BRAVIA KJ-65X9350D [65インチ] のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
画面サイズ

画素数:3840x2160 倍速機能:モーションフローXR240 バックライトタイプ : エッジ型 BRAVIA KJ-65X9350D [65インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※3D映像をご覧いただくには別売の3Dメガネが必要です
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

ご利用の前にお読みください

BRAVIA KJ-65X9350D [65インチ] の後に発売された製品BRAVIA KJ-65X9350D [65インチ]とBRAVIA KJ-65X9500E [65インチ]を比較する

BRAVIA KJ-65X9500E [65インチ]

BRAVIA KJ-65X9500E [65インチ]

最安価格(税込): ¥- 発売日:2017年 6月10日

画面サイズ:65V型(インチ) 画素数:3840x2160 倍速機能:モーションフローXR480 バックライトタイプ:エッジ型

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BRAVIA KJ-65X9350D [65インチ]の価格比較
  • BRAVIA KJ-65X9350D [65インチ]のスペック・仕様
  • BRAVIA KJ-65X9350D [65インチ]のレビュー
  • BRAVIA KJ-65X9350D [65インチ]のクチコミ
  • BRAVIA KJ-65X9350D [65インチ]の画像・動画
  • BRAVIA KJ-65X9350D [65インチ]のピックアップリスト
  • BRAVIA KJ-65X9350D [65インチ]のオークション

BRAVIA KJ-65X9350D [65インチ]SONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 5月21日

  • BRAVIA KJ-65X9350D [65インチ]の価格比較
  • BRAVIA KJ-65X9350D [65インチ]のスペック・仕様
  • BRAVIA KJ-65X9350D [65インチ]のレビュー
  • BRAVIA KJ-65X9350D [65インチ]のクチコミ
  • BRAVIA KJ-65X9350D [65インチ]の画像・動画
  • BRAVIA KJ-65X9350D [65インチ]のピックアップリスト
  • BRAVIA KJ-65X9350D [65インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-65X9350D [65インチ]

BRAVIA KJ-65X9350D [65インチ] のクチコミ掲示板

(224件)
RSS

このページのスレッド一覧(全28スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BRAVIA KJ-65X9350D [65インチ]」のクチコミ掲示板に
BRAVIA KJ-65X9350D [65インチ]を新規書き込みBRAVIA KJ-65X9350D [65インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
28

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ48

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9350D [55インチ]

スレ主 Sara..さん
クチコミ投稿数:19件

初めて投稿させて頂きます┌○゛ペコリ

PS4Proを購入したのですが、リビングのテレビが4Kに対応しておらず自室のテレビが未だにブラウン管なので
この度、初めての4Kテレビの購入を考えています。
悩んでいるのはブラビアの9300Dと9350Dです(´・ω・`)
ネットで調べてあちこち拝見させて頂きましたが、結論には至らず・・・。
Z9Dは予算オーバーなので除外しております。


■主な使用用途■
ゲーム(FPS・RPG・サンドボックス)7割とテレビ(動画含む)3割です。

9300Dと8300Dはよく比較されていますが、9300Dと9350Dはゲーム目的で比較されているのを
ほとんど見かけないので、所有していらっしゃる方々にご意見いただければと存じます。

基本的にFPSゲームだけはヘッドフォンをしてプレイし、他はテレビスピーカーで聞いている状態です。


●9300Dを購入してサウンドバーを別で買うほうがいいのか、9350Dのスピーカーに期待するほうがいいのか。

●結局この2商品はゲーム目的としてならどちらのほうが画質がいいのか・・・。

●遅延については体感できるほどの遅さでなければ許容範囲。
(人によって体感速度はまちまちだと思うので参考にはならないですよね・・・すみません。)

●ダイナミックレンジとダイナミックレンジプロの差はやはり顕著に出るのでしょうか?
暗い場所に強いのはプロのほうかなとパンフレット等見て思ったのですが、プロだと明るい部分が白飛びのようにならないのでしょうか?
FF15やBF、R6、ゴーストリコンは暗い場所が多いので、ここが1番の悩みどころです。

●家で使用しているルーターはAterm WR9300Nなのですが、11acに対応しておらず買い換えるほうがサクサク動くのでしょうか?
(自室にあるため、有線で繋ごうかと思っています。)


量販店で実機も見てきましたが、音に関しては周りがうるさくわからず・・・、
画質に関してはデモ映像だったのでどちらも可もなく不可もなくという感じでした。
地デジにしても番組によって差があるとのことなので、参考にならないのかなと思い、
特にチャンネルをまわしたりはしませんでした。

新作も頭の片隅にはあったのですが、販売当初は値段も高いでしょうし何よりも自分の部屋でゲームがしたいので
こちらの2商品で悩んでおります。
個人的にソニー製品が好きなので、他メーカーさんは考えておりません。


よければ色んなご意見を参考にさせて頂ければ嬉しいです┌○゛ペコリ
よろしくお願いします。

書込番号:20802661

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2339件Goodアンサー獲得:820件

2017/04/09 11:03(1年以上前)

Sara..さん

こんにちは。

>9300Dを購入してサウンドバーを別で買うほうがいいのか、9350Dのスピーカーに期待するほうがいいのか。

画質優先で考えるなら、X9300Dは前モデルの最高峰X9400Cと遜色が無いくらい完成度が高いモデルと言われていますので、X9300Dがお薦めです。

【参考記事】
http://www.phileweb.com/sp/review/article/201606/03/2094_2.html

>ダイナミックレンジとダイナミックレンジプロの差はやはり顕著に出るのでしょうか?
>プロだと明るい部分が白飛びのようにならないのでしょうか?

X-tended Dynamic Range PRO の要素も大きいですが、新開発のバックライト(Slim Backlight Drive)制御で、直下型に匹敵するぐらいの性能を有していますので、白飛び等の心配は無用です。

又、音質に関しては、AVシアタースピーカー等を繋ぐ事で充分カバー出来ます。

尚、ゲームに関しては、以下の記事が参考に成ると思います。
http://ekisyoutv.net/archives/4257

※只、HDRモードとゲームモードは排他的仕様ですので、ゲームモード使用時にはHDRは使えない事に成ります。(現状では、HDRとゲームモード同時使用出来るモデルは、Z9DやX8300D,X7000Dに成ると思います)

書込番号:20803573 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Sara..さん
クチコミ投稿数:19件

2017/04/09 18:13(1年以上前)

>クチコミハンターさん

早速のご返信ありがとうございます!
添付して頂いているサイトは双方すでに確認済みだったのですが、
【9300Dのダイナミックプロ+スリムバックドライブと9350Dのダイナミックレンジ+オプティコントラストパネル】ですと
やはり9350Dは画質的には劣るのでしょうか??
9350は黒浮きがするとの書き込みもあったのでε-(;'д'A)

HDRとゲームモードが併用できるのはその2種しかないのは知ってはいたのですが、
パンフレットのほうに、【HDR+X-tended Dynamic Range】を使用している画像があり、
それを見ていると案外ゲームモードいらないのかも?なんて思ってしまってます・・・
専門用語がわからず、調べながらなので認識していることも間違っていることも多々あるかとは思います。


