AirStation WCR-1166DS
- 高速規格「IEEE802.11ac」2ストリームに対応。
- 室内を移動する端末を自動追尾して電波を届ける「ビームフォーミング」機能を搭載。
- スマホ/タブレット用アプリ「QRsetup」で同梱のQRコードを読み取り、ガイドに従うだけで簡単に初期設定を完了できる。

このページのスレッド一覧(全46スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 21 | 2020年4月26日 14:55 |
![]() |
2 | 3 | 2020年4月16日 22:00 |
![]() ![]() |
4 | 9 | 2020年4月11日 23:57 |
![]() |
11 | 30 | 2019年3月30日 09:58 |
![]() |
4 | 0 | 2019年3月24日 04:44 |
![]() ![]() |
12 | 8 | 2019年3月5日 11:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WCR-1166DS
マンションシェア型でB-CUBICを利用しています。
ここは、オーナーさんが購入したELECOM(2.4のみの物で型名不明)のルーターがそのまま設置されていますが、遅いのとプツプツ切れてしまいます。
他の方も同じルーターを使っている様なので干渉しているとかあるのでは?とも思いお手頃なwcr-116dsを導入して5で使おうかと検討しています。
コロナ原因で皆さん自宅にいらっしゃるのもあると思いますが少しでも快適にしたいので。
それと、導入時マンションシェア型なので挿してAPモードにすれば使えるらしいですが、初期設定が必要な物かどうか知っている方がいらっしゃったらそちらも教えてください。
宜しくお願い致します。
書込番号:23341771 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

もう600円くらい出せるんだったらば、「インターネット側ギガ対応」の、「NEC WG1200CR」にしたほうが、すこし幸せになれるかもしれないっすよ。!(^^)!
>導入時マンションシェア型なので挿してAPモードにすれば使えるらしいですが、
お部屋まで、「有線LANのクチ」がきているってことっすか?
「APモード」これはヤメタほうがいいっすよ。
セキュリティ的にも、ほかの人のためにも、「ルーターモード」で使うべきっすよ。
たとえば、「WG1200CR」の場合には、なーんにも設定することはなくって、基本的には、
・後ろスイッチを「RT」にして、電源を入れる。
ってだけっすよ。
書込番号:23341810
2点

早速、ありがとうございました。
APモードの件はB-CUBICに言われたので自分はよくわからないんです。
APモードかBRモードにして使ってくれと言われましたが理由はわからないです。
もしかして、B-CUBIC側から覗けるってことでしょうか?
オススメの機体を検討してみます。
書込番号:23341833 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


>もしかして、B-CUBIC側から覗けるってことでしょうか?
それどころか、隣近所からも「覗けてしまう」可能性があるっすよ。
んで、「有線LANのクチ」は、お部屋にあるんっすよね?
書込番号:23341851
0点

おっと、ニアミスしたっす。(;^_^A
「LANのクチ」あるっすね。
そこに、IPアドレス自動取得のPCを「有線直結」すれば、インターネットできるって形になっているんっすよね?
んであれば、そこに、「ルーターモード」でつなげばオッケーっすよ。
書込番号:23341857
0点

>Excelさん
ありがとうございます。
ミエミエになってたんですね…
目茶苦茶怖いです。
ネットの会社はAPモードじゃないと使えないと言っていましたがルーターモードにすると設定が必要だからでしょうか…
理由が不明ですが、オススメ機体ならブッ挿せばよいなら簡単ですね。
家族は、物凄い機械オンチなので…
実は、家族が単身赴任で使っている所で急遽入居したので下調べが全くできなかったので仕方ないんです。
住んでいる家族と相談します。
書込番号:23341871 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

有線接続するもんは、あってもいっこあればジュウブンなんすよね?
書込番号:23341876
0点

>Excelさん
>そこに、IPアドレス自動取得のPCを「有線直結」すれば、インターネットできるって形になっているんっすよね?
PCは古いので、スマホのWi-Fiを設定するように電波を選んでパスワードを入れて繋げます。
書込番号:23341884 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Excelさん
無線で繋げています。
書込番号:23341970 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

うんうん、いーんでないっすか。
レッツゴー、っすね。(^^)/
書込番号:23341987
0点

>他の方も同じルーターを使っている様なので干渉しているとかあるのでは?とも思いお手頃なwcr-116dsを導入して5で使おうかと検討しています。
マンションなら周りで多くの無線LAN機器が使われているでしょうから、
干渉の影響の大きい2.4GHzしか使えないようだと、
実効速度はかなり落ちてしまいそうですね。
一方wcr-116dsは、
https://www.buffalo.jp/product/detail/wcr-1166ds.html
を見れば判りますが、有線LANがWAN側(インターネット側)もLAN側も100Mbpsです。
B-CUBICがどれ程の速度の回線を提供しているのかは判りませんが、
無線LANルータのせめてWAN側は1Gbps対応の機器を用意した方が
速度的には良いです。
>導入時マンションシェア型なので挿してAPモードにすれば使えるらしいですが、
多分マンション内にルータがあるので、
各ユーザが用意する無線LANはルータモードでなくても、
APモードでインターネットに繋がりますよと言いたかったのだと思います。
しかし、APモードだと他の部屋の機器からもアクセス可能ですので、
自宅でなくマンションなのですから、セキュリティ的にはルータモードにした方が良いです。
ルータモードでもPPPoE接続だとユーザ名とパスワードの入力が必要となりますが、
既にマンション内にルータがある場合はルータモードでも
IPアドレスをDHCPで自動取得できるモードですれば良いので、設定は簡単です。
大抵はルータモードにすれば自動判定で設定してくれることが多いです。
バッファローの無線LANルータだと、
Internet接続の設定画面で「DHCPサーバからIPアドレスを自動取得」を
選択しても良いです。
バッファローだと WSR-1166DHPLやNECだと WG1200HS3やWG1200CRあたりが
良いのではないでしょうか。
無線LAN接続する場合は、干渉に強く実効速度が出やすい5GHzのSSIDに
接続した方が良いです。
書込番号:23342866
0点

>羅城門の鬼さん
教えていただき、ありがとうございました。
>ルータモードでもPPPoE接続だとユーザ名とパスワードの入力が必要となりますが、
既にマンション内にルータがある場合はルータモードでも
IPアドレスをDHCPで自動取得できるモードですれば良いので、設定は簡単です。
こちらの方法は、どうやればいいですか?
自分も素人でよくわかりません。
宜しくお願い致します。
書込番号:23343366 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>こちらの方法は、どうやればいいですか?
IPアドレスをDHCPで自動取得できるルータモードにするためには、
本機のモードスイッチをROUTERにセットした上で、
本機の設定画面に入り、
http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35021082-03.pdf
p18を参照し、「DHCPサーバからIPアドレスを自動取得」を選択して、
設定します。
モードスイッチをROUTERにセットして電源オフオンだけでも、
自動判定で「DHCPサーバからIPアドレスを自動取得」になるかも知れません。
その場合は、一応設定画面のステータスでルータモードになていることを確認下さい。
書込番号:23343539
1点

>羅城門の鬼さん
ありがとうございました。
大変参考になりました。
書込番号:23343609 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

急遽、休みになると言う事でバタバタしていたのですが、中古のNEC のWG1200CRを友人に貰えたのでこれを送ってやろうと思います。
違う所ですが、話の流れなのでこのまま教えていただけますか?
WG1200CRの場合、どういう設定にすれば良いか教えてもらえますか?
宜しくお願い致します。
書込番号:23361710 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>WG1200CRの場合、どういう設定にすれば良いか教えてもらえますか?
WG1200CRをローカルルータモードに設定するには、
後面のモードスイッチをRTにセットして、
電源オフオンすれば、自動判断でローカルルータモードになってくれるはずです。
もしもうまく行かない場合は、以下を参照し、
クイック設定WEBに入り、ローカルルータモードを選択してみて下さい。
https://www.aterm.jp/function/wg1200cr/guide/internet_router.html
書込番号:23361744
0点

・「WG1200CR」の「WAN端子」と、「カベのLAN端子」をつなぐ。
・「WG1200CR後ろスイッチ」を、「RT」にする。
・リセットボタン電源ランプ点滅まで長押ししてから、電源を入れなおす。
・「WG1200CR」の、「ACTIVEランプ」が、緑点灯になる。
これだけで、あとはなーんにも設定いらないっすよ。
どうでしょうか。('ω')ノ
書込番号:23361746
0点

>羅城門の鬼さん
本当にありがとうございました。
使用する本人に連絡を取って直ぐ送ってやろうと思います。
書込番号:23361753 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

「中古」ってことならっすね、どー使われてたかがワカンナイんで、
・リセットボタン電源ランプ点滅まで長押ししてから、電源を入れなおす。
これは、大切っすよー。('ω')ノ
書込番号:23361754
0点

>Excelさん
こちらで初期化して送ります。
ありがとうございました。
書込番号:23361764 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WCR-1166DS
現在、固定回線のモデムと接続してwifiルーターとして利用しています。
今回、固定回線からモバイル回線に自宅のインターネットを変えようと考えているのですが、携帯性重視でクレードルが無いタイプのモバイルルーターにしようと考えています。
しかし、使っている機器でひとつだけLANケーブル接続のものがあります。
その際に、手持ちのWCR-1166DSをアクセスポイントとして新規導入するモバイルルーターと無線で接続することは可能なのでしょうか?
書込番号:23342600 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ホールスタインさん、こんばんは。
モバイルルータにクレードルなどのオプションがあり、LANで接続できるようでしたら
WCR-1166DSをアクセスポイントモードとして接続して使うということはできるでしょう。
ただ、WCR-1166DSは、WAN/LAN 100BASE-TX(100Mbps)です。
モバイルルータ直接でWi-Fi接続して100Mbps以上のスピードがでているような場合は、
速度低下となりますのでご注意ください。
書込番号:23342618
0点

肝心なことを書いていませんでした。
子機(中継機)モードはありませんので、無線LANでモバイルルータと
接続はできません。
書込番号:23342637
0点

おかげさまで解決しました。
中継器を物色します。
書込番号:23342852 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WCR-1166DS
【使いたい環境や用途】
デスクトップPCを無線で繋ぎたいため、WCR-1166DSを親機にしてUSB子機を使いたい。
【重視するポイント】
低予算
【予算】
\1000〜\4000が望ましい。
【質問内容、その他コメント】
こちらのWCR-1166DSに対応したお手頃なUSB子機を探しています。おすすめのUSB子機はありますでしょうか。
よろしくお願い致します。
書込番号:23333659 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主さんとこで、「手に入れられる」もんなら、なんでもいいっす。(;^_^A
まぁふつーは、「TP-Link」あたりが、お安くって、コストパフォーマンスいいんでないでしょうかね。
たとえばこんなの。
「TP-Link Archer T2U Nano」
んでも、もうちびっとお金だせるんだったらば、親機のほーを「NEC WG1200CR」にしたほーが、いろいろと幸せになれると思うっすよ。(^^)/
書込番号:23333701
0点

>こちらのWCR-1166DSに対応したお手頃なUSB子機を探しています。
親機がアンテナ2本の11ac対応機ですので、
子機も同じ仕様の方がコストパーフォーマンスが良いです。
以下はどうですか。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000487848_K0000979655_K0000962092&pd_ctg=0064
またデスクトップPCなら移動することもないでしょうから、
PCとは有線LAN接続となるイーサネットコンバータ(子機)はどうですか。
USBアダプタだと取り付け位置が限定され、
電波が弱い位置である場合もありますが、
イーサネットコンバータだと設置位置の自由度が高いですし、
USBアダプタほど小型でないのでアンテナの位置が
USBアダプタよりは最適化されていると思います。
イーサネットコンバータだと、WSR-1166DHP3が予算に収まります。
https://kakaku.com/item/K0000960654/
書込番号:23333703
1点

surumepさん、こんばんは。
WCR-1166DSですが、WAN/LAN 100BASE-TX(100Mbps)ですので、
無線LANがIEEE802.11ac 5GHz 最大867Mbpsのリンク速度であっても
インターネットの速度は100Mbpsを超えることはありません。
Excelさんお勧めのTP-Link T2U nanoで十分です。
それより先にWCR-1166DSを交換しましょう。
書込番号:23333727
0点

あれ?
「WCR-1166DS」は、もー使ってるってことになるっすか?
書込番号:23333739
0点

返信ありがとうございます。
はい。WCR-1166DSは既に使用中です。
書込番号:23333809 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信ありがとうございます。
比較リストとても分かりやすいです。
参考にさせて頂きます。
書込番号:23333812 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

無線LANは距離が離れていると、
リンク速度はいくらでも落ちて行きますし、
たとえ仕様通りのリンク速度でリンク出来たとしても、
有線LANに比べてリンク速度から実効速度への落差は激しいですので、
親機からある程度以上離れている場合は、
子機側もアンテナ2本の方がリスクは少ないです。
書込番号:23333826
1点

>はい。WCR-1166DSは既に使用中です。
解決済みになってるけどちょこっと
USB子機は規格さえ合っていればメーカー問わずなんで“11ac”対応で出来れば5GHz/2.4GHz両対応のものを買う
バッファローとかが安心なのかもだけどちょこっと高かったりするからそういう意味ではTP-Linkでいいのかな?
無線に関しては他の人も書いてる通り距離とか電波状況で大きく変わってくるのと、USB子機でも小さいやつ(小型のUSBメモリみたいなやつ)はアンテナの性能もそんなに高くないだろうから親機に位置に応じてPCの後ろのUSBがいいのか前のUSBがいいのかとかあるのでこの辺は買ってからいろいろ試してみるといいと思うよ
あと場合によってはUSBの延長ケーブル(100均にも売ってる)を使って子機の位置をある程度自由に動かせるようにするといいかもしれないね
でもってルーターを買い替えましょうって件に関しては、WCR-1166DSは確かに超高速モデルではないので超高速モデルから比べると速度が出ないってのはあるんだろうけど、それでも条件良ければ50Mとか出るだろうし普通に使う分には何も困らないと思うよ
書込番号:23333929
1点

>どうなるさん
返信ありがとうございます。
更に詳しい補足回答ですね。延長ケーブルなど、色々試行錯誤してみようと思います。
書込番号:23333960 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WCR-1166DS

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000869058_K0001030334&pd_ctg=0077
↑2製品の比較
ざっくり書くとWG1200CRは1Gbps対応です。
WCR-1166DSは100Mbpsまでの対応です。
フルに性能を出したいのならWG1200CRを買われた方が良いでしょう。
書込番号:22560169
1点

>>PPPOE接続をする時に、WG1200CRとWCR-1166DSをおすすめされたのですが、違いを教えてください!
メーカーが違うのと、有線LAN側の規格がWG1200CRが1000Mbps対応、WCR-1166DSは100Mbps対応まで。
無線LAN規格は同じ。利用人数は気にしなくて良い。
大体の違いはこんなところだが、細かい違いは下の比較表、メーカーHPで確認して下さい。
価格COM比較表
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001030334_K0000869058&pd_ctg=0077
書込番号:22560180
1点

ありがとうございます!値段が変わらないので性能のいい方を買いたいと思います
書込番号:22560202 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

すみません、今私が使ってるのがwzr-300hpなのですが、価格は私が使ってるルーターの方は高いのですが、それでも速度を出したいなら上のルーター、どちらか買っておいたほうがいいですか?
書込番号:22560240 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>>すみません、今私が使ってるのがwzr-300hpなのですが、価格は私が使ってるルーターの方は高いのですが、それでも速度を出したいなら上のルーター、どちらか買っておいたほうがいいですか?
昔のルーターは購入時高かったようですが、無線LAN規格が5GHzに対応していないです。取り柄は有線LANが1000Mbpsです。
やはり、購入対象は、有線LANが1000Mbps対応のWG1200CRでしょう。
比較表
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001030334_K0000387150_K0000869058&pd_ctg=0077
書込番号:22560287
3点

比較表出していただきありがとうございます。!
書込番号:22560310 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

他の人が書いてるとおりNECの方は最大1G、BUFFALOの方は最大100MなのでNECの方が速いけど回線が100M契約だったらどっちでも同じ、1G契約とかだったらNECの方が速くなる
とは言え、実際に使う分にはどっち使ってても違いは分からない(気付かない)だろうけどね
まあここに書き込みする人にWG1200CRとWCR-1166DSどっちがいい?って聞けばWG1200CRにはなるだろうけどね
どうでもいいような違いだとは思うけど、WG1200CR、WCR-1166DSともに上が細く、下が太い形には作ってあるんだけどWG1200CRは下があまり太くないので倒れやすい、WCR-1166DSは上をかなり補足してるから倒れにくいとかあるかもね
書込番号:22560421
0点

「WZR-300HP」は、LAN端子4個あるんだけんど、WG1200CRとWCR-1166DSはどっちもいっこしかないっす。
そこんところは大丈夫っすか?
書込番号:22560741
1点

>今私が使ってるのがwzr-300hpなのですが、価格は私が使ってるルーターの方は高いのですが、それでも速度を出したいなら上のルーター、どちらか買っておいたほうがいいですか?
どちらも無線LANの仕様はアンテナ2本の11ac対応で同じですが、
有線LANが1GbpsのWG1200CRの方が100MbpsのWCR-1166DSよりも
有線LANに関しては上です。
但し、有線LANの1Gbpsが効いてくるのは、以下のような場合だけです。
インターネット回線の契約速度が1Gbpsなど、
100Mbpsを超えた契約速度である場合。
または、親機のLANポートに1Gbps対応のNASなどの有線LAN機器を接続している場合。
書込番号:22560780
1点

ありがとうございます。
マンションで、速度に制限があると思うのでどちらも違いがなさそうですね!
ありがとうございます。
書込番号:22561651 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

LAN端子が2つとか欲しくなる時ってどういうときでしょうか?
書込番号:22561785 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>LAN端子が2つとか欲しくなる時ってどういうときでしょうか?
デスクトップPCとか、テレビレコーダーなんてものもあるね、有線でいろいろ繋ぎたいときに必要
でも今どきは家電系でも無線対応だし、詳しい人は有線でいろいろ繋いだりするけど、普通の人は無線で繋いでそれなりに快適にネット出来ればって感じだろうからあまり気にしなくていいと思うよ
書込番号:22561811 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます!線で繋いでることを有線っていうんですね!
今LANケーブルについて悩んでるのですが、
WCR-1166DS
とWXR-1900DHP3 を買う予定なのですが、lanケーブルも古いのではなく新しいの買うべきですよね?
書込番号:22561923 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>WCR-1166DSとWXR-1900DHP3 を買う予定なのですが
二台をど使う予定なのか知らないけど、LANケーブルが絶対に必要なのはONU(モデム類)とルーターを繋ぐ用なんだけどルーター買うとLANケーブルが1本ほぼ必ず付いてくるだろうから長さが足りないとかでもなければケーブルを買う必要もないけどね
あと、今現在有線でLANケーブルを何本も使ってて(すごく長いのとか)、それも買い換えなきゃダメ?ってことならそのままでも問題ないと思うよ
書込番号:22561942
0点

>WCR-1166DSとWXR-1900DHP3 を買う予定なのですが、
ん?
この2台をどー使うもくろみなのかしら?
書込番号:22561966
0点

ありがとうございます!ケーブルついてくるんですね!知らなかったです!(>_<)
http://dotsukareta.blogspot.com/2017/04/v6ipv4pppoe.html?m=1
このブログさんの真似をするつもりです(^^)
書込番号:22561975 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>マンションで、速度に制限があると思うのでどちらも違いがなさそうですね!
自前契約の単独回線ならいーんすけど、マンション回線ってことなんで、そもそも色んな芸当はできないってことはないっすか?
そーいったところはすでに確認済みで、ワタシが心配することではないってことでいいっすか?
書込番号:22561989
1点

>このブログさんの真似をするつもりです(^^)
ちゃんと読んでないけどなにか変則的なことをやるとか考える必要はなくて、有線で繋ぐ機器が無いとかあっても1台だとかだったらWG1200CR、WCR-1166DSのどちらかを買って使う
もし有線で使う機器が複数台(3〜4台まで)だったら有線ポートが3〜4あるルーターを買って使う
これでいいと思うけど…
書込番号:22562041
0点

>このブログさんの真似をするつもりです(^^)
WXR-1900DHP3でv6プラスなどのIPv4 over IPv6接続し、
WXR-1900DHP3にWCR-1166DSを有線LAN接続して、
WCR-1166DSでPPPoE接続するのですね。
WXR-1900DHP3だと、
https://www.buffalo.jp/product/detail/wxr-1900dhp3.html
を見てみると、2mのLANケーブルが添付されています。
また、WCR-1166DSだと、
https://www.buffalo.jp/product/detail/wcr-1166ds.html
を見てみると、0.5mのLANケーブルが添付されています。
WCR-1166DSのLANポートは一つだけですが、
大抵の有線LAN機器はWXR-1900DHP3に繋げば良いのでは。
書込番号:22562647
0点

>>lanケーブルも古いのではなく新しいの買うべきですよね?
カテゴリ5e以上のケーブルならそのまま流用しても速度は落ちないです。
この10年くらいの話なら、今お持ちのLANケーブルはカテゴリ5eとかじゃないでしょうかね。
書込番号:22562828
0点





無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WCR-1166DS
今年4月から一人暮らしを始める者です。
Wi-Fiルーターを買おうと考えているのですが、
あまりの数の多さにどれを選べば良いのか、分からず困惑しています。
1ルーム用のこちらの商品でよいのか、相談に乗って頂ければ幸いです。
インターネット環境を以下に載せました。
参考になるでしょうか…?
【接続】フレッツ光ネクスト(VDSLタイプ、最大100mbps)
【部屋の広さ】1ルーム、約8畳
【使用機器】PC1台、スマホ2台(iPhone7(iOS12にアップデート済み)、Android one s2(Android 9にアップデート済み))
1点

PC含めて、ぜ〜んぶ無線っすか?
んであれば、この子で問題ないっすよ。(^^♪
書込番号:22509177
3点

>つるべ落としさん
それで大丈夫です。安価で設定もしやすい良い機種だと思います。
書込番号:22509205
2点

つるべ落としさん、こんにちは。
インターネットプロバイダはどちらになっていますか?
VDSLで100Mbpsではありますが、v6プラスなどのIPv4 over IPv6の接続にしておくと、
ゴールデンタイムでの混雑による速度低下が軽減します。
その場合、対応ルータが必要になります。このクチコミの機種では対応できません。
Aterm WG1200HS3 あたりを、用意しておくと買い替えずにすみます。
書込番号:22509262 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆様、返信ありがとうございます。
>jm1omhさん
So-netを使う予定です。
iPv6はよく聞くのですが、あまり詳細なことが分からず…
iPv4より接続が安定するということでしょうか?
書込番号:22509591 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

はい。通常のPPPoEでの接続は混雑時間帯でボトルネックが顕著です。
So-netでもv6プラスの接続ができますので申し込まれると良いでしょう。
書込番号:22509766 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>jm1omhさん
なるほど…
Wi-Fiルーターの他に対応していなければならない機器はありますか?PCやスマホ、モデムなど…
素人丸出しの質問で申し訳ありません。
書込番号:22509835 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>So-netを使う予定です。
So-netなら、v6プラスに対応しています。
https://www.so-net.ne.jp/access/hikari/v6plus/
夜間など混雑時にPPPoE接続では遅くなる傾向ですが、
v6プラスで接続すると遅くなることはないです。
v6プラス対応機だと、WG1200HS3あたりが良いのではないでしょうか。
http://www.aterm.jp/product/atermstation/product/warpstar/wg1200hs3/
書込番号:22509879
1点

>Excelさん
>まっすー@さん
>jm1omhさん
>羅城門の鬼さん
相談に乗って頂き、ありがとう御座います。
Aterm WG1200HS3で調べたところ、So-net v6プラスのページがヒットし、
VDSLモデムからの接続方法が書いてありました。
フレッツ光とSo-netにIPv6の手続きをし、実際に使ってみたいと思います!
皆様、ありがとう御座いました。
書込番号:22510582 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





