
私も同感ですが、BaiduIMEの話を聞いてKingsoftを使うのは辞めようと思いました。
それでPCMaticの説明を読むと、これでもかと言う位、旧東側諸国の製品は危ないと書かれている感じがしますので、やはり中露だけでなく価値観が少し違う国の製品は警戒してしまいます。


また、PCMaticのアマゾンの画像の上から5番目を見ると「100%米国製」と書いてあります。
最初は1年分のを購入しても、差額で永久版を購入することもできるようです。
そして、現在、アマゾンで期間限定で永久版のタイムセールをやっていました。
https://www.amazon.co.jp/PC-Matic-%E3%83%91%E3%82%BD%E3%82%B3%E3%83%B3%E6%9C%AC%E6%9D%A5%E3%81%AE%E6%80%A7%E8%83%BD%E3%82%92%E5%BC%95%E3%81%8D%E5%87%BA%E3%81%99%E3%82%BB%E3%82%AD%E3%83%A5%E3%83%AA%E3%83%86%E3%82%A3%E3%82%BD%E3%83%95%E3%83%88-%E6%9C%80%E6%96%B0%E7%89%88-Windows/dp/B00T2HGTHK/ref=sr_1_1?s=software&ie=UTF8&qid=1488083207&sr=1-1&keywords=pcmatic

書込番号:20692318

ナイスクチコミ!3


ぷれ3さん
クチコミ投稿数:60件

2017/02/27 19:15(1年以上前)

残念ながらPCMaticはスクリプトにはヒューリスティックを使っていたようです。

そういうこともありDePもお勧めだと思っていますので必要な人はDePを使用してみてください。
DePは日本製ですから日本人にはとても安全ですし、そしてとても安心です。
これは、とにかく今までのセキュリティソフトとは違う素晴らしい物だと思います。

Amazonでも売られています。
https://www.amazon.co.jp/%E3%83%8F%E3%83%9F%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%98%E3%83%83%E3%82%BA-%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%95%E3%82%A7%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%97%E3%83%A9%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%83%A0-Home-3%E5%B9%B4%E7%89%88-%E3%83%80%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%89/dp/B0142IY4IE

それで、個人的にはセキュリティソフトはDePかPCMaticのどちらかだと思います。

書込番号:20695936

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:690件Goodアンサー獲得:160件

2017/02/27 20:40(1年以上前)

DeP HEは無料版があるので試したことがありますが、
ある程度詳しくないと、かえって危険だと思います。
参考までに何%の人が「止める」を選択したか出ることがありますが
なんでこれを止める?って人が多いのが現状(TMPGEncシリーズの認証など)。

あと、動作は軽いが起動・終了の時間がかなり延びる。
相性悪いと、Windowsの設定が勝手に変わって、アンインストールしても不具合が残る等。

PCMaticは体験版がないので個人的に論外。

書込番号:20696193

ナイスクチコミ!1


ぷれ3さん
クチコミ投稿数:60件

2017/02/28 06:56(1年以上前)

>(´_ゝ`)ノさん
DePについて。


メーカーサイトより。
認定している所が違いますよね。
http://www.hummingheads.co.jp/pd/dep/
>日本発。アメリカ商務省セキュリティ新基準に唯一準拠するセキュリティソフトウェアです。
>3つのテクノロジーでランサムウェアを完璧に防御。捕捉。
>ビジネスエディションが企業のPCを、
>ホームエディションがご家庭のPCを守ります。
>サイバー攻撃が激化する現代。「標的型攻撃」や「ランサムウェア」、脆弱性をついた攻撃や未知のマルウェア、あらゆるサイバー攻撃を確実に捕捉できる最強のセキュリティ対策・アンチウイルスソフトウェアのディフェンスプラットフォーム(DeP)がPCを完璧に守ります。
>
>個人ユーザ様向けに使いやすい「ホームエディション」。クラウド型で中小企業向けの「ビジネスクラウドエディション」。
>クラサバ形式で一括管理も容易な「ビジネスエディション」の3タイプを用意しております。

動画での説明もあります。
https://www.youtube.com/watch?v=Qlmie0S513k
https://www.youtube.com/watch?v=W4pDyIg07V8

OS内のファイル総数がセキュリティソフトによって違うというのは笑います。
こういう事だからESETやノートン等のセキュリティソフトはあまり信用されないと思います。
https://www.youtube.com/watch?v=m_k45MMW9T8