9300Dに躊躇しているのは不具合が多いという点なのです・・・
勝手に再起動がかかったり、信号受信しなかったりと色々遭遇してらっしゃる方が多いみたいで、
中には9300Dは地雷だからゲームするならやめといたほうがいいという意見まで。
調べれば調べるほどわからなくなってきています(´・ω・`)
再度、量販店に足を運んでデモ映像ではなく他の映像でも見比べたほうがいいかもですね"(σ・ω・`*)ゥーン・・・


ただ、9300Dはやはりスピーカーが弱いようなのでサウンドバーは必須になるでしょうけども、
これに関しては今まで手を出したことのない部類なので、おすすめとされているNT5ですと9300Dの足(?)が斜めになっているので
足の前におかないといけないうえに、リモコン受信部が隠れる為、少しずらさないといけないとか・・・
要チェックですねこれも(´・ω・`)

書込番号:20804543

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:2339件Goodアンサー獲得:820件

2017/04/09 19:14(1年以上前)

Sara..さん

こんばんは。

>やはり9350Dは画質的には劣るのでしょうか??

X9350Dの画質が劣ると言う表現は、誤解を招くので適切では無いと思います。X9350Dの画質も良いと思いますが、X9300Dと比べると最大輝度及びコントラストに差が有ると言う事ですネ。

※X9300Dに搭載されている、『X-tended Dynamic Range PRO』は、明るい部分に最大3倍の電流を集中させる事に依って輝度拡張効果が大きいですが、『X-tended Dynamic Range』は明るい部分に集中できるのは最大2倍なので、『X-tended Dynamic Range PRO』より輝度拡張効果が落ちると言う事です。

>9300Dに躊躇しているのは不具合が多いという点なのです・・・

X9300Dに不具合が有るなら、価格.comの掲示板でも話題に成って居ると思いますが、X9300Dに関する不具合報告は余り見かけないですネ。

>おすすめとされているNT5ですと9300Dの足(?)が斜めになっているので足の前におかないといけないうえに、リモコン受信部が隠れる為、少しずらさないといけないとか・・・

AVシアタースピーカーについては、ソニーブランドで揃える必要は無いのではと思います。HDRパススルー対応のAVシアタースピーカーなら、YAMAHA等からも良い製品が有ります。

※テレビを決められてから、AVシアタースピーカーを検討されても遅くは無いのではと思います。

書込番号:20804694 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2017/04/09 23:23(1年以上前)

>Sara..さん
こんばんは(*^-^*)

私はPs4 proに、KJ-55X9300Dを使ってますが遅延、白飛び等もなく画質は凄く綺麗です。

KJ-55X9350Dは持ってないので、比較は出来ませんが、もう1台のテレビ、REGZA 49Z700Xとでは比べものにならないくらいの画質は良いと思います。 ただしREGZAとの比較はあくまで私自信の感想なので、軽く聞き流して下さい。

ルーターはWSR-1166DHP2と言う安物を使用ですが、Androidの反応は速いとは言えませんが、普通に使えてます。

スピーカーは、ヤマハのYAS-106を使用、これも安価ですがテレビび本体の音と比べたらかなり良いと思います。

YAS-106は、テレビの前に置いての使用ですが、テレビのリモコンの受信部、SONYのロゴとか隠れる事なくちょうど良い高さになってますが、ソファーに座ってのリモコン操作なら問題ないのですが、下からのリモコン操作はスピーカーが邪魔をするのか少し反応が良くない時もあります。
後は、スピーカーを前に置いた場合、スピーカーへの接続コードが、少し気になるかもし
れないですね。
私は鈍いからそんなに気にはならないのですが(笑)

余計な事を沢山書いたような気もしますが、総合的には最高の液晶テレビだと思います。

以上  参考にならなかったらゴメンナサイm(__)m

書込番号:20805448 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


TAKASAGOさん
クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:25件

2017/04/10 08:20(1年以上前)

スレ主さん

テレビの機種は好みがあるので、ここでは記述しませんが、

壁掛けできる環境があるのなら壁掛けをお奨めします。

私も当初はテレビ台に設置していましたが、壁掛けにしています。

壁掛けにすることで、シアターユニットは自由に選択できます。

書込番号:20805977

ナイスクチコミ!1


スレ主 Sara..さん
クチコミ投稿数:19件

2017/04/10 15:42(1年以上前)

>クチコミハンターさん

明るい部分に最大3倍ということは、
シーンによっては明るいところが眩しく思うかもしれないということですよね(・ω・;ノ)ノ

こちらの口コミのほうでも、勝手に再起動がかかるという意見が結構ありましたので…
某大手掲示板のほうでも再起動ともっさり感がという意見が目立ちました(´・ω・`)

サウンドバーは9300にするならば同時購入しようと
考えているため、平行して思案しています。

書込番号:20806662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Sara..さん
クチコミ投稿数:19件

2017/04/10 20:37(1年以上前)

>ちゃちゃ(o・・o)/~さん

ご意見ありがとうございます♪

実際に9300Dを使用してらっしゃるとのことで
とても参考になります(。・д・)ゞ
どういったジャンルのゲームなのかはわかりませんが
激しい画面の動きに画像が乱れたりはしないのでしょうか?
暗いシーンで白浮きもしないのですね(`・ω・´)

スピーカーを横に置くタイプいいですね♪
前に置くより受信してくれそうですし、
コンセントは元よりPCやらPS4やらでゴチャゴチャしてるので気にならないと思います(。・ω・。)

とても参考になりました!
ありがとうございます!

書込番号:20807273 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 Sara..さん
クチコミ投稿数:19件

2017/04/10 20:51(1年以上前)

>TAKASAGOさん

ご意見ありがとうございます(`・ω・´)
壁掛けは考えていた時期もありましたが、
量販店の方にそのことを伝えたところ、
TVの壁掛けは専用の工事が必要なので、
工事をしていない状態で壁掛けをするならば
安全のため、お売りしませんと言われました。

工事も料金を調べたのですが結構なお値段がするので、現状は台置きで考えています(´・ω・`)

書込番号:20807322 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2017/04/10 22:01(1年以上前)

>Sara..さん
こんばんは。
ゲームは、アクション系(ストリートファイター等)RPGなどなどですが遅延とかは気になりません。
ファイナルファンタジー15などは白飛びとかなく凄く綺麗に表現されてます。

スピーカーは、前置きのバータイプです。

テレビから出ている配線はカバーがあるので綺麗ですが、デレビの後ろだけでテレビボードの後ろはグチャグチャです。

何とかならないかなと思ってますが、今のところは改善策はなくて困ってます。

書込番号:20807563 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36159件Goodアンサー獲得:7661件

2017/04/11 17:58(1年以上前)

こんにちは。
Z9Dは画面サイズが65はじまりだし、値段高すぎて除外ですよね。それは当然です。海外でもそれは同じでZ9Dは特別扱いです。ソニーの実質的なハイエンドは何かというとX9300Dです。X9350Dは型番が50大きいですが画質モデルではなく、前作から引き継いできた音質面も強化したシリーズにすぎません。画質面での順位はZ9D > X9300D >> X9350D ということになります。

