BRAVIA KJ-65X9300D [65インチ]SONY
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 5月21日

このページのスレッド一覧(全64スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 5 | 2017年8月10日 12:36 |
![]() |
16 | 9 | 2017年7月26日 06:54 |
![]() |
7 | 7 | 2017年7月3日 15:13 |
![]() |
69 | 28 | 2017年6月16日 23:58 |
![]() |
6 | 9 | 2017年6月4日 00:27 |
![]() ![]() |
18 | 8 | 2017年5月22日 23:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-65X9300D [65インチ]
先日、購入しました。レグザやLGの有機ELとも比較しましたが、サイズ、画質、値段で決めました、画質やAndroidTVには満足しています。
さて、電源が細長いACアダプタのような形状で、本体の裏側の脚の横に6個口のタップと並べて置いています。
電源のコードやタップあたりはテレビ裏ということから埃対策と掃除のしやすさから、ケーブルボックスで整理したいのですが、このサイズの電源が入るものがなかなか見当たりません。
購入した皆さんは、どのような対策やコードのまとめ方をされていますか?熱をもつこともあると思うので、その対策もされているなら、ご教示下さい。
よろしくお願いします。
書込番号:21098793 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>かいかいとさん
おはようございます。
本機のユーザーではありませんがご参考まで。
本機の電源はまさにいわゆるでっかいACアダプタであり、内部に電源回路が入ってます。おそらく壁ピタ設置を可能にするための設計思想なのでしょう。
ところで、ケーブルボックスは本来AC系の電源タップ周りをまとめる目的と思いますが、電源タップなので積極的な発熱はない前提で、ホコリよけにフタをするわけですよね。
それに対してACアダプタは、内部に電源回路が入っているため、積極的な発熱があります。
もしボックスの中に入れてフタをしますと、ハコの中で放熱が十分できず、熱がこもってしまい、ACアダプタ内部の部品温度が上昇し、長い目で見ると寿命等に影響与える懸念がありますので、やめておいた方が良いと思います。
という事で、私なら、ACアダプタはテレビの裏にそのまま設置し、それ以外のタップやケーブルをボックス内に入れると思います。
書込番号:21098897 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

かいかいとさん
おはようございます。
>電源のコードやタップあたりはテレビ裏ということから埃対策と掃除のしやすさから、ケーブルボックスで整理したいのですが、
ケーブル類はケーブルボックス内に収納されても問題ないと思いますが、大型のACアダプターは、発熱が予想されますので、ケーブルボックス内に収納するよりは、ケーブルボックスの上に置いて放熱性を高めるのがベストだと思います。
尚、ケーブルボックス内に全てを収納された場合、ACアダプターの発熱等で、ケーブルやACアダプター本体の劣化進行が早まる可能性も有りますネ。
書込番号:21098963 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>かいかいとさん
同機オーナーです、 私はAmazonでイノマタ化学のタップボックスL を購入し使用してます、 サイズ的に6個口タップとアダプターも十分収まるサイズです。
ただし電源コード自体が大きくしかも硬い(他のBDなども含め)ためコードを刺した状態だと縦て使用すると高さが窮屈&アダプターの熱が心配のためタップは横向きに余裕をもって置いてアダプターはボックスの上に置いてますよ 参考程度によろしくです!
書込番号:21099091
2点

皆様、早速返信ありがとうございます。まとめレスで失礼します。
プローヴァさん、クチコミハンターさん こんにちは。
お二人の書込みはテレビの検討でとても参考になりました、この場をお借りし、お礼申し上げます。
私自身は、まだあまり長時間連続で利用していないのでACアダプタ本体の発熱が気になったことはないのですが、やはり気にしたほうが良いですよね、ACアダプタ本体は外に出して、コード類のまとめとタップをボックスの中に入れることにします。
鮭めんたいさん ありがとうございます。
同じ機種のユーザということで、実際に入るサイズの「イノマタ化学のタップボックスL」をご紹介いただき、ありがとうございます。
アマゾンを見てきました、評価も良くて、サイズから市販だとこれしかなさそうですね、それとやはりアダプター本体は外にして使われているのですね、上でも書きましたが外だしするようにします。
アダプター本体のデザインもソニーらしいし、アダプターだけならたぶん掃除もしやすいでしょう。
結論は出たようなものですが、もうしばらくおいておきます。
書込番号:21099985
0点

もう他の回答は無いのと、鮭めんたいさんが使われている「イノマタ化学 タップボックスL」と小さいのも購入しましたので、質問は閉めさせていただきます。
的確なご助言、ありがとうございました。
書込番号:21106619
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9300D [55インチ]
最近になって画面の5分の1が少し明るく?なります。
頻繁ではないですが、テレビを見ていると写真のような症状が出ます。
チャンネルを変えれば戻りますが、またいつの間にか症状が出ます。
レコーダーを再生しているときも同じように症状が出ます。
画面の故障なのか何かの不具合なのかわかる方教えてください。
再起動をしてみましたが変わりませんでした。
書込番号:21040540 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>maplewingさん
まだ保証期間内ですか?
ここに書き込むより、早くメーカーに連絡した方が良いですよ!
書込番号:21040564
6点

>maplewingさん
機種は違いますが、下記と症状は同じかと思います。リンク先に画面写真も載っています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000869354/SortID=21000582/#tab
複数のブラビアで出ているようで、これと同じ症状なら、ファームウェアアップで治るようですよ。
X9300Dの対応がどうなっているかはわかりませんが、ソニーのサービスに問い合わせれば、対策済みの先行ファームをあててくれるかも知れません。
書込番号:21040566
2点

maplewingさん
こんにちは。
>最近になって画面の5分の1が少し明るく?なります。
>レコーダーを再生しているときも同じように症状が出ます。
外部入力や放送等、全ての画面で症状が発生する場合、故障の可能性が高いので購入店かメーカーサポートに連絡して修理依頼を行って下さい。
http://faq.support.sony.jp/qa/articles/K_Knowledge/S1301189006151
尚、量販店等で購入の場合、購入後1〜2ヶ月くらいなら初期不良で交換に成ると思いますが、此の機種は在庫が無いと思いますので、新機種との交換交渉に成ると思いますネ。
書込番号:21040589 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

同症状で以前、メーカーに問い合わせた事があります。
SONYでも確認されている症状で、今後ソフトウェアアップデートで対応すると返事を頂きました。
現在ではまだ修正アップデートは配信されていませんが、待つしかないのでしょうかね…
ちなみに、4K解像度の表示後に100%出る症状です
書込番号:21040679 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>maplewingさん
こんばんわ
私のも、PS4PROを使用した後、
チューナーやユーチューブなどに
切り替えると100%発生します。
何回か電源のオンオフをしないと直らず、イラっとしています。
どなたか書かれていますが、アップデートを待つしかなそうですね。
私のは初期不良交換2台目です。
書込番号:21040938
1点

皆様、アドバイスありがとございます。
同様の症状が出る方もお見えになるようですね。
アップデートまで待ちですかー
当機種を購入して半年ほどになりますが、不良の可能性も考え、記録に残す意味でも一度サポートに電話してみようかと思います。
皆様良い方ばかりで、すぐに回答頂けることに感謝しています。
サポートに電話するにしても皆様のアドバイスを参考にすることしないのとでは全然違うと思います。
今後ともよろしくお願いします。
書込番号:21041142 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ここの書き込みを見て私のはKJ-65X9300Dだが取説にあるSONY修理に昨日電話したところ、「延長保証に加入されているお客様
は販売店にご連絡を」のメッセージが出たて富士吉田ヤマダテックに電話したところ、担当の店長が公休日だったので電話に出ら
れた方に諸事情を説明したところ、SONYに連絡を取って追って連絡しますとのこと。
数時間後SONYから電話があり、担当者から連絡し明日伺うとのこと。
今朝一番で電話があり、11:30〜12:00に当方宅まで来てくれるそうだ。
電話で今日は症状が出ていないと告げるとソフトの確認もあるので来るそうだ。
サービスにネットワークがあるとは思うが、敏速な対応に満足している。
結果はまたご報告したい。
同現象に遭遇されている方は一度SONYに連絡することをお勧めする。
書込番号:21061497
0点

事後報告。
土曜に来てくれたSONYサービス(甲府には現在SONY販社がない)の業務受けの方らしい方が、一応の点検するも
電源ボタンの長押し等で数字の羅列が出て点検結果、電気的な故障は見当たらないとのこと。
今日は週末なので週明けにメーカーサービスに現状報告し回答しますとのことで一旦終了。
本日電話があり、メーカーでもどなたかが書かれているよう4Kモードから地デジ等に変更するときに起きる現象確認済み。
メーカーはすでに7月20日から順次アップデートを始めているそうですが、ただし過去のアップデートのように一度で書き換えが
できず順次数回に分け8月一杯かけて完了させる予定のようです。
参考になれば。
書込番号:21069531
0点

皆様、解決策の回答ありがとうございました。
自分だけでなく他の方にも出ている不具合であることがわかり安心しました。
また分からないことがあったら質問させて頂きます。
ありがとうございました。
書込番号:21071707 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9300D [55インチ]

今でもソニー信者さん
こんにちは。
>当機種に付属のリモコンの操作が最近に一段と不具合に成りました
リモコンが全く反応しない場合やボタンを押しても動作が鈍い等の不具合で有れば、リモコンもメーカー保証1年間有りますので、サポートに連絡して交換要求されて見てはどうですか。
尚、リモコンが正常の場合、テレビ本体受光部の不具合等が考えられるので、念のためサポートに確認されるのが良いと思いますネ。
書込番号:20987130 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>今でもソニー信者さん
具体的にどういった不具合なんでしょうか?
反応が遅いとかなら、本体の問題もありえます。
書込番号:20987201
1点

まさか、電池の残量が、、、ということは、無いですよね。
書込番号:20987715 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

電池交換したらよくなりますよ。
書込番号:20987901 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まさかと思いますが受光部分前にものは置いてないですよね?
私の場合、センタースピーカーは置いてあり立って見てでの設定では問題なかったのですが、
シアターリクライニングに座ると不具合がありチェックしてみると低い位置からリモコンすると
センタースピーカーの前の部分が遮っており一修正したことがあります。
リモコンが赤外線だと直線に妨害物があると問題があります。
書込番号:20994090
0点

スマホにアプリを入れるとWi-Fiなので感度が一段と良くなりますよ。
機械式ボタンじゃないからアクセスも速いし。
それにしても誰に対しても返礼していないですね。
書込番号:20998672
0点

皆さま には親切な回答を数多くお寄せいただきありがとうございました
お礼のページが有るのが判りませんでした
結局、どなたかのご指摘通り どうやら電池の残量が少なかった様です
テレビ購入時の付属の電池を其の儘 使って居て 半年くらいで駄目に成った様です
普通は頻度にも寄りますが一年は十分機能すると思って居ましたので 器機の不具合かと
思い質問しました お騒がせして済みません。
書込番号:21016006
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-65X9300D [65インチ]
ど素人ですみません。ネットなどで調べてみましたがいまいち良く解りません。レコーダーUBZ2020を購入し9300DはHDMI拡張フォーマットで接続しています。レコーダーのHDMI接続設定をするとレコーダーがこのテレビは4K/60p 4:2:0と認識してしまいます。9300Dは4K/60p(4:4:4)ではないのでしょうか?ケーブルはパナソニックのプレミアムHDMIを使用しています。そもそもこの規格すらまともに理解していないのですが納得がいきません。どなたか教えて下さい。よろしくお願い致します。
書込番号:20969328 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

http://faq.support.sony.jp/qa/articles/K_Knowledge/S1309100054376#qatopic_chapterAnswerContents_sectionHowto_1
X9300Dは4k/60p 4:4:4対応です。
書込番号:20969392 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

UBZ2020の4Kリアルクロマプロセッサの仕様をみると、
4k-24fpsはYUV4:4:4深度12ビットで出力
4K-60fpsはYUV4:2:2深度12ビットで出力
となっています。4K-60fps-HDRの信号規格はもともとYUV4:2:0深度10ビットになってます。
4K-60fpsでYUV4:4:4の場合深度8ビット(18Gbps)が上限になるので、UHDやHDRの規格の深度ビットの10ビットの信号を転送することはできません。
なので、4k-60fps-YUV4:2:2-深度12ビットまたは、4k-60fps-YUV4:2:0-深度12ビットに変換されて出力されます。これなら上位互換になり深度10ビットの信号も問題なく出力でき、HDMI2.0aの上限値18Gbpsを超えることもありません。
この場合X9300Dは、ずるずるむけポンさんの貼ったリンクをみると、4K-60fpsの場合、YUV4:2:0では深度10ビット、YUV4:2:2では深度10と12ビットに対応しています。
なので、スレ主さんのレコーダーUBZ2020の規格では、4K60fpsのUHDやHDR(10ビット)の場合はYUV4:2:2深度12ビットの出力信号でつながるはずです。X9300D側は拡張フォーマットになっているということなので、あとはレコーダー側で、4k-60fps-YUV4:2:2(YCbCr4:2:2)深度12ビットの出力設定があれば、それに切り替えることで解決すると思います。
書込番号:20969535
4点

>らじおたさん
こんにちは。
X9300Dの方はHDMI拡張フォーマットに設定されているとのことですが、
UBZ2020の方の、
HDMI接続設定-4K/60P出力 は 4K/60P(4:4:4) になっていますか?
レコーダーが、4K/60P(4:4:4)に設定されていれば、この状態で、コンテンツによって、
4K/60P(4:4:4/8bit)
4K/60P(4:2:2/10bit)
のどちらかで出力されます。映画などのUHD-BDの場合、ほとんどはHDRで10bitなので4:2:2になります。
書込番号:20969537
4点

↑訂正
誤 4K/60P(4:4:4/10bit)
正 4K/60P(4:2:2/12bit)
ただし、現在のところUHD-BDのHDRはHDR10のみですので、結局10bitですね。将来Dolby Visionが出てくれば12bitもありになります。
書込番号:20969545
2点

↑再訂正(何度もすみません)
(正)
レコーダーが、4K/60P(4:4:4)に設定されていれば、この状態で、コンテンツによって、
4K/60P(4:4:4/8bit)
4K/60P(4:2:2/12bit)
のどちらかで出力されます。
(ただしHDR10のHDR方式のUHD-BDの場合は10bit)
書込番号:20969546
2点

皆さま、色々とご教授頂きましてありがとうございます。ホント素人で申し訳ないのですが4K/60p4:4:4と4K/60p4:2:2ではどちらが優位なのでしょうか?私、数字が大きいほうが良いと思っていたのですが?
書込番号:20969596 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>らじおたさん
HDMI2.0の規格で18Gbpsまでしか通りませんので、4K/60p(4:4:4)だと8bitまで、4K/60p(4:2:2)だと12bitまで行けます。
前者はダイナミックレンジは狭いが色情報は豊富、後者はダイナミックレンジは広いが色情報は割り引いてます。
4K/60p(4:4:4)12bitがあれば最強でしょうが、これだと18Gbpsを超えてしまいます。
書込番号:20969698 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

らじおたさん
http://panasonic.jp/diga/products/ubz/picture.html#main01
ここに説明があります。
分かりやすくデフォルメすると
4:2:0 は、緑は、3840x2160ですが、青と赤は、1920x1080
デジタル放送、BD/DVDソフトはこの方式を採用している。
4:2:2 は、緑は、3840x2160ですが、青と赤は、3840x1080
パナレコの昔のD端子の出力はこの方式
4:4:4 は、緑、青、赤全てが3840x2160
PCの出力は、基本的にこの方式、一部のPCでは、4:2:0も出力可能
ですので、解像度の観点では、4:4:4が優位
ですが、諧調表現では、4K60Pでは、24bit(各色256階調)しか出せず(HDR不可)、
4:2:2なら、36bit(各色4096階調)になるので、4:2:2が優位(HDR可能)
書込番号:20969701
9点

4:2:0 4:2:2 4:4:4のイチバン左の4はY=輝度=白黒映像を指しているので、ディフォルメとは言え緑と表現するのはちょっと…
4:4:4は輝度の解像度も色の解像度も3840×2160
4:2:2は輝度の解像度が3840×2160に対して色の解像度は3840×1080(色の情報量は半分)
4:2:0は輝度の解像度3840×2160に対して色の解像度は1920×1080(色の情報量は4分の1)
書込番号:20969935 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

皆さま、解りやすいご説明ありがとうございます。
なおさらUBZ2020が4K/60p4:4:4を認識してくれないのか不思議でたまらなくなってしまいました。
UBZ2020のHDMI設定4K/60p4:4:4を選択すると、このテレビは4K/60p4:2:0と認識し4K/60p4:2:2で設定します。となってしまいます。UBZ2020のHDMI設定は4K/60p4:4:4と4K/60p4:2:2と 切 の3択なのですがん〜何故なんでしょう?昨晩もひたすらいじってましたが、今晩も寝れないですかね〜これだと〜
書込番号:20969987 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>らじおたさん
そういう質問が出るという事は、
上のほうに書かれている内容については、本当のところわかってらっしゃらないですよね。
UBZ2020の選択肢は、
・4K/60P(4:4:4)
・4K/60P(4:2:0)
の2択のはずです。
前者に指定すれば、4K/60P(4:4:4/8bit) または、4K/60P(4:2:2/12bit)のどちらかに認識されるわけです。
UHD-BDでは多くのコンテンツがHDR(ハイダイナミックレンジ)収録ですので、4K/60P(4:2:2/12bit)の認識で正解です。
上にも書きましたが、4K/60P(4:4:4/12bit)はHDMIの転送レートの規格を超えますから有り得ません。
ですからHDRコンテンツが4K/60P(4:4:4)で認識されることは有り得ません。限られた転送レートを色情報でなくダイナミックレンジのほうに振っているということです。
そのほうがはっきり画質の差がわかるからです。
書込番号:20970079
3点

>ずるずるむけポンさん
>>4:2:0 4:2:2 4:4:4のイチバン左の4はY=輝度=白黒映像を指しているので、ディフォルメとは言え緑と表現するのはちょっと…
確かにおっしゃる通りではありますが、人間の目の視感度特性はGreenの帯域にピークがありますので、輝度信号≒Greenと置き換えて考えるのはある意味常識です。
書込番号:20970083
3点

プローヴァさん
いろいろありがとうございます。ホントおバカですみません。うちに帰ったら画像をお見せしますのでご教授いただけますでしょうか。因みにですがソフトは何も再生していません。ysp2700でARC接続しています。
書込番号:20970197 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

YUVのカラーフォーマット別の比較サンプルが作ってあります。
ダウンロードリンクは
https://yahoo.jp/box/H2u1-Q
YUV(YCbCr)では、輝度信号(モノクロ)は3840x2160ですが、YUV4:2:2では色差信号(色信号)が横2ドットで一つの信号、YUV4:2:0では縦横2ドット(4ドット)で1つの信号になるので、色が濃くなるほどボケが生じます。
4K-60fps-HDRは、YUV4:2:0で深度は各色10bitになってます。
アップロードしてあるサンプルでみると分かるように、YUV4:2:0の場合、濃い色同士の輪郭がかなりボケて見えると思います。
YUVのについては
http://www.nnet.ne.jp/~hi6/lab/pixel/
このサイトで分かりやすく説明されてます。
書込番号:20970253
1点

追加
カラーの比較サンプルは、フルHDの時の説明になっているので1920x1080ピクセルを基準に説明してます。
書込番号:20970261
0点

パイルさんご丁寧にありがとうございます。
ですがiPhoneなのでファイル開けませんでした。
ホントご丁寧にありがとうございます。
書込番号:20970358 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

プローヴァさんお待たせ致しました。
地デジ放送中にUBZ2020のHDMI接続設定をしている画像です。これで正常なのでしょうか?
よろしくお願い致します。
書込番号:20970415 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この画像の状態で4K/60p(4:4:4)接続になっているのでしょうか?
書込番号:20970424 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


ずるずるむけポンさんありがとうございます。
私と同じテレビでしょうか?
う〜何故4K/60p(4:4:4)で認識しないのでしょうか ?ARC接続のysp2700のせい?でしょうか?
書込番号:20970506 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-65X9300D [65インチ]
32インチの頃はBS11で3Dの5分番組を各週録画し一括してみていたのですが現在は放送していないようです。
3D番組で検索してもヒットしません。
一度この照れにで見てみたいと思っているのですが、どなたかご存じの方いらっしゃいましたらご案内戴けませんか?
スカパーとかテレビ王国とかはヒットするのですが、無料チャンネルで。
4点

無料チャンネルで3D放送はもうないのでは。
書込番号:20938915
0点

この製品を持っているわけでは有りませんが...m(_ _)m
「地デジ」「BSデジタル」での「無料3D番組」は、既に終了していると思います。
<「地デジ」では最初から有りませんが...(^_^;
後は、「3D対応BD/DVDソフト」をレンタルなどで借りて、見るくらいでしょうか...
<当然、「3D対応BDレコーダー/プレーヤー」「DVDレコーダー/プレーヤー」が必要ですが...(^_^;
「DVD」の場合、「サイドバイサイド(360×480の左右)」しか無いので、「3D対応」の有無はありませんm(_ _)m
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AB%8B%E4%BD%93%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93%E6%94%BE%E9%80%81
書込番号:20938935
0点

Minerva2000さん
名無しの甚兵衛さん
返信ありがとうございます。
やっぱりないですか。
折角65インチにしたので32イン手でも確認できた3D映像を見たかったもので・・・・
一時は量販店に行けば特設ステージまであったのに、あのお祭りは何だったのでしょう。
当時は既に3Dが出る前のPanaの65インチプラズマを持っていたので、わざわざ32インチの3D対応
テレビで我慢していたのですが。
半年くらい前まではBS11で見られました。
書込番号:20938968
0点

dragongateさん
こんにちは。
>スカパーとかテレビ王国とかはヒットするのですが、無料チャンネルで。
現在、無料で3D放送を行っているチャンネルは無いと思いますネ。(有料放送のみ)
尚、3Dテレビを最後まで生産していた、Sony とLGが2017年に生産を終了しましたネ。
※余談ですが、2010年前後から各社一斉に3Dの魅力のアピールを開始、2011年の地デジ元年を契機に、買い換え需要に期待して3Dのアピールを更に加速させて行きましたが、2012年のロンドンオリンピックの3D放送を境に急激に失速して行った経緯が有りますネ。
又、最大のスポーツイベントで有るオリンピックでも、3Dによる放送が盛り上がらなかった(一般的には関心が薄い)のが最大の要因かなと思います。
書込番号:20938999 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>dragongateさん
3Dが話題になった当初は、BS放送中心にちょくちょくやってましたよね。有料放送でも、WOWOWなども月一位で何かしら映画を放送してましたが、それも無くなりました。今ではSTAR.ch位ですかね。こちらも有料ですが。
ご存知の様に3Dの場合、フレームを左右に分割して左右用の画像を入れるので、放送解像度が低かったり、圧縮率の高い場合、画質が良くないです。
つい先日、STAR.chで、ザ・ウォークやってましたが、画質は良くなかったです。
コンテンツも、通常のブルーレイは3Dがまだ限定的に販売されていますが、4KのUHDブルーレイでは、3Dのフォーマットそのものが廃止になったため、3Dは通常ブルーレイに限定した発売で終わりそうです。
2017年新発売された4Kテレビも、各社ことごとく3D対応をやめてますので、フォーマットとしては終焉方向でしょうね。
書込番号:20939053 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

プローヴァさん
いつも情報ありがとうございます。
もっと研究していたら4Kテレビも3Dなしを買ったのに・・・・
5万くらい安いのかな〜
宝の持ち腐れですね。
書込番号:20939070
0点

>dragongateさん
お世話になります。
私も3D結構好きなんですけど、気になったものは通常ブルーレイでちょくちょく買ったりしてますよ。特にディズニー系のCGアニメなどは3D品質も良くおすすめです。
X9300Dはいわば最後の3D対応モデルで、3D画質も悪くない部類なので、3D好きにとっては貴重なよい買い物だったと思いますよ。まあ、X9300Dは3D対応だから値段が高いわけではなく他の部分にたっぷりお金がかかってますので、損したことにはならないと思います。
書込番号:20939222 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

