VivoStick TS10 TS10-B016D
64bit版「Windows 10 Home」を搭載したスティック型PC
CPU種類:インテル Atom x5-Z8350(Cherry Trail) コア数:4コア メモリ容量:2GB ストレージ容量:eMMC:32GB OS:Windows 10 Home 64bit ビデオチップ:Intel HD Graphics
-
- デスクトップパソコン -位
- ミニPC・スティックPC -位

このページのスレッド一覧(全1スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > ASUS > VivoStick TS10 TS10-B016D
この手の製品がなぜこの様な高額設定なのか理解できません。
参考ですが、同スペック品が本家アマゾンでは 99ドルです。(約11300円)
http://www.amazon.com/ASUS-VivoStick-TS10-B017D-Intel-Z8350/dp/B01EZGYV9A
ASUS JAPANが日本だけ原価を上げているのでしょうか。不明
3点

これがそうか知りませんが
ASUSのスマホとかPCは大体
シネックスインフォテック株式会社(マウスコンピュータ系)の扱いです
値段決めてるのも概ね同じですw
書込番号:20652798
2点

修正
(マウスコンピュータ系)ではないですね
ASUS日本ってあるんですかね
書込番号:20652821
1点

ASUSとは限りませんが、他の製品でも日本だけ高いというのはチラホラありますね。
為替相場の推移などから見ても・・・日本だけ若干高い価格設定なのかな?
為替相場の推移
http://stocks.finance.yahoo.co.jp/stocks/detail/?code=USDJPY=X&d=1y
VivoStick TS10 TS10-B016D の価格推移グラフ
http://kakaku.com/item/K0000869096/pricehistory/
書込番号:20653356
1点

企業は勝手に価格を決められる訳ではないです。
国内の諸々の事情で、このような価格になるのでしょうね。
何でも米国が安いとは限りません。
Yoga bookなんか日本の方が安いです。
PC関連ではないですが、ドイツ製の楽器などは
比較にならないくらい日本国内が安いです。
書込番号:20653510
2点

仮に12000円で売ったら日本マイクロソフトが怒るだろ。
書込番号:20654096
1点

>スーさんZさん
富士通、NEC、東芝、パナソニック、ソニー が、ぼっていたから。
多分に国内大手メーカーの嘗ての影響が残っています。
普通に30万位のデスクトップとか普通でしたから。
安くなったのはDELLやHPやゲートウェイが日本に参入してからです。
更に安くなったのは、レノボの参入から。
ASUSは、高いほど日本人は製品を信用するのを良く知っているから。
書込番号:20667042
5点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