サイト上の説明。
http://www.hummingheads.co.jp/pd/dep/wh_colum/index.html
ブラックリストの問題点について。
http://www.hummingheads.co.jp/pd/dep/wh_colum/wh0003.html
脆弱性について。
http://www.hummingheads.co.jp/enl/dep_targeted_attacks.html
サンドボックスやヒューリスティックについて。
http://www.hummingheads.co.jp/pd/dep/wh_colum/wh0004.html


それで、DePはPCの動作を詳細に把握しているので普段と違う行動をするとDePが反応しますよね。
>なんでこれを止める?って人が多いのが現状(TMPGEncシリーズの認証など)。

ということですが、「自分から開始した動作の場合以外は拒否」というのが基本です。
そうなると、TMPGEncシリーズの認証などは自分から開始した動作なので許可すればいいだけだと思います。
自動認証をDePが止めたら、もう一度自分でTMPGEncの認証をすればいいだけです。
そうすると簡単にTMPGEncの認証も完了します。
DePでソフトウェアの勝手なアップデートを止める事が出来ると思いますが、もちろんアップデートを勝手にする事もできます。
ChromeやFirefox等のアップデート等はDePでも自動アップデートですし、CcleanerやSystemAdvancedCare等のメジャーな物はDePでは反応しないと思います。


securitysoft.asiaにも起動時間の事が書かれていますがそんなに気になりますか?
起動時間はさほど変わったとは思えませんし、終了時間は変わっていないと思います。
Windows10の場合、どんな物でも何かをインストールしたら少しの間起動する時間が遅くなると思いますが、何度かPCを起動しなおしていると元に戻りませんか。
ここでもDepは上級者向けと書かれていますが、そんなに上級者向けだとは思えませんが。
また、DePを入れてWindowsの設定が変わることはないと思いますが、DePを入れてOSのどこが変わったのですか?
変えようがないです。



PCMaticについて。
PCMaticは30日の返金保証までついていますから実質体験版と同じですね。
またPCMaticは米軍やホワイトハウスでの利用もされているようですから信用出来そうですね。


個人の人が公開しているサイトによると、
http://securitysoft.asia/sougou/hikaku/pro.php

PCMaticは5位です。
http://securitysoft.asia/sougou/index.php#12
自分で使うなら。
http://securitysoft.asia/sougou/hikaku/admin.php



後、もしかして、私がkasperskyはロシア製だから危険だと書いたから不愉快になったかもしれませんが、普通の人はロシアが中国と並んで恐ろしい国であることは分かると思っています。
まぁ、私はロシアや中国は日米だけでなく西側と価値観が違い変わっていて好きですけどね。
ここの所が気になったらお詫びします。

書込番号:20697230

ナイスクチコミ!1


ぷれ3さん
クチコミ投稿数:60件

2017/03/01 06:25(1年以上前)

昨日の続き。

DePについて。

ハミングヘッズ社によると「DePを入れた後は血眼になってOSや各種ソフトのセキュリティアップデートをする必要はない」と回答されました。


http://www.hummingheads.co.jp/pd/dep/wh_colum/wh0010.html
>  一方、危険性はないものの、不要なのか必要なのか人によって判断が異なるプログラムについては、「警告パネル」を表示してユーザーに判断を求めます。この判断を行う際には、ほかのユーザーが同じ状況でどのような選択をしたかの統計情報も表示されますので、不慣れなユーザーでも判断しやすいよう環境が整備されています。

人によって判断が分かれる物は警告パネルが出るという事は「TMPGEncシリーズの認証など」の認証作業は人によってしない人もいるでしょうから警告パネルが表示されると思います。
また、秀丸エディタの様な物はDePは反応しませんがマイナーなソフトの場合はインストール時から反応しますし、秀丸エディタの最新バージョンの確認はDePで反応しますが許可すればいいだけです。
PCMaticではヒューリスティックになっているスクリプトもマクロもDePでは反応します。


>Office 365、完全対応
http://www.hummingheads.co.jp/office365/index.html


それで何かあったら「「全止」を開始」してしまえば警告パネルも表示されずに通信をブロックしてくれますし、全止を解除すれば再度警告パネルも表示させて通信を確認しながらネットをする事が出来ます。

DePはファイアウォールよりも詳細に通信や、またPCの動作を監視する事が出来るソフトという事らしいです。
また、SePというのがあるようですが、SePはヤフージャパンなどが使用している物らしいので個人やSOHOには必要ないはずです。



