BRAVIA KJ-65X9350D [65インチ]SONY
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 5月21日

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9350D [55インチ]
この製品を持っているわけでは有りませんが...m(_ _)m
>付属のリモコンが非常に使いずらいです
http://www.sony.jp/bravia/products/KJ-X9350D/feature_6.html
これですよね?
具体的に、どのように使い辛いのか書いた方が良いのでは?
ソニーのリモコンとしては、基本同じ信号方式なので、他のモノでも使えると思いますが、
「全てのボタン機能」が搭載されているかどうかにも依るので...
でも「同じボタン」を搭載しているなら、基本同じ動作のはずなので..._| ̄|○
<特に、このモデルの場合、「Bluetooth」で接続するタイプの様ですし...
このため、「無線LAN」などと干渉する可能性もありますm(_ _)m
テレビ本体には「リモコン受光部」もあるので、「赤外線タイプのリモコン」も使えるとは思います。学習リモコンとか...
<その代わり「音声操作」などが出来なくなります。
書込番号:20925899
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9350D [55インチ]
使用中のレグザ52ZH7000の画面下側にラインが
入ったり下半分くらいの画像がみだれたりするため
修理を考えましたが年式を考えて買い換えをする事に
しました。レグザと迷いましたが今回は、ソニーの
55X9350Dが気になり衝動的に購入してしまった。
YAMADAさんとKSさんで交渉して引き取り.税込
5年保証込で19.5万円でした。
配送もすぐできるとの事で助かりました。
書込番号:20864322 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9350D [55インチ]
光入力対応のオーディオ、(HT-NT5、CMT-SX7、DHT-M380)があったのでテクニカの2入力4系統同時出力可能な分配器を使いつないでみました。
音ズレもなく心地良く響いてくれました。
https://youtu.be/b6cldEqaniM
https://youtu.be/Qbe5i4CYBKQ
書込番号:20859934 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9350D [55インチ]
自分は富山県です。
富山県の魚津市、黒部市にあるヤマダデンキ、Joshin、100万ボルトさんはみんな20万円切ってます。税抜ですが。
表示価格で1番安いのはヤマダデンキ、Joshin、100万ボルトです。
ただ交渉次第では100万ボルトさんが安くなりそうな気がします。
クレジット払いなら60回金利手数料がかからないしポイントも付くみたいだし。
自分はJoshinで買って多少の後悔はしてますが(他が安かったので)でも買えば一緒ですね。1万円位の差額ですね。
富山市に行くと5万円位価格が上がります。
4点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9350D [55インチ]
55x9300d,x8500dの価格推移を見守り、連休明け以降購入したいと思っていますが、改善された性能のポイントと価格を検討したいと思っていますが、単純に、在庫少なっているからの思いで購入だけは避けたいと思います。それにしてもここのところ価格が急上昇している不自然さに呆れてます。
2点

> それにしてもここのところ価格が急上昇している不自然さに呆れてます。
別に不自然でも何でもない。
メーカーからの出荷は終了し、流通在庫のみしかない状態では安いところからどんどん売り切れになる。
高いところだけが残るから、硬くなったように見えるだけ。
おっさんがこんな簡単な原理もわかんないの?
書込番号:20816376
10点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9350D [55インチ]
ヤマダでポイント引いて 20万と少し。
その時、SONYハッピ着てた人と会話。
もうすぐ廃番。次のモデルと言うか後継機は、そこまで音にこだわったものではない。9300の様な感じ。
スピーカーにこだわったのは少し期間が空くらしい。
2点

>もうすぐ廃番。
まぁ、1モデルをいつまでも作り続けるメーカーは無いので、「正常終了」は普通だと思いますm(_ _)m
<作り続けて「在庫過多」になっては意味はありませんし...
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/rt/1038117.html
この辺の記事を見てもそのようですね。
「音質」よりも「画質」が重要で、
「音質」は、「サウンドバー」などを利用すれば良いという考えなのかも知れませんm(_ _)m
ソニーは、「テレビ」「レコーダー」など、「機能」を絞った造りをしている感じも有るので、
「あれもこれも」という製品は、ソニーに「余裕」が出来るまでは難しいのかも知れません。
<「X9350D」も「X9300D」の「音質向上版」という感じでは無いでしょうか?(^_^;
http://www.sony.jp/bravia/compare/spec.html?categoryId=248&productId=48792,48790&specId=89957,89963,89969,89976,89959,97255,89982,90002,90016,90977,91049,91075,91097,91117,91129,91172,91187,91191,91225,91245,91255,91270,91280,91293,91297,91304#mainTable
で「X9350D」と「X9300D」の売り上げ(販売台数)として、「音質」を重視する人が多ければ、
「市場」として価値はあるので、後継機を出す可能性も出てくるのだと思いますm(_ _)m
書込番号:20815249
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





