
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


NAS(ネットワークHDD) > ASUSTOR > AS3202T
一通り環境構築を終え、いろいろ落ち着いたので性能を測定してみました。
色々手軽に設定できて満足です。
我が家の環境では100MB/秒を超えることはできませんでしたが、数年前のNASと比べると
かなり早くなっているので大満足です。結線的に間に色々なスイッチやらルーターが
いるから100MB/秒オーバーできないのかな・・・(ジャンボフレームを有効にする前は、30MB/秒でした)
※結線イメージ
Win10 PC (NG-i640PA6-SP-CL-W7P-EX)
↓
スイッチングハブ (LSW3-GT-5NS/BK)
↓
スイッチングハブ (WTJ8501)
↓
ブロードバンドルーター (Aterm WG2600HP)
↓
NAS (ASUSTOR 3202T)
0点

欲張って倍率上げすぎるとWAN側の転送速度がガタ落ちになるのでほどほどに。
書込番号:20211084
0点

Hippo-cratesさん
ジェンツーペンギンさん
こんばんは
恥ずかしながらSMB3.0というを全く知らなかったので色々調べておりました。
SMB3.0を有効にしたらNASが見えなくなったのでSMB2.0と3.0を使用しない設定しましたが
改めてSMB3.0を有効にしたところNASが見えるようになりました。
改めてCrystalDiskMarkを実行してみましたが残念ながら値は変わらなかったので
元々SMB3.0は有効だったようです
ちなみに、有効になっていることは
Powershellを起動し、Get-SmbConnection
を実行したところDialectが3.1.1と表示されていたので大丈夫だと思われます。
書込番号:20224852
0点

90MB/s出てるならあまり気にしないほうがいいと思いますけどねー。
突き詰めれば直結(DAS)にはかなわないし、デュアルポートとか、10Gbpsネットワークとか言い出す羽目になるし、普通の人はNASでは絶対的なスピードより使い勝手を優先したほうがいいと思いますヨ。
(ジャンボフレームの設定しないと30MB/sっていうのは少し気になりますが。。。)
時間があるならPCとNASを直結して確認→間に挟むネットワーク機器を一つづつ増やして確認していけばどこがボトルネックなのか確実にわかるはずです。
書込番号:20225106
0点



NAS(ネットワークHDD) > ASUSTOR > AS3202T
本日、秋葉原のツクモDOS/Vパソコン館で37,278円で購入。
HDDは、WD REDの3TBを2本でRAID1構築予定です。
組み立ては、ものすごく簡単で10分もかかりませんでした。
今は、初期セットアップでADM(OS)のバージョンアップをやってますが、かれこれ20分経過しました。
使えるようになったらレビューしたいと思います。
0点

ADMの更新は1時間以上かかって終了しました
ADMを始めて触ったんですが、特にマニュアルなどを読まなくとも迷う事なく使えるのでなかなか良い感じです
CPUがCeleronという事もあるのかサクサク動きます
HDL-AA2と比較するとかなり早く感じます
また、アプリも色々あって色々試したくなりました
とりあえず、iTuneサーバとPhoto ギャラリーをインストールしました。
iTuneサーバは、ネットワーク上の他PCから問題なく認識されました
フォトギャラリーは、AiPhotoというアプリをiPhoneに入れ連携させました。
iPhone内の写真を自動的にアップロードするようにしましたが、いいですね
これで、バックアップ及び閲覧が楽になりました
書込番号:20199722 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
NAS(ネットワークHDD)
(最近3年以内の発売・登録)