後、これをみるとESET等にお金を支払うのはどの程度意味があるのか心配になってしまいますからパターンマッチングのセキュリティソフトならZEROでもよいかもしれないと思います。
しかし、この会社の製品は企業向けだと思いますから個人は相手にしていないと思います。
個人向けでもこういうのが出てくれば状況が変わると思いますが。
http://svs100.com/cylance/
https://www.lanscope.jp/cat/special/protectcat/about_cylance/
http://ascii.jp/elem/000/001/217/1217499/

書込番号:20699913

ナイスクチコミ!2


スレ主 BB Yamatoさん
クチコミ投稿数:111件 ZERO ウイルスセキュリティ 1台用のオーナーZERO ウイルスセキュリティ 1台用の満足度3

2017/03/02 21:53(1年以上前)

>ぷれ3さん
>(´_ゝ`)ノさん
>あずたろうさん

ところで皆様、メインブラウザは何を使用してますか?
吾輩は、動画鑑賞がこのところの趣味とかしてますので、動画取扱い上ファイヤーフォックスを入れております!
システム全体で見ると、Chromeもバックグラウンドでメモリ食っているのがわかりますから、ファイヤーフォックスをメイン返り咲きにしました。
ユーザーの使用するブラウザ「メーラー」との連携を取れるかどうかも、セキュリティソフトを選ぶ重要な要素になりそうですね!!

ファイヤーフォックスのAdd-onで、ネットサーフィン上絶対に入れいておきたいAdd-onの一つが、Flagfoxと思います。「サーバーの所在地を示すので、確認しながら安全性を高められます。」

皆様のおすすめAdd-on「拡張機能」は何かありますか?

書込番号:20704480

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:36488件Goodアンサー獲得:5223件

2017/03/02 21:56(1年以上前)

面白い記事なので、一読をお勧め。
>「Microsoft以外のウイルス対策ソフトは害悪なので入れるべきではない」とMozillaの元開発者が告白
http://gigazine.net/news/20170131-stop-using-antivirus/

書込番号:20704496

ナイスクチコミ!4


スレ主 BB Yamatoさん
クチコミ投稿数:111件 ZERO ウイルスセキュリティ 1台用のオーナーZERO ウイルスセキュリティ 1台用の満足度3

2017/03/02 22:25(1年以上前)

>KAZU0002さん

そちらが、投稿する前から、吾輩もその記事を見ましたが・・・

PCのシステムを使う側が、それなりの知識「取扱スキル」がないと、現実的に厳しいのでは?
だから、セキュリティソフトが存在するのが事実かと思いますが・・・

Windows>Mac>Linuxに右にいくにつれ、サイバー標的にされずとなり、その代わりに、取り扱うPC知識は、右へシフトするほど必要としますから・・・難しいところと思いますよ!

書込番号:20704582

ナイスクチコミ!0


ぷれ3さん
クチコミ投稿数:60件

2017/03/03 06:49(1年以上前)

>BB Yamatoさん
最近、Firefoxはシェアが下がっているようですが、DePを入れてからChromeが裏で通信をしていたことを知りFirefoxも入れるようになりました。
私はChromeとFirefoxの両方を使用しています。
Add-onは"https anywhere"なんかを入れています。

>KAZU0002さん
専門の人たちに言わせると、本当はセキュリティソフトは困った存在らしいですね。
そんな事を言っても、全く何もいれないとファイアーウォールを乗り越えてくる変な人たちがいるのでDePを入れたのです。

不要なソフトという事ではAdvancedSystemCare等のソフトも同じようですが。
レジストリクリーニングなんてする必要もないようですし。


また、ご存知だと思いますがPCMaticのQ&AにAndroidやiosのセキュリティについての説明が載っています。
https://pcmatic.jp/faq/app/10/

書込番号:20705255

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:36488件Goodアンサー獲得:5223件

2017/03/03 07:29(1年以上前)

>PCのシステムを使う側が、それなりの知識「取扱スキル」がないと、現実的に厳しいのでは?
その記事の主旨は、別にセキュリティーソフトを入れるなと言う話では無く、MSのDefender以外のソフトをわざわざ買ってきて入れても、メリットが無いという話です。

