BRAVIA KJ-65X9300D [65インチ]SONY
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 5月21日

このページのスレッド一覧(全8スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-65X9300D [65インチ]
前回も投稿させていただきましたが追記です。
何と!
購入1か月で故障!
モニター下部に変なラインが生じ画面の中が揺れます。
地デジ、BS、ブルーレイ再生、いずれも関係なくモニター下部のラインは消えなくなりました。ソニー大丈夫なのだろうか?明日販売店に電話しまーす。
さて、
故障後は新品にすぐ交換頂けましたが今度は左側下部、左側中央部に輝度ムラ帯(約10センチ幅)が生じ映画の薄暗いシーンなど鑑賞に耐えられず、再度サービスマンに確認に来ていただきまして、またしても新品交換!
これで終わりと思いきや。。。。まったく同じ症状が消えず。ブルーレイプレイヤーを疑われたのでブルーレイプレイヤーをパナ製、パイオニア製の2台試しても同じ。HDMI入力口を1〜4に変えてみても解決できず。液晶自身の問題かバックライトコントロールの不具合か原因がわからないとの回答でした。
よって9300Dは返品しまして、生産終了で在庫ギリギリのパナソニックDX950を追い金して購入し商品交換の運びとなりました。
この度我が家に運び込まれた9300Dは3台!それが全部不良とは??宝くじの確率なのか、そもそも9300Dは重大な商品不良を抱えていると思わらざるを得ません。
再生画質は間違いなくこの価格帯では一級品でした。しかし残念ですがブラビアはしばらく怖くて買えません。
5点

お邪魔しま〜す
一ヶ月くらいまえに同じ画像で55V型でスレ立てて、今度は65V型で同じ場所に同じ症状が出たってことですかね?
同じ症状を訴えるレスもないからたまたまなんでしょうが…ソニー製品と相性が悪いんですかね?
書込番号:20811748
4点

下請けのパネルメーカーがソニーの要求した品質を満たせなかったか
設計の甘さが招いた事態でしょうね。それに、現実問題偶然ではなくモデルによって当たり外れがありますからね。
長期保証に加入していれば万全なんでしょうが、メーカーも製造品質と耐久性を上げることにも注力して欲しいですね。
書込番号:20811753
2点

>りょうマーチさん
リビングで使用している8500A(55型)は3年間まったく不具合はないのでソニー製品に欠陥が多いと言うつもりはないにせよ9300Dとは相性がなかったようです。
>助け舟さん
さすがに新品購入して1ヶ月で故障ですと新品交換でしたが交換いただいた新品二台でも不具合があると使い続ける気力も失せてしまいパナDX950に商品交換
しました。9300Dの画質同一以上ならDX950しか選択肢はありませんでした。ソニーZ9は高すぎますしね。。。」
書込番号:20811802
6点

>QMASAさん
初めまして こんばんわ
私も、3/3に購入して 、毎日強制再起動していて
リモコンの音声認識や外付けHDDが急に認識しなくなったり等
アンドロイドだからと我慢していたのですが、
15日後、ゲーム中 同じ様な場所に線が入りました。
チャンネルを変えても直らず、携帯で写真と動画を撮影後
再起動したら直り、また再発するかもとビクビクしながら暫く様子見ていました。
その後も、
・Ps4Proでゲームをしていると急に画面が消え、数秒後に戻る
・TVチューナーが認識できず、リモコンで「テレビ」を押しても切り替わらない
など、疲れたので購入後約1か月後
購入店に経緯と動画を見せ初期不良として交換してもらいました。
交換品は、サクサク動きますし設定時以外の再起動も一度もしていません。
書込番号:20812317
4点

>kotetsuzさん
アンドロイドの不安定さは今後のアップデートで良くなっていくのでしょうが現状では個体差が大きすぎてすごく不安定で再起動ばかり繰り返す個体もあれば、
リモコン操作も安定している個体もあるなど様々なようです。(K's電気担当者談)
しかしパネルやバックライトのハード的な不具合が問題です。みなさん気にせず使用しているのか、完全な暗室での使用でないと気がつかない輝度ムラ
なのかは判りませんが不良個体が3回も続くと使い続ける気力も失せてしまった次第です。
書込番号:20813574
1点

QMASAさん
大変でしたね。
DX950に買い替えられたとのことですが、こちらは私も使用経験ありますので、多少アドバイスを。
視野角特性が結構シビアで最適視聴距離から見ても、白画面の際に、画面の両端が色づいて見えたりします。しかも個体差があります。
また暗室で全グレー表示すると、50%以下くらいでかなりムラがひどいです。こちらは個体差なく治りません。
部分駆動のパラメーターはあげても「弱」までです。これより上げると暗い背景に映っている星なんかは大幅に消えてしまいます。
3Dのコンテンツでは部分駆動が効かず黒が浮きます。
このあたり注意してごらんになってください。
書込番号:20813773
4点

>プローヴァさん
DX950の使用コメントありがとうございます。
来週に納品の予定です。
ラスト在庫を比較的安く購入できたのは怪我の功名でしたが。。。
やはりウルトラHDプレムアムモデルでも液晶特有の問題がやはりあるのですね。
スタジオモニターに準じる画質だと聞き及んでいたので少々残念な気がします。
基本シネマプロにて視聴することになると思うのですがそれでも黒浮きなどを感じるのでしょうか??
部分駆動上げすぎも注意なんですね。弱またはオフにて試してみます。
使い倒してみて使用レビューをアップさせていただきます。
書込番号:20813891
0点

QMASAさん
まだDX950は来てないのですね。DX950はとても丁寧に作られた印象のあるテレビで、X9300Dから入れ替えるのでしたら、私も液晶ならこれしかないと思います。そういう意味では間違いない選択ではあるのですが、価格は高いものの、完ぺきではないと私は思いました。
黒の再現性は液晶テレビの中では間違いなく抜群です。通常のコンテンツを見ている限り、黒浮きは(OLEDテレビには負けますが)殆ど感じることはありません。これはシネマプロで部分駆動を「弱」にした時の話です。ただ、「弱」設定でも、黒付近の弱い信号はばっさりカットされます。映画「オデッセイ」のオープニングの宇宙の星空シーンでは、星の数が明らかに減ります。「弱」でも黒浮き抑止優先の設定になっていますので、上げすぎに注意してください。
あと問題はユニフォーミティーですね。全体的には凝ったバックライトの割にはユニフォーミティーはよい部類だと思います。
ただ、2Hくらいの視聴距離から見ても、画面はしっこが色づくのにはちょっとめげました。全白画像ではしっこだけピンク色に色づきます。1回交換しても治らなかったです。顔を左右に平行移動させて真正面から画面端をみると色づかないんですよね、困ったことに。
書込番号:20813945
3点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-65X9300D [65インチ]
レグザの52インチから思い切って買い替え。
反応がやたら遅い。スイッチオンした時点から全ての反応が遅い、トロイ。レグザは全ての反応が早く正確だった。
予算の都合でこの機種にしたが大きな失敗だった。量販店で映っている画像だけで判断すると失敗する。
9点

X9300Dシリーズは、他にも、突然の再起動など、家電製品という観点からだと、トータルではおすすめ出来ない機種ですね。
Android搭載ということで、ある程度はやむを得ないっという心構えの上で、55インチを購入しましたが、予想より悪かったです。
画質は問題無いレベルなのですがね。
あと、東芝のZ20Xなどでは、HDRの映像でもゲームモードなどを選べるのに、それより後に発売したX9300DはHDRはモード固定など、意外と細かい点でマイナスポイントが多いです。
書込番号:20786984
7点

REGZAは他のテレビより圧倒的なレスポンスです。
会社は残念でもメモリ関連の扱いが凄いのだと思います。
それを求めていたのなら買い物として失敗でしょう。
もちろんこのテレビも良いところありますが・・・
書込番号:20787206 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは。
東芝はソニーのandroidやパナソニックのfirefoxと違って独自OSを使っているんですかね?
独自OSを使った方がいいか、汎用OSを使った方がよいかは、究極、社内のソフト屋と社外ソフトメーカーのソフト屋とどっちが優れているか、だと思います。東芝は反応のレスポンスはいいかもしれませんが、ネット動画視聴の際の実効速度が出にくいという指摘があったり、Z20XとZ810Xでソフトのアップデートに差をつけるとか、いまだに他社がとっくに対応済みのamazonプライムビデオに未対応など、対応の遅れが目立つのも事実です。会社の状況次第では今後ますますの遅れもあり得ますね。
書込番号:20789301
4点

>ゾエゾエさん
東芝は間も無くテレビが無くなるので、比較検討されなくても。
書込番号:20810855 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