プローヴァさん
こんばんわ。
私はアニメは大嫌いな部類なんです。
11ちゃんねるでO/Aしていた南国の島とか、オリエントの国々の紹介映像なんかが短くて
目も疲れる前に終わって良かったです。
岩場の並が飛び散り、視聴してるシートに降りかかるような錯覚は忘れることができません。
そういったカレゴリーのBlu-rayソフトを探してみます。
因みに購入後NETFLIXに填まっています。
WOWOWも解約し、TVは朝のニュースと朝ドラのみです。
書込番号:20939445
0点

>dragongateさん
Netflixは私も契約しましたが、これに慣れるとWOWOWにあまりバリューを感じなくなります。WOWOWも放送ならではの安定度を活かして、早く4Kに移行してもらいたいものですが、2020年末だそうなので、まだまだ先の話ですね。
書込番号:20939976
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9300D [55インチ]
最近x9300dを購入したのですがアニメなどの倍速の破綻が以前使っていたw870cよりものすごく多くなったのですがみなさんのx9300dもこんな感じになってなってしまいますか?教えてください
https://youtu.be/_LHCAW1897o
https://youtu.be/9bLm__Qsz7o
書込番号:20895001 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Pandaflyさん
youtubeみましたが、youtubeに上げると圧縮もかかるので、具体的に「破綻」とはどこのことを指しているのかはっきりしません。説明願えますか?
それとちょっと気になったのですが、W870Cの時も、「なめらか強」とかの設定にされてたのでしょうか?モーションフローに限らず、補間には原理的にエラーがつき物ですので、設定を強くしすぎると副作用も大きくなってしまいます。モーションフローOFFだとどのように見えるでしょうか?
基本的にはW870CもX9300Dも倍速パネルですので、同じ設定パラメーターならモーションフローの効果も大差ないと思われます。W870Cより画面サイズが大きくなっていると思われますが、W870Cの時と同じ距離から見ると、破綻も見えやすくなります。画面サイズの拡大分離れてみてみたらどう見えるでしょうか?
書込番号:20895088
1点

両方ともなめらか強 シネマドライブ高です
どちらともoffにすると破綻は無くなります
書込番号:20895152 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

X9300Dの方は補間エラーに見えますね。パラメータを弱めることで、W870Cと同様の破綻の少ない絵にできませんか?
書込番号:20895188
2点

正直変わった気がしないです 仕様だと諦めるしかないですかね
書込番号:20895311 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>正直変わった気がしないです 仕様だと諦めるしかないですかね
たぶん仕様だと思います。というか24fps→60fpsのフレーム補間のプログラム自体が発展途上だと思います。
こちらでも試しに動画編集ソフトで、アニメの4K-24fpsを60fpsにフレーム補間を使ってエンコードみましたが、画面全体の単純なスクロールでは滑らかに補間できるけど、背景が静止画面で、キャラクターのみの動き(変位が)が大きい部分では、アップ図のように同じような輪郭破綻が生じるようです。
もう少し技術が進歩すれば改善されると思います。
書込番号:20895488
0点

870Cと差があるというのが解せません。念のため、動画をテレビを購入された量販店に持ち込んで、量販店のセットで確認されて見てはいかがでしょう。仕様かどうかはっきりすると思います。
書込番号:20895768 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

気にしすぎでは?自分は両方見ましたが、どこに問題点があるのか見当がつきません。
神経質すぎな気がする。
書込番号:20907286
3点

判る気がします。先月、あまりに不具合が続き9300Dは手放しましたが、最初に購入した個体は4KHDR再生の残像感が激しくメーカーに問い合わせると仕様とのことで、こんなものか?と、諦めて使用していました。この個体は別件故障で新品交換となり、次に来た個体は4KHDR再生の残像感は無くなっていたのです。やはり最初の個体の残像感は異常であった訳です。このように明らかに仕様の範囲を超えた不良が存在します。このようなシーンよる残像感はなかなか言葉では説明できませんし、感性の個人差がありますが、明らかに動作に納得できなければサービスに来て頂き強く説明する必要があります。レス主様の個体も異常があるかもしれません。
書込番号:20911607 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