書込番号:20705300

ナイスクチコミ!2


スレ主 BB Yamatoさん
クチコミ投稿数:111件 ZERO ウイルスセキュリティ 1台用のオーナーZERO ウイルスセキュリティ 1台用の満足度3

2017/03/03 08:19(1年以上前)

>KAZU0002さん

だからといって、その話は強力なライバル力石「コンピュータウイルス等」との試合で、ノーガード戦法で、挑発する矢吹ジョー「Windows本体と標準セキュリティ機能(WindowsDefenderとWindowsファイヤーウォール)で、防御力はゼロではないが最小限」のように例えるようなもの!平たく言ってしまえば・・・

ノーガードでは、KO「ウィルス感染等」されても仕方なしのような話になりかねませんが・・・

話をよく見るとセキュリティソフトを導入するなと言っていませんが、変に不安と誤解を招くのでは?

Windows「PC」の一般的普及に伴って、ゴミフォルダ&ファイルの取り扱い「肥大化するレジストリも一例か?」とセキュリティに関しては、垣根が広く、コンピュータを取り扱う上で永遠の課題、宿命では?

>ぷれ3さん

吾輩もメインをFirefox、サブでChrome、どうしてもIEでないとだめなリンク先検索&閲覧用に使用しているのみで、Edgeには今のところ魅力はないと思います!
PDF表示は、Chromeで可能ですので、Edgeを選択肢に入れるだけのメリットが現段階ではないと思います。
ブラウザは、他にも候補にしたいソフトがVivaldi、Kinza等があり、使用目的&用途で群雄割拠では?

Operaをエースで使用してましたが、中国企業への売却があり、アンインストール、ユーザー登録も削除しました。
物自体は、いいブラウザではありましたが、売却以降、秘匿性が怪しくなり「いつまで保全できるか?」残念です。

書込番号:20705397

ナイスクチコミ!1


ぷれ3さん
クチコミ投稿数:60件

2017/03/03 19:39(1年以上前)

やはり、セキュリティソフトを使うためにPCを購入したのではないので、とにかくセキュリティソフトに振り回される現状は何とかしてほしいです。
猫も杓子もセキュリティですし、ハミングヘッズやcylanceのサイトの説明や動画を見ると定番のセキュリティソフトがどこまで信用出来るのか疑問が残るところです。
ESETが人気なのはキャノンが販売しているからという事もあると思います。

それで、人によってひいきのセキュリティソフトもあるでしょうし、PCMaticが良いとか、ESETが良いとか、最近のマカフィーはリアルタイムプロテクトというのが付いているから良いとか色々な意見があると思いますが、個人的には、そうやって行きついた製品がDePだと思っています。

リアルタイムプロテクト
http://ascii.jp/elem/000/001/236/1236900/

また、「Secunia PSI」のようなソフトウェアの脆弱性を自動で修正してくれるツールも良いのかなと思っていますが最近は入れておりません。
http://forest.watch.impress.co.jp/library/software/secuniapsi/

これは、PCMaticやAdvancedSystemCare(ドライバ更新はDriverBoosterですか)のようなソフトにも同じ機能はついていると思いますが。

とにかく、セキュリティの事ばかり考えるのは嫌です。


そういえば、Windows10になってからusoclient.exeというのが勝手に起動するのには笑いました。
ウイルスでも何でもないのでしょうが。


また、ブラウザはあまり色々な物は入れずにChromeとFirefoxでやっていきたいと思います。

書込番号:20706763

ナイスクチコミ!0


スレ主 BB Yamatoさん
クチコミ投稿数:111件 ZERO ウイルスセキュリティ 1台用のオーナーZERO ウイルスセキュリティ 1台用の満足度3

2017/03/08 22:36(1年以上前)

>ぷれ3さん

セキュリティソフト以上に困る、10の標準アプリと思いますがいかがかな?

ストアを残して、あとは正直いらないと思いませんか?

ランチャー代わりに、使用するソフト「アプリ」をピン止め、カスタマイズしているのは常套手段かな?