・ゲーム画質: ゲームの場合、画質にこだわるか低遅延にこだわるか最初に決める必要があります。低遅延のゲームモードにすると、各種デジタル画質補正回路がスキップされるので、かなり地味な絵になります。ゲームモード同士では9300と9350に大差ないと思いますが、通常モードだと9300の方が誰が見てもきれいだと思います。その理由は、X9300Dの方が、ピークの明るさが2倍近く明るく、コントラストも4倍近く高いからです。X9300DはX9350Dと比べて、明るいところはよりきらっと光り、暗いところはより暗く沈む絵をいとも簡単に出します。X9300Dはピーク輝度1000nit以上出ていますのでHDRゲームに完全対応できる数少ないモデルの一つです。HDRゲームで特に大迫力な高画質を出しますので、アメリカのBBSなどを見ても、画質優先でゲームを(HDR対応)通常モードでプレイしている人は多いみたいです。

・音質: X9300Dにサウンドバーを追加するならX9350Dと比べても驚くほど差は出ません。X9350Dも所詮は内蔵SPです。

・Xtendedダイナミックレンジプロと無印: これはエンジン自体の差が大きいというより、パネル自体のコントラストとバックライトの部分駆動のもたらすダイナミックレンジがX9300Dの方が圧倒的に高いので、X9300Dの方がより効果の高いPROエンジンを必要としている、ということになります。仮にPRO版エンジンをX9350Dにつけたとしても、9350ではパネルのピーク輝度もコントラストも低いので9300Dのような絵にはなりません。大事なのはバックライトにその能力があるかどうかであり、X9300Dはパネルの性能が高いから,より高精度なエンジンを必要としているのです。

以上のように、パネルの基本特性であるダイナミックレンジが広いのは9300Dの方なので、白が飛んだり黒がつぶれたりはX9350Dの方が顕著になります。もしくは、それをおそれて迫力のない絵にチューンされることもあると思います。

画質ではすべての項目でX9300Dの方が上位であり、X9350Dの方にメリットは何一つありません。

・ルーター: 有線でつなぐなら11acとか無関係だと思いますが。回線速度に対してルーターの有線速度が足りていれば買い替えの必要はないと思います。

悩んでいる時が一番楽しい時ではありますが、X9300Dも品薄傾向ですので、早く決心された方がいいと思います。

書込番号:20809444

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36159件Goodアンサー獲得:7661件

2017/04/11 18:24(1年以上前)

もう一点。
X9300DもX9350Dもandroidです。この点では両者同じですので間違いないよう。9300Dでダメな点があるとすれば9350Dでも同じです。
android OS仕様のテレビには、再起動だのもっさりだのという表現がついて回ります。ほとんど定番のネガキャンといっていいほどですが、これは初期のandroid TVがほんと酷かったとか、生煮えのままリリースされてアップデートが遅かったとか、アップデートで機能追加とバグ追加がいっしょに入ったとか、すべてandroidを作っているgoogleの問題ではあるけれど、品質はソニーの問題ですので、しきりに取りざたされました。
でも、問題はそれが使い物にならないレベルかどうかです。確かにしばらくTVつけっぱなしにしているとメニュー出るのさえ時間かかる印象ありますが、それはパナソニックでも大なり小なり似た傾向なんです。andoridも何度もアップデート繰り返してまあまあになってきたと思いますよ。実際のユーザーさんでそういう印象を書き込まれてる方もいらっしゃいます。

外部アプリを供給する速度など考えたら汎用OS採用はメリットありますので、その分もっさりしてても過渡期的な現象としてしょうがない、という割り切りも必要と思います。だって他社にだっていい候補ないですよ。例えば独自OSで高速な東芝など、いまだにamazonプライムビデオすら未対応ですもん。

書込番号:20809500

ナイスクチコミ!3


スレ主 Sara..さん
クチコミ投稿数:19件

2017/04/11 18:41(1年以上前)

>ちゃちゃ(o・・o)/~さん

アクションゲームでも遅延が気にならないのですね!
FF15での画質感想までありがとうございます♪
これに関してなのですが、昼間の時は太陽光が眩しくて目がチカチカするなんてことはないですか??
なにせ、ブラウン管からの買い替えなのでそういうことに疎くて申し訳ないです。

配線…巻取り式かマジックテープでまとめるくらいしか対策ないですよね・・・
隠せるようにできれば万々歳なんですけど(´・ω・`)

書込番号:20809543

ナイスクチコミ!1


スレ主 Sara..さん
クチコミ投稿数:19件

2017/04/11 19:05(1年以上前)

>プローヴァさん

ご意見ありがとうございます!
ソニーのスタッフさんですかと聞きたくなるほどの細かく、且つわかりやすい説明で大変貴重なご意見を聞くことができて
うれしい限りです♪

店頭では大抵Z9D、9350D、9300Dと横並びにおかれていて、目を引くのはZ9Dなんですが、
やはり海外でも同じような意見なんですね・・・。
高すぎる、でかすぎると。
9350Dと9300Dではそこまで画質面では差があるのですか・・・(´・ω・`)
せいぜい1.5倍くらいだと思っていました。


音質に関しては、サウンドバーの機能次第ということでしょうか。
あまり高額なものは買えないので、9350Dと並ぶほどになるのか心配なのもありますが、
ブラウン管と比べれば音質もよくなると信じてます(`・ω・´)
サウンドバーの置き所によってはリモコン動作が悪いみたいで、デザインも考えないといけないですし・・・
9300Dだけが赤外線なんですか?


9350Dはオプティコントラストパネルを搭載していても、9300Dのスリムバックドライブのほうが優秀なので
結果的に9300Dのダイナミックレンジプロのほうが綺麗という解釈で大丈夫でしょうか?
オプティコントラストパネル、すごく綺麗に写ると聞いていたので今までこれに拘っていましたが
パネル能力はあってもバックライト能力が低いと性能が引き出せないとは、勉強になりました。

9350Dのメリットは、サウンドバーがなくても音質がいいよっていう面くらいですか?
リモコンに関してはわかりませんが・・・。

ルーターですが、今のルーターは5Ghzに対応しておらず2.4なんです。
有線で繋ぐとしても、電子レンジや冷蔵庫の影響を受けないのかなと少し不安もありまして。
PS4PROも5Ghzに対応してきましたので、それじゃないと綺麗にならないのかなと・・・


プローヴァさんのおかげで、9300Dにしようかなというほうに傾いてきました┌○゛ペコリ
近くのジョーシンには在庫がまだあったのですが、値段が22万していたので、
相談してみたところ、5月のGWにソニーのスタッフさんらがくるイベントがあるとのことで
そのときにでも値段を聞いてみようかと思います。


・・・アンドロイドってスマホ?みたいなものですか?
地デジ、CS、、ゲーム、Youtubeくらいしか使わない予定なのですが、すべての機能がアンドロイドで動いているのでしょうか。
リビングのパナ製液晶テレビにもアンドロイドなんて項目なかったので、
?Σ(´д` ´д`)?な状態になっております。

