
このページのスレッド一覧(全1スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


NAS(ネットワークHDD) > ASUSTOR > AS3204T
外付けHDDに録画したものはほかのテレビで見られないことから、本商品を購入して録画することを考えています。(PC用にはDLNA対応の商品を使用することを考えています。)
最近のNASの商品でDTCP+対応の商品が新しく販売されることがないように思います。何か理由があるのかと思い質問させていただきました。DTCP+対応でHDDは別に用意する商品がかなり少ないのはなぜなのか不思議なのですが。ただ単に売れないのか、何か使用するうえで問題があるのか、わかる方がいればご教授願いたいです。
また、DTCP+とDLNAどちらも対応しており、HDDを他に用意する形の商品が一つもないのも気になりました。それもわかればご教授願いたいです。
0点

もう世界的な流れとして、放送を録画するってこと自体がしりすぼみになっていること、
放送の著作権保護なんてことをやっているのは限られた国であり、それも縮小の流れにあること、
家電規格の後を追ってなんていられないこと、
・・・そんなもろもろの理由ではないかなぁと。
書込番号:21972980
1点

AV製品は1年ごとではなく、2−5年くらいのスパンのものが多い。中には10年以上変わらないものもある。
書込番号:21973003
0点

DTCP+はインターネットを介した宅外で視聴をする為の機能ですが、
DTCP-IPとの書き間違いでは?
NAS製品の多くはDTCP-IPを利用しない国のメーカーの製品(輸入)ですし、
日本向け仕様に合わせて別途にコストを掛ける必要がありますからね。
(プラグイン対応にしでも)
DTCP-IPサーバーとしてだけで利用をするなら、互換性なども考慮して
国内メーカーのBUFFALOやI-O DATAの製品が無難な気がします。
(個人的には)
書込番号:21973484
0点

こういう問題は歴史的経緯見ればよく判ります。
DTCPやDTCP-IPという規格は放送利権や著作権利権及び非関税障壁の象徴のようなもので、もともとは専用チップによって管理されていました。
( 放送利権にむしばまれた?LSIとソフトウェアでたどるDTCP-IPの歴史 )
http://secondbest.hatenablog.com/entry/20121229/p1
日本製スマホがある程度のシェア持っていたのも、このデジタル放送関連機能を独占していたからです。
アップル社とiPoneに依存する通信会社(NTTやソフトバンク)とアメリカ政府の圧力で、ソフトウェアによる管理が認められ、その副産物として外国製NASにもデジタル放送のムーブが出来るようになりました。
(iPhone/iPadでもDTCP-IP対応が可能に?DTLAがライセンス条項を改定)
https://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/571956.html
ただし、この種の著作権保護には(漏れた場合)巨額の罰金(DTCP-IPだと800万ドル)が科せられるのが普通なので、販売量の少ないNASでは(リスク考えると)ソフト開発も進んでいないのかも。
ソフトウェア的にもデジタル放送用としてはRECBOXに比べると使いにくいし。
IO-DATAのRECBOXなどは著作権ICチップ内蔵なので、上記の問題はないはず。
インターフェイス的には(アップロード、ダウンロードダビングとも)HVL-Sが使いやすいです。
外出先視聴(DTCP+)ならHVL-DRのほうが向いていますが。
(RECBOX)
http://kakaku.com/pc/nas/itemlist.aspx?pdf_se=9&pdf_so=p1
(HVL-S)
http://www.iodata.jp/product/hdd/rokuga/hvl-s/index.htm
(HVL-DR)
http://www.iodata.jp/product/hdd/rokuga/hvl-dr/index.htm
IODATAにもHDD交換型NASはあります。いまIOPLAZAで12TBが安い(56000円)ようですが。
http://www.iodata.jp/product/nas/personal/hdl2-aa/index.htm
書込番号:21975042
0点

REC-BOXシリーズが特殊なのは初めからNASと別けて販売してきたせいもあるかもですね。
(売り文句はレコーディングハードディスクですから;^^)
書込番号:21976900
0点

>また、DTCP+とDLNAどちらも対応しており、HDDを他に用意する形の商品が一つもないのも気になりました。
これは価格.comの「スペック情報」記載を見てのことですか?
ここの記載は間違いが結構多いのです。
この製品もDLNA対応だと思います。
またスレ主さんの目的が何なのか、具体的に書いたほうが問題解決に近づくと思います。
書込番号:21979248
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
NAS(ネットワークHDD)
(最近3年以内の発売・登録)