タイルで残る標準アプリは、カレンダーと天気だけの状況です。

書込番号:20722156

ナイスクチコミ!0


ぷれ3さん
クチコミ投稿数:60件

2017/03/09 08:31(1年以上前)

PCは余計な物を入れずに頑張っておりますが、あまりデフォルトから変更しないです。
しかし、ピン止めがあればランチャーはいりませんね。
そんなことをやっているから、ファイアーウォールを乗り越えてくる人たちに勝手にadobeのair等をインストールされて困った事がありましたが。
air経由で不正アクセスをされたと思っております。
usoclient.exeもDePのログでしっかり確認済みです。
こんな事もありますからセキュリティソフトはしっかりした物を入れたいと思います。
そういう事を考えるとDePは良いと思います。


それで、マカフィーのフォーラムにこれを投稿したらマカフィーにアカウントを凍結された感じがする。
創立者はとても面白い人だと思いますが、マカフィー恐るべし。
リアルタイムプロテクトはさほど役に立たないのかもしれません。

http://svs100.com/cylance/
https://www.lanscope.jp/cat/special/protectcat/about_cylance/
http://ascii.jp/elem/000/001/217/1217499/

>「Microsoft以外のウイルス対策ソフトは害悪なので入れるべきではない」とMozillaの元開発者が告白
http://gigazine.net/news/20170131-stop-using-antivirus/

書込番号:20722946

ナイスクチコミ!0


スレ主 BB Yamatoさん
クチコミ投稿数:111件 ZERO ウイルスセキュリティ 1台用のオーナーZERO ウイルスセキュリティ 1台用の満足度3

2017/03/09 09:24(1年以上前)

>ぷれ3さん
我が輩もMicrosoftコミュニティに、標準アプリの削除方法を掲載したらポア「抹殺」されてました。
それと同じようなものでしょうか?

それと先の説明に追加。
使用するソフト「アプリ」をタイルでピン止めにしています。

書込番号:20723058

ナイスクチコミ!0


ぷれ3さん
クチコミ投稿数:60件

2017/03/09 12:36(1年以上前)

やはり、マカフィーもMSもみんな自社に都合の悪い投稿は隠したいのだと思います。

それで、もうマカフィーを買う事はないと思います。
あと、カスペルスキーとESETのフォーラムに投稿しようか迷っていますが、投稿すると削除されそうで投稿を躊躇しています。

そうやって考えると、本当にどのセキュリティソフトが良いのか迷ってしまいますが、最近、amazonでPCMaticがソコソコ売れている感じがします。
PCMaticはセキュリティソフトとユーティリティソフトがセットになっていて永久に使えるのが良いのかもしれません。
なんか、ノートンやESETやマカフィーにお金を支払う理由があまりなさそうです。

ユーティリティソフトに関しても、PCMaticを入れてしまうと他がいらなくなるかもしれません。

また、
>使用するソフト「アプリ」をタイルでピン止めにしています。
もいいですね、あまりデスクトップにアイコンを置かなくてよくなりますし。

書込番号:20723461

ナイスクチコミ!0


ぷれ3さん
クチコミ投稿数:60件

2017/03/09 17:59(1年以上前)

マカフィーのサポートから回答が来ました。

>Mcafeeにて不正アクセスを防げないという事はございません。
>
>但し、弊社セキュリティソフトに関わらず言えることですが、セキュリティソフトは、ご利用環境の安全性を高める為のものであり、100%の安全性を保証する物ではございません。


「とめる」を選択すると100%ブロック。
http://security.ec-current.com/


しかし、こうやってみるとマカフィーもしっかり対応してくれるので信用できる会社である事は間違いないと思っています。
創立者も面白い人だと思っていますし。
しかも、米国企業ですからkingsoftの様な物とは違うと思っています。
しかし、フォーラムの投稿が削除された理由は一切不明です。

書込番号:20724048

ナイスクチコミ!0


ぷれ3さん
クチコミ投稿数:60件

2017/03/09 18:55(1年以上前)

書き忘れました。

マカフィーによると、他社との比較はしていないという事ですから、マカフィーはcylancには性能で劣ると思います。
大体、cylancの創業者は元マカフィーの役員ですし。
しかし、マカフィーのサポートは良い感じでしたので必要な人はマカフィーを使ってください。
私はマカフィーを貶めたくてこんな事を書いているのではなく、ノートンやマカフィーを入れておいても本当に不正アクセスをやられましたので、個人向けの製品を使用する場合、マカフィーは入れたくないです。

それで、個人的にはセキュリティソフトはDePHEかPCMaticのどちらかだと思っています。

書込番号:20724174

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


この製品の最安価格を見る

ZERO ウイルスセキュリティ 1台用
ソースネクスト

ZERO ウイルスセキュリティ 1台用

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2016年 4月 5日

ZERO ウイルスセキュリティ 1台用をお気に入り製品に追加する <18

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:6月2日

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング