BRAVIA KJ-65X9300D [65インチ]SONY
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 5月21日

このページのスレッド一覧(全110スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
25 | 7 | 2017年4月11日 18:27 |
![]() ![]() |
15 | 11 | 2017年4月11日 17:19 |
![]() ![]() |
28 | 6 | 2017年4月6日 12:59 |
![]() ![]() |
11 | 4 | 2017年4月2日 18:55 |
![]() |
5 | 4 | 2017年3月28日 19:41 |
![]() ![]() |
14 | 15 | 2017年3月25日 21:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9300D [55インチ]
2017年発売、発売予定の液晶テレビは高くて手が出ません。
2016発売の物は何とかなんですが、REGZA、VIERA、AQUOSの55インチの液晶テレビは同じような価格帯なのですが、どうしてBRAVIAだけ値段が高いのですか?
やはりアンドロイドとかついてるからだけですか?
REGZAの55Z700、VIERAのHT-55X750、AQUOSのLC-55US40と少し価格の高いBRAVIAKJ-55X9300Dの4メーカー液晶テレビ皆さんならどのメーカーにしますか?
口コミとか読んだ感じでは、BRAVIAだけグレードが上かなと言う印象を受けてます。
そう言う目で見たら、BRAVIAが1番綺麗かなと思ってます。
金額は、20万までなら何とかと思ってます。
テレビの画質は見る人の好みだとは思いますが、少ない予算のなかすこしでもグレードの良いものをと考えてます。
詳しい方からのアドバイスお願いします。
書込番号:20800262 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは。
候補はブラビア 55X9300D、REGZAの55Z700、VIERAのHT-55X750、AQUOSのLC-55US40の4種類で、書き込みを拝見する限り、画質優先で少しでも良い物を選ばれたいということですね。
画質で考える場合、色や階調に伝統的に難があり、すでに国内製亀山パネルを使用していないAQUOSは選ぶ意味がありませんので、除外でいいと思います。それ以外の3台で比較します。
まずは画面の明るさ。X9300Dは1000nit越えでHDR(ハイダイナミックレンジ)コンテンツにフル対応できる性能を唯一持っています。Z700とDX750は600nit前後となりますので、2倍近い差があります。HDRはすでにNetflixなどで配信が始まっていますが、画面内で光っているランプがまぶしく見えるような豊かな表現力をもっています。ただそれもテレビ自体のピーク輝度が低いと全く本末転倒です。4KではローエンドでもHDR対応が増えていますが、これはHDR信号に対応しているだけで、画面内のランプは眩しくなりません。大迫力のHDR体験を得るには、ピーク輝度の高い機種を選ぶ必要があります。その点でX9300Dは他の2機種より明らかに上と言えます。
次にコントラストですが、X9300DのみVA方式で残り2台はIPS方式です。VAはIPSと比べて、パネルのコントラストは4倍以上ですので、液晶パネルの性能はX9300Dが頭一つ以上抜き出ています。IPS方式は視野角特性がよく斜めから見ても色やコントラストが変わりにくい特徴がありますが、そもそものコントラストがVAの1/3以下ですし、東芝も最上位機種(Z810X)ではVAパネルを使用しているのが示しているとおり、性能で選べばVAになります。
今後増えてくるHDRコンテンツではピークの明るさがこれまでと桁違いの1000nit以上になってきますので、パネルのコントラストが悪いと黒が浮いてしまいます。黒浮きを防止するために必要なパネル性能としてVA方式しかないということになっています。加えてX9300Dはエッジ型でありながら特殊なバックライト構成をとることで、部分駆動性能も上げていますので、とにかくコントラスト性能では定評ありますね。
以上のように、3台の候補の中ではX9300Dだけハイエンドモデルと言える技術構成になっていますので、もともとの原価は高いと思うのですが、他社対抗とモデル末期ということで、今はこれでも相当にお手頃価格になっています。
ソニーのラインナップの中ではハイエンドにZ9Dというモデルがありますが、こちらはむしろスーパーハイエンドといえる内容のため、価格ランクも他とは一線を画しますし55インチが存在しません。ですので、実質的なソニーの画質ハイエンド商品はX9300Dになり、世界中でハイエンドモデルとして売れ筋の商品です。東芝で言えば、Z810XとZ710Xの間で、810に近い感じですね。
ということで、画質で選ぶならX9300Dとなり、時期的にも今が買いで間違いありません。
私自身は全体的にソニー派ではありませんが、X9300Dは買いだと思いますね。
すでに品薄気味になっていますので、購入時期には注意してください。
書込番号:20800803
7点

>Dial☆さん
>少ない予算のなかすこしでもグレードの良いものをと考えてます。
東芝REGZAのZ700Xをオススメします。色が綺麗でタイムシフトマシーン機能はTVの楽しみ方が変わります。買ってからの満足度は非常に高いと思います。
ただし付属スピーカーの音は酷過ぎなので、ヤマハのシアター等をセットでオススメします。
書込番号:20800992 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>プローヴァさん
こんにちは
詳しいご説明ありがとうございます
他のメーカーと比較して、少し割高なのは機能性で一歩前みたいな感じですね
.comの口コミに↓かなり安価に購入されてる方が居るみたいなので参考になればと思ってます
昨日量販店に行った時には、確か税込み20万でしたが、今から交渉に行ってみます。
書込番号:20801157 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>トランスマニアさん
こんにちは
口コミとか読んでたら、REGZAさんは人気みたいですね
ですがタイムシフト機能は、私には余り必要のない機能です
外付けハードディスク、ダブル録画のブルーレイレコーダーを購入してますが、それでも録画機能が多いと言った感じです
今から液晶テレビ購入に量販店まで行ってきます。
書込番号:20801172 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Dial☆さん
こんにちは。
>口コミとか読んだ感じでは、BRAVIAだけグレードが上かなと言う印象を受けてます。そう言う目で見たら、BRAVIAが1番綺麗かなと思ってます。
製品を購入する前に、口コミ等を参考にする事も重要ですが、Dial☆さんが最も重要視しているのは何処の部分でしょうか?(価格,画質,録画機能,ネットワーク機能,外部機器連携等々)
尚、テレビで最も重要な画質については、外部機器等を後付けしてもカバーする事は出来ません。又、録画機能やネットワーク機能なら、外部機器を追加する事でカバー出来ますので、画質優先で機種を選ばれるのがベストだと思います。(好みの画はどのモデルになるかは、量販店等で実際に視聴して判断さるのが確実です)
※X9300Dは、前モデル最高峰の9400Cと遜色無いくらいの画質性能を有していると言われるぐらい、完成度が高いモデルと思います)
書込番号:20801224 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>クチコミハンターさん
>トランスマニアさん
>プローヴァさん
こんばんは。
BRAVIA KJ-55X9300D 購入しました。
参考になるアドバイスありがとうございましたm(__)m
書込番号:20802800 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

Dial☆さん
ご購入おめでとうございます!また使いこなし等々でなにかありましたらお気軽に〜〜!
書込番号:20809506
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-65X9300D [65インチ]
KJ-65X9300Dの購入を検討しております。
そこで、下記の件お知恵を拝借したく書き込みさせて頂きました。
不慣れですが、よろしくお願いいたします。
当方、パナソニックのBDレコーダー「DMR-BRW1010」を所有しております。
KJ-65X9300D接続した際にレコーダーのリモコンで以下の事は出来ますでしょうか。
『電源on/offの連動』
『外部入力への切替連動』
『音量調整ボタン・テレビ電源ボタン・テレビ入力切替ボタンは使用可能でしょうか?』
現在REGZA「49G20X」と接続していますが、これらが可能なおかげで、ほとんどテレビリモコンを使用せずにいます。
それに慣れている為、これらが出来れば購入しようかと考えています。
一応パナソニックに問い合わせをしてみましたが、
「レコーダー内のテレビメーカー設定をソニーにすれば可能だと思うが、保証は出来ない」
との回答でした。
そこで、上記組み合わせで実際にご利用中の方がいらっしゃいましたら、どの程度までレコーダーのリモコンでテレビ操作可能かをご教示下さいませんでしょうか。
よろしくお願い致します。
1点

『KJ-43X8500C』プラス『DMR-BRW1010』で運用しています。
レコーダーのリモコンを改めて視てみました。
【すべてOK】まったく「無問題」です!!!
書込番号:20806550
1点

>夢追人@札幌さん
お返事頂きましてありがとうございます。
『KJ-43X8500C』での連動は行われるのですね。
大変参考になりました。
一点ご質問させて下さい。蛇足であれば大変恐縮です。
同じソニーである一世代前のテレビで連動が出来れば、本機でも連動出来るという事なのでしょうか?
リモコン連動がどの様な仕組みなのか存じませんので、初歩的な質問であれば申し訳ありません。
宜しくお願い致します。
書込番号:20806834
1点