しかしアップデートされて改善されてきているならば、そんなに気にならないのかもしれませんね♪
なにかと部屋が狭いので、コンパクトな9300Dはありがたいのですが(9350Dでギリギリおける状態)外部スピーカー・・・
少し探してみないとです。
NT5しか見ていなかったので(´・ω・`)

書込番号:20809606

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36159件Goodアンサー獲得:7661件

2017/04/12 10:57(1年以上前)

Sara..さん

参考になったようでよかったです。

●音質の件
今のテレビは画面の外側の枠が狭くてそこにスピーカーが見えないでしょう?スピーカーは実は床の方を向いて取り付けられています。スピーカーが視聴者の側を向いてないから、音が籠った感じになってしまい、結果、内蔵スピーカーの音はすごく悪いんです。X9350Dはスピーカーが前向いているので、高音質というより昔ながらの普通のテレビの音になっていて相対的によく聞こえるというわけです。ただ幅が広くて設置性は悪いので買う人は限定されるようです。

サウンドバーを使うとスピーカーが視聴者の方を向くので、これだけで、かなりな音質改善になります。サウンドバーのグレードによってはサブウーファーが別箱になってたりする機種もあり、こういう機種では低音が強化されますけど、その程度の差ですね。

サウンドバー選ぶ際は、4K/60PのHDRパススルーに対応するものを選んだ方がいいです。2016/9月以降くらいに発売されたものなら対応していることが多いです。
それと、ソニーのテレビは9300含め、現在すべて赤外線リモコンです。リモコン窓がふさがれなければいいだけなので、できるだけ高さの低いサウンドバーを選べばいいと思います。
X9350Dの音質上のメリットはサウンドバーなくても昔ながらのテレビのような普通の音がするよ、って点だけですね。

●オプティコントラストパネルの件
液晶パネルの最表面は樹脂製の偏光フィルムなので、テレビがOFFの時に映り込む鏡像に細かいゆがみが出ますね。ですが、この状態はパネルの本来の素の姿ですから、コントラスト性能は最高で、性能的に何の問題もないんです。

オプティコントラストパネルは、液晶パネルに本来不必要なシートを上にさらに貼りこむことで、パネルのコントラストを下げずに、映り込みのゆがみを取ることができる技術です。どちらかいうとデザイン重視なものであり、パネルの性能を上げることには全く無関係なので注意してください。パネルの性能以上にコントラストが上がったりすることはありません。ただ、映り込みのゆがみが無くフラットだと高級感はありますね。それでも画質には無関係ですが。

画質については、バックライトが優秀で、ピーク輝度の基本性能が高く、それにあわせて映像処理回路も充実しているX9300Dの方がはるかに上です。

●android
androidとはソニーがテレビに用いているOS(オペレーティングシステム)で、スマホと同じくgoogleの部門が作っています。テレビに汎用OSなど、昔は不要だったわけですが、最近はネット動画配信に対応する必要があり、なめらかなユーザーインターフェースやインターネットプロトコルへの対応の必要性から、OSを採用するようになってきた経緯があります。汎用OSだとネット動画配信会社もアプリを用意するのが楽になりますしね。反面、昔のテレビと比べるともっさり感は各社大なり小なりあります。

●ルーター
ルーターですが、2.4Gとか5Gと言われているのは無線LANの周波数であり、有線接続の際は何も関係ないです。もちろん買い替えれば無線LANの速度は多少上がるかもしれませんのでメリットありなのであれば、買い替えられればいいですけど、テレビを有線接続されるなら関係ないですね。レンジや冷蔵庫が有線に影響を与えるというのは聞いたことはありません。

●最後に重要なこと
とりあえず、X9300Dも品薄になってきてますので、なくなるときは急になくなると思います。正直GWまで持つのか私はわかりませんが、懇意の量販店とかあるなら、在庫の確保だけは今のうちに動いておいた方がいいと思います。なくなって次モデルに置き換わってしまったらまた1年待たないと当分値段高いですよ。

書込番号:20811077

Goodアンサーナイスクチコミ!3


yuuki929さん
クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:1件

2017/04/12 12:55(1年以上前)

先月x9300dを購入してPS4proでゲームをしていますが、個人の感想ですが全く遅延は感じませんでした。
画質処理が一番重いと思われるダイナミックモードでプレイしていますが同様に遅延は感じませんでした。

買った後、画質で後悔したくないのでx9300dに決めました。
買った後で悔やむのは嫌ですからね(笑)

書込番号:20811315 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 Sara..さん
クチコミ投稿数:19件

2017/04/12 19:11(1年以上前)

>プローヴァさん

いつも丁寧でテレビ初心者の当方でも理解しやすい文面をありがとうございます(`・ω・´)
たしかに、スピーカーが目に見える場所にあるテレビは限られていますね。
そういうのは全部前を向いてなかったのですね・・・

9350Dはサイズ表を見る限り、スピーカーの分とても横幅が広いです(´・ω・`)
ギリギリ置けるサイズだったのでテレビ台もこんなに大きなものを買わないといけないのかなと
心配だったのですが、9350Dは足の幅が調整できるから多少小さいテレビ台でも大丈夫と店員さんに言われ、
気になる候補に入ったんです。

それに比べ、9300Dは足の幅は調整できないけれど、最初から割りとコンパクトなサイズで
重量も軽かったので驚きました。


音質も人によって好みがあると思うのですが、ゲームをする時は重低音がほしいなと思っているので
9300Dのリモコン受信部を隠さず、かつあまり大きなものではないものを選ばないといけないです(´・ω・`)
しかし9300Dの足元〜液晶の外枠までのサイズが思ったより小さいので、
テレビ台の棚に置くのがいいかもしれませんね・・・。でないと受信部を隠してしまいそうなので。。

サウンドバーに関しては【4K/60PのHDRパススルー対応】のものがいいということで、
今のところ■HT-NT5かHT-RT5■が候補になっていますが他におすすめなどあればぜひ教えて頂ければ嬉しいです。
個人的に音質系に関してはソニーが1番いいかなという印象がありますので、ソニー製品に拘っていますが
他にもっとお値段がリーズナブルなもので評判のいいものがあればいいのですがなかなかこれといったものが
見つからずε-(p´ェ ` ;)

なんだか、プローヴァさんのご意見をじっくり見返していると9350Dのメリットは9300Dに比べていつでも後から改善できる部分しか
ないという感じです。
それを思うとやはり9300Dがいいかなと思ってきました。

オプティコントラストパネルってそういう技術だったのですか!とてもよくわかりました!
ゆがみをとるだけで性能があがるとかそういうんじゃなかったんですね(´・ω・`)
てっきり性能を上げてくれるものだと思い込んでいました。お恥ずかしい・・・。
高級感よりも画質をとるほうがテレビとしては正解・・・だと思っています。
9300Dはパネルがよくハーフグレアと書かれていますが、日光の反射や電気の反射があまり気にならないということですかね?
部屋の場所的に午後下がり〜夕方の西日が窓から入る為、反射されると見づらくて・・・(PCモニターが現状これに悩まされてます)


アンドロイドOSですか、、今のテレビはPCのようなものなんですね・・・。
不必要なものを起動させなければ動作は重くならないんじゃないかと思っていましたが、
そういうわけでもないんですね。
ほぼYoutubeしかそういうのは使わないので、いらないものを消せたりできればよかったんですけどΣ(ノ∀`o)


ルーターは、、有線だと干渉されることはないんですね♪
あくまで無線で接続している機器に限るってことでしたらテレビは安心です♪
しかし上記に書いたRT5のようなスピーカーをワイヤレスで接続するタイプは要注意ってことですよね??


在庫のほうは確認したところ、まだあるとのことですがGWに値下げイベントを開催するみたいで
プローヴァさんのおっしゃる通り、やはり店員さんも在庫のほうを心配してくれていました。
なので明日、量販店の方に少し相談をしてこようと思います。

X93Eでしたっけ・・・たしか発表されてましたね。
X1 Extreme、HDRリマスター、Slim Backlight Drive+を搭載しているとか。。。
ゲームする環境としてはZ9Dに次ぐいい性能だと思いますが、これだけいいのを搭載していると値段も40万超えそうなので・・・
かといって来年まで待っても25万ほどまだしそうですしね。
とりあえず、ブラウン管からの買い替えなので9300Dの性能でも驚くほどの性能を実感できそうなので
満足しそうです(`・ω・´)

書込番号:20812010

ナイスクチコミ!1


スレ主 Sara..さん
クチコミ投稿数:19件

2017/04/12 19:16(1年以上前)

>yuuki929さん

ご意見ありがとうございます♪
9300DでPS4PROをされているということで、参考になります♪

遅延が気にならず、ダイナミックモードに設定しても同様とのことですが、
オブジェクトの多いシーン等では画像がチラついたりもしないのですか??

いいお値段する買い物は失敗したくないですよね(´・ω・`)
なので慎重に慎重を重ねてしまいます・・・。

音に関しては外部スピーカーを使用されていますか??
もし使用していればおすすめ等ありましたらぜひ教えて頂けると幸いです┌○゛ペコリ

書込番号:20812025

ナイスクチコミ!1


yuuki929さん
クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:1件

2017/04/12 20:11(1年以上前)

最近ですとゴーストリコンをプレイしていましたが、チラつきなどは感じなかったですね。
FPSは長年プレイしてるので、違和感があればすぐに気付きますから。
ゲームするときはヘッドホンを使用しているので、外部スピーカーは使用していませんがHT-NT5はx9300dと相性が悪いという書き込みがありましたね。

HT-NT5のクチコミにスレが立っているので参考にするといいかもです。

書込番号:20812151 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36159件Goodアンサー獲得:7661件

2017/04/13 12:08(1年以上前)

Sara..さん
サウンドバーですが、HT-NT5が候補であるならなんの問題もありません。これをX9300Dに付加するだけで、X9350Dよりも確実にいい音で聴けますし、あとからサラウンド対応でワイヤレスのリアSPを増設もできます。4K/HDRやハイレゾにも対応しますし、万一設置位置との関係で赤外線が届きにくい場合が生じても、IRリピーターと言ってサウンドバーが受信したIR信号をサウンドバーの背面からテレビに再送信できる機能がありますので、安心です。

両者組み合わせるとこんな感じになりそうです。
http://ascii.jp/elem/000/001/144/1144941/HT-NT5_InSitu02_500x281.jpg

書込番号:20813741

ナイスクチコミ!1


スレ主 Sara..さん
クチコミ投稿数:19件

2017/04/14 01:32(1年以上前)

>yuuki929さん

ゴーストリコンでもチラつきは気にならないとのことで、FPSをよくプレイするこちらとしては
とてもありがたい情報です♪
ありがとうございます┌○゛ペコリ

NT5は相性が悪いのですか???
おすすめとされているのはこれだったので、真っ先に気になった商品でもあるのですが・・・
接続の問題等とかではなく、ほんとに相性が悪いんでしょうかね。。

NT5のクチコミURLの添付ありがとうございます!
少しこちらのほうを読んできますね♪

書込番号:20815606

ナイスクチコミ!0


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ36

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 適正サイズってありますか?

2017/04/17 00:18(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9350D [55インチ]

クチコミ投稿数:4件

部屋に合ったテレビのサイズとか4Kになってもあるのでしょうか?
6畳の部屋狭く、部屋の間取りの都合で横に?しかテレビが置けません。
今のテレビ40インチからもっと大きいテレビと思ってます。

量販店で視聴しましたが、画質優先ならKJ-55X9350DかREGZAのZ810Xかなと思ってますが、何も考えずにテレビを大きくして良いものなのか4Kになってそう言う事は関係ないのか良く分かりません?
アドバイスお願いします。

書込番号:20823573 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
ミィq~さん
クチコミ投稿数:2件

2017/04/17 00:54(1年以上前)

>Nail(≧∇≦)さん
こんばんは。
6畳 長方形の部屋に対して狭い方にしか設置出来ないと理解して良いでしょうか?
そう言う事なら、50インチのテレビが適正かと思いますが、要はテレビまでの距離が問題かと思います。

テレビまでの距離が短いと、滲みとか色々問題が出るのではと思います。

画質優先と書いてましたが、X 9350DとZ810Xとの比較ですが、両機のオーナーとして一言ですが、Z810X の方が地デジ等、全てにおいて上でKJ- 55X9350Dとは比べ物にならないくらい綺麗です。
次元が違います。


書込番号:20823631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4件

2017/04/17 01:18(1年以上前)

>ミィq~さん

早速のコメントありがとうございます。

量販店で視聴した感じでは、画質ならBRAVIAかREGZAかなと思ってましたが、REGZAの方が上みたいですね。

テレビまでの距離は、ソファーに座って約1.5mなのですが、ソファーに座ってテレビを見る事は少なく、ソファーの前に座って約1.4m位の環境です。

書込番号:20823663 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


ミィq~さん
クチコミ投稿数:2件

2017/04/17 01:25(1年以上前)

>Nail(≧∇≦)さん

こんばんは。

その距離なら、ギリギリ50インチまでが良いのではないかと思います。

書込番号:20823679 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:2339件Goodアンサー獲得:820件

2017/04/17 01:35(1年以上前)

Nail(≧∇≦)さん

こんばんは。

>部屋に合ったテレビのサイズとか4Kになってもあるのでしょうか?

此の部屋の広さには、**V型〜**V型のサイズが適正で有るとか言っている記事を見ますが、『蓼食う虫も好き好き』の様に、人には考え方や好みの違いが有るので、決めつけるのは可笑しいと思いますネ。

※迫力の画面で視聴したいなら、部屋の大きさに関係無く、設置許容範囲内で購入しても良いのではないでしょうか。


書込番号:20823696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2017/04/17 02:08(1年以上前)

>部屋に合ったテレビのサイズとか4Kになってもあるのでしょうか?
>6畳の部屋狭く、部屋の間取りの都合で横に?しかテレビが置けません。
>今のテレビ40インチからもっと大きいテレビと思ってます。

スマホだと、
http://www.sony.jp/bravia/tv_choice/
は使えませんか?

一応、メーカーによっては「視聴距離」が「画面の高さ×1.5」などと言われ、
その距離が確保出来るテレビを購入する事が推奨されています。

ただ、他の方も書かれて居ますが、この手の質問は「映画館のどこに座れば良いのかを他人に聞く」のと同じで、
「他人の視聴能力や好みに合わせる必要は無い」
と自分は思っています。
 <ご家族などが居るなら、みんなの意見を聞く必要は有ると思いますが...(^_^;

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000422297/SortID=15769931/#15782535
こういう方も居るので、あまり気にしないでも良いと思いますm(_ _)m

書込番号:20823725

Goodアンサーナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36159件Goodアンサー獲得:7661件

2017/04/17 07:56(1年以上前)

こんにちは。
55インチなら、普通の6畳間なら行けると思います。4kテレビの最適視聴距離は1.5H、つまり画面の高さの1.5倍です。
55インチの画面の高さは約68cmなので、画面から1m、2Hとしても1.3m程度のところに座れるスペースがあれば大丈夫です。部屋を短辺方向で使ってもこれは確保可能ではないかと思います。
測ってみて下さい。

書込番号:20823938 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36159件Goodアンサー獲得:7661件

2017/04/17 09:16(1年以上前)

連投すみません。

Z810Xと画質比較するならX9350Dではなく、X9300Dの方です。ソニーの画質重視ラインナップは、一番上がZ9Dで、次がX9300Dです。X9350Dは音質重視のモデルであり、高画質を実現するメカニズム、という点ではX9300Dの方が上です。
画質比較するとZ810Xの方がややベターですが、Z810Xは出たばかり、X9300Dはモデル末期で価格差は大きく、値段を気にしないならZ810Xで決まりですが、X9300Dのコスパが大変よいため、X9300Dを選ばれる方が多いのも事実です。

それと、すでに視聴距離測定されていて1.4mとのことですので、全然問題ありません。最適視聴距離というのは、視力と画素密度の関係で論理的に導き出されている値ですので、少なくとも目安にはなりうる値です。フルHD(2K)では3H、4Kでは1.5Hとなってますね。

書込番号:20824053

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2017/04/17 17:49(1年以上前)

>プローヴァさん
>名無しの甚兵衛さん
>クチコミハンターさん

こんばんは。

狭い部屋でもテレビの大きさは、全く関係ないんですね。
それなら安心して大きなテレビを購入出来そうです。

Z810X比較ならX9300D情報も頂きました。

口コミを読んでだら、X9350Dの方が上のように書かれいたような?
勘違いしてました。

詳しい説明、アドバイスありがとうございました。

書込番号:20824861 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2017/04/18 00:24(1年以上前)

>それなら安心して大きなテレビを購入出来そうです。

あまり安直に考えない方が良いと思いますm(_ _)m

自分が書いた「映画館でどこに座るか」というのが良い例で、
「先頭でも良いんだ!」と喜んで最前列に座って、酔ってしまう人も居ます(^_^;

その辺の「経験」を考慮してご購入くださいm(_ _)m
 <無い場合は、出来るだけ時間をかけて、量販店などで「大画面テレビ」の画面の前で視聴してみてください(^_^;
  視聴する場合は、「実際に家に設置した場合に見る距離」で見てくださいm(_ _)m

書込番号:20825967

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3717件Goodアンサー獲得:277件 夢追人 衛星放送 データ・バンク 

2017/04/18 17:23(1年以上前)

>Nail(≧∇≦)さん へ

このサイトにて何度も既述しては、いるのですが、改めてもう一度提案いたします。

私が、適正インチ数を決めた方法を、述べてみます。
近くのスーパーへ行き、段ボールを三枚程もらってきます。
そして、カタログに載っている画面寸法通り、切り抜きます。
思い描いているインチ数と、その上と下のインチ数計三枚、です。

それを、視聴位置に‘取っかえ引っかえ’設置してみるのです。
そのうちに、スレッド主様がビッタリと感じるインチ数のイメージが固まってきます。

何よりも、この行為を続けているうちに、購入する慶び、が徐々に高まってくる。
という思いがけない愉しみもあります。

テマヒマさえ惜しまなければ、結構楽しめますよ。。。お試しあれ・・・

書込番号:20827283

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36159件Goodアンサー獲得:7661件

2017/04/18 17:51(1年以上前)

Nail(≧∇≦)さん
自宅にスクリーンを入れるホームシアターをやったことある人であれば容易にできる計算なのですが、6畳まで100インチのホームシアターをどう実現するか?的な話はホームシアターではよく出る話です。6畳100インチをやるにはもちろん工夫や割り切りが必要ですが、決して不可能ではありません。

対して、テレビの話になると、普通の人がちょっと無理して手が届く範囲の画面サイズって通常65インチまでです。それ以上は極端に高価になりますので。65インチでも画面高さは80cm程度ですから、2Hとっても1.6m。1.6mの視聴距離って、6畳間の長辺にテレビを設置して短辺方向で視聴しても十分とれる距離ですので、普通に65インチ以内のテレビであれば、画面からの距離さえ取れれば、部屋の広さ自体は殆ど問題にはならないということです。

4Kでは1.5Hといいますが、余裕とって2Hの距離とったとすれば、視野いっぱいに画面が広がることにはなりません。視野に対して全く無理のない画面サイズです。つまり、最適視聴距離さえ守れば、映画の最前列で酔うような距離感にはなりませんのでご安心ください。

書込番号:20827334

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2017/04/18 23:08(1年以上前)

>プローヴァさん
>夢追人@札幌さん
>名無しの甚兵衛さん
こんばんは。

コメントありがとうございます。

サイズ選びも大変ですね。

今のテレビも何とか見れてるので量販店に通ったりしてユックリ選びたいと思います。



書込番号:20828182 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ10

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

地デジの画質について

2017/03/28 10:59(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9350D [55インチ]

スレ主 sussaさん
クチコミ投稿数:38件 BRAVIA KJ-55X9350D [55インチ]のオーナーBRAVIA KJ-55X9350D [55インチ]の満足度2

現在、パイオニアのピュアビジョン PDP-507HX(2007年製造、プラズマ)を使用しています。
AndroidTVの利便性と、4Kビデオカメラを購入したことから、この機種への買い換えを検討しています。
店頭で4Kのデモを見ると素晴らしく綺麗なのですが、地デジを視聴すると・・・・
文字、人の顔の輪郭のにじみが非常に気になってしまい、とても綺麗には感じられませんでした。
アプコンのせい?なのかそれとも電波の問題なのか、現状の自宅のプラズマの方が地デジは綺麗に感じました。
特にワイプで写った顔のにじみが非常に気になりました。
実際に使用されている方は気にならないのですか?

プラズマからの買い換えをされた方の感想をお聞きしたいです。

書込番号:20773395

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:2417件Goodアンサー獲得:211件

2017/03/28 13:26(1年以上前)

>sussaさん

地デジは番組によって画質が様々ですのでいまいちな画質の番組はそう観えるかもしれません。

大画面4Kテレビにすると何故だか顕著に現れます。

書込番号:20773698 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36159件Goodアンサー獲得:7661件

2017/03/28 18:23(1年以上前)

こんにちは。
店頭では画質モードが店頭モードで映ってますが、これがぎんぎんぎらぎらな画質なので、特に輪郭などはあまり参考になりません。輪郭などをみるなら、暗くて地味な絵になりますが、最低限「標準」モードに切り替えてから見た方がいいと思います。
実際に自宅で標準モードで見る限り、この機種含め画質は上々という意見が多いです。
あと、念のためですが、画質でいえば、X9300Dの方が本機種より上になりますので、こちらも併せてごらんください。

あと、プラズマからの入れ替えで液晶を選ぶと何かと気になる点が多いのも事実です。明るさだけはプラズマより圧倒的に改善しますが、問題は明るさが七難隠すかどうかですね。今だとOLEDもメーカーによっては、なかなかリーズナブルな線に落ちてきていますので、検討対象に加えた方がいいと思います。

書込番号:20774240

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:427件

2017/03/28 20:33(1年以上前)

>sussaさん

ピュアビジョン〜アドバンスシリーズ〜KURO
この頃のパイオニアのプラズマは非常に完成度が高く地デジやDVDは最高クラスの画質だと思います。

店頭で4K液晶を専用コンテンツを見て買って自宅で地デジを見てガッカリされるのは当然のことです。

4K液晶は、専用の4Kコンテンツや動きが少ない高画質なブルーレイなら其れなりに楽しめると思います。

ソニーのクリスタルLED(クレディス)を待ちましょう。

書込番号:20774581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2417件Goodアンサー獲得:211件

2017/03/29 00:35(1年以上前)

>店頭で4K液晶を専用コンテンツを見て買って自宅で地デジを見てガッカリされるのは当然のことです。

4K専用コンテンツの圧倒的な高画質と地デジのFHDに満たない映像のアップコンバート映像を比べること自体間違ってます。
ただ高画質4K専用コンテンツを4K高画質で再生出来るのはブラウン管テレビでもなくプラズマテレビでもなく4Kテレビだけです。

>ソニーのクリスタルLED(クレディス)を待ちましょう。

民生用は現実的ではないですね。
220型で1.2億円の物がどんなに技術革新が進んでも現在の民生用の高級機程度の値段にはならないでしょうね。

書込番号:20775395

ナイスクチコミ!0


スレ主 sussaさん
クチコミ投稿数:38件 BRAVIA KJ-55X9350D [55インチ]のオーナーBRAVIA KJ-55X9350D [55インチ]の満足度2

2017/03/30 22:41(1年以上前)

みなさんありがとうございました。
店頭で、標準画質で確認してみました。標準画質でなら地デジも綺麗だと思いました。コレなら購入しても良いかと悩み中です。
因みにyamadaの提示価格は税込み21万円でした。

書込番号:20780323

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ19

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

画面の美しさについて

2017/03/04 20:09(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9350D [55インチ]

レベルの低い質問で恐縮です。
大型量販店にいって、この55インチや60インチのテレビをいろいろなメーカーの商品と見比べても差が分かりません。
IPSを斜めか見たら違うのはわかりますが?
カタログには各社、いろいろ書かれています。
でも、これを本当に見分けられるのは、イチロー並み動体視力が必要ではと思います。

4Kテレビの見分けかた、お出来になられる方、方法を教えて頂けませんか?

例えば、昨年のソニーの製品と、今年のソニーの製品の進化点を説明していただけるとわかりやすいです。

書込番号:20709954

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1140件Goodアンサー獲得:46件

2017/03/04 21:00(1年以上前)

tvって画質に振り回される必要はないと思います。気にすると必要のない(再生機がない等)上位機種を買ってしまったり、中位機種買ってもこれでよかったのか気になりながら過ごされてなにもいいことないです。
過去に画質についてカキコミしている人ってほとんどがカメラもこだわってるんですよね。
視点が違うので参考にしてはダメだと思います。

書込番号:20710104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:2339件Goodアンサー獲得:820件

2017/03/04 22:28(1年以上前)

戦争を知らない還暦さん

こんばんは。

>昨年のソニーの製品と、今年のソニーの製品の進化点を説明していただけるとわかりやすいです。

先ず、前モデルX9300Cから現行モデルX9350Dの変更点は、スピーカーコーンの振動板素材をカーボンファイバーに変更したぐらいで、その他は同等の仕様に成ります。

次に、前モデルX9000CからX9300Dの変更点は、画質に直接影響するバックライトの改良を行い、新開発のSlim Backlight Driveと高輝度技術のX-tended Dynamic RangePROを搭載して、輝度やコントラストを大きく向上させています。

又、X8500シリーズについては、X8500CからX8500Dの変更点は殆ど無く、唯一の変更点はリモコンが一つに纏められた事ぐらいです。(通常リモコンとタッチパッドリモコンが一体化)

※リモコンについては、上記3機種共に共通仕様に成っています。

※尚、画の作りや画質は好みでハッキリと分かれるので、ご自身の眼を信じて選ばれるのが、確実で失敗しないと思いますネ。

書込番号:20710367 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


TAKASAGOさん
クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:25件

2017/03/04 23:07(1年以上前)

これだけは、其々好みも有り、人其々の見解の違いが有り、一言で、どのテレビが良いと言うのは難しいと思いますが、

あえて、ソニーのテレビで比べてみるポイントは、

1.ディスプレイについて
2.HDR信号対応について、将来のために
3.倍速機能について、激しく早く動く映画、ゲームなどに対して
4.バックライトについて、エッジ型LED部分駆動と直下型LED部分駆動が有りますが、
  直下型LEDタイプのほうが、3の項目に対して向いていると思います。

これらの中でも、4の項目が、私的ですが重要だと思っています。

映像を比較しても、違いはハッキリと解らないと思います。
 その理由は同一条件で同じコンテンツで、比較しないと相違が解らないと思います。

視た感じで、判断できないときは、メーカーの仕様を比較して信用するしか、方法がないと思われます。
 その理由は、メーカーの技術者が開発してきて、その技術の良いところを採用しているからです。

今、現在の先端技術を多く取り込んだテレビほど高価格になるわけです。

スレ主さんが、迷われるのは充分理解できます。
 あとは、予算との相談です。高価なテレビを、今、購入しても、後から又、新技術のテレビが、
 発売されるのは、間違い有りません。
 
だからと言って、購入するのを、待っていても埒があきません。

スレ主さんが、これが自身にとって最良のテレビだと思って購入されるのが、一番ベストです。
 ある程度の品質・機能・予算を含めて、などを満たしてると思ったら購入することです。
 購入したら、愛着も出てくると思います。・・・・購入したものを失敗したと思わないことです。

又、新製品が出てきたら、その時に、軍資金を貯めて溜まるまで待つことです。

私は、ソニーの4Kテレビが初めて発売された時に、思い切って購入して、
 最初は、テレビ台に直接置いて設置し、次はテレビ台を入れ替え、現在は自身で壁掛け方式にして、
 鑑賞しています。雰囲気を変えることにより、又、異なった見方ができています。

スレ主さんが、もし購入されるなら壁掛けが出来るなら壁掛けをお奨めします。

  以上、参考になれば幸いです。

書込番号:20710514

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2017/03/04 23:36(1年以上前)

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


>でも、これを本当に見分けられるのは、イチロー並み動体視力が必要ではと思います。

「動体視力」が必要なのは、「倍速液晶」の動作に関わる事だと思います。
 <「残像」とか、「補完映像」とか...


>4Kテレビの見分けかた、お出来になられる方、方法を教えて頂けませんか?

「近くから見ても画素の粗さが見えない」ってだけだと思いますが...


>例えば、昨年のソニーの製品と、今年のソニーの製品の進化点を説明していただけるとわかりやすいです。

「画質」についての違いを見分ける事が出来るのは、メーカーの技術者とか評論家でも無理です。

そもそも「画質」って「好み」なので、誰かが言った事が「正解」ではありませんし...(^_^;


他人の言葉などに惑わされずに、ご自身の感覚を信じて、「これが良いなぁ」と思うモノを御購入下さいm(_ _)m

書込番号:20710601

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2417件Goodアンサー獲得:211件

2017/03/05 00:43(1年以上前)

テレビは画質にこだわるべきでしょう。
各メーカー高画質にする為色々技術開発している訳ですから。
私もテレビの画質に相当こだわりますが、カメラには特にこだわっていません。

書込番号:20710773

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:74件

2017/03/05 02:28(1年以上前)

有難うございました。
いろいろと、メーカーの技術者は苦労されているようですが、画質に関してはまだ数年間は素人がわかる進化はなさそうですね。
成熟した製品を進化させるためには、革命を起こさないと。

書込番号:20710933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 外部の映像や音楽の再生について

2017/03/03 12:27(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9350D [55インチ]

こんにちは。
x9300cをネットワークに接続(外にはWIMAXで接続)していますが、NASはお金が無くてまだ構築できていません。

この状況でPCの中にある映像や音楽を再生したいです。
Google Play等で購入したものはそのまま再生できると思いますが、外部からファイルを入れるにはどんな方法がありますか?

1.USBメモリ/HDDからコピーまたは直接再生する
2.エクスプローラーのようなアプリをインストールしてネットワーク越しのPCからコピーする(PCがWin-XPのためつなぐのはコピー時だけにしたいです)
3.上記1、2どちらも可能
4.その他

よろしくお願い致します。

書込番号:20705851 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36159件Goodアンサー獲得:7661件

2017/03/03 12:44(1年以上前)

こんにちは。
PC内の音源をテレビで再生したいのなら、PC内蔵のWindows Media Player12などで音源フォルダを公開しておけば、DLNAに対応しているX9300Cなどでは、テレビからフォルダが見えるようになりそのまま再生可能です。

ご参考:
http://www.lanhome.co.jp/bravia.html

書込番号:20705915

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:83件

2017/03/03 12:58(1年以上前)

提示いただいたURLを見ればやりたいことが分かりそうです。
ありがとうございました。

書込番号:20705960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ33

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

ご購入された方の価格を教えて下さい。

2017/01/17 12:14(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9350D [55インチ]

クチコミ投稿数:26件

こちらのテレビを月内に購入を検討しております。博多に在住ですが、出張で梅田や東京、神奈川などにも行く予定なので多方面からの情報をよろしくお願い致します。

書込番号:20576702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2017/01/29 16:03(1年以上前)

ケーズデンキで 5年保証込みで22万円ジャストでした!
配送、設置も込みなのでかなりお得かと思います。
即決でした(*^^*)

書込番号:20613183 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:26件

2017/01/29 19:30(1年以上前)

とてもタイムリーな情報ありがとうございます。どちらでご購入されたんでしょうか?よろしくお願いします。

書込番号:20613727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1140件Goodアンサー獲得:46件

2017/01/29 21:27(1年以上前)

ここで情報集めて東京駅前のLABIコンセプトで買うのがベストです。
私は11月購入なので参考にはなりませんが26万の13パー+10000ポイントでした。

書込番号:20614103

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:26件

2017/01/29 23:19(1年以上前)

akiakiakiakiさん、アドバイスありがとうございます。ここでの内容をまとめて、最終的には東京で提示してみます。
来週末か再来週には東京へ主張予定です。その際購入しますので、結果を報告させて頂きます。

書込番号:20614516 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2017/01/31 18:29(1年以上前)

熊本県内のケーズデンキです。
納得のいくお値段で購入出来るといいですね。

書込番号:20618881 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2017/01/31 23:47(1年以上前)

熊クマくまさん、店名を教えて頂き感謝致します。よろしければ、ケーズ電器の熊本市の店舗名を教えて下さいませんか?その方が助かります。場合に寄っては博多から向かうかもしれないので。宜しくお願い致します。

書込番号:20619910 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2017/02/01 22:09(1年以上前)

熊本市内ではないです。熊本県西部です。
ちなみにJRは通っておりません。
田舎なので、これ以上はご勘弁ください。

書込番号:20622100 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件 BRAVIA KJ-55X9350D [55インチ]の満足度3

2017/02/15 00:58(1年以上前)

こんばんは

熊本県ではないんですが、9350Dをケーズ電気さんで21万4000円税込で対応してもらいました🐱

ジョーシンやヤマダ電機とかけあっても最安値が22万越えてたので良心的だと思います。

この機種の前の型だと20万ちょうどくらいで買えるみたいなので、前の型でもいいかもしれませんね。
スピーカーがカーボンに変わっただけで、他は特段変化ないらしいので

書込番号:20659386 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2017/02/15 22:49(1年以上前)

くまーんさんさん、アドバイスありがとうございます。先週の週末に、福岡市のケーズデンキにて購入に至りました。21万円代に交渉はしませんでしたが、購入金額は、税込み22万円ちょうどでした。もちろん無料で5年保証込みで、リサイクル料金も負担なしで受け入れて頂いて、すんなりOKでしたので、まだ、プライスダウン出来たかもしれません。ただ、レコーダーを購入した訳ではないのですが、リクエストしたらBD-DLディスクの100GBの5P(4000円相当)を頂けたので満足でした。

地元でありましたし、頑張って下さったケーズデンキの応対も気持ち良く、配達も早く組めてトータルして満足できた買い物でした。これも、みなさんのアドバイスのお陰です。ほんと、ありがとうございました。

書込番号:20661980 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「BRAVIA KJ-65X9350D [65インチ]」のクチコミ掲示板に
BRAVIA KJ-65X9350D [65インチ]を新規書き込みBRAVIA KJ-65X9350D [65インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BRAVIA KJ-65X9350D [65インチ]
SONY

BRAVIA KJ-65X9350D [65インチ]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 5月21日

BRAVIA KJ-65X9350D [65インチ]をお気に入り製品に追加する <171

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング