BRAVIA KJ-65X9300D [65インチ] のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
画面サイズ

画素数:3840x2160 倍速機能:モーションフローXR240 バックライトタイプ : エッジ型 BRAVIA KJ-65X9300D [65インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※3D映像をご覧いただくには別売の3Dメガネが必要です
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

ご利用の前にお読みください

BRAVIA KJ-65X9300D [65インチ] の後に発売された製品BRAVIA KJ-65X9300D [65インチ]とBRAVIA KJ-65X9000E [65インチ]を比較する

BRAVIA KJ-65X9000E [65インチ]

BRAVIA KJ-65X9000E [65インチ]

最安価格(税込): ¥- 発売日:2017年 6月10日

画面サイズ:65V型(インチ) 画素数:3840x2160 倍速機能:モーションフローXR480 バックライトタイプ:直下型

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BRAVIA KJ-65X9300D [65インチ]の価格比較
  • BRAVIA KJ-65X9300D [65インチ]のスペック・仕様
  • BRAVIA KJ-65X9300D [65インチ]のレビュー
  • BRAVIA KJ-65X9300D [65インチ]のクチコミ
  • BRAVIA KJ-65X9300D [65インチ]の画像・動画
  • BRAVIA KJ-65X9300D [65インチ]のピックアップリスト
  • BRAVIA KJ-65X9300D [65インチ]のオークション

BRAVIA KJ-65X9300D [65インチ]SONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 5月21日

  • BRAVIA KJ-65X9300D [65インチ]の価格比較
  • BRAVIA KJ-65X9300D [65インチ]のスペック・仕様
  • BRAVIA KJ-65X9300D [65インチ]のレビュー
  • BRAVIA KJ-65X9300D [65インチ]のクチコミ
  • BRAVIA KJ-65X9300D [65インチ]の画像・動画
  • BRAVIA KJ-65X9300D [65インチ]のピックアップリスト
  • BRAVIA KJ-65X9300D [65インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-65X9300D [65インチ]

BRAVIA KJ-65X9300D [65インチ] のクチコミ掲示板

(1319件)
RSS

このページのスレッド一覧(全110スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BRAVIA KJ-65X9300D [65インチ]」のクチコミ掲示板に
BRAVIA KJ-65X9300D [65インチ]を新規書き込みBRAVIA KJ-65X9300D [65インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ41

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

PS4Proでゲームする際の遅延について。

2017/03/06 06:12(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9300D [55インチ]

スレ主 yuuki929さん
クチコミ投稿数:64件

この機種ではゲームモードを選ぶと4KとHDRを併用して使用出来ないと聞きました。
そこで聞きたいのですがPS4proとx9300dまたはx8500dを持っている方に質問なのですが、ゲームモードを使用しない際の遅延はゲームにならないくらいのものなのでしょうか?

書込番号:20714235 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36212件Goodアンサー獲得:7671件

2017/03/06 09:42(1年以上前)

こんにちは。
所有者ではないしゲーマーでもないので、「ゲームにならない」かどうかはお答えできませんが。。。

この機種に限らず、ゲームモードはいろいろな高画質処理を切って、レスポンスに特化したモードです。HDRは時間を要する処理なので、ゲームモードだとオフになってしまいます。高品位なHDR映像を選んでレスポンスを犠牲にするか、レスポンス優先でHDRを捨てるかの二者択一になりますね。

ちなみに、X9300Dの場合、海外サイトに遅延時間の測定結果がありますが、総遅延時間は1080/60P/ゲームモードで36msec、4K/60P/HDR/非ゲームモードで58msec程度の様です。数字で判断は難しいかもしれませんが、この位の差ということです。
ゲームに強いとされる東芝レグザZ810Xの場合、4K/60Pで画像処理遅延が9.2msecとのことなので、液晶パネルのレスポンスを18msecとすると、ゲームモードの総遅延時間は、27.2msec前後くらいでしょう。ただしこちらもHDR時(非ゲームモード)の遅延時間は公表されてないのでわかりません。

書込番号:20714574

ナイスクチコミ!5


ken880さん
クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:2件

2017/03/07 18:07(1年以上前)

>yuuki929さん

はじめまして。こちらの機種とPS4PROでゲームをしております。

4KHDR対応タイトル、「FINAL FANTASY XV」「Horizon Zero Dawn」をやりましたが、
個人的に全く遅延は感じません。

この書き込みをする前に、遅延を意識して「Horizon Zero Dawn」プレイしてみました。
移動やジャンプを何度も繰り返しましたが、「遅れてる」とは、全く感じません。

遅延に物凄く敏感な方ででなければ、大丈夫ではないかと思います。
それより、4KHDRの映像美に大満足しております。


以上、参考になれば幸いです。

書込番号:20718379

Goodアンサーナイスクチコミ!4


ken880さん
クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:2件

2017/03/07 18:27(1年以上前)

>yuuki929さん

大事なことを書き忘れたので、追記です。

「※個人の感想です」


人それぞれ感じ方が違うでしょうから、
実際、試しにプレイ出来れば良いんでしょうが。

量販店にPS4PRO持ち込む訳にもいかないですもんね。

質問の「ゲームにならないか?」という点については、

個人的には、全く問題なしです。

書込番号:20718423

ナイスクチコミ!2


スレ主 yuuki929さん
クチコミ投稿数:64件

2017/03/07 18:54(1年以上前)

>プローヴァさん
レスポンスと画質を両立するのはなかなか難しいのですね・・・。

>ken880さん
実際に使用している方の意見は少ないのでとても参考になります。
ゲームモード無しでの遅延が懸念だったので、個人の感想だとしても大変参考になりました。

今使っている4Kテレビがゲームモード無しだと、ボタンを押してから反映されるまで明らかに遅れているので、ゲームモード無しではゲームにならないのかと思っていました。

書込番号:20718504 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ken880さん
クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:2件

2017/03/07 23:37(1年以上前)

>yuuki929さん


私の場合、9300Dを使っていて明らかに遅延を感じるのは、
リモコンのボタンを押してからの反応です(笑)

書き込みした後も、「Horizon Zero Dawn」のグラフィック設定が
「画質重視」「HDR有効」になっている事。
テレビのモードが「HDRビデオ」になっているこを確認して、
プレイしましたが、操作をして違和感を感じるという事は無く、
個人的には、むしろ快適です(笑)


プローヴァさんのご回答で、「4K/60P/HDR/非ゲームモードで58msec」と、ありますので、
前のテレビの遅延秒数と、58msecを比べても良いかもしれませんね。


私には、0.05秒の遅延は何も感じないレベルでした。

書込番号:20719436

ナイスクチコミ!1


スレ主 yuuki929さん
クチコミ投稿数:64件

2017/03/08 06:15(1年以上前)

わざわざ検証して頂きありがとうございました。

質問とは関係無いのですが、よく勝手に電源が切れて再起動してしまうと聞くのですが、ken880さんもそういう経験がありましたか?

所有している方の意見を聞ける機会はなかなか無いので(笑)

書込番号:20719849 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36212件Goodアンサー獲得:7671件

2017/03/08 09:31(1年以上前)

ken880さん、
私も大変参考になりました。
私はゲームをしないのですが、テレビでゲームと言えばレグザ信者の方が多くいらっしゃいますね。中には遅延を考慮するとレグザ以外考えられない、的な発言も見かける程なのですが、その割には東芝も総遅延時間を公開してなく、数値で語られているわけではない。しかも東芝は海外モデルがないので海外サイトにも具体的な測定結果がない。
という事で、データのない東芝は別として、実際に遅延がどの程度だと使い物にならないレベルなのか、私も知りたかったところです。
X9300Dだと海外に遅延時間の測定結果があるので、個人の感覚と合わせれば数値判断が可能です。
今回、おそらく50msec前後なら支障なし、というご意見が聞けてよかったです。
ありがとうございました。

書込番号:20720194 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 yuuki929さん
クチコミ投稿数:64件

2017/03/08 12:05(1年以上前)

プローブァさん<ゲームならレグザしかないって良く聞きますよね。
まさに自分もレグザのZ700xを使用しているんですが、個人的な感想なんですがゲームモードを使用すると確かに遅延は感じなくなるのですが、画質がものすごく悪くなるんで、ゲームモードを使用しないでゲームをやれるテレビを探していたんです。
レグザはゲームモード以外だと遅延がひどくてゲームにならなかったので・・・

書込番号:20720522 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36212件Goodアンサー獲得:7671件

2017/03/08 13:14(1年以上前)

yuuki929さん
そういう背景があったんですね。東芝は高画質機能をフルに活かした時の画像処理遅延量も公開してないし、海外サイトにも情報ないので、メーカーの宣伝や信者の口コミが先行する形で、本当の所はわかりませんね。

で、提案なんですけど、やはり遅延量は個人の感覚やゲームに対する練度等もかかわってきそうなので、本当に大丈夫かどうかは、事前に面倒でもゲームコンソールをお店に持ち込んで、実際にゲームをやらせてもらうのがいい気がします。もしZ700Xからの入れ替えなのであれば、失敗したくないので私ならそうすると思います。

書込番号:20720694

ナイスクチコミ!1


スレ主 yuuki929さん
クチコミ投稿数:64件

2017/03/08 20:20(1年以上前)

>プローヴァさん
持ち込んで確認するのは難しいですね。

皆さんの意見はしっかり参考にしますが、買うのは自分の意思で自己責任ですから後悔はしないです。
レグザは自分の用途には向いていなかったので、次買うならブラビアと決めていたので。
あとは量販店で実機を見て確かめてみます。

書込番号:20721661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36212件Goodアンサー獲得:7671件

2017/03/08 21:38(1年以上前)

yuuki929さん、
明快です!了解しました。

書込番号:20721949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ken880さん
クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:2件

2017/03/08 22:54(1年以上前)

>yuuki929さん

電源落ちの件ですが、昨年末に設置して間もなくは、2回ほどありました。
以降、今年に入ってからは一度もないです。

昨年、電源落ちの件についてSONYに問い合わせしたところ、
メーカーでも事象は把握してて、次回のバージョンアップで改善予定と回答ありました。

症状は発生してないので、気にして無いですが(笑)
もし、発生しても、改善される予定のようです。

書込番号:20722221

ナイスクチコミ!0


ken880さん
クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:2件

2017/03/08 23:33(1年以上前)

>プローヴァさん

ご意見、ありがとうございます。
50msecなら遅延を感じないのは、あくまで私の感じ方なので、
0.05秒の遅延に違和感を感じる方も居ると思います。

やはり、プレイする人の感覚。
タイミングが凄くシビアなゲームをメインでプレイするかによって、
(音ゲー・格闘ゲームというジャンル)
許せるかどうかが、変わってくると思います。

ゲームをしないと仰ってるのに、ゲームの説明でスイマセン。。

書込番号:20722333

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36212件Goodアンサー獲得:7671件

2017/03/08 23:46(1年以上前)

ken880さん、
了解してます。少なくとも50msecは絶対ダメなレベルではないし、ken880さんのように問題を感じず受け入れられる人もいるレベルであるとわかりました。
それと同時に、ゲーマーの人でもレスポンス全てで画質なんてどうでも良いわけではなく、画質を気にする人もいる、と。それは発見でしたね。ありがとうございます。

書込番号:20722369 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 yuuki929さん
クチコミ投稿数:64件

2017/03/09 05:52(1年以上前)

>ken880さん
>プローヴァさん
お二方ありがとうございました!
どちらにもGoodアンサーを付けたかったのですが、使ってみての詳細を教えて下さったken880さんにしました。
プローブァさんも貴重なご意見ありがとうございました!

書込番号:20722713 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:17件

2017/03/09 16:06(1年以上前)

Z700XとPS4PROのユーザーです

ゲームモード時の画質が悪いが動画性能のことで言えば30フレームのゲームがダメですね
例えばホライズンがこれで静止で見ればとんでもない画質ですが動かすとキャラや背景とも破綻します
折角のHDRなんですが30フレームでは他のTVで知りませんがこのTVではかなり妥協が必要と感じます

60フレームのゲームだと殆ど破綻なくプレイ出来ます
ニーアオートマタがこれで動かしても破綻が殆どなくホライズンと比べても動かしていて気持ちいいのがニーアの方です
ホライズンにHDR無効60フレームモードが追加されたらこっちでやります
同一のゲームで30フレームと60フレームを切り替えらる物がありますが例の通りに動画破綻度合に雲泥の差がありますから
1080p60fpsであればゲームダイレクトでもZ700Xは画質遅延時間とも良好です

ゲームインパルスやゲームスムースに切り替えられますが、タイミングがシビアなFPSをする場合はどちらもレティクルが滑る感じでこの遅延時間では使い物にならないですけど、遅延時間ではギリギリアクションゲームに使えるのはゲームインパルスですね

