BRAVIA KJ-65X9300D [65インチ]SONY
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 5月21日

このページのスレッド一覧(全110スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
26 | 11 | 2016年9月7日 17:21 |
![]() ![]() |
9 | 3 | 2016年6月19日 03:39 |
![]() |
9 | 0 | 2016年6月14日 00:06 |
![]() |
12 | 3 | 2016年6月13日 20:58 |
![]() ![]() |
191 | 13 | 2016年6月13日 01:15 |
![]() |
4 | 1 | 2016年5月21日 23:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-65X9300D [65インチ]
KJ 65X6500D 買いました。
ヤマダ電機で、通常ポイントと、60日以内で使えるポイントを付けてもらい、実質的に40万円切りました。
もちろん、配送設置や5年保証は無料で付いてますので、大型テレビは店頭の方が安いのですね。
さて、このテレビを少し目線の高い位置にセットしたいので、壁掛けを検討したのですが、窓が微妙に被るので断念しました。
その代わりに壁寄せスタンドを使おうと思っているのですが、純正品は無いとのことでした。代わりに市販品を使おうと考えていますが、65インチでの実績はあまり見ません。どなたか、大型のBravia を壁寄せスタンドで使われている方、ご検討されている方、アドバイス頂けますか?
5点

ここに突っ張り棒タイプがありますよ
私はそれでなく、フリーアーム式で32インチしか入らないキャビネットに55インチを取りつけました。
http://www.ace-of-parts.com
書込番号:19987085 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

SONY以外のTVやモニターはVESA規格【標準化】に準じてない製品が多く(何で独自路線なんだろうね)
モニターアームやブラケットの市販品類はVESA規格品が取り付けられるように出来ています。
http://qa.support.sony.jp/solution/S1312030057527/#qatopic_chapterAnswerContents_sectionHowto_2016
図面を見ると横300×縦141と完全独自っぽいのでDIYで改造しないと付かないと思われます。
http://www.sony.jp/support/tv/size/2016/KJ-65X9300D.pdf
書込番号:19987128
5点

65の場合300X230ですね。
Kj-55x9300dには、市販金具取りつけ用に、スタッドボルトが付属していました。
書込番号:19987156 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ウコン56さん
こんにちは。
>配送設置や5年保証は無料で付いてますので、大型テレビは店頭の方が安いのですね。
ヤマダ電機の5年無料保証は、毎年減額されるタイプで、3〜4年目の故障時の保証金額は、購入代金の40%〜30%しか保証されませんので注意が必要ですネ。
http://www.yamada-denkiweb.com/info/wcontents/muryouhosyou.html
※減額無しのタイプは、購入金額の5%が掛かりますが、完全保証なので安心感は有りますネ。
http://www.yamada-denkiweb.com/info/wcontents/kadenho.html
>市販品を使おうと考えていますが、65インチでの実績はあまり見ません。
65V型クラスに成ると、安定性が特に気になると思いますので、慎重に吟味された方が良いのではと思います。
※ソニー製65V型に対応している壁寄せスタンドは以下が有りますネ。(但し、Dタイプは発売から日が浅いので、メーカー確認が必要です)
http://item.rakuten.co.jp/kirari/c/0000000746/
書込番号:19987362 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ウコン56さん
壁よせスタンドで65インチが使えるのは少ないかな?
そのサイズだと壁掛けタイプが多い様ですね、SONYのサイトでも
アクセサリーで扱われているのは壁掛け用の器具しかないですね
自分の家は賃貸で壁に加工することは出来ないのと、壁寄せスタンドのほうが
自分との位置や高さの調整・配線などもらくなので使ってます
現在使用している機種はKD-65X8500Bです
Amazonで大型TVに対応している壁掛け器具を検索して、重視するのは
耐荷重量ですね!
壁寄せスタンドは46インチのW5000を購入したときに追加で購入した物です
46インチのW5000は65インチX8500Bよりも重いんですよねw
1年以上使ってますが、なんとかなってます
書込番号:19988303
3点

jzxnさん、Re=UL/νさん、クチコミハンターさん、宝くじ当てたいさん、
早速のアドバイスありがとうございます。大変参考になります。
まだ、用語や具体的な設置方式がピンと来ないので、実物が来たらとりあえず小さいテレビ台の上に置いて、じっくり検討してみるつもりです。
デザイン的には、以下の製品がイメージに近いので、メーカーにも問い合わせてみようと思います。
http://item.rakuten.co.jp/semi-style/smb-m0500069/?s-id=pc_shop_recommend
結果、お知らせいたします。
書込番号:19988578
1点

実質40万円以下って、とても魅力感じます。検討したいので、もう少し詳しく教えていただきますでしょうか? ちなみにbカメラさんは税込み53万近くなっていますが。。。
書込番号:19989325 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も先週会社帰りに、ビックカメラに寄ったら、店頭表示はそのくらいの値段(53万円くらい)でしたが、すぐにポイント20パーセントを提示してきました。
ですので、ヤマダ電機でも交渉のスタートポイントは、そのくらいの価格(42万円++)くらいからでした。あとは交渉次第ではないでしょうか?
書込番号:19989750
1点

いくつかのスタンドメーカーに聞いたところ、このテレビには対応していないという回答でした。出たばかりだから保証できないという意味かと理解してましたが、実物が届いて、意味がわかりました。このテレビは大きくて薄いので、きちんと固定しないと画面がたわむ恐れがあります。
ということで、スタンドは諦めて、今までのシアターラックにおくことにしました。横にはみ出ますが、スーパーウーファーを置くとなんとなく様になりました。
書込番号:20030199
0点

SONY純正の「SU-FL75」が使用できると思います。
私も、自身が使用しているずいぶん昔のブラビア(KDL-46X5000)を今更ながらに壁寄せスタンドに設置したく、このスタンドに設置出来ないか色々とネットで情報を調べ、設置出来るであろうと90%の確信を得て購入し、結果、問題なく設置できました。
お使いの65X9300Dは、VESA規格の300×200に対応していると思われます。
http://qa.support.sony.jp/solution/S1312030057527/
このページの65X9300Dの機種をクリックすると↓
http://www.sony.jp/support/tv/size/2016/KJ-65X9300D.pdf
(PDF資料3枚目のにピンクの文字で、壁掛けユニット取り付け穴と6箇所指定されており、これが300×200にも対応している事が分かります)
私が使用しているブラビア(KDL-46X5000)もまさしく、この300×200です。
質量に関しても、9300Dはテーブルトップスタンドを除いて、テレビ本体のみの重量で28.9kgなので問題ないかと思われます。
ちなみにSU-FL75の対応機種一覧には、最新のブラビアは記載されていません。
http://qa.support.sony.jp/solution/S0905141062204/
しかし、65インチとなるサイズですので、その横幅などに影響され、地震時などにどうなるかは私も分かりません。
設置出来るのと、安全に使用できるとは違うと思ってください。
また、このスタンドも在庫限りと思われますので、購入されるようでしたら急がれた方が良いかと思います。
(オークションサイトにも時々出品されていますが、傷等が気になるものが多くあります)
私は、このスタンドの支柱?部の色が気に入らなく、友人に頼んでヘアーライン加工されたステンレス板をコの字型に加工してもらい被せました。
なかなか感じ良く仕上がりましたよ。
書込番号:20179144 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

補足です。
スタンドに付属するネジと、9300Dの裏面のネジ穴は同じ「M6」です。
SU-FL75の取扱説明書がPDFでSONYよりダウンロードできますので、必要であればご確認ください。
書込番号:20179180 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9300D [55インチ]
はじめまして、先日この機種とNT5をセットで購入しました。まだ現物はきていませんが、購入後の機器の接続方法と契約方法について教えて下さい。
現在テレビアンテナ無し、スカパー光にてテレビを視聴と録画をしています、接続機器はブルーレイレコーダー、PS4、スカパー光のチューナー?
これらをどう接続した方が良いのか?4Kを視聴するに最適なスカパー等々契約は、どれが最適なのかこれから調べようと思うのですが何方かお知恵を下さい。
読みづらいかもれませんが、よろしくお願いいたします。
書込番号:19955125 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

NT5はHT-NT5のことですね。
基本的には全てHT-NT5へHDMIで接続して、HT-NT5からテレビへHDMI接続する方法がいいです。
4KスルーもHDCP2.2も対応するので問題無いはずです。
書込番号:19955872 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>これらをどう接続した方が良いのか?
「HT-NT5」の取扱説明書に書いてありますm(_ _)m
「HDMI端子」も3個有るので、
>接続機器はブルーレイレコーダー、PS4、スカパー光のチューナー?
も大丈夫でしょう。
製品が届く前でも、
http://www.sony.jp/support/manual.html
から、取扱説明書をダウンロード出来ます。
<「PDFファイル」なので、「検索」も出来るため、こちらはダウンロードしておいた方が良いと思いますm(_ _)m
>4Kを視聴するに最適なスカパー等々契約は、
「スカパー光(プレミアムサービス光)」に加入しているのですよね?
<http://help.skyperfectv.co.jp/app/answers/detail/a_id/3044/
それなら既に視聴出来る環境なのでは?
<http://www.skyperfectv.co.jp/4k/howto/viewing.html#hikari
書込番号:19957621
3点

>口耳の学さん
早速の回答ありがとうございます、購入検討段階で
X9350Dと迷いましたが、こちらにしました。昔は、機械に強い方だと思っていましたが最近の進化についていけてない事もあり改めて質問させていただきました、当初テレビに全て入力し、まとめからHT-NT5に入力するのか迷っていました。ありがとうございます。
>名無しの甚兵衛さん
回答ありがとうございます。
スカパー契約等、まだ何も進化させてない状態です。これでは勿体無いですね、貼っていただいたリンクから契約してみます。
説明書等メーカーサイトにあるの事も知りませんでした、ありがとうございます。
製品は、まだ着ませんが契約と、現状接続している機器の掃除ともう一度整理してみます。
ありがとうごいました。
書込番号:19968108 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9300D [55インチ]
オンタイマーの指定チャンネルがいつも違うチャンネルで起動することに気づきました
ちなみにこちら京都で、指定チャンネルは061チャンネルの朝日放送にしていますが、オンタイマー起動チャンネルはなぜか081の関西放送になります
これはソフトのバグっぽいかな?
皆さんのは問題ありませんか?
書込番号:19954926 スマートフォンサイトからの書き込み
9点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9300D [55インチ]
皆様はどのようにして画質・色など合わせてますか?
キャリブレーション(測色器)などであわせておられるんでしょうか?
又はトライアンドゴーであわせながら補正していくのでしょうか?
特に赤と緑の調整が本機では難しいかと。
よろしくお願いいたします。
4点

>デジタルDNAさん
初期設定は、ドギツイ色やコントラストで高過ぎる色温度で不自然極まりません。家庭環境に適した基本的な基準値に合わせて下さい。
省エネモードで若干大人しめな感じが最高画質になります。
コントラスト、白レベル
白い背景に白のドレスが自然に再現出来るか?
明るさ、黒レベル
黒の背景に黒のドレスが自然に再現出来るか?
色合い
テレビ局が流すテスト信号のカラーバーのシアンとマゼンダがブルーフィルターを透して同じ明るさに見えるか?
色の濃さ
ブルーとグレーがブルーフィルターを透して同じ明るさに見えるか?
シャープネスはメーカー基準値付近で大丈夫です。
色温度
白が青過ぎたり赤過ぎたりしない綺麗な白に見えるか?
※ブルーフィルターはカメラ屋さん等で購入出来ます。
参考までに
映像調整ソフトのスーパーHIVI CAST等もオススメします。
書込番号:19949248 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

最近のソニー製のTVはわかりませんが、過去のクチコミから。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000411929/SortID=15518389/#tab
書込番号:19950091
2点

トランスマニアさん・POLYPHONICさん
ありがとうございます。
調整している最中にTV画面のモニターができれば細かな
好みのチェックや変更ができるのですが・・・
特に肌色の再現性がなかなか納得できず
何度も調整している最中です。
じっくりやっていきます。
書込番号:19954280
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9300D [55インチ]
現在、KDL−40X5000を利用しています。近日中に買い替え予定ですが、9300と8500で迷っています。価格から9300Dが上位モデルだと思うのですが、何が優れているのでしょうか。
23点

おもしろくない人だ。
カタログ見るなりホームページ見るなりして自分で調べてみたら?
書込番号:19930307 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

電気屋さんで見比べたら?
ただ行動力なあ人?
それともカタログ読めないの?
書込番号:19930419 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

こちら↓で分かりますよ。
http://www.sony.jp/bravia/compare/index_list.html?KJ-65X9300D&KJ-55X9300D&KJ-65X8500D&KJ-55X8500D
書込番号:19932672
8点

みんなァ〜〜
親切に説明してあげようじゃないか。
そういう掲示板 なんだろ?
あちきは本日9300買ってきたよ〜〜〜
書込番号:19932821
29点

内容を吟味せず、迂闊な質問をしてしまいました。また、ご指摘や情報提供下さった方、ありがとうございます。
言葉が見つからなくて↑のような書き方になりましたが、知りたかったのは2者の違いもあるのですが、どちらかというとその違いによって、どういう用途に優れている(向いている)といったことです。例えばスポーツ観戦とかBD再生(映画やライブ)とかゲームとかとか。それが想像できない時点でどっちを買っても違いが分からない、という話なのかもしれませんが・・・・
書込番号:19933054
12点

【X9300DとX8500Dの違い】
・パネル方式:X9300DはVA方式(高コントラスト)、X8500DはIPS方式(広視野角)
・LED部分駆動:X9300Dのみ搭載(Slim Backlight Drive + X-tended Dynamic Range PRO)
・3D対応:X9300Dのみ対応
・本体の薄さ:X9300Dの方が薄い
・ベゼル処理:X9300Dのみ画面とベゼル(枠)に段差がない
VAパネルで部分駆動や駆動電流制御の入ってるX9300Dの方が明暗表現は有利なので、映画やライブなど暗部の多い映像をよく見るならX9300D。地デジのような全体に明るい番組メインで、斜めから見ることが多いなら、IPSパネル搭載のX8500D。
marlboro_lightさんがお持ちのX5000はVAパネルなので、視野角に今不満が無ければX9300Dにするのがいいかと思います。
同じVAパネルで違和感が少なく、かつLED部分駆動による進化が感じられるかと。
書込番号:19933378
41点

やっと落ち着いて書き込みできる時間が作れました。
>ひめちちさん
こういう比較ができるのですね、スペックの違いが一目瞭然で分かりやすいです。
>デジタルDNAさん
おめでとうございます!
>ヨーグルトソムリエさん
詳しい解説ありがとうございます。
明暗表現の優れている方が暗い映像の視聴には向いているのですね。
今のテレビの視野角の不満はないので、9300Dの方が魅力的に思えます。
書込番号:19938465
4点

>ヨーグルトソムリエさん
X8500DはIPS方式とどこのページやカタログに記載があったのか教えてもらえると幸いです。
カタログをみても視野角左右と上下で178度とあるだけで、IPSとはないのですが。
ちなみに、X9300Dも同じ178度でしたが、こちらもVAじゃなくIPSなのでしょうか?
書込番号:19942889
5点

>A&B&Cさん
ソニーは液晶パネルの駆動方式を公開しないのでパネルを直接確認しないと分かりません。
私自身X8500Dのパネルは確認してないので推測になりますがVAだ思います。
また、ソニーは原則VAパネルを使います。確か4Kの9***シリーズはIPSを使った事が無かったと思います。
視野角の178度ですが、これはコントラスト比10:1を確保できる角度という事で表記しています。従って、IPSと同じ178度でも
実際の見え方はIPSには及びません。
書込番号:19943320
3点

北米のX850DがIPSだからX8500DもIPSでしょう。
書込番号:19943346 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ずるずるむけポンさん
IPSである事を確認済でしたか。
X8500Cの55V型以上がVAになっていたので、ソニーは4kの55V型以上はIPS採用を止めたのかと思いました。
私自身でも確認してみます。
書込番号:19943435
4点

すみません、遅くなりました。
>A&B&Cさん
X8500DのパネルがIPS方式なのは、店頭の展示機にて確認しております。
馴染みの販売員の方にお願いしてルーペで見せていただきましたが、
レグザZ700Xなどと同様の「く」の字型の画素形状(おそらくLG製IPSパネル)だったので、間違いないかと。
>marlboro_lightさん
X5000の視野角に不満が無ければ、X9300Dで正解だと思います。
IPSパネルには劣りますが、X9300DはVAパネルにしては視野角の広い方ですし、
何より部分駆動によるダイナミックレンジの広さはX8500Dとは段違いなので。
(私見ですが、ピーク輝度ではZ20Xより上、DX950に次ぐレベル)
直下型のハイエンドではないのでマニア目線での注目度はイマイチですが、コスパは相当いいかと。
書込番号:19950154
7点

9300Dを購入しました!
まだ届いたばかりなので、もう少し使いこんだらレビューを書いてみようかと思います。
>ヨーグルトソムリエさん
まだ地デジしか見ていないので実力は見えていませんが、少なくとも視野角は何の問題もありませんでした。
>みなさま
ご意見ありがとうございました。
これから色んなコンテンツを楽しみたいと思います。
書込番号:19952194
12点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-65X9300D [65インチ]
SONYストアにて5/18に購入したのですが、入荷未定でいつ発送されるか分からないとの事。
もっと早く予約しておけばよかったと後悔しております(-。-;
もう予約されている皆さんは発送日確定しているのでしょうか??
書込番号:19890936 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>KhO9さん
量販店では納期3週間くらいのようです。
納品が楽しみですね。
書込番号:19894727
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