Blue Caveさん
こんばんは。
>同じソニーである一世代前のテレビで連動が出来れば、本機でも連動出来るという事なのでしょうか?
大手メーカーのテレビなら、BDレコーダーのリモコンで操作可能だと思います。
※リモコン設定のメーカー説明でも、『他社製テレビ』を選びと成って居ますネ。
【リモコン設定方法】
http://av.jpn.support.panasonic.com/support/mpi/bd/brw1010/brw1010_c01_02.html
書込番号:20806952 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご質問に応えられず申し訳ないのですが、
ハッキリと言えるのは、
【前世代の『X9400C/X9300C/X9000C/X8500C/X8000C』シリーズでは】
【同じ「エンジン」が使われていた】事は紛れもなき事実です。
しかしながら、お尋ねの『X9300D』シリーズになって、その使用している「エンジン」が、
どの様にバージョンアップしているのかが、私には判りません。
『X9400C/X9300C/X9000C/X8500C/X8000C』シリーズでの仕様のまま、
かもしれません。
あるいは、改良版が積まれている可能性もゼロではないのです。
したがって、私の所有している『X8500C』とレコーダーとが‘リンクOK’といっても、
それがそのまま、『X9300D』に当てはまる。と断言できないモドカシサ、を感じてしまいます。
書込番号:20806993
1点

>Blue Caveさん へ
一番確かなのは、実際に『X9300D』のテレビと、レコーダー『DMR-BRW1010』両機をお持ちの方々から、
アドバイスを頂くこと。に尽きると感じています。
両機とも人気機種ゆえ、ユーザー数は極めて多数。と実感しています。
この組み合わせで使用している方々のアドバイスを、気長に待つのが最良策。
と考えております。
(ざっくばらんに申せば、多分・・・大丈夫。ですが100%完全無欠、では無いはずです)
書込番号:20807180
2点

>Blue Caveさん へ
もう一点ほど・・・
レコーダーをお持ちということですから、販売店店頭にて、レコーダーリモコンを該当テレビに向けて操作してみる。
のも一考かと・・・(その際は、必ず係員にワケを話して、許可を得てくださいませ)
書込番号:20807201
2点

Blue Caveさん
ご質問のテレビとレコーダーを連動させる機能は、大きく2つ存在していて、
・HDMI CEC連動機能
・リモコンの他社機の操作機能
があります。
前者は、
DIGAのメニューボタン(番組表、録画一覧、スタートetc)を押すことで、
テレビの電源が入って、テレビの入力切替が、DIGA視聴に変わる、
テレビの電源オフによって、DIGAの電源も落ちる、など。
これは、例えば、DIGAがリモコン操作によって、番組表を表示したい時に、
DIGAが、HDMIを通して、テレビの入力切替などの操作を行っている。
後者は、DIGAリモコンが、テレビ操作の赤外線コードを持っていて、
テレビリモコンでの操作と全く同じ事を行う。
基本的には、前者後者共にレコーダー(ご質問の場合DIGA)とテレビ(同SONY)の
組み合わせならば、型番によらず操作可能な範囲は共通になる。
操作できない例としては、テレビに新機能が搭載されリモコンに専用キーボタンが新設された時。
即ち、SONYの旧テレビリモコンで操作できない機能は、DIGAリモコンでも操作できない(事が)ある。
ですので、夢追人@札幌さん の回答の通り、「【すべてOK】まったく「無問題」です!!!」で
良いと思います。
蛇足説明
https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/81MCyG4ngaL._SL1500_.jpg
BZT760のリモコンですが、後者の赤外線リモコン操作は、
写真の「テレビの白枠のみしか操作できない。
この機能は、VHS時代から変わっていない。
その他の連動動作は、前者のHDMI CEC連動機能によって実現している。
BRW1010 のリモコン写真は
https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/71qqbWSQ8UL._SL1500_.jpg
「テレビ操作」ボタンを押すことで、リモコンがSONYテレビリモコンのそっくりさんに切り替わるので、
従来のBZT760などよりも赤外線で多くの操作を可能にしている。
SONYなどの学習リモコンのプリセット機能と同じ機能を搭載しているとも言える。
書込番号:20807266
2点

>クチコミハンターさん
お返事ありがとうございます。
ご親切に設定方法のリンクまで貼って頂きましてありがとうございます。
購入後の設定の際に参考にさせて頂きます。
>夢追人@札幌さん
度々お返事ありがとうございます。
店頭に所有の実機を持ち込むのは思いもよりませんでした。
確かにそれが一番確実ですよね。
仰る通り、本機はユーザー様も多いでしょうし、DIGAの当該型番も購入当時はランキング上位だったと記憶しておりますので、双方を接続していらっしゃる方も多かろうと思います。
後はこの組み合わせで使用している方々のアドバイスを気長に待とうと思います。
夢追人@札幌さんや他の方のご意見を拝見するに、恐らく連動は間違いないのでしょうけど・・・。
>yuccochanさん
お返事ありがとうございます。
お恥ずかしながらBRW1010のリモコンに「テレビ操作」ボタンが付いている事すら気付いていませんでした・・・。
yuccochanさんの大変詳しいご説明でリモコンの仕組みが理解出来ました。
ありがとうございました。
書込番号:20808580
1点

こんにちは。
そのものズバリの組み合わせはご自身で実験していただくとして、X9300DとUBZ2020の組み合わせだとオールOKでしたよ。世代は一緒ですよね。近所でこの組み合わせの接続で見せてる量販店があったもので参考まで。
書込番号:20808982 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
お返事ありがとうございます。
夢追人@札幌さんにアドバイス頂いた通り、一応購入時に実機を持ち込もうかと思っています。
しかし、皆様から頂いた情報を踏まえると連動は全く問題なさそうですね。
同世代の別型番の組み合わせで出来て、この組み合わせだけ出来ないとは考えにくいですものね。
情報ありがとうございました。
書込番号:20809308
1点

皆さま、お返事ありがとうございました。
疑問が解決しましたので、一端区切りにさせて頂こうと思います。
リモコンの仕組みをご説明頂いたyuccochanさん
実機の組み合わせを始め、幅広くご説明頂いた夢追人@札幌さん
にGoodアンサーを付けさせて頂きましたが、全て貴重な情報であり大変参考にさせて頂きました。
皆さま、ご親切にありがとうございました。
書込番号:20809365
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9300D [55インチ]
6.0?辺りにバージョンアップがあると聞いたのですが、もうバージョンアップはありましたか?
バージョンアップしてるのならその後何か改善とかありしたか?
購入を考えてましたが、反応が悪いので悩んでます。
ご購入されてる方の感想をお聞かせ下さい。
書込番号:20793393 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

バージョンアップはまだきていませんね。
2月から3月に変更されたのでもうすぐでしょうか?
複数のモデルで順次対応とのことです。
因みにZ9DはAndroid6でしたがレスポンスがそれほど変わった感じはしなかったです。
個人的にはそれほどレスポンスが悪いとは思わないです。
大型タブレットと思ってください。
通常のテレビと比べるとレスポンスは悪いでしょうが。
書込番号:20793427 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>TV好きさん
こんばんは。
まだなんですね。
バージョンアップされても、対応の悪さとかの改善はないみたいですね。
画質が気に入り購入を考えてましたが、反応の悪さとかホーム画面とかでつまずいてました。
割りきれないので他の機種を考えます。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:20793428 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

僕も最初はレスポンスが悪いと気になりましたが
いつの間にか慣れましたね。
現状はモデル末期なのでコストバリューはいいですが
割りきれないのなら他の製品にした方がいいですね。
リモコンのレスポンスが悪いのはリモコンの電池が無くなってきているので新品に交換するとよくなります。
書込番号:20793432 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

android TVは過去生煮えの状態で市場に出てしまったこともあり、特にandroidだけだめ、みたいな論調が多すぎる気がします。
androidが遅いと言っている人は、例えばPanasonicのfirefoxベースのUIを体験した事あるのでしょうか?
あれも、普通に使う分には何の問題もないですが、2時間も放っておくと、メニューボタン押してからメニュー出てくるまでタイムラグは発生します。スリープから起きるのに時間を要するからだと思います。
TVに汎用OSを使うのは、いろいろなネット動画配信会社に柔軟かつ速く対応するためにはある意味必須なことで、汎用OSである限り、大なり小なりこういう問題は抱えることになります。東芝は独自OSを使用しているじゃないか、という話もあるかもしれませんが、いまだに同社だけamazon プライムビデオに対応できてないのは、独自OSであるためポーティングが追いついてないのが理由だと考えています。
一般論として、レスポンスの遅さがいいことだとは全く思いませんが、いろいろな動画配信アプリに対応するプラットフォームを採用することは不可避だと一方で思います。なので、従来のOSなしテレビと比較してレスポンスを語るのはちょっと片手落ちと感じます。
書込番号:20793705
6点

>プローヴァさん
始めまして。
そうですね!
テレビだし1番は画質だと思いますが、VIERAなどはファイヤーフォックスですが、反応は良いように思います。
BRAVIA以外でと考えてますが、新機種が出るみたいで、どこの量販店に行っても品切ればかり、購入タイミングを逃したみたいです。
もうしばらく2K液晶テレビで我慢して新機種の購入をと考えてます!
書込番号:20794515 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ミックス(≧∇≦)さん
こちらこそ初めまして。よろしくお願いします。
X9300Dもだんだん在庫なくなっているようで、最近メーカーも新機種へのハンドオーバーになれているのか、在庫がだぶついて値下げ、となる前に在庫がなくなるってパターンが多いですね。最近のテレビはお金を出しても100点満点のものを選べなくなっていて、高価格モデルでもなにかしらの妥協が必要な場合が多いです。なかなか要件に合うものが選びにくくなっていますね。逆に言うと何を選んでもそれなりの満足感が得られるのも事実ですが。
書込番号:20796285
3点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9300D [55インチ]
KDL-46HX800からの買い替えを検討しています。3D対応している機種を考えているのですが、X9300DとX8500Dは3D対応以外の部分でどれ位の差が有るのでしょうか?画質はX9300Dの方が明らかに良いのでしょうか?3D視聴が少なくても、X9300Dを選択するだけの価値は有るのでしょうか?
3DメガネはTDG-BR100を使っているのですが、ソニーに確認したところ、X9300Dには対応していないとの事。やはり対応メガネを買うしか方法はないのでしょうか?
書込番号:20787262 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

heipipiさん
こんにちは。
>X9300DとX8500Dは3D対応以外の部分でどれ位の差が有るのでしょうか?画質はX9300Dの方が明らかに良いのでしょうか?
画質性能差で明らかに違いが出るのが、暗部の階調表現力や明部のピーク感はX8500Dと比べると可なりの差が有ります。(量販店等で実機確認すれば違いは歴然です)
特に、X9300Dに搭載されている、Slim Backlight DriveとX-tended Dynamic Range PROの組合せは、此のクラスとしては他の追随を許さないぐらい秀逸な製品ですネ。
【仕様比較一覧】
http://www.sony.jp/bravia/compare/spec.html?categoryId=248&productId=48790,48813&specId=89957,89963,89969,89976,89959,97255,89982,90002,90016,91280,91293,91297,91304#largeTableView
>X9300Dを選択するだけの価値は有るのでしょうか?
充分に価値が有ると思います。
>3DメガネはTDG-BR100を使っているのですが、ソニーに確認したところ、X9300Dには対応していないとの事。
TDG-BR100は赤外線方式で、X9300D用のTDG-BT500AはBluetooth方式ですので、TDG-BR100をX9300Dで使用する事は出来ません。
>やはり対応メガネを買うしか方法はないのでしょうか?
X9300D用のTDG-BT500Aでしか、登録する事が出来ない為、専用のメガネを購入するしか方法が無いと思います。
書込番号:20787456 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

クチコミハンターさん
詳しく教えて頂き、有難うございます。
3Dメガネの件、納得です。3D視聴したいのであれば、メガネも買い替えるしか無いですね。
画質もクチコミハンターさんが言われる位に違いが有るなら、今の価格差だったら本機を選んだ方が後悔しなくて済みそうですね。店頭で比較してみます!
3Dが好きで現在使用中の機種を選んだのですが、視聴出来るコンテンツが限られ、余り3Dは見ていませんでした。最近の機種はカタログ等でも3D視聴には余り触れられていない様です。3D視聴自体、興味を持っている人が少なくなったのでしょうか?
今回の買い替えはyoutube等のネット動画視聴をメインに考えて機種選定するつみりです。ネットの3D動画や4K動画等の再生は本機で問題無いのでしょうか?
書込番号:20787603 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは。
X9300DはVAパネル、X8500DはIPSパネルですので、パネル自体のコントラストはX9300Dの方が3倍程上です。また、X9300Dのエッジバックライトは特殊な構成になっており、2次元の部分駆動が出来ます。パネルと合わせてコントラスト性能はX9300の方がかなり上です。
また、X9300Dは、パネルのピーク輝度が8500の倍近く、1000nit以上あるため、HDRコンテンツなどを見る際も、明るい部分が眩しい程明るく描写され、迫力満点でしょう。
パネルの輝度を上げると、コントラストが悪いと黒が浮いて見えるので、コントラストも上げないとバランスが取れません。
X9300Dは、明るさもコントラストも8500に対し一回り上で、部分駆動の性能もアップした完全な上位機種で別物です。今はモデル末期で価格が落ちてるので、大変お買い得です。
それと、3Dメガネは方式が途中から変わってますので、対応機種を買い直すしかありません。
書込番号:20787661 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

heipipiさん
こんばんは。
>今回の買い替えはyoutube等のネット動画視聴をメインに考えて機種選定するつみりです。ネットの3D動画や4K動画等の再生は本機で問題無いのでしょうか?
YouTubeをメイン視聴で考えているなら、X9300Dで思い存分堪能出来ると思います。又、メーカーもYouTubeの4K動画視聴を推奨していますネ。
【4K動画をYouTubeで・・・】
https://www.sony.jp/support/tv/special/beans/youtube4k/
書込番号:20787748 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9300D [55インチ]
現在、シャープのテレビとソニーのブルーレイレコーダーBDZ-ZW1000を使用しています。
今回、新しくこのテレビを購入したのですが、レコーダーから出ているアンテナ出力をテレビに繋いでチャンネル設定をすることは可能なのでしょうか?
書込番号:20773883 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>CHARO0407さん、こんにちは。
はい、可能です。
書込番号:20773951
1点

CHARO0407さん
こんにちは。
>レコーダーから出ているアンテナ出力をテレビに繋いでチャンネル設定をすることは可能なのでしょうか?
BDレコーダー等の外部機器は完全に独立した機器なので、テレビもBDレコーダーも自由にチャンネル設定が可能です。
【放送受信設定】
https://www.sony.jp/support/bd/manual/2016/contents/TP0001149533.html
書込番号:20773966 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは。
現在のシャープのテレビのアンテナ線がレコーダーのアンテナ出力から分配されているなら、シャープのテレビに行っている線を外してX9300Dにつなげば、そのままX9300Dでテレビ放送を見ることができます。
ただし以前使用していたシャープのテレビはアンテナ線が抜けるので受信はできなくなります。
2台のテレビとレコーダーすべて活かしたいのであれば、アンテナ分配器を買ってくる必要がありますね。
書込番号:20774211
1点

>プローヴァさん
>クチコミハンターさん
>Minerva2000さん
皆さんありがとうございます😁
明日届くのでやってみようと思います!
書込番号:20774423 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-65X9300D [65インチ]
こんばんは、はじめまして。
今、46型プラズマ所有していますが今春このテレビに買い換えたく思っています。
そこで質問です。
1、確か視聴推奨距離が55型も65型も1m辺り〜だったと思います。すると、55型の方が綺麗ですか?
2、4Kはこのテレビが綺麗なのは分かりますが地デジ放送は46型プラズマと比べてやはり綺麗ですか?
3、おすすめは55と65どちらだと思いますか?
要理を得ませんがよろしくお願い致します。
書込番号:20749215 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

1小さいほうが綺麗です 1M〜あたりだと32ぐらいしか選択肢はないだと思います
2個人的にはビエラがいいかなと
アナログから切り替わった時にビデオを見たときに綺麗だったから
アプコンの性能による 綺麗かもしれないし汚いかもしれない
オリンピック始まり次第で録画が4Kで録画できない法律?の記事当が広まっている今わかりません
アナログから切り替わった時にビデオを見たときに綺麗だったから
3上の理由で自分なら半値のBRAVIA KDL-50W800Bですかね
書込番号:20749347
1点

>クロール9さん
>地デジ放送は46型プラズマと比べてやはり綺麗ですか?
46型プラズマの型番は?
書込番号:20749522 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

クロール9さん
おはようございます。
>1、確か視聴推奨距離が55型も65型も1m辺り〜だったと思います。
各メーカーが勝手に言っている事ですし、視聴距離も個人差でベストポジションが変わりますので、余り気にしない方が良いのではと思います。(視聴距離は、一番視やすい位置がベストです)
>2、4Kはこのテレビが綺麗なのは分かりますが地デジ放送は46型プラズマと比べてやはり綺麗ですか?
4Kテレビでも、地デジの画質は期待しない方が無難です。(先ず先ずと言うところです)
又、量販店等で実機確認されれば納得出来るのではと思います。
>3、おすすめは55と65どちらだと思いますか?
55V型と65V型で悩まれているなら、迷わず65V型を選ぶべきだと思います。迫力が全く違う次元に成りますネ。
書込番号:20749799 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

65インチで1メートルだと画面全部が見えなくて
映画館を最前列でみるような感じで見づらいんじゃないかと思う
テレビ本体の高さ・3がベストポジションの目安だって昔、聞いたことがある
書込番号:20749997
2点

こんにちは。
4Kテレビの推奨視聴距離は、画面の高さの1.5倍と言われています。
画面の高さは55インチなら68.5cm、65インチなら81cmなので、1.5倍にすると、
推奨視聴距離は、55インチなら102cm、65インチなら122cmになります。
クロール9さんの部屋でとることのできる視聴距離が文面からは読み取れませんので、上記目安を参考に選んでください。
なお、4Kテレビで4Kコンテンツを見れば上記は成り立ちますが、一般の地デジなどでは4Kにアップコンバートされても解像度が良くなるわけではありませんので、上記ぎりぎりの視聴距離だとやや厳しいかもしれません。
プラズマより良いかどうかですが、プラズマに比べるとX9300Dの方が断然明るく、しかも4Kなので高精細かと思います。コントラストは比べるプラズマの機種によりますが、概して明るい場所ではX9300Dが有利、暗い場所ではプラズマの方が勝つ場合もあるでしょう。動きボケなどもプラズマの方が良好に見える可能性はあります。
書込番号:20750621
2点

こんばんは、遅くなりすみません。
ご回答者の皆さま有り難うございます。
>にしのちゃんさん
1、やはり、そうでしたか。
2、そうなのです。アプコンがどの程度のものかレコーダーとの相性もありますし。
3、50ですか、出来たら65で圧倒されたいともいますが画質が悪くなるのは避けたいのです。
>トランスマニアさん
p46-xp05です。
当時は高評価だった気がします。
>クチコミハンターさん
1.そうなのですね。それなら大きいほうにかなり魅かれます。
2、何回か地デジを観させて頂いたのですが、今の46の方が綺麗な気がします。
地デジにもよるのでしょうが・・・
3、迫力が違うのは分かっているのですが、やはり55よりは画質おちるのでしょうね?
>水素水さん
えー、そうなんですか!店舗で立ったまま低い位置の画面を見ても参考にならないということでしょうか・・・
>プローヴァさん
試聴距離参考にさせて頂きます。
今のはp46-xp05です。
55型や65型の9300dとくらべてどうでしょうか?
あらためまして、有難うございます。
時間がたってしまいましたが、返信いただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:20751145
0点

>クロール9さん
XP05は、パイオニアの合わせガラス技術で作られた1枚ガラス方式です。過去の2枚ガラスのアリス方式とは比べ物にならない位の良いモデルです。
是非大切になさって下さい。
地デジやDVDの映像はXP05に軍配が上がります。動きが少ない4K映像や高画質なブルーレイなら4Kの方が綺麗に楽しめると思いますが。
書込番号:20755054 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは。
現用機種はP46-XP05ですか。であれば評価はかわりません。下記のような感じです。
>X9300Dの方が断然明るく、しかも4Kなので高精細かと思います。
>コントラストは比べるプラズマの機種によりますが、概して明るい場所ではX9300Dが有利、暗い場所ではプラズマの方が
>勝つ場合もあるでしょう。動きボケなどもプラズマの方が良好に見える可能性はあります。
でも、私もここで回答していても、質問者の方が画質のどこを重視して見ているかは、実はよくわかってません(笑)。
「地デジを見て今の46インチの方が綺麗に見える」、という話を聞いても、3つほど可能性が考えられます。
@店頭は明るいので、ぎらぎらの店頭モードの画質が汚く見えている
A普段(46インチ)より大きい画面の店頭のテレビを、近距離からみてるので、荒く見えている。
B実は@もAも考慮して、適切な画質モードに変えて、自宅と同じくらい離れて視聴した上でやはりP46が綺麗に見える。
@が実は一番問題で、店頭モードから標準モードなどに変えても、画面が暗くなるのでぱっとしなくて印象悪いんですよね。
でも標準モードに変えて、じっくり見たほうが、比較としては、いいことはいいです。
Aの場合、自宅の55/46倍の距離、または、上に書いた視聴距離をとって見てみて下さい。これは視力と画素サイズの関係から論理的に導かれている値ですので、視聴距離の基準的なスタートポイントとして意味のある値です。
Bの場合、自発光のプラズマ画質が気に入っている可能性があります。この場合は液晶で満足することは難しいので、予算的に可能なら有機ELテレビの購入をご検討ください。
書込番号:20755068
0点

風邪を抉らせてしまいましたm(__)m
>トランスマニアさん
こんばんは、遅くにすみません。
ご返信、有り難うございます。
そんなに貴重なモノなのですか。15万くらいで購入したので大したことないと思っていました。恐るべしです。
よく地デジを観る人と綺麗さに重点を置く人がいるので悩みどころです。
よく相談してみたいと思います。
ご回答有り難うございました。
>プローヴァさん
こんばんは、遅くなりすみません。ご返信有り難うございます。
量販店で試聴時は@の状況でした。
テレビは近くで観ると濁っているのがわかると思うのですがそれが家のプラズマより汚い感じでした。
時間があれば再度量販店に行ってみたいと思います。
前回はどう見てもプラズマの方が液晶より綺麗に見えたのでプラズマにしたのでプラズマ画質が好きなのかもしれません。
トランスマニアさまも仰っていましたが、どれも万能ではないのですね。
よくよく考えてみたいと思います。
有機テレビは量販店で観ましたが未だ未だお値段が高そうなので・・・でも、凄く綺麗でお金があれば迷わず決めたくなります。
詳細なご回答有り難うございました。
書込番号:20757628
0点

クロール9さん
わたしは2週間待ちで15日にPanaの65インチプラズマと交代しました。
正直対象機種ではなかったのですが、回答者の方々のご意見を参考にし、テックランドに現物を見に行き決めました。
KJ-65X9300D [65インチ]にしたのは今までシアターを見るときは65インチ、newsなどは32インチだったからです。
因みに今は一台体制です。
購入後ですが、下見に行った量販店に映し出される地デジを見ると東京オリンピックまでに4K放送が実施されチューナーが
ついてからだな〜と言う気持ちでしたが、同じころハイレゾに関心を持ち始めスピーカーの更新や新規付加などしているうちに
部屋のレイアウトも含めて壁掛けにしようと思い立ち購入に至りました。
仮設置してみると周りのふちが極細なのでもう一回り上でも良かったかなと思うほど地デジはともかく、WOWOWやアマゾンプライム、
特にNETFLIXの画質は秀逸でもしかしたらオリジナル番組は4Kではないかと思わせます。
現状ニュースは地デジで我慢できる範囲です。
シアターはWOWOWの場合コンテンツを制作した時代やフィルムサイズ等によって違いますが、概ねFHD並みに見られます。
FHDコンテンツが4KテレビでFHD並みに見られるということは4倍拡大してるわけですから、アップコンがかなり完成に近づいている
ということでしょう。(60P再生24Pオート切り替え時)
私は購入前には知らなかったテレビのコンセプトをいい意味で崩したネットがみられることに感銘しています。
ネットでパソコンをするわけではないですが、画質の良いコンテンツが有料無料で見られます。
今は毎日WOWOWはDIGAに録画しほとんどNETFLIXの1ケ月無償体験中です。
もちろんケ月後には950円だったか入会します。
特に期待していなかった機能、例えばニュースが終わり(KJ-65X9300Dでスタンダード画質設定)シアターを見る場合KJ-65X9300Dのremote controlだけで他メーカーのDIGAやNEDONのシアターアンプなどをコントロールできること。(必要最低限)
DIGAの録画一覧を押せば入力変更せずいきなりHDMI4に代わりシアタープロ(設定)に代わりDENONの音声も追随します。
これは今までの変更プロセスを考えると、一発変更といえます。
そんなこんなで現在視聴中ということ、236cmのテレビ台が29日に着くことなどの理由で壁掛けにはしていませんが、レイアウトが
決まったら4月2日に壁掛け工事とスピーカーレイアウトを最終的にしようと思っています。
SONYさん赤外線受講口はセンターに置く必要があるのですか?
センタースピーカーを使う人は陰に隠れてリモコンが使えません。
現在テレビの足に14pのスピーカーの足を足して受講口が見えるよう死していますが、実際はテレビ台を20p下げるので壁掛けの位置も20cm下がります。
参考になれば。
書込番号:20760861
0点

>dragongateさん
こんばんは、ご回答ありがとうございます。
風邪で寝ているのですみません。
凄い凝ってらっしゃるようで羨ましい限りです
実は、地デジが殆どで歌番組をよく観ます。
歌手の顔の写りは比べどうですか?もし、観ていたらお願い致します。
書込番号:20761784 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>クロール9さん
>そんなに貴重なモノなのですか。15万くらいで購入したので大したことないと思っていました。恐るべしです。
それ程貴重なものではありませんので気にせず買い換えてくださいね。
プラズマ信者の人にはそう感じるのかもしれませんが。
>地デジやDVDの映像はXP05に軍配が上がります。動きが少ない4K映像や高画質なブルーレイなら4Kの方が綺麗に楽しめると思いますが。
XP05に軍配?実際に見比べもしないで言い切るのは如何なものか。
スレ主様は実際店頭で確認してくださいね。
映像の好みは人それぞれですので。
書込番号:20762151
0点

クロール9さん
こんばんわ。
>実は、地デジが殆どで歌番組をよく観ます。
歌手の顔の写りは比べどうですか?もし、観ていたらお願い致します。
これらがメインだったら私なら後3年待ちます。
正直期待できません。
そのころにはチューナー付きも出てくるだろうし、4K番組も出てくると思いますので、それまで毎月1萬円積み立てましょう。
そして5.1でも7.1でも、サラウンドスピーカーとシアターアンプを揃えたら世界が変わります。
歌番組が多いなら最低でも外付けの良いステレオスピーカーを。
私個人的には人生で初めてのSONYのテレビですが、プラズマに比べると映像自体が寒々とします。
ですがトータル的にはスペックアップを認めざるを得ません。
やはり青色LEDの発明はすごいです。
ゆっくり検討してください。
私は今ワインを飲みながらNETFLIXを食い入っていますが、朝6:45分発成田行きの高速バスに乗ってASUSの552KLに仕込んだレイチャールズのハイレゾを聞きながら食の外遊に出かけて来ます。
書込番号:20764704
0点

>dragongateさん
こんばんは。
お洒落な生活を楽しんでいらっしゃるようで羨ましい限りです。
そうなのですね。
許されるのであればもう少し判断に時間をかけてみようと思います。
やはり、好きな歌い手さんや俳優のさんのお顔がハッキリ見えるほうが良いかと・・・
テレビに音響関係は特に重視していませんでしたが考えてみようと思います。
お忙しい中、有り難うございました。
それでは、
行ってらっしゃいませ(^_^)/~
書込番号:20766649
0点

>イナーシャモーメントさん
こんばんは。
ご回答ありがとうございます。
そうなのですか。
イナーシャモーメントさまのお話も頭に入れて量販店に行ってきたいと思います。
自分で最後は決めなくてはなりませんので、色々なご回答本当に助かります。
有り難うございました。
書込番号:20766672
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