量販店に9300DにスリムでFIFAが繋がっていたので試遊した事ありますがゲームダイレクト比で言えば極々僅かに気になる感じではありました
ゲーム機の持ち込みは一度売り場担当者と買う意思を伝えて話すれば断る人居ないですよ、口頭説明より具体的な検証に入る訳ですから、地方であればTV売り場なんてガラガラですし

書込番号:20723878

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36212件Goodアンサー獲得:7671件

2017/03/09 19:45(1年以上前)

SameSameSameさん、
X9300Dは最近低遅延を狙ったファームアップを行っているようで、上にあげた数値はファームアップ後のものです。
発売時からの展示品ではファームアップされてない個体の可能性もあるので、この点店頭で比較する際は注意が必要です。

書込番号:20724304 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:17件

2017/03/09 20:41(1年以上前)

なるほど、ファームアップ前だったのであの時よりマシになってるとなればかなりの改善ですね

書込番号:20724494

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:3件

2017/03/11 10:22(1年以上前)

全く関係ない機種なんですが、私はシャープのAQUOS4kテレビでHDR対応ゲームをPS4Proでしております。
さんざん馬鹿にされてるシャープのテレビでゲームをしても、遅延はそれほど感じません。
個人的な差があるかもしれませんけど、0.05秒前後を争うようなゲーム内容でなければ問題ないと思います。

書込番号:20728778 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:22件

2017/03/19 02:03(1年以上前)

老メーカーのビエラでしたが IPSの影響なのかわかりませんが散々でした
映像は一番だとは思いましたがマウスの動きに耐えられませんでしたよ
C319インチでしたが

DXアンテナLVW19EU3 アクオス32H11はいい方です

書込番号:20749373

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ15

返信6

お気に入りに追加

標準

X9300DとX9350D にていて

2017/02/26 08:23(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-65X9300D [65インチ]

スレ主 乾元さん
クチコミ投稿数:2件

両者のX tended dynamic rengeとX tended dynamic renge PRO の差は結構大きいものでしょうか?

X9350Dの音は満足いくものでしょうか?
sub wooferをつける位はしようと思うのですが、AVアンプ付けて9300Dの方が楽しめますか?
個人的な意見でもいいのでご教授ください。

書込番号:20691449

ナイスクチコミ!3


返信する
奏マンさん
クチコミ投稿数:6件

2017/02/26 09:03(1年以上前)

>乾元さん

sub wooferをつけるならと言うかサブウーファーはテレビ単体では付けられません
また、9350Dをデザインで買うならありだと思いますが....
画質優先、音質優先で選ぶのでしたら9300DにAVアンプの方が幸せでしょう
9350Dより9300の方が黒の締り等非常にいいので9300DにAVアンプをおすすめします。

書込番号:20691548

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2417件Goodアンサー獲得:211件

2017/02/26 09:57(1年以上前)

BRAVIAの場合SONY純正のワイヤレスサブウーファーSWF-BR100が単体で付けれますが、既に生産終了してますので流通在庫を探してみるしかないですね。

X9350Dは本体のスピーカーが結構いい音出ますので上記組合せでもいい感じだと思いますが、X9300Dですと物足りないかもしれません。

書込番号:20691697

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2723件Goodアンサー獲得:42件 BRAVIA KJ-65X9300D [65インチ]の満足度5

2017/02/26 11:28(1年以上前)

私もこの両機では散々悩みました。

ここにたどり着くまでは東芝に関心を持っていたし、現在Panaのプラズマ65インチをシアターアンプDENON AVR5420、フロントと
バックサラウンドにJBL 4312D4台、センターJBR4312M、フロントハイJBL1Xtreme、SW YAMAHAYST-SW800のセットで使ってい
ます。

そうした中でKJ-65X9350Dのハイレゾ音源にアップコンできる機能に魅力を感じ悩みましたが、プローヴァさんをはじめとする
多くの方のご意見を参考に画質の良さと付帯スピーカーは所詮手持ちのシアターシステムとは次元が違うとの判断でKJ-65X9300D
に決めました。

ただ正直、ヤマダで両機が並んで展示されていたので両者WOWOWにセットし5分間チェックしましたが、詳細設定はプロが厳密に
していないので私の目(映像制作40年)の経験を持っても確認できる範疇ではなく、この差は理論上とか象徴しやすいコンテンツとか
波形モニターでしか確認できないレバルカと思います。

決めたと言ってもまだ条件提示を名刺でメモ程度戴いたままで、本日手付金を持って地元のヤマダテックに行くつもりです。
購入条件は3階までの配送及び設置設定設定代、Panaの65インチを1階まで搬出代、税込み34万円現金払いです。
納期は約一週間ほどだそうです。壁取付けパーツ代は別途購入予定。

因みに壁掛け工事が3,6万円と馬鹿高なので、一端現在Panaを設置してあるテレビ台に設置して戴き自分でコンクリート壁に付け
金具を取り付け後にPanaを無料で引き取ってくれる友人に協力して戴き壁に掛ける予定です。
ただで上げるのは勿体ない気もしたのですが、廃棄品引き取り代役5千円と工事代で約4万強、これで売れたと思えばまあまあかなと自分を納得させているところです。

参考になれば幸いです。

書込番号:20691964

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36212件Goodアンサー獲得:7671件

2017/02/26 12:53(1年以上前)

Xtended Dynamic Rangeはバックライトの部分駆動の制御により、液晶パネルの持つネイティブコントラストを超えたコントラストを実現する技術です。
効果を発揮させるのは部分駆動の分割数が多い方が有利です。そう言う意味でハイエンドのZ9DとX9300Dは画面上を2次元のエリアに分割しており、Z9Dは630分割、X9300Dは64分割程度と言われています。X9350Dは普通のエッジタイプなので横ストライプで20分割弱程度でしょう。

Z9Dと9300DにPROがついているのは2次元で多分割できているからだと思われます。分割数が多いと、画面上の明るい部分で周りにハロという後光のような副作用が出にくいなどのメリットがあります。そのほか、Z9Dはピーク輝度1850nit、X9300Dは1050nit出ますので、500nit弱のX9350Dより格段に明るくなっており、これもPROを冠する理由の一つでしょう。

これらのメリットはHDR(ハイダイナミックレンジ)コンテンツを見れば、映像のプロでなくても素人の方でも違いはすぐに分かります。暗い部屋で映画見るときも黒が浮かないので綺麗に見えるでしょう。でも、明るい店頭で通常の地デジやBS見ても違いは殆ど分かりません。HDRコンテンツは殆ど店頭デモをやってないので、違いを確認できる機会は少ないでしょう。

ということで両者の画質の違いは店頭での確認は大変困難です。逆に自宅では必ず判別できるレベルですが、それにどの程度価値を感じるかは人それぞれですね。
音質に関しても、X9350Dは単体では音はいいですが、AVアンプでサラウンドを組んだときの様に後ろから音が出るわけではありませんので、ちゃんと組めるなら別体式の方が遙かによいです。本体にスピーカー内蔵の9350だと重いしでかいし、でちょっと動かすのにも骨が折れますね。

書込番号:20692186

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:36件

2017/03/09 00:08(1年以上前)

イッシャモメットさんどいうところが物足りないですか?私は十分だと思っていますが、教えてください。

書込番号:20722423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2417件Goodアンサー獲得:211件

2017/03/09 16:44(1年以上前)

>吉岡太郎さん

聞き比べてもらえば分かりますが、音の厚みと言いますか奥行き感、広がり感、情報量が違いますよ。
テレビのスピーカーで良いと思ったのは磁性流体スピーカーが搭載されたのこのシリーズでした。

書込番号:20723937 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9300D [55インチ]

クチコミ投稿数:10件

初めて投稿します。
この際PS4PROのためにテレビを買い換えようと思って、シャープのLC-60US40にしようと思っていましたが、色々口コミを見てる間にこちらのモデルの方が総合的にバランス取れているように解釈しましたが、何を選べばいいか分からなくなりました。
綺麗な映像と遅延の少ない滑らかな動きを合わせて求めるならどのモデルにしたらよいのでしょうか?
また映画もすごく好きなので、PS4PROプラスBluRay視聴の品質を含めまして

シャープのLC-60US40
ソニーのKJ55X9300D
東芝の 55Z700X

のどれを皆様方がおすすめでしょうか?

ご回答頂ければ幸いです。

書込番号:20690962 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:427件

2017/02/26 05:23(1年以上前)

>ミスターマイムさん

上記の中なら、Z700Xをオススメします。色が綺麗でタイムシフトマシーン機能は満足度が高いと思います。しかも後継機種810が出る為に非常にリーズナブルで今がチャンス!

※付属スピーカーの音は御世辞にも良いと言えません。ハッキリ言って悪いです。ヤマハ等の外部システムを合わせてオススメします。

書込番号:20691199 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2017/02/26 07:19(1年以上前)

>しかも後継機種810が出る為に非常にリーズナブルで今がチャンス!

Z810Xは液晶REGZAフラッグシップモデルZ20Xの後継機種。

書込番号:20691324 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


奏マンさん
クチコミ投稿数:6件

2017/02/26 09:24(1年以上前)

>ミスターマイムさん
シャープのLC-60US40
ソニーのKJ55X9300D
東芝の 55Z700X

との事ですが、まずSHARPのLC-60US40は無いです。
大きさの割に安いのでコストパフォーマンスは良いかもしれませんが
全体的に色が薄いと言うか白いです。
またHDRを生かそうとするにしても微妙。録画も微妙。何より映画も見られるんでしたら絶対やめた方がいいです。

次に東芝の55Z700X
この機種と9300Dを選ぶのでしたら、タイムシフトが使いたい
遅延が少ない方がいいと言う事であれば東芝をおすすめします。
しかしデメリットもあり
HDRを生かそうとするなら向いてません。
何処で使うのかが分からないので何とも言い難いですが
リビングで斜めから見ることが多い、何処からでも綺麗映像なら東芝です

KJ55X9300Dですが
東芝のタイムシフトも無い、遅延も気になるほどではないですが多少はあると思います。
しかしこちらはHDRを最大レベルで楽しめます。(20万〜30万円似内の価格帯なら)
対抗馬があるとしたら58z20xですが価格が上昇傾向にありますし、58Z20Xと並べてちょうどいい感じです。
画質についてですが、先ほどの55Z700とは違い真正面から視聴する等でしたら
VAパネルを使用しているので9300Dをおすすめします。黒の表現が圧倒的に9300Dの方が上です。

この3機種の中で選ぶなら私は9300Dにします。

書込番号:20691608

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10件

2017/02/26 09:26(1年以上前)


>トランスマニアさん

>奏マンさん

ご返信ありがとうございます!
やはりレグザがゲームをするなら一番ストレスフリーなんですね!
レスを読んでもうこれで行こうと思っていますが、55Z700Xは音響があまり良くなく、画質も好みが分かれるという話を聞きますので、遅延・音響・画質を全部もう少し求めるなら頑張ってZ20Xの方がさらに高い満足感を得られるのでしょうか?

書込番号:20691610 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


奏マンさん
クチコミ投稿数:6件

2017/02/26 09:59(1年以上前)

>ミスターマイムさん
私はKJ-55X9300DとZ58X20を散々悩んだ挙句にSONYにしました。
もしZ58Xの価格がSONYと同価格帯に並んでたとしたら...
Z58Xを選んでたかもしれませんが...
しかし、画面の薄さが壁と一体になっている姿は美しいですよ。
壁掛けが最高に合うテレビです。
総合的に良いとしたら絶対にZ58Xですが...現在の価格差を考慮するとそこまで出す価値は無いように思えます。

書込番号:20691703

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2017/02/26 10:05(1年以上前)

生産終了したZ20Xは安い店は売り切れているから買い時を逸した感は有ります。

書込番号:20691719 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36212件Goodアンサー獲得:7671件

2017/02/26 13:07(1年以上前)

みなさんおっしゃっているようにZ700XかX9300Dの二択でしょうね。
コントラストやHDRゲームでのパフォーマンスはVAパネルベースのX9300Dが上ですね。両者ともに部分駆動ですがパネルのコントラストは3倍以上違いますから。その分視野角特性はIPSのZ700Xの方が良いですが、ゲームを斜め視でやる人いないですよね。
内蔵スピーカーの音質はZ20X、後継のZ810X、Z700X、X9300D、どれも似たり寄ったりで音は悪く、決め手にはなりません。音質を改善したければ最低限サウンドバー等を併用してください。
個人的にはその他、今東芝を買うのにはカンパニーリスクを感じます。テレビは少なくとも数年は使用するものなので。

書込番号:20692226

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2017/02/26 13:43(1年以上前)

>プローヴァさん
>奏マンさん
>油 ギル夫さん

本当に大変参考になりました!
音質はさほどこだわりはありませんが、やはり気になってきたらスピーカー買いたいと思います。
東芝は同じく今の現状が心配でそこが一番の悩みになってます。
今日見に行ってBRAVIAとREGZA比べてきます!

書込番号:20692336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

9300DとZ9Dについて

2017/02/24 20:12(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-65X9300D [65インチ]

スレ主 ZAKAKENさん
クチコミ投稿数:10件

9300Dをご購入しようと考えているのですが、Z9Dも良いなと思います。ですが高すぎて手が出ません...
9300Dも直下型並の部分駆動ですがZ9Dはバックライトマスタードライブでさらにコントラストが良いというのは知っています。
どちらもHDR対応で20万円以上の差がありますが性能にそれほどの差があるのでしょうか?
確かにZ9Dの方が良いとは思いますが9300Dでも十分綺麗だと思うのですがいかがでしょうか?
両機種を見比べてやっと分かるくらいの違いであまり差がないなら9300Dを購入しようと思います。
格段に違いがあり、9300Dがとても劣ってしまうほどならZ9Dを検討しようかと考えてます。

書込番号:20687159 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36212件Goodアンサー獲得:7671件

2017/02/24 21:30(1年以上前)

こんばんは。
多少頑張れば買えるならZ9Dの方がいいですよ。少なくとも液晶の中では無敵ですので。
ただ、間も無くソニー、パナソニック、東芝から有機ELテレビが出ますので、それ見てからでもいいかも知れません。方向性が全然違いますので。
Z9DとX9300Dの比較だと、部分駆動の分割数は630に対し、約60前後、明るさは1850nitに対し1050nitです。まあコストは断然Z9Dの方がかかってます。あとはご自身で画をみてどう感じるかですね。

書込番号:20687407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ11

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

壁掛けでお使いの方。

2017/02/24 11:38(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-65X9300D [65インチ]

スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件 BRAVIA KJ-65X9300D [65インチ]の満足度5

このタイプを壁掛けで使いう場合、写真で見る限り両サイドにBカードの差し口やHDMIやUSBのコネクターが見えないのですが

設置前に接続したら後々差し替えは壁に取り付けたままではできないのでしょうか?

メーカーに電話が繋がらないのでご使用の方の返信をお待ちしています。

書込番号:20685986

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36212件Goodアンサー獲得:7671件

2017/02/24 13:14(1年以上前)

壁掛けユニットに何を使うかによると思います。専用金具であれば、下記に取説があがっているので、参照ください。

見てわかるように、専用金具の場合、壁にかけた際にテレビが壁に張り付いて見えるような超薄の設計になっているので、取り付けた後で配線を弄るのは無理だと思います。
VESAの標準金具等を使用する場合は、首ふりや仰角つけられる金具もありますので、そういうものを選べば後で配線を弄ることは不可能ではないと思います。ただ壁から浮く設置になってしまいますが。。。

https://www.sony.jp/support/tv/products/x9300d/manual.html

書込番号:20686227

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:2339件Goodアンサー獲得:820件

2017/02/24 15:31(1年以上前)

dragongateさん

こんにちは。

>設置前に接続したら後々差し替えは壁に取り付けたままではできないのでしょうか?

先ず、X9300Dの壁掛け金具は、2種類が用意されていて、専用タイプと汎用タイプが有ります。(スタイリッシュに設置するには専用が良いです)

専用タイプの金具でX9300Dを壁掛け設置すると、本体と壁までの隙間が約4p位しかなく、B-CASカード及びHDMIケーブル,USBケーブル等の差し替えは出来ないと思います。(手の入る隙間が無い為)

又、本体を壁掛けする前に、BDレコーダーや外付けUSB HDD等は、予め設置場所を決めてからケーブル類の長さを測って、設置する時に接続しないと後からでは接続出来ないです。

次に、汎用タイプの金具ですが、取り付け方法は2パターンが有り、スリム型と標準型で選択出来ます。

又、スリム型は、本体と壁までの隙間が約6p(ギリギリ手が入るぐらい)で、標準型の隙間は約10pに成り、標準型の場合ですとB-CASカード及びHDMIケーブル,USBケーブル等は、後からでも抜き差し可能ですが、バランス的には少し不恰好に成るのではと思いますネ。

書込番号:20686486 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件 BRAVIA KJ-65X9300D [65インチ]の満足度5

2017/02/24 16:57(1年以上前)

クチコミハンターさん

参考になりました。

以前のタイプのように横にUSBケーブルすらつなげないほど本体が薄いのですね?

ありがとうございます。

書込番号:20686642

ナイスクチコミ!0


スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件 BRAVIA KJ-65X9300D [65インチ]の満足度5

2017/02/26 10:47(1年以上前)

クチコミハンターさん

お詳しいようですのでお伺いしたいのですが、SONYの商品詳細ページのオプション関係にはSU-WL800とSU-WL805と
あり、同時表示で見れないので確信はないのですが壁までの隙間を表す「J」の寸法が共に20mmとなっています。

更に2品、つまりコンクリート用と木壁が別売りでなくセット販売かと思われます。
然るにどちらが壁にフィットするかも分かりません。

当方USB、LAN、HDMIケーブルが初期取り付け時に接続できるなら、壁にピッタリ収まる方を選びたいのですが
果たしてSU-WL800とSU-WL805のどちらになるのでしょう。

書込番号:20691829

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2339件Goodアンサー獲得:820件

2017/02/26 12:15(1年以上前)

dragongateさん

こんにちは。

>壁にピッタリ収まる方を選びたいのですが果たしてSU-WL800とSU-WL805のどちらになるのでしょう。

SU-WL800とSU-WL805の違いについては、55V型用がWL-800で65V型用がWL-805に成りますネ。(専用金具に成りますので、間違いの無き様に)

>隙間を表す「J」の寸法が共に20mmとなっています。

『J』の意味は、金具の厚み幅を表していて、両方同じなので気にしなくても良いと思います。

>コンクリート用と木壁が別売りでなくセット販売かと思われます。然るにどちらが壁にフィットするかも分かりません。

セットに成っています。又、コンクリート用と木壁用で少し寸法が異なり、コンクリート用は壁と本体の隙間が3.7pで木壁用が4pに成ります。(壁の構造で選択するしか有りませんネ)

※尚、電源コード及びACアダプターの設置方法も重要で、テレビ本体からアダプター迄の長さが2.5m有り、アダプターからコンセント迄の長さが2m有りますので、テレビの真下にローボード等を設置してアダプターを隠す工夫が必要かもです。

又、アダプターは結構大きくて、長さが28.7p,幅が7.5p,厚みが3.3p有るので、テレビの背面に収納すのは難しいのではと思います。

書込番号:20692087 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件 BRAVIA KJ-65X9300D [65インチ]の満足度5

2017/02/26 12:53(1年以上前)

クチコミハンターさん

詳細にご説明戴きありがとうございます。

販売店も回答できず、メーカーも詳細説明がなく困っておりました。

とても助かりました。

書込番号:20692184

ナイスクチコミ!0


スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件 BRAVIA KJ-65X9300D [65インチ]の満足度5

2017/03/02 09:14(1年以上前)

いよいよ10日後くらいに納品される運びとなり設置の研究をしています。

資料が手元にないので詳細は不明ですが、後ろから見た写真から想像すると、取り付け金具の長方形の
パーツが多分テレビ本体にある二つのねじ穴に填まるのではないかと想像します。

しかしながらレビューにあるDaruma_さんの取り付け後の写真3番目は、テレビの上部に金具が見えます。
不思議な写真で逆にどうすればこんな取り付け方ができるのかなと。

本来ならほぼ真ん中が接点となるのではと思い質問しました。

因みに私はWi-Fi接続で行くつもりですのでLANケーブル繋ぎません。
USBケーブルもDIGAがスカパー以外同時録画6チャンネルできるので、これも繋ぎません。

アンテナケーブルも不要ですが、これはDIGAやDENONのシアターアンプが不慮の故障時の時にバックアップで繋ぎます。
HDMIは4Kタイプに更新します。
こんなところで宜しいでしょうか?

書込番号:20702777

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2339件Goodアンサー獲得:820件

2017/03/02 12:48(1年以上前)

dragongateさん

こんにちは。

万が一の備えとして、ケーブル類は接続して置く方が良いと思いますネ。又、収納等は家庭用かカー用品で使用するクリップ(両面テープで固定)で固定するのか良いのではと思います。

書込番号:20703185 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件 BRAVIA KJ-65X9300D [65インチ]の満足度5

2017/03/02 15:54(1年以上前)

クチコミハンターさん

ありがとうございます。

本体が浮かない範囲で繋いでおきます。

因みにコンクリート壁ですのでケーブルは裏部屋に引き回すことはできません。
ですが壁掛けすることによりテレビの下部が現在より約45Cm上げれるためテレビ台に空きスペースが出ます。
そして今まで画面が隠れるために両脇に設置していたJBLのスピーカーを横置きにすることで隙間無く配線を隠す
ことができそうでき、一杯一杯の空気清浄機や複合コピー機や低速ジューサー等の整理できます。

書込番号:20703533

ナイスクチコミ!1


nanaoyajiさん
クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:1件 BRAVIA KJ-65X9300D [65インチ]の満足度5

2017/03/02 20:22(1年以上前)

WL800で壁掛けしてますが、サイド側のカード、USBやオーディオのコネクタは設置後でも少し狭いですが抜き差しは可能でしたよ。設置後に下側を多少手前に持ち上げることができるようになっていて結構開きます。ただ、後からのケーブルを壁の中を通す作業は別問題ですね。
センターのHMDIとアンテナケーブルは後からの抜き差しは手は届いて抜くのは可能ですが差し込むのは無理だと思います。自分は今後のゲーム機や4kに備えてBDとは別に2本接続して通しておきました。

書込番号:20704149

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件 BRAVIA KJ-65X9300D [65インチ]の満足度5

2017/03/02 23:24(1年以上前)

nanaoyajiさん

なるほど。

がちがちじゃないんですね?

上から引っかけるって感じですか。

参考になりました。

書込番号:20704775

ナイスクチコミ!0


kneadさん
クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2017/03/06 01:37(1年以上前)

先日ビックカメラ池袋で購入し壁掛けにしました。
壁掛けの情報が見当たらず、
”そう思う””そのはず”など参考になる情報がなかったので
何とかなるだろうとおもいやってみました。

まず金具を取り付けたテレビをかけた後も配線は十分可能です。
(200mm以上は傾けられるので、梱包材の発泡スチロールを挟んで作業しました)
ただし壁からはアンテナや電源などのTV付属のケーブルをあらかじめ配線させておいたほうが楽です。

また裏のちょうどHDMIなどのケーブルが刺さる位置に大きめの穴もしくはニッチ(壁へ埋め込まれている棚)
があると大きなACアダプターなどを格納することができます。
この写真の穴はぎりぎりまで小さくしましたが、どうせ隠れてしまうのでもっと大きいほうが取り回しは楽です。
300角程度で奥行き100mm程度あると楽そうです。そこに電源やLAN、アンテナ、HDMIが来ているといいですね。
ちなみにテレビ上部に壁との間にちょうどアダプターが入る隙間ができますが、
そこはテレビの排熱をするためにアダプターは配置できませんし、微妙に厚みが足りません。
素直にテレビ後ろに穴をあけましょう
結果、配線を完全に隠した壁掛けTVにすることができました。

書込番号:20714110

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件 BRAVIA KJ-65X9300D [65インチ]の満足度5

2017/03/06 07:41(1年以上前)

kneadさん

情報ありがとうございます。

純正パーツでの使用でしょうか?

これだけ開けばケーブルの差し替えくらい平気ですね。

因みに私の場合は写真のようにビル全体がコンクリートの打ちっ放しなので、隣室とのケーブル渡しはできず
テレビ台に入ってるアンプやDIGAからケーブルをまとめて上に伸ばすというスタイルになります。
そういう意味では下からの方が下に行くほど海溝が広いので楽かと思います。

書込番号:20714342

ナイスクチコミ!0


kneadさん
クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2017/03/06 08:06(1年以上前)

金具はwl800です。ピタピタにしたかったので!

書込番号:20714388 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件 BRAVIA KJ-65X9300D [65インチ]の満足度5

2017/03/12 18:12(1年以上前)

kneadさん

SU-WL800の金具と言うことですが、私はWL805で注文を入れています。
大きな違いがあるのでしょうか?
商品説明はほぼ同じです。

対応不能なら15日納品なので明朝連絡を入れないとと思っています。

書込番号:20732876

ナイスクチコミ!0


kneadさん
クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2017/03/12 18:47(1年以上前)

すいません、私は55インチなので、60インチの方は805が正しいです。

書込番号:20732957 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


DAI 2さん
クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:6件

2017/03/16 15:45(1年以上前)

42インチプラズマの壁掛け下地(周りはINAXの珪藻土タイル)

昨年銀座のソニービルにいって9300Dの壁掛け相談しましたが、SU-WL450という器具でも設置できることが分かりました。
https://www.sony.jp/support/tv/products/x9300d/manual.html

ウチでは現在10年以上前のプラズマの42インチを壁掛けしていますが、当時施工した金具固定用合板の位置がテレビの中央部より下になるので、上部のフックに引っ掛ける感じのSU-WL800では設置出来ないと諦めていましたが、何とか活路を見いだせそうです!
上記のマニュアルによるとテレビ上部の壁面との隙間が標準で102mm、パーツを取っ払ったスリムで61mmとなります。
SU-WL800の場合は標準101.8mmとスリム36.7mmですが、9300Dの奥行が36mmですから上記SU-WL450のスリム仕様で設置しても25mmの隙間が出来れば通常のHDMIやUSBなどの配線は設置後にも抜き差し出来るものなのか悩んでいます。
スレ主さま、相談の相乗りで申し訳ありませんが、これらの情報で設置や配線のアドバイスがあれば、是非お教えくださいm(__)m

書込番号:20743073

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ24

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

KJ-65X8500Dとの価格差は?

2017/02/23 23:31(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-65X9300D [65インチ]

スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件 BRAVIA KJ-65X9300D [65インチ]の満足度5

価格コムでのスペック対比ではKJ-65X8500Dと3Dの再生の有無しか大差ないようですが、これだけで9万円の違いでしょうか?

お使いの方のご意見を戴けたら幸いです。

書込番号:20684994

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件 BRAVIA KJ-65X9300D [65インチ]の満足度5

2017/02/23 23:51(1年以上前)

自己解決済み。

書込番号:20685060

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36212件Goodアンサー獲得:7671件

2017/02/23 23:56(1年以上前)

こんばんは。
X9300Dの方は、エッジ型でありながら部分駆動性能が普通のエッジ型より上なので、コントラスト性能は8500より上でしょう。それと、明るさも、公式発表はされてませんが、海外モデルのテスト結果を見る限り、500nit弱の8500とは違って2倍近く上で、1000nit前後出ています。
コントラスト性能と輝度が高いことは、HDRコンテンツをより良く再生するための性能です。
逆に言えばUHDブルーレイやHDRコンテンツに興味なく、地デジしか見ない等であれば8500でも十分とも言えます。

書込番号:20685077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2017/02/24 00:15(1年以上前)

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


>自己解決済み。

解決したなら、その情報を展開して頂けると、同様に考えている方への有用な情報になると思いますm(_ _)m


メーカーの仕様比較の方が、ココの比較よりは精確で多くの情報が判ると思いますm(_ _)m
http://www.sony.jp/bravia/compare/spec.html?categoryId=248&productId=48790,48813&specId=89957,89963,89969,89976,89959,97255,89982,90002,90016,90977,91049,91075,91097,91117,91129,91172,91187,91191,91225,91245,91255,91270,91280,91293,91297,91304#mainTable

書込番号:20685146

ナイスクチコミ!4


スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件 BRAVIA KJ-65X9300D [65インチ]の満足度5

2017/02/24 01:05(1年以上前)

プローヴァさん
名無しの甚兵衛さん
こんばんわ。

>地デジしか見ない等であれば8500でも十分とも言えます。
私の場合逆に民放はほとんど見ません。つまらなくて。
BSNHKとWOWOWが95%です。残りが地デジのニュースとなりますので画質のクオリティーにはこだわります。

>解決したなら、その情報を展開して頂けると、同様に考えている方への有用な情報になると思います。
貴殿の提供された情報とほぼ同じですが、価格コムの一角にメーカー仕様表というタブから入っての確認です。

ただ納得のいかない表示があったので明日メーカーに確認しようと思っているのが、画像エンジンかと思いますが安い本機の方が
ワンランク上の機種よりProが冠された4K X-Reality PROを使っていることです。

書込番号:20685239

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2417件Goodアンサー獲得:211件

2017/02/24 07:22(1年以上前)

>dragongateさん

メーカーの比較表を見ると両機とも4K X-Reality PROになっていますよ。

書込番号:20685507

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36212件Goodアンサー獲得:7671件

2017/02/24 07:50(1年以上前)

dragongateさん、
wowowで映画見てらっしゃるなら、ここはやはり9300の方がベターかと思います。部分駆動とVAパネルで、コントラストがいいですから。

書込番号:20685555 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件 BRAVIA KJ-65X9300D [65インチ]の満足度5

2017/02/24 08:08(1年以上前)

イナーシャモーメントさん

再確認したところ当方の見間違いでしたね。



プローヴァさん

私もそう思いつつあります。
更にもう一つ上の9350Dをとも。

ただ音響の部分に原価を掛けている用の気がして調査中です。
音は現状ENONのAVR-4520をベースにJBLのスタジオモニター4312D×4、JBL×3、YAMAHAのYST-SW800×1で構成して
あるので画質に変わりが無いなら9300で決まりかなと。

ただ東芝も気になるところです。
1年後期です。

書込番号:20685594

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2417件Goodアンサー獲得:211件

2017/02/24 11:01(1年以上前)

>dragongateさん
9350Dは音にかんしては上ですが画質にかんしては9300Dが上ですよ。
何故なら9350Dと9300D両方ともバックライトがエッジタイプですが9300Dはエッジタイプながらも大まかに部分駆動が出来ますので画質的には9300Dの方が上だと思います。

書込番号:20685929 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件 BRAVIA KJ-65X9300D [65インチ]の満足度5

2017/02/24 11:34(1年以上前)

イナーシャモーメントさん

ありがとうございます。

一番知りたいところでした。

今もPanaの65インチは同梱スピーカーは取り付けていませんので。

書込番号:20685976

ナイスクチコミ!0


スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件 BRAVIA KJ-65X9300D [65インチ]の満足度5

2017/02/24 21:21(1年以上前)

今日用事があったので表に出ることになり、先日近くのコジマでチェックした4Kテレビを、今度はKJ-65X9300Dに限定して
チェックしようと通りがかりにあるヤマダテックランドに寄ってみました。

コーナーには「本決算セール」の看板もあり店頭売価は税別370.000円でしたので、担当の女性セールスアドバイザに
口頭で値引き交渉をしたところ上司に伺ってくると言うのでWOWOW放送にチェンネルを合わせたところ、先日コジマ電気で
感じたリンギングやべたつきがほぼ感じませんでした。

その間偶然となりに並んでいたスピーカー付きの機種もWOWOWを放送していたので、5m近く離れたところにベンチがあったので
座って暫く視聴していました。

彼女が戻ってきて3階までの搬送設置セッティング料、税込み340.000円を提示したので隣の機種に5万円ポイント還元の立て
看板があったのでここから更に5万円のポイントが付くのですねと確認したら、対応機種のみと言うことでした。

そこで「そうなの」と言いながら機種を確認すると一時対象に入っていたKJ-65X9350Dではありませんか。
こちらは店頭価格が7.000円高い379.000円税別でその横にポイント5万円、更にヤマダ電機は現金値引きもしますと看板が。

勿論画質本位でのチェック行動でしたが、価格コムでの表示が409,800円、ここでの表示が379.000円。ポイント還元5万円、
更に同額値引きは現在未確認ですが現金値引き。

その上2台並べての視聴上、皆様から戴いたKJ-65X9300Dの方が質が良いとのご指摘はこの店の環境で5〜10分では
確認できない範疇でした。

結果即決を避けて明日の返事でも良いかと確認したところ、名刺に型番と本日の交渉条件をすべてメモして「私の休日にはこれを
担当者に」と交渉条件のメモを渡してくれました。

搬送設置設定は添付品と言うことなので、私にとっては不要の高品質スピーカーですが画質が際立った差別化がないなら
この機種の方が安く買えるとの欲深い想いからでした。

勿論5万円のポイントは現金ではありませんが迷いができたので今日のところは即答せず手ぶらで帰ってきました。
皆様はどう思われますか?
東京オリンピックを控え数年後に4Kチューナー付きの本格的な4Kテレビが出現したときオークションに出品したり下取りに
出すことも予想すると、ワンランク上の音にお金を掛けたのKJ-65X9350Dも、この方が安く買えると言うことに迷いませんか?

書込番号:20687385

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36212件Goodアンサー獲得:7671件

2017/02/25 02:24(1年以上前)

こんばんは。
後々オク等に流すことを考えて物を買っても、個人的にははずすことが多いのですが。。。

ソニーはここ2〜3年、スピーカーをサイドにつけた横幅の広いテレビをハイエンドクラスとして発売してきましたが、たしかにテレビ単体の音質はよいものの、販売店で聞いたところ、思ったほど売れないそうです。理由は明確で、幅が広くて置き場所に困る。幅広スタンドだったのも拍車を掛けてよくなかったのでしょう。幅広のオーディオボードに買い換えるのは面倒ですからね。

ということで、新製品のX9300DやZ9Dなどを見ると、ハイエンドなのに、スピーカーをサイドにつけない設定です。スタンドもコンパクトになりました。幅広サイドスピーカーで残ってるのはX9350のみ。売れないから安くしていると考えるのが妥当じゃないですか?
今後はソニーもこの手のサイドスピーカー路線はますます縮小すると思われます。
音が気になる人にはサウンドバーが豊富なラインナップで存在し、結構安いしサラウンドのまねごとも可能でバリューがあります。
オクで売るの時も分けて売れるので有利ですね(笑)

ちなみに、その販売員によれば、パナソニックのDX850がサイドスピーカー設定で有りながらサイドへの張り出しを極小にとどめているのはソニーの評価を聞きつけた選択とのことでした。その方が使い勝手いいですからね。

というわけで、この手のソニーの幅広サイドスピーカー&幅広スタンド物件は、将来オクに流すのが難しくなるのでは?という個人的観測です。

書込番号:20688199

ナイスクチコミ!3


スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件 BRAVIA KJ-65X9300D [65インチ]の満足度5

2017/02/25 07:57(1年以上前)

プローヴァさん

なるほどそうなんですね。

参考になります。

念のため調べたら両機は同時発売ですね?

書込番号:20688446

ナイスクチコミ!2


スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件 BRAVIA KJ-65X9300D [65インチ]の満足度5

2017/02/25 09:24(1年以上前)

プローヴァさん

>オクで売るの時も分けて売れるので有利ですね(笑)

因みにKJ-65X9300Dにも取り付けできるのでしょうか?

可能ならオクに出せば画質と予算でKJ-65X9300Dを選んだ方やアパートで一人暮らししている方には

喜ばれる一品になりますね?

書込番号:20688641

ナイスクチコミ!1


スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件 BRAVIA KJ-65X9300D [65インチ]の満足度5

2017/02/25 09:38(1年以上前)

プローヴァさん

お詳しいようなのでお伺いします。

KJ-65X9350Dはハイレゾ対応とありますが、私の持っているDENON AVR4520はハイレゾ音源のみ対応で
HDMIでDIGAから送り込む音声信号には対応しませんが、KJ-65X9300Dは48KHzを(96kHz/24bitまで)アップ
させるようですが、映像素材(WOWOW)などのDRAMAや映画にも対応していると言うことでしょうか?

もしそうなら私の場合音楽の視聴は週一くらいですので8チャンネルのシアター構成が理論上アップグレード
可能となります。

書込番号:20688672

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36212件Goodアンサー獲得:7671件

2017/02/25 10:26(1年以上前)

ああ、確かに同時発売でしたね。でもサイドスピーカーモデルが1機種に絞られちゃってますよね。通常モデルが明らかに主流かと思います。
9300の方が、後から売るときは手離れが良いと「私は」思います。個人の考えなので、外すかも知れませんが。
サウンドバーは各社から色々出てます。基本テレビ本体とは別置きですね。ただ、すでにサラウンド組まれてるならこんなものは不要ですよ。あくまでテレビの音を手軽に改善、というコンセプトの商品です。
今のラインナップでは9350のみハイレゾ音源対応ですが、アップコンもやる、というのはカタログからは読み取れなかったです。9300はハイレゾ対応しません。また、今現在テレビとアンプをHDMI ARCで接続してると思いますが、1対1接続しかできませんからパラ接続は無理かと。

書込番号:20688789 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「BRAVIA KJ-65X9300D [65インチ]」のクチコミ掲示板に
BRAVIA KJ-65X9300D [65インチ]を新規書き込みBRAVIA KJ-65X9300D [65インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BRAVIA KJ-65X9300D [65インチ]
SONY

BRAVIA KJ-65X9300D [65インチ]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 5月21日

BRAVIA KJ-65X9300D [65インチ]をお気に入り製品に追加する <190

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング