BRAVIA KJ-65X9300D [65インチ] のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
画面サイズ

画素数:3840x2160 倍速機能:モーションフローXR240 バックライトタイプ : エッジ型 BRAVIA KJ-65X9300D [65インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※3D映像をご覧いただくには別売の3Dメガネが必要です
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

ご利用の前にお読みください

BRAVIA KJ-65X9300D [65インチ] の後に発売された製品BRAVIA KJ-65X9300D [65インチ]とBRAVIA KJ-65X9000E [65インチ]を比較する

BRAVIA KJ-65X9000E [65インチ]

BRAVIA KJ-65X9000E [65インチ]

最安価格(税込): ¥- 発売日:2017年 6月10日

画面サイズ:65V型(インチ) 画素数:3840x2160 倍速機能:モーションフローXR480 バックライトタイプ:直下型

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BRAVIA KJ-65X9300D [65インチ]の価格比較
  • BRAVIA KJ-65X9300D [65インチ]のスペック・仕様
  • BRAVIA KJ-65X9300D [65インチ]のレビュー
  • BRAVIA KJ-65X9300D [65インチ]のクチコミ
  • BRAVIA KJ-65X9300D [65インチ]の画像・動画
  • BRAVIA KJ-65X9300D [65インチ]のピックアップリスト
  • BRAVIA KJ-65X9300D [65インチ]のオークション

BRAVIA KJ-65X9300D [65インチ]SONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 5月21日

  • BRAVIA KJ-65X9300D [65インチ]の価格比較
  • BRAVIA KJ-65X9300D [65インチ]のスペック・仕様
  • BRAVIA KJ-65X9300D [65インチ]のレビュー
  • BRAVIA KJ-65X9300D [65インチ]のクチコミ
  • BRAVIA KJ-65X9300D [65インチ]の画像・動画
  • BRAVIA KJ-65X9300D [65インチ]のピックアップリスト
  • BRAVIA KJ-65X9300D [65インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-65X9300D [65インチ]

BRAVIA KJ-65X9300D [65インチ] のクチコミ掲示板

(1319件)
RSS

このページのスレッド一覧(全11スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BRAVIA KJ-65X9300D [65インチ]」のクチコミ掲示板に
BRAVIA KJ-65X9300D [65インチ]を新規書き込みBRAVIA KJ-65X9300D [65インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

待望の壁掛けとレイアウトの完成報告

2017/04/06 10:54(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-65X9300D [65インチ]

スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件 BRAVIA KJ-65X9300D [65インチ]の満足度5

3月15日に納品されたBRAVIA KJ-65X9300D [65インチ]。
前にも書きましたが購入時には量販店での視聴のみだったので、既存のPana65インチプラズマでは不可能な壁掛けで綺麗に
レイアウトできればという程度の気持ちで4Kテレビに更新した。

そして納品日から10日後全体のバランスを考え機器の更新も含め、最終的な形が完成した。
最後まで結論が出なかった壁掛けの位置決定。
写真をご覧になればたったこれだけのことだが、その間外遊4日を含め焦らず慎重に決定した。

継続している機材はDENONのAVR4520とJBLの43124台、Hi用のJBL Control 1 PRO、YAMAHAのSW YST SW800のみとなった。
まずはシアター用リクライニングシートを増設したため視線が著しく下がったため、テレビとセンター、フロントスピーカーの位置を下げるためテレビボードを新調し15p下げた。

そしてより音質をよくするためセンタースピーカーをJBL 4312MからB&W HTM62/S2にアップグレードし、更にハイレゾ再生のために
BEE_PURE(スーパーツィーター)を、更にPanaのDMR810からDMR-BRG2020に更新した。
本日現在このレイアウトで完成だが部屋の後方はこれから整理整頓と瓦礫とする作業が1日分残っている。

昨晩までに視聴した体験は、なぜ量販店は何の工夫もなく単なる展示で地デジを流しているのかとの疑問。
実は私も前に現状での購入は見合せ東京オリンピックまでに4Kチューナーが付加されてから購入と書きました。
しかし返信戴いたアドバイスや導入例を参考に購入に至り一番びっくりしたのはネットチャンネルの視聴です。

今1ケ月のNETFLIXの無料体験中ですがここに4Kコンテンツが揃っているのに驚いた。
アナログからデジタルに移行したほどの感動はないが、このテレビでFHDを4Kにアップコンしても32インチクラスのFHDテレビを
視聴されていた方には何の感動もないが、さすがに4Kコンテンツは今までになかった映像だ。

またARC対応のHDMIケーブルが使えることで光ケーブルが不要になるばかりでなくリモコンの統一ができる。
今まで他メーカーの機器で揃えるとテーブルにリモコンが4〜5つ必要だったが、一通りのセッティングが終われば通常の
視聴にはKJ-65X9300Dのリモコン一つで用は足りる。
これはそれ用に別途購入して使っていたノーブランドのリモコンが不要となった。

今回は白で目立っていたCanonのプリンターやWi-Fiルーターまで幅広い更新で結構の散財となったが、10年振りに新装となった。
因みに壁掛け作業のコンクリートの穴あけは専門業者に見積もって戴いたところインチ500円と言われた。
馬鹿らしい出費となるので手持ちの変則振動ドリルSVV-130で老体に鞭打って実践した。
最初に取り付け位置をイメージし、壁掛けパーツをテレビの背面に取り付けメジャーで測定した寸法を壁に鉛筆でマーキング。
最初にねじの長さ3.cmに合わせて3.5、5、6.4mmへと順次太いドリルへ。いきなり太いと芯が取れません。
肝心なのは上でも下でも上下のバランスを確定してから残りの作業を。
簡単です。穴あけに要した実時間は10分ほどです。ただ普通のドリルではこうはいかないと思います。
コンクリート壁なら振動ドリル必須です。1万円しません。

写真は更新前と更新後の様変わりです。
本商品にお悩みの方の参考になれば・・・

書込番号:20796030

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

標準

壁掛け参考までに

2017/03/26 17:17(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9300D [55インチ]

クチコミ投稿数:5件

壁掛け施工された画像が少なかったので参考になればと思います。壁掛け推奨モデルだけあって非常に薄くてスッキリとした印象です。
サウンドバー sony HT-CT780
画面には子供のイタズラ防止にアクリル板を貼っています。
HDMIケーブルは余裕を持った長さの物、またスリムタイプをオススメします。当方1.5mで大丈夫かと思いましたがかなりギリギリで失敗しました(^_^;)

書込番号:20769031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:9件

2017/03/29 23:47(1年以上前)

週末に壁掛けを行う予定で、うちも同じエコカラットを使用してます。
ちなみに金具は9300Dの純正の金具を使用しているのでしょうか?

書込番号:20777996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2017/03/30 23:14(1年以上前)

>モスマン1さん
はい、金具はSONY純正の壁掛けユニットSU-WL800を使用しました。
エコカラットへの穴あけ心配しましたが強度的には大丈夫とのことでした。当方電器店ではなく家を建てた工務店さんにそのまま取り付けお願いしました。
金具を取り付けた状態の写真撮り忘れてしまいましたスミマセン(^_^;)
壁のコード穴はこのようにしてもらいました。テレビ台の中にコンセントがあります。
エコカラットがゴツゴツしたデザインでしたが取り付けには支障ありませんでした。

書込番号:20780443 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2017/03/31 00:55(1年以上前)

>オデぞーさんさん
突然の質問すいません。
同じようにBRAVIAを購入し、壁掛け予定なのですが、Sonyの公式ホームページに
※ 「SU-WL800」を使用して壁掛けする場合はビデオ入力/コンポーネント入力端子は使用できません。

と記載があり、純正の金具を使っても、アンテナ入力、HDMI入力は問題なく行えますでしょうか?
周辺機器はレコーダーとサウンドバーはHT-CT380になります。

壁面には同じように配管工事がしてあります。

書込番号:20780714 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 HDRの効果比較記事

2016/07/30 18:15(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9300D [55インチ]

スレ主 gerenさん
クチコミ投稿数:777件

雑誌トレンディーの記事ですが、
これによると、ソニー9300Dや東芝Z20Xのは比較的良く書かれていますね!

http://style.nikkei.com/article/DGXMZO05144960S6A720C1000000?channel=DF260120166490&style=1&n_cid=DSTPCS020

個人的にはLGの有機ELが一番凄いと思っていますが、どうなんでしょうかね?
地デジ画質はLGは最下位なのは実物見るとそうなので、評価としては合っていると思います。

ソニーのバックライトマスタードライブのテレビが出たらどんな評価になるんでしょうかね。
4000nit位でしたっけね。

個人的には液晶臭い色合いが好きでないのですが、ソニーのその新製品で画質が大幅アップできるといいのですが、お盆明けには発表するかな?


参考まで

書込番号:20078394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ38

返信9

お気に入りに追加

標準

画質はいける!

2016/05/24 03:20(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-65X9300D [65インチ]

スレ主 kensyo.comさん
クチコミ投稿数:32件

ヨドバシでKJ-75X9400Cと並んでいた65X9300Dの比較をしてきました。
これは直下型LEDと複数枚拡散板方式の比較と言えるかもしれません。
その結果ですが、普通の景色では差は分かりません、唯一真っ白のロゴが
表示された時とか夜景の強いライトの光の時にだけ、最高輝度では直下型
に分があるというところくらいです。
つまりは実用的には差は分からない、なら直下型より値段の安いこの複数拡散板
方式の方が買いのように思えました。

ただし、75インチは大き過ぎて絶対的光量が不足するのでこちらは直下型に
なるらしいです。だから75インチの発売が遅れているのでしょう。
ヨドバシの店員の方のお話では秋になるらしいです。

書込番号:19900244

ナイスクチコミ!11


返信する
shimo777さん
クチコミ投稿数:989件Goodアンサー獲得:220件

2016/05/24 04:29(1年以上前)

>kensyo.comさん
>つまりは実用的には差は分からない、なら直下型より値段の安いこの複数拡散板方式の方が買いのように思えました。
別ライン製品かつサイズ違いの比較なのでピンとこないのですが、費用的にもサイズ的にも9400Cが検討できる人は9300Dは検討対象にならないような気がするのですが、、どうなのでしょう??パネルも違うし。。
9300DとパナのDX950となら迷いますが予算が許す限り(少々キツくても)DX950かな^^;独特の魅力がある画です。

次期の75インチ以上は下記が搭載されるのでは?期待大です^^
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dg/20160108_738075.html

書込番号:19900273

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2016/06/10 15:29(1年以上前)

新宿のビックカメラで見てきました。

確かに4Kの画質は素晴らしく、デザインも良くなったように思いました。

ただ、地デジやBSの画質は最近の2Kテレビと比べて明らかに見劣りしますね。

ボンヤリしてるというか。4Kが素晴らしいだけに、よけい辛いですね。

こんなものなんでしょうか。それともアップデートで改善されるのでしょうか?

書込番号:19944947

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1528件Goodアンサー獲得:38件 再生リスト 

2016/06/10 17:30(1年以上前)

複数枚拡散板方式イメージ

ローカルディミングの直下型LEDイメージ

複数枚拡散板方式イメージ

ローカルディミングの直下型LEDイメージ



おっしゃる通り、明暗の差が少ないシーンなどでは その差があまり判らないです。
差が分かり易い映像は祭りなどの明暗の差が大きいものでだとローカルディミングの直下型LED映像がリアルで迫力ありますね。

画像は その違いのイメージですが、秋葉原のヨドバシで視比べた両方式の違いは まんまこれでした。

書込番号:19945140

ナイスクチコミ!9


T075さん
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2016/06/11 00:16(1年以上前)

便乗すみません。Z20Xと購入を迷っていて、どちらかというと9300Dに傾きかけていたのですが、地デジが残念との事でさらに迷いますね。

書込番号:19946168 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:340件Goodアンサー獲得:1件

2016/06/21 21:16(1年以上前)

>T075さん
Z20Xの地デジは残念ではなかったですか?
自分的には、「地デジはまぁこんなもんだよなぁ」と結構残念な感じでした。
Z20Xが残念に思わないのであれば、同じ程度だと思います。
しょせんは地デジです。

書込番号:19975304 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


T075さん
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2016/06/21 22:41(1年以上前)

SF映画好きですさん、こんばんは。

家電量販店でZ20Xと9300Dと見比べられたのは4Kソースだけで地デジは見ていない状況です。リモコンを持って色々と弄る勇気がないもので…
一般的にはZ20Xの方が地デジは評判良いような印象ですが、そんなに変わらないとのご意見で、またまた迷います(苦笑)

書込番号:19975623 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:3件

2016/06/22 09:09(1年以上前)

>T075さん

当方
・65X9300D
・65Z20X
・65DX950
の3機種(画質モードは全てスタンダード)で地デジの画質を比較しましたが、
意外にも65DX950が一番ノイズが多く、65X9300Dと65Z20Xは同等という印象でした。

X9300CとZ20Xの比較では明らかにZ20Xの方が低ノイズだったので、
ブラビアもD世代になってアップコンバート処理が改善されているようです。

元ソースの限界もあり、いずれも綺麗と褒められるほどの画質ではありませんが、
現状の4Kテレビの中ではX9300DはZ20Xと並んで地デジ画質はマシな方かと思われます。

書込番号:19976453

ナイスクチコミ!6


T075さん
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2016/06/22 20:24(1年以上前)

>ヨーグルトソムリエさん

こんばんは。レポートありがとうございます。
発売されて1ヶ月ほど経ちますがレビューがなかなか見当たらないもので、大変参考になります。

DX950が一番ノイズが酷かったとは意外です。
ゲームも多少やりますのでパナは選択肢には入っていなかったのでノーチェックでした。

3機種見比べてD型は改善されてZ20Xと同等レベルとの事で参考にさせていただきます。
HT-ST9を使っているので、画質に大差なければ9300Dにしようかとは考えているところです。
近々自分の目で地デジの映りを確認したいと思います。

書込番号:19977725

ナイスクチコミ!0


T075さん
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2016/06/25 19:38(1年以上前)

今日Z20Xと地デジを見比べてきました。
私にはZ20Xの方が綺麗に見えましたので、Z20Xに決めました。
教えていただいた皆様ありがとうございました。
kensyo.comさんお邪魔いたしました。

書込番号:19985353

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ65

返信11

お気に入りに追加

標準

早速ソニービルで見てきました!

2016/04/08 21:37(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9300D [55インチ]

スレ主 gerenさん
クチコミ投稿数:777件

今日から展示なので見てきました。
確かに部分制御LEDでHDRなので、他の機種と比べライトの眩しさや真っ黒の表現はいいですね。

また色の鮮やかさも今までより良いと思いました。
液晶表面はクリア樹脂を充填していて画質にも高級感を感じました。

音質はやっぱり下向きなのでまあまあレベルです。感動はありません。9350Dは音質はとてもいいので、あちらの音は感動します。

気になった点は、4K映像はとても綺麗ですが、地デジにするとボケボケで目が覚めます。うちの2007年に購入したブラビアで全然まだ十分だと本当に思いました。

デザインはとても良いですが、裏の接続端子がカバーで収納できる様なのが、逆にうちの家だとテレビと壁が隙間無いので抜き差しは大変だなあと感じました。

アンドロイド操作の遅さはあまり感じませんでした。

その後、有楽町ビックカメラでLGの有機ELを見ましたが、やっぱり有機ELとは比較にはならないと改めて感じちゃいました。東芝の最高級レグザと同等の様な感じです。

書込番号:19770482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


返信する
スレ主 gerenさん
クチコミ投稿数:777件

2016/04/08 22:01(1年以上前)

画像の続きです。参考まで。

書込番号:19770568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


スレ主 gerenさん
クチコミ投稿数:777件

2016/04/08 22:07(1年以上前)

ちなみに、9350Dの方は音がとても良いのですが、ビデオの黒幕部の黒浮きやライトの眩しさレベルは現行のとさほど変わらないため、HDRを強化した9300Dの方は明らかに黒は真っ黒、ライトは眩しいのを感じます。
画質なら9300Dが明らかにいいですね。

書込番号:19770585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:4件

2016/04/09 19:50(1年以上前)

私も、本日、銀座ソニービルで見てきました。

65X9300Dが壁展示されている上のフロアに、
55X9300DとホームシアターHT-NT5が組みあわ
された展示がされてありまして。

そこでの音がなかなか臨場感があります。
ただ、9300Dの売りが壁掛けなのに、これを
組み合わせると、台置きになるという…。

>gerenさん

今のLGの有機パネルは焼き付きありですので、
それが解消したパネルが出てからでも遅くな
いと思います。

弱点を克服した第2世代OLEDパネル
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1602/12/news122_3.html

書込番号:19773343

ナイスクチコミ!3


スレ主 gerenさん
クチコミ投稿数:777件

2016/04/10 22:13(1年以上前)

>>かいねこ弐さん

有機ELはまだどんどん進化しますね!
東京オリンピックの時は有機ELの方がメジャーで、ポスターの様に大画面で貼れるタイプのが結構売ってたりしてですね。

そうすると家電という置物でなくて、どこにでも貼ったり吊るしたりして出来る究極画質テレビみたいに別物になるでしょうね。

書込番号:19777146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2016/04/13 17:44(1年以上前)

http://ca.rtings.com/tv/reviews/sony/x930d

日本モデルではありませんが海外ではレヴューが出ています。
日本とは違い『数字』で表してくれるので比較がしやすいです。

書込番号:19784775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1004件Goodアンサー獲得:83件

2016/04/13 18:08(1年以上前)

X9300Dはオプティコントラストパネルでは無いが
一枚板デザインになっているのでカッコいいですね。

>ずるずるむけポンさん

参考になります。
海外のレビューは本当分かりやすいですね。

LEDのローカルディミングは動画見た所
X9300Cよりも明らかに細くなっています。
(65X9300C所有しています)
LED分解応答速度はさすがSONYと言った所ですね(分解応答速度は動画見た限り変わっていません)

エッジ式LEDでよく頑張ったなぁ〜と思いました。

書込番号:19784834 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2016/04/13 18:29(1年以上前)

まだまだ液晶テレビも発展出来るとの気概を感じます。

天神のソニープラザに展示しているだろうから見に行ってみようかな。

書込番号:19784905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


taka0730さん
クチコミ投稿数:5929件Goodアンサー獲得:192件

2016/04/14 21:55(1年以上前)

ずるずるむけポンさん
そんなレビューのサイトがあったんですね。
http://ca.rtings.com/tv/reviews/sony/x930d
レビューを見ると、輝度ムラは最近の液晶テレビと同様悪いですね。
昔はそんなに悪くなかったから、薄枠と薄型化の影響でしょうね。
個人的にはデザインより画質を優先してほしいです。
動画性能はいいみたいで、有機ELテレビと点数があまり変わらないですね。

書込番号:19788670

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:402件Goodアンサー獲得:3件

2016/04/16 13:12(1年以上前)

地デジでボケボケということは、アップコンバート機能は現行機種からあまり進化が見られないということでしょうか。
以前、東芝レグザ58Z20Xとブラビア9300だったかな?を地デジで比べたことがあるんですが、明らかにレグザのほうが綺麗でした。レグザに追いつくところまではいっていないのですね。
地デジやBSもボケボケにならず、少なくとも2Kテレビと同程度なら買いたいのですが。

書込番号:19792759

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1004件Goodアンサー獲得:83件

2016/04/17 00:16(1年以上前)

X9300Cは
初期値のノイズ処理機能初期値オートでも効きすぎなのでボケボケ感が強い。
2種のノイズ処理機能を弱にすると解消。
ついでに言うとシャープネス60効き過ぎ→50にする。
Xリアリティ 初期値は60?辺り 効き過ぎ→25辺りに


この傾向がX9300Dもあるのではと仮定します。
なので調整が必須。

書込番号:19794508 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:402件Goodアンサー獲得:3件

2016/04/17 00:18(1年以上前)

なるほどなるほど。
そういうことですか。
調整次第でなんとかなるのですね。
ありがとうございます!

書込番号:19794516

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「BRAVIA KJ-65X9300D [65インチ]」のクチコミ掲示板に
BRAVIA KJ-65X9300D [65インチ]を新規書き込みBRAVIA KJ-65X9300D [65インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BRAVIA KJ-65X9300D [65インチ]
SONY

BRAVIA KJ-65X9300D [65インチ]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 5月21日

BRAVIA KJ-65X9300D [65インチ]をお気に入り製品に追加する <190

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング