BRAVIA KJ-65X9350D [65インチ]SONY
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 5月21日

このページのスレッド一覧(全22スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
50 | 17 | 2016年12月6日 03:07 |
![]() |
9 | 2 | 2016年11月7日 04:03 |
![]() |
2 | 3 | 2016年10月26日 01:16 |
![]() ![]() |
7 | 1 | 2016年10月9日 10:01 |
![]() |
7 | 3 | 2016年8月16日 17:21 |
![]() |
6 | 3 | 2016年8月9日 14:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9350D [55インチ]
初の質問です♪
色々調べて見たんですけど、この機種のゲーム時の遅延ってどんなものなんでしょうか?
現在パナのプラズマ(THP42GT3使用しており、遅延が気になった事はないです)を使用してるんですが、どうしても9350Dか9300Dが欲しくて悩んでいます。
この機種が遅延がひどいようならREGZAの58Z20Xにしようかと思っているんですが、許容範囲ならばBRAVIAにしたいです……(+o+)
また、本機種にアップデートがあったようなのですが、そちらで遅延の軽減等ありましたでしょうか?
詳しい方お願いします…。
6点


http://ca.rtings.com/tv/reviews/sony/x930d
http://ca.rtings.com/tv/reviews/sony/x930c
X930CやX930Dなどの北米モデルはアップデートで遅延(Input Lag)が少なくなりました。X9350Dなどの日本モデルがどうななのかはわかりませんが。
HDRでは遅延がアップデート前の約半分の3.5フレーム程になっています。
書込番号:20390823 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

お二人共ありがとうございます(^^♪
日本版は対応なしでしょうかね…。実際3.5というとどんなものなんでしょう?(;'∀')
SONY好きなので欲しいんですけどほんとに悩みます(・´з`・)
書込番号:20390854
6点

色々調べた結果ゲームモードとHDRの併用が出来ないみたいですげー迷う〜(´;ω;`)どうしたものか……(;゜∀゜)
書込番号:20397954 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

オフラインゲームならHDRオン・ゲームモードオフにしたところで遅延も許容できるんじゃないですか?
オンラインゲーム、特にFPSや格ゲーは大画面だと注視すべき画面箇所間が大きくなったり、画面が大きいため一度に情報を見づらかったりでそもそも不利です。
なにより本格ゲーマーでなく、ソニーが好きならゲームの遅延のためにテレビを選び変えるのは後悔しそうです。
書込番号:20398268
3点

>となちゃまさん
遅延の目安ですが、
ゲームに有利なPCモニターで動きの早いアクションゲームやFPSをする場合、自分の経験では 中間速度で5ms以下の性能なら遅延を感じず楽しめる許容範囲だと思います。
前レスのサイトの表を比較参照してもらえば分かりますが、REGZAのテレビはほぼそれに近い性能を出しているのに対し それに比べSONYのテレビは 応答速度がやはり遅いです。(通常のゲームモード)
書込番号:20398374 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

モニターの中間速度だと中間階調応答速度(GtoG)を指すことになるので遅延とは無関係ですね。
残像感とか動画ボケの少なさの指標になります。
書込番号:20399460 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんは('ω')ノみなさん色々なご意見ありがとうございます♪
先程ソニーにメールの問い合わせ(遅延の軽減アップデートの有無、HDR+ゲームモード対応アップデートの有無)を入れてきたので、回答が得られたらここで共有したいと思います(*^^)v
書込番号:20400018
0点

>モニターの中間速度だと中間階調応答速度(GtoG)を指すことになるので遅延とは無関係ですね。
あ、そうですね。モニターの応答速度のことを書いてましたね。ありがとうございます。
上記の比較サイトは、モニターの表示遅延でした。
そのREGZAモニターの表示遅延がPCモニターのそれと同等クラスのようですね。
書込番号:20400379
2点

こんばんは♪ソニーから回答が得られました(´・ω・`)
9300、9350について、今後アップデートにおいてHDR+ゲームモード併用について対応する予定はないそうです。これで完全に選択肢から消えてしまいました((+_+))それ以外はなんの文句もなかったので残念です。。。
書込番号:20402606
4点

この機種を持っている私にとって、逆にPS4proへの買い替えをやめました
proを購入するために、単純にこの機種にしてしまったのを後悔してます
レグザと迷ったのですが大失敗です
遅延といえば電源ON OFFの遅延がこんなにもあるとは思わなかったです
書込番号:20403482
0点

43x8500C,オーナーですが、そもそもゲームモードにしなくても、何も遅延を感じません。
Devil May Cry、コールドオブデューティー、など。
お店の方は、レグザよりパネルの遅延がほぼ無いから、パネル遅延を含まないゲームモードにする必要がない。と言われて買いました。
ゲームモードは、高画質処理をしない場合が多いので、色があせると。確かに、色が薄くなります。
っで、普通で遅延を感じないので、ゲームモードでゲームをやってません。
遅延は感じません。嫁も何も言わず、DARK SOULS3をオンラインでやってます。
以上、参考までに。
店頭で確認した方が良いのでは?
書込番号:20404543 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>43x8500C,オーナーですが、そもそもゲームモードにしなくても、何も遅延を感じません。
それはPS4PROで4k/2k HDRゲームをプレイしての感想でしょうか?
書込番号:20404551 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ずるずるむけポンさん
はい。
PS4proです。
HDRはソフト次第だと思うので、よく分かりません。
HDMI拡張はしてます。
妻も、オンラインで遅延を感じないと言ってます。
書込番号:20404697 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>HDRはソフト次第だと思うので、よく分かりません。
なるほど。
このスレで重要なのはHDR+ゲームモード併用が出来ない当該機で、4k/2k HDRのゲームをプレイした時の遅延はどうなんだろうか?という点になります。
書込番号:20404720 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ずるずるむけポンさん
先日購入した「コール、オブ、デューティ」の新しいのが、4K,HDR対応してると思いましたが、4Kだけみたいですね… HDRは非対応みたいでした。
お騒がせしましたm(__)m
書込番号:20404751 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

58Z20X買うんでしたらX9350Dでしょう。REGZA低遅延謳ってる割にX20はBRAVIAの32inch w730に負けてるし
BRAVIA一択です。さらに言えばZ9Dシリーズが一番ゲームに的してるかと 応答速度も憶測ですが現時市販液晶だと一番良いと思われます。完全独立駆動LED+モーションフローXR480は最強です。。。
書込番号:20458250
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9350D [55インチ]

あまり差は感じないと思います。2年前のモデルはまだAndroid じゃなかったからシステムの安定感もあったと思います。
書込番号:20368245
1点

レビューを見ると、X9200Bと比較している人がいますね。
画質と音質はよくなったみたいですが、操作性がとても悪くなったそうです。
書込番号:20369105
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-65X9350D [65インチ]
BRAVIA KJ-65X9350Dをケーズ電機で購入し22日に設置が終わったところです。
外付けHDDは予め適合機種であるバッファロー HD-LC2.0U3-BKをネットで購入していたので接続し、認識・設定は問題なく出来ました。
早速、息子の為にニチアサ(戦隊&ライダー)を予約録画したのですが、録画自体はエラーもなく出来ていました、しかし再生をはじめるとブロックノイズから再生停止、コマ飛びが数分おきに発生、毎回ほぼ同じシーンで発生します。
極めつけはエンディングテーマ時に画と音のずれ(約1秒)が発生しました。
2番組とも似たような状況です。
念のためTVの再起動、HDDの登録解除、再登録をして1時間番組と30分番組を予約録画してみましたが、今度は問題なく録れていました。
価格COMでSONY製TV他機種のクチコミを見ますとバッファロー製で同じ様な不具合多発内容を見ることが出来ました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000776053/SortID=19953220/#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000582321/SortID=20284916/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%93%CB%91R#tab
ならば、SONY製のHDDならば安心なのかと思い見てみるとやはり同じ様な不具合が^^;
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000699467/#19896095
不具合のみが掲示板で目立つのは仕方ありませんが、これはHDDの個体差によるものでしょうか?
今のところバッファロー製で問題なくても数日後に症状が出る可能性があると思い、SONY製のHDDも購入してみようかと思います。
(その方がサポートに依頼するときに話が早いかと)
もし他にお奨めの機種があればご意見頂けると嬉しいです。
ちなみに自分はPC用にはこの機種を使用しています、ただこの機種は適合未確認なんです。
http://item.rakuten.co.jp/logitec/lhd-en2000u2w-sale/
トルネがOKなのでいけると思うのですが。。。
一番良いのはHDDレコーダーの残量も厳しいので、ブルーレイHDDレコーダーを早く新調するのが得策なのは分かっているのですが・・・
1点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
「USBケーブル」はしっかりと刺さっていますか?
スカスカだったら、「接触不良」の疑いがあります。
<その状態では、「初期化」などをしても「書き込み異常」の状態なので、「録画」の書き込みも失敗するでしょうし、
「読み取り」をしても、正常なデータが読み取れるとは限りません。
>念のためTVの再起動、HDDの登録解除、再登録をして1時間番組と30分番組を予約録画してみましたが、
>今度は問題なく録れていました。
この「再起動」というのは、「リモコン操作で電源OFF/ON」では無いですよね?
<「長押し」とか「コンセントを抜く」などの操作ですか?
書込番号:20328503
1点

名無しの甚兵衛さん、レスありがとうございます。
はい、仰るようにUSB端子の接触不良の可能性もありますね。
早速家に帰ってすぐ、オーディオ用に使っていた接点復活剤を使用して抜き差しを繰り返し確実に差してみました。
あとはACアダプタケーブルとUSBケーブルも別ルートで引き直しました。
TVの再起動については書かれているように電源オフ後コンセントを抜き2分以上放置し、再度差し込みました。
電源オン時にアンドロイドの起動画面が出ましたので再起動出来ていると思います。
昨夜も2番組ほど予約録画を試しましたが好調の様です。
大事な番組は、別途HDDレコーダーを併用して様子を見てみようと思います。
書込番号:20329149
0点

>念のためTVの再起動、HDDの登録解除、
>再登録をして1時間番組と30分番組を予約録画してみましたが、
>今度は問題なく録れていました。
>昨夜も2番組ほど予約録画を試しましたが好調の様です。
これらの結果を見ると、「動作が不安定」だった可能性がありますね。
<アプリのインストールなど、いろいろ一気に行うと、動作が不安定になってしまうのかも!?
http://www.sony.jp/bravia/update/?searchWord=X9350D
によると、アップデートがあるので、アップデート後にもう一度「再起動」した方が良いかも知れませんm(_ _)m
書込番号:20331442
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9350D [55インチ]
先月頭 ヤマダ電機にて 25万(税込み)ポイント一万で購入しました
Android の作動具合 4k動画等納得しているのですが 地デジ等 見る場合の 色合いに納得できません テレビ設置いる場所はリビングです 1月色々試してきましたが なかなか納得できません。どうぞ おすすめの設定御指南ください!
書込番号:20279056 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

BRAVIAの違う機種を使っています。
自分は初期の設定より、多少暗く、薄い色が好みです。
機種はSONY KDL-40W900Aです。
画質調整
設定対象 共通
画質モード スタンダード
バックライト 8
ピクチャー 88
明るさ 66
色の濃さ 50
色合い 標準
色温度 中
シャープネス 50
ノイズリダクション オート
MPEGノイズリダクション オート
ドットノイズリダクション オート
リアリティークリエーション 切
ビデオエリア検出 弱
スムースグラデーション 弱
モーションフロー なめらか 強
シネマドライブ 切
詳細設定
黒補正 中
アドバンスC.E. 中
ガンマ補正 標準
LEDコントロール 標準
オートライトリミッター 中
クリアホワイト 切
ライブカラー 弱
色温度調整
ディテールエンハンサー 中
エッジエンハンサー 中
美肌補正 切
項目が機種が違うので、ある物と無い物があるかもしれません。
「シーンセレクト」は、場面によって変わり過ぎるので切っています。
参考までに。
書込番号:20279310
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-65X9350D [65インチ]
本製品と別室にあるBDレコーダー(BDZ-X55)をLANケーブルで接続してルームリンクを構築しています。
再生方法として、現在はアプリにあるビデオから入って機器を選んで・・・という方法を取っているのですが、もっと簡単な方法はないのでしょうか?
70歳が近い母が操作をしており、ゴチャゴチャした画面を見ていると嫌になってくると言っています(40代の私からすれば何でもないことですが、高齢でしかも機械オンチの母からすればハードルが高いようです)
3点

スペリオさん
こんばんは。
>再生方法として、現在はアプリにあるビデオから入って機器を選んで・・・という方法を取っているのですが、
>70歳が近い母が操作をしており、ゴチャゴチャした画面を見ていると嫌になってくると言っています
どうしても、プレーヤー(テレビ)のメニューから、サーバー(レコーダー)にあるコンテンツを選んで再生する事に成るので、ご高齢のお母様が操作する事に対して、苦に成る様ですとストレスが溜まると思います。(最後には、使用されなく成るか心配ですネ)
此の様な場合、一番の解決方法としては、御高齢のお母様に新しいレコーダーを購入して上げて、テレビにレコーダーを接続すれば、レコーダーのホーム画面からストレス無く操作出来るのではと思います。
※購入するので有れば、クロスメディアバータイプの旧型機EW1200が良いのではと思いますネ。今なら、まだ販売されていると思います。
書込番号:20117268 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

クチコミハンターさん
ご回答ありがとうございました。
母は1人暮らしでテレビ大好き人間で、日中はリビング、夜は寝室で毎日のように撮りためているドラマなどを見ています。
以前もレコーダー1台をサーバーにして両方の部屋で視聴可能な環境を作っていたのですが、今回テレビを本機に変えたところ、以前とは操作方法が異なる部分が出てきて戸惑い半分、面倒半分といった感じになっているようです。
私からすればメニュー構成が違うだけで、ボタンを押す回数は以前とさほど変わらないようにも思うのですが、歳を取ると頭もかたくなるようで、なかなか切り替えができないようです。
レコーダーをHDMIで本機に接続すると操作性はかなり良くなるのですが、理由があってレコーダーは寝室に置かなければならないので何か良い方法はないかなと思っています。
まっ、そうこうしている間に今の操作方法に慣れるような気もするのですが(笑)
書込番号:20118711
2点

こんにちは
リモコンの録画リストボタンでネットワーク上のリストは出ないんでしたっけ?
かなりうろ覚えなのでできなかったらごめんなさい…。
書込番号:20119752
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9350D [55インチ]
SONYブラビア、アンドロイドテレビを探しています。リモコンマイクに言うと探す機能が欲しいです…これはネットにつないで使います?55型が欲しいですが、いろいろ型番あります。25万以下ならお勧めはどれですか?
書込番号:20099808 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

dearkasさん
こんばんは。
>リモコンマイクに言うと探す機能が欲しいです…これはネットにつないで使います?
音声検索機能は、ネットに接続しないと利用する事が出来ません。
http://www.sony.jp/bravia/products/KJ-X9350D/feature_6.html
※(9350D,9300D,8500D各シリーズのリモコンは、同一仕様です)
>55型が欲しいですが、いろいろ型番あります。25万以下ならお勧めはどれですか?
先ず、量販店等の実店舗購入時と、ネット購入時の価格を比較した場合、価格差が大きいので、購入先を決めてからでないと、安易にお薦めする事は出来ません。と言うのも、ネット価格の予算内でお薦めしても、実は量販店で購入しようと思いますと成れば、一から選び直しに成りますからネ。
又、量販店購入とネット購入のメリット,デメリットを考えて、購入先を決められるのが良いのではと思います。
※特に、不具合発生時に初期不良として、新品交換を望まれるので有れば、量販店で購入した方が、対応期間も購入後1ヶ月ほど有ります。(ネット購入では、初期不良交換しない店舗や初期不良対応する店舗でも、購入後1週間ほどと短いです)
【参考意見】
1,ネット購入が前提で、画質にも拘りたい場合、KJ-55X9300Dがベストです。予算的に25万内に収まりますし、録画も行いたい場合、外付けUSB HDD1TB〜2TBを同時購入も予算内で可能です。
2,量販店購入の場合、予算的にKJ-55X8500Dに成るかと思います。又、KJ-55X9300Dも交渉の余地は有りますが、可なり厳しいと思います。
http://s.kakaku.com/kaden/lcd-tv/itemlist.aspx?pdf_se=8&pdf_Spec027=1&pdf_Spec301=55&pdf_pr=110000-250000
※長期保証の加入も忘れずに※
書込番号:20100427 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

20万以上のお金を出すなら「延長保証」を付けることをお勧めしますm(_ _)m
その上で、「もしもの時の対応」を考えるなら、量販店での購入が一番です。
<何かあったら、メーカーでは無く、まずはお店に電話で済みます(^_^;
購入直後なら「初期不良交換」にも対応して貰えたり...
>55型が欲しいですが、いろいろ型番あります。25万以下ならお勧めはどれですか?
「音声検索機能付きリモコン」だけが選択肢なら、
http://www.sony.jp/bravia/compare/
で、「音声機能付きリモコン」にアイコンがある機種が対象になりますm(_ _)m
それと、
http://kakaku.com/specsearch/2041/?st=2&_s=2&LstMaker=76&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&Monitor=55&Monitor=&AndroidTV=on&
を比較して、どれが当てはまるかという話になりますが、
「他人に自分が買うものを選んで貰う」というのは、あまりお勧めしませんm(_ _)m
結局、「25万以下」なら、必然的に、
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000869358_K0000776055_K0000869356_K0000776053_K0000809589
これらになってしまうわけで、クチコミハンターさんも書かれている通り、「どこで買うか」や「アフターサービスは?」など、
他にも考えなくてはいけない事がいろいろあります。
その辺も踏まえて、もう少しご自身で調べてみては如何でしょうか?
<出来れば、「量販店で実機を見て触ってみる」のが一番だとは思います(^_^;
まぁ、「最新機種」しか無いかも知れないので、上記のモデルを触れない可能性も有りますが、
「どんなモノか」は判ると思いますm(_ _)m
書込番号:20101299
2点

ご希望の条件ならば、KJ55X9300Dがお勧めです。
書込番号:20102284 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





