BRAVIA KJ-65X9300D [65インチ]SONY
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 5月21日

このページのスレッド一覧(全64スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
14 | 15 | 2017年3月25日 21:13 |
![]() |
11 | 17 | 2017年3月16日 15:45 |
![]() |
26 | 9 | 2017年3月11日 19:12 |
![]() |
10 | 4 | 2017年3月10日 15:10 |
![]() ![]() |
10 | 5 | 2017年3月10日 10:06 |
![]() ![]() |
21 | 8 | 2017年2月26日 13:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-65X9300D [65インチ]
こんばんは、はじめまして。
今、46型プラズマ所有していますが今春このテレビに買い換えたく思っています。
そこで質問です。
1、確か視聴推奨距離が55型も65型も1m辺り〜だったと思います。すると、55型の方が綺麗ですか?
2、4Kはこのテレビが綺麗なのは分かりますが地デジ放送は46型プラズマと比べてやはり綺麗ですか?
3、おすすめは55と65どちらだと思いますか?
要理を得ませんがよろしくお願い致します。
書込番号:20749215 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

1小さいほうが綺麗です 1M〜あたりだと32ぐらいしか選択肢はないだと思います
2個人的にはビエラがいいかなと
アナログから切り替わった時にビデオを見たときに綺麗だったから
アプコンの性能による 綺麗かもしれないし汚いかもしれない
オリンピック始まり次第で録画が4Kで録画できない法律?の記事当が広まっている今わかりません
アナログから切り替わった時にビデオを見たときに綺麗だったから
3上の理由で自分なら半値のBRAVIA KDL-50W800Bですかね
書込番号:20749347
1点

>クロール9さん
>地デジ放送は46型プラズマと比べてやはり綺麗ですか?
46型プラズマの型番は?
書込番号:20749522 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

クロール9さん
おはようございます。
>1、確か視聴推奨距離が55型も65型も1m辺り〜だったと思います。
各メーカーが勝手に言っている事ですし、視聴距離も個人差でベストポジションが変わりますので、余り気にしない方が良いのではと思います。(視聴距離は、一番視やすい位置がベストです)
>2、4Kはこのテレビが綺麗なのは分かりますが地デジ放送は46型プラズマと比べてやはり綺麗ですか?
4Kテレビでも、地デジの画質は期待しない方が無難です。(先ず先ずと言うところです)
又、量販店等で実機確認されれば納得出来るのではと思います。
>3、おすすめは55と65どちらだと思いますか?
55V型と65V型で悩まれているなら、迷わず65V型を選ぶべきだと思います。迫力が全く違う次元に成りますネ。
書込番号:20749799 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

65インチで1メートルだと画面全部が見えなくて
映画館を最前列でみるような感じで見づらいんじゃないかと思う
テレビ本体の高さ・3がベストポジションの目安だって昔、聞いたことがある
書込番号:20749997
2点

こんにちは。
4Kテレビの推奨視聴距離は、画面の高さの1.5倍と言われています。
画面の高さは55インチなら68.5cm、65インチなら81cmなので、1.5倍にすると、
推奨視聴距離は、55インチなら102cm、65インチなら122cmになります。
クロール9さんの部屋でとることのできる視聴距離が文面からは読み取れませんので、上記目安を参考に選んでください。
なお、4Kテレビで4Kコンテンツを見れば上記は成り立ちますが、一般の地デジなどでは4Kにアップコンバートされても解像度が良くなるわけではありませんので、上記ぎりぎりの視聴距離だとやや厳しいかもしれません。
プラズマより良いかどうかですが、プラズマに比べるとX9300Dの方が断然明るく、しかも4Kなので高精細かと思います。コントラストは比べるプラズマの機種によりますが、概して明るい場所ではX9300Dが有利、暗い場所ではプラズマの方が勝つ場合もあるでしょう。動きボケなどもプラズマの方が良好に見える可能性はあります。
書込番号:20750621
2点

こんばんは、遅くなりすみません。
ご回答者の皆さま有り難うございます。
>にしのちゃんさん
1、やはり、そうでしたか。
2、そうなのです。アプコンがどの程度のものかレコーダーとの相性もありますし。
3、50ですか、出来たら65で圧倒されたいともいますが画質が悪くなるのは避けたいのです。
>トランスマニアさん
p46-xp05です。
当時は高評価だった気がします。
>クチコミハンターさん
1.そうなのですね。それなら大きいほうにかなり魅かれます。
2、何回か地デジを観させて頂いたのですが、今の46の方が綺麗な気がします。
地デジにもよるのでしょうが・・・
3、迫力が違うのは分かっているのですが、やはり55よりは画質おちるのでしょうね?
>水素水さん
えー、そうなんですか!店舗で立ったまま低い位置の画面を見ても参考にならないということでしょうか・・・
>プローヴァさん
試聴距離参考にさせて頂きます。
今のはp46-xp05です。
55型や65型の9300dとくらべてどうでしょうか?
あらためまして、有難うございます。
時間がたってしまいましたが、返信いただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:20751145
0点

>クロール9さん
XP05は、パイオニアの合わせガラス技術で作られた1枚ガラス方式です。過去の2枚ガラスのアリス方式とは比べ物にならない位の良いモデルです。
是非大切になさって下さい。
地デジやDVDの映像はXP05に軍配が上がります。動きが少ない4K映像や高画質なブルーレイなら4Kの方が綺麗に楽しめると思いますが。
書込番号:20755054 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは。
現用機種はP46-XP05ですか。であれば評価はかわりません。下記のような感じです。
>X9300Dの方が断然明るく、しかも4Kなので高精細かと思います。
>コントラストは比べるプラズマの機種によりますが、概して明るい場所ではX9300Dが有利、暗い場所ではプラズマの方が
>勝つ場合もあるでしょう。動きボケなどもプラズマの方が良好に見える可能性はあります。
でも、私もここで回答していても、質問者の方が画質のどこを重視して見ているかは、実はよくわかってません(笑)。
「地デジを見て今の46インチの方が綺麗に見える」、という話を聞いても、3つほど可能性が考えられます。
@店頭は明るいので、ぎらぎらの店頭モードの画質が汚く見えている
A普段(46インチ)より大きい画面の店頭のテレビを、近距離からみてるので、荒く見えている。
B実は@もAも考慮して、適切な画質モードに変えて、自宅と同じくらい離れて視聴した上でやはりP46が綺麗に見える。
@が実は一番問題で、店頭モードから標準モードなどに変えても、画面が暗くなるのでぱっとしなくて印象悪いんですよね。
でも標準モードに変えて、じっくり見たほうが、比較としては、いいことはいいです。
Aの場合、自宅の55/46倍の距離、または、上に書いた視聴距離をとって見てみて下さい。これは視力と画素サイズの関係から論理的に導かれている値ですので、視聴距離の基準的なスタートポイントとして意味のある値です。
Bの場合、自発光のプラズマ画質が気に入っている可能性があります。この場合は液晶で満足することは難しいので、予算的に可能なら有機ELテレビの購入をご検討ください。
書込番号:20755068
0点

風邪を抉らせてしまいましたm(__)m
>トランスマニアさん
こんばんは、遅くにすみません。
ご返信、有り難うございます。
そんなに貴重なモノなのですか。15万くらいで購入したので大したことないと思っていました。恐るべしです。
よく地デジを観る人と綺麗さに重点を置く人がいるので悩みどころです。
よく相談してみたいと思います。
ご回答有り難うございました。
>プローヴァさん
こんばんは、遅くなりすみません。ご返信有り難うございます。
量販店で試聴時は@の状況でした。
テレビは近くで観ると濁っているのがわかると思うのですがそれが家のプラズマより汚い感じでした。
時間があれば再度量販店に行ってみたいと思います。
前回はどう見てもプラズマの方が液晶より綺麗に見えたのでプラズマにしたのでプラズマ画質が好きなのかもしれません。
トランスマニアさまも仰っていましたが、どれも万能ではないのですね。
よくよく考えてみたいと思います。
有機テレビは量販店で観ましたが未だ未だお値段が高そうなので・・・でも、凄く綺麗でお金があれば迷わず決めたくなります。
詳細なご回答有り難うございました。
書込番号:20757628
0点

クロール9さん
わたしは2週間待ちで15日にPanaの65インチプラズマと交代しました。
正直対象機種ではなかったのですが、回答者の方々のご意見を参考にし、テックランドに現物を見に行き決めました。
KJ-65X9300D [65インチ]にしたのは今までシアターを見るときは65インチ、newsなどは32インチだったからです。
因みに今は一台体制です。
購入後ですが、下見に行った量販店に映し出される地デジを見ると東京オリンピックまでに4K放送が実施されチューナーが
ついてからだな〜と言う気持ちでしたが、同じころハイレゾに関心を持ち始めスピーカーの更新や新規付加などしているうちに
部屋のレイアウトも含めて壁掛けにしようと思い立ち購入に至りました。
仮設置してみると周りのふちが極細なのでもう一回り上でも良かったかなと思うほど地デジはともかく、WOWOWやアマゾンプライム、
特にNETFLIXの画質は秀逸でもしかしたらオリジナル番組は4Kではないかと思わせます。
現状ニュースは地デジで我慢できる範囲です。
シアターはWOWOWの場合コンテンツを制作した時代やフィルムサイズ等によって違いますが、概ねFHD並みに見られます。
FHDコンテンツが4KテレビでFHD並みに見られるということは4倍拡大してるわけですから、アップコンがかなり完成に近づいている
ということでしょう。(60P再生24Pオート切り替え時)
私は購入前には知らなかったテレビのコンセプトをいい意味で崩したネットがみられることに感銘しています。
ネットでパソコンをするわけではないですが、画質の良いコンテンツが有料無料で見られます。
今は毎日WOWOWはDIGAに録画しほとんどNETFLIXの1ケ月無償体験中です。
もちろんケ月後には950円だったか入会します。
特に期待していなかった機能、例えばニュースが終わり(KJ-65X9300Dでスタンダード画質設定)シアターを見る場合KJ-65X9300Dのremote controlだけで他メーカーのDIGAやNEDONのシアターアンプなどをコントロールできること。(必要最低限)
DIGAの録画一覧を押せば入力変更せずいきなりHDMI4に代わりシアタープロ(設定)に代わりDENONの音声も追随します。
これは今までの変更プロセスを考えると、一発変更といえます。
そんなこんなで現在視聴中ということ、236cmのテレビ台が29日に着くことなどの理由で壁掛けにはしていませんが、レイアウトが
決まったら4月2日に壁掛け工事とスピーカーレイアウトを最終的にしようと思っています。
SONYさん赤外線受講口はセンターに置く必要があるのですか?
センタースピーカーを使う人は陰に隠れてリモコンが使えません。
現在テレビの足に14pのスピーカーの足を足して受講口が見えるよう死していますが、実際はテレビ台を20p下げるので壁掛けの位置も20cm下がります。
参考になれば。
書込番号:20760861
0点

>dragongateさん
こんばんは、ご回答ありがとうございます。
風邪で寝ているのですみません。
凄い凝ってらっしゃるようで羨ましい限りです
実は、地デジが殆どで歌番組をよく観ます。
歌手の顔の写りは比べどうですか?もし、観ていたらお願い致します。
書込番号:20761784 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>クロール9さん
>そんなに貴重なモノなのですか。15万くらいで購入したので大したことないと思っていました。恐るべしです。
それ程貴重なものではありませんので気にせず買い換えてくださいね。
プラズマ信者の人にはそう感じるのかもしれませんが。
>地デジやDVDの映像はXP05に軍配が上がります。動きが少ない4K映像や高画質なブルーレイなら4Kの方が綺麗に楽しめると思いますが。
XP05に軍配?実際に見比べもしないで言い切るのは如何なものか。
スレ主様は実際店頭で確認してくださいね。
映像の好みは人それぞれですので。
書込番号:20762151
0点

クロール9さん
こんばんわ。
>実は、地デジが殆どで歌番組をよく観ます。
歌手の顔の写りは比べどうですか?もし、観ていたらお願い致します。
これらがメインだったら私なら後3年待ちます。
正直期待できません。
そのころにはチューナー付きも出てくるだろうし、4K番組も出てくると思いますので、それまで毎月1萬円積み立てましょう。
そして5.1でも7.1でも、サラウンドスピーカーとシアターアンプを揃えたら世界が変わります。
歌番組が多いなら最低でも外付けの良いステレオスピーカーを。
私個人的には人生で初めてのSONYのテレビですが、プラズマに比べると映像自体が寒々とします。
ですがトータル的にはスペックアップを認めざるを得ません。
やはり青色LEDの発明はすごいです。
ゆっくり検討してください。
私は今ワインを飲みながらNETFLIXを食い入っていますが、朝6:45分発成田行きの高速バスに乗ってASUSの552KLに仕込んだレイチャールズのハイレゾを聞きながら食の外遊に出かけて来ます。
書込番号:20764704
0点

>dragongateさん
こんばんは。
お洒落な生活を楽しんでいらっしゃるようで羨ましい限りです。
そうなのですね。
許されるのであればもう少し判断に時間をかけてみようと思います。
やはり、好きな歌い手さんや俳優のさんのお顔がハッキリ見えるほうが良いかと・・・
テレビに音響関係は特に重視していませんでしたが考えてみようと思います。
お忙しい中、有り難うございました。
それでは、
行ってらっしゃいませ(^_^)/~
書込番号:20766649
0点

>イナーシャモーメントさん
こんばんは。
ご回答ありがとうございます。
そうなのですか。
イナーシャモーメントさまのお話も頭に入れて量販店に行ってきたいと思います。
自分で最後は決めなくてはなりませんので、色々なご回答本当に助かります。
有り難うございました。
書込番号:20766672
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-65X9300D [65インチ]
このタイプを壁掛けで使いう場合、写真で見る限り両サイドにBカードの差し口やHDMIやUSBのコネクターが見えないのですが
設置前に接続したら後々差し替えは壁に取り付けたままではできないのでしょうか?
メーカーに電話が繋がらないのでご使用の方の返信をお待ちしています。
2点

壁掛けユニットに何を使うかによると思います。専用金具であれば、下記に取説があがっているので、参照ください。
見てわかるように、専用金具の場合、壁にかけた際にテレビが壁に張り付いて見えるような超薄の設計になっているので、取り付けた後で配線を弄るのは無理だと思います。
VESAの標準金具等を使用する場合は、首ふりや仰角つけられる金具もありますので、そういうものを選べば後で配線を弄ることは不可能ではないと思います。ただ壁から浮く設置になってしまいますが。。。
https://www.sony.jp/support/tv/products/x9300d/manual.html
書込番号:20686227
2点

dragongateさん
こんにちは。
>設置前に接続したら後々差し替えは壁に取り付けたままではできないのでしょうか?
先ず、X9300Dの壁掛け金具は、2種類が用意されていて、専用タイプと汎用タイプが有ります。(スタイリッシュに設置するには専用が良いです)
専用タイプの金具でX9300Dを壁掛け設置すると、本体と壁までの隙間が約4p位しかなく、B-CASカード及びHDMIケーブル,USBケーブル等の差し替えは出来ないと思います。(手の入る隙間が無い為)
又、本体を壁掛けする前に、BDレコーダーや外付けUSB HDD等は、予め設置場所を決めてからケーブル類の長さを測って、設置する時に接続しないと後からでは接続出来ないです。
次に、汎用タイプの金具ですが、取り付け方法は2パターンが有り、スリム型と標準型で選択出来ます。
又、スリム型は、本体と壁までの隙間が約6p(ギリギリ手が入るぐらい)で、標準型の隙間は約10pに成り、標準型の場合ですとB-CASカード及びHDMIケーブル,USBケーブル等は、後からでも抜き差し可能ですが、バランス的には少し不恰好に成るのではと思いますネ。
書込番号:20686486 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

クチコミハンターさん
参考になりました。
以前のタイプのように横にUSBケーブルすらつなげないほど本体が薄いのですね?
ありがとうございます。
書込番号:20686642
0点

クチコミハンターさん
お詳しいようですのでお伺いしたいのですが、SONYの商品詳細ページのオプション関係にはSU-WL800とSU-WL805と
あり、同時表示で見れないので確信はないのですが壁までの隙間を表す「J」の寸法が共に20mmとなっています。
更に2品、つまりコンクリート用と木壁が別売りでなくセット販売かと思われます。
然るにどちらが壁にフィットするかも分かりません。
当方USB、LAN、HDMIケーブルが初期取り付け時に接続できるなら、壁にピッタリ収まる方を選びたいのですが
果たしてSU-WL800とSU-WL805のどちらになるのでしょう。
書込番号:20691829
0点

dragongateさん
こんにちは。
>壁にピッタリ収まる方を選びたいのですが果たしてSU-WL800とSU-WL805のどちらになるのでしょう。
SU-WL800とSU-WL805の違いについては、55V型用がWL-800で65V型用がWL-805に成りますネ。(専用金具に成りますので、間違いの無き様に)
>隙間を表す「J」の寸法が共に20mmとなっています。
『J』の意味は、金具の厚み幅を表していて、両方同じなので気にしなくても良いと思います。
>コンクリート用と木壁が別売りでなくセット販売かと思われます。然るにどちらが壁にフィットするかも分かりません。
セットに成っています。又、コンクリート用と木壁用で少し寸法が異なり、コンクリート用は壁と本体の隙間が3.7pで木壁用が4pに成ります。(壁の構造で選択するしか有りませんネ)
※尚、電源コード及びACアダプターの設置方法も重要で、テレビ本体からアダプター迄の長さが2.5m有り、アダプターからコンセント迄の長さが2m有りますので、テレビの真下にローボード等を設置してアダプターを隠す工夫が必要かもです。
又、アダプターは結構大きくて、長さが28.7p,幅が7.5p,厚みが3.3p有るので、テレビの背面に収納すのは難しいのではと思います。
書込番号:20692087 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

クチコミハンターさん
詳細にご説明戴きありがとうございます。
販売店も回答できず、メーカーも詳細説明がなく困っておりました。
とても助かりました。
書込番号:20692184
0点

いよいよ10日後くらいに納品される運びとなり設置の研究をしています。
資料が手元にないので詳細は不明ですが、後ろから見た写真から想像すると、取り付け金具の長方形の
パーツが多分テレビ本体にある二つのねじ穴に填まるのではないかと想像します。
しかしながらレビューにあるDaruma_さんの取り付け後の写真3番目は、テレビの上部に金具が見えます。
不思議な写真で逆にどうすればこんな取り付け方ができるのかなと。
本来ならほぼ真ん中が接点となるのではと思い質問しました。
因みに私はWi-Fi接続で行くつもりですのでLANケーブル繋ぎません。
USBケーブルもDIGAがスカパー以外同時録画6チャンネルできるので、これも繋ぎません。
アンテナケーブルも不要ですが、これはDIGAやDENONのシアターアンプが不慮の故障時の時にバックアップで繋ぎます。
HDMIは4Kタイプに更新します。
こんなところで宜しいでしょうか?
書込番号:20702777
1点

dragongateさん
こんにちは。
万が一の備えとして、ケーブル類は接続して置く方が良いと思いますネ。又、収納等は家庭用かカー用品で使用するクリップ(両面テープで固定)で固定するのか良いのではと思います。
書込番号:20703185 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

クチコミハンターさん
ありがとうございます。
本体が浮かない範囲で繋いでおきます。
因みにコンクリート壁ですのでケーブルは裏部屋に引き回すことはできません。
ですが壁掛けすることによりテレビの下部が現在より約45Cm上げれるためテレビ台に空きスペースが出ます。
そして今まで画面が隠れるために両脇に設置していたJBLのスピーカーを横置きにすることで隙間無く配線を隠す
ことができそうでき、一杯一杯の空気清浄機や複合コピー機や低速ジューサー等の整理できます。
書込番号:20703533
1点

WL800で壁掛けしてますが、サイド側のカード、USBやオーディオのコネクタは設置後でも少し狭いですが抜き差しは可能でしたよ。設置後に下側を多少手前に持ち上げることができるようになっていて結構開きます。ただ、後からのケーブルを壁の中を通す作業は別問題ですね。
センターのHMDIとアンテナケーブルは後からの抜き差しは手は届いて抜くのは可能ですが差し込むのは無理だと思います。自分は今後のゲーム機や4kに備えてBDとは別に2本接続して通しておきました。
書込番号:20704149
1点

nanaoyajiさん
なるほど。
がちがちじゃないんですね?
上から引っかけるって感じですか。
参考になりました。
書込番号:20704775
0点

先日ビックカメラ池袋で購入し壁掛けにしました。
壁掛けの情報が見当たらず、
”そう思う””そのはず”など参考になる情報がなかったので
何とかなるだろうとおもいやってみました。
まず金具を取り付けたテレビをかけた後も配線は十分可能です。
(200mm以上は傾けられるので、梱包材の発泡スチロールを挟んで作業しました)
ただし壁からはアンテナや電源などのTV付属のケーブルをあらかじめ配線させておいたほうが楽です。
また裏のちょうどHDMIなどのケーブルが刺さる位置に大きめの穴もしくはニッチ(壁へ埋め込まれている棚)
があると大きなACアダプターなどを格納することができます。
この写真の穴はぎりぎりまで小さくしましたが、どうせ隠れてしまうのでもっと大きいほうが取り回しは楽です。
300角程度で奥行き100mm程度あると楽そうです。そこに電源やLAN、アンテナ、HDMIが来ているといいですね。
ちなみにテレビ上部に壁との間にちょうどアダプターが入る隙間ができますが、
そこはテレビの排熱をするためにアダプターは配置できませんし、微妙に厚みが足りません。
素直にテレビ後ろに穴をあけましょう
結果、配線を完全に隠した壁掛けTVにすることができました。
書込番号:20714110
0点

kneadさん
情報ありがとうございます。
純正パーツでの使用でしょうか?
これだけ開けばケーブルの差し替えくらい平気ですね。
因みに私の場合は写真のようにビル全体がコンクリートの打ちっ放しなので、隣室とのケーブル渡しはできず
テレビ台に入ってるアンプやDIGAからケーブルをまとめて上に伸ばすというスタイルになります。
そういう意味では下からの方が下に行くほど海溝が広いので楽かと思います。
書込番号:20714342
0点

金具はwl800です。ピタピタにしたかったので!
書込番号:20714388 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

kneadさん
SU-WL800の金具と言うことですが、私はWL805で注文を入れています。
大きな違いがあるのでしょうか?
商品説明はほぼ同じです。
対応不能なら15日納品なので明朝連絡を入れないとと思っています。
書込番号:20732876
0点

すいません、私は55インチなので、60インチの方は805が正しいです。
書込番号:20732957 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

昨年銀座のソニービルにいって9300Dの壁掛け相談しましたが、SU-WL450という器具でも設置できることが分かりました。
https://www.sony.jp/support/tv/products/x9300d/manual.html
ウチでは現在10年以上前のプラズマの42インチを壁掛けしていますが、当時施工した金具固定用合板の位置がテレビの中央部より下になるので、上部のフックに引っ掛ける感じのSU-WL800では設置出来ないと諦めていましたが、何とか活路を見いだせそうです!
上記のマニュアルによるとテレビ上部の壁面との隙間が標準で102mm、パーツを取っ払ったスリムで61mmとなります。
SU-WL800の場合は標準101.8mmとスリム36.7mmですが、9300Dの奥行が36mmですから上記SU-WL450のスリム仕様で設置しても25mmの隙間が出来れば通常のHDMIやUSBなどの配線は設置後にも抜き差し出来るものなのか悩んでいます。
スレ主さま、相談の相乗りで申し訳ありませんが、これらの情報で設置や配線のアドバイスがあれば、是非お教えくださいm(__)m
書込番号:20743073
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9300D [55インチ]
2月上旬からこのテレビを使用しています。素人みたいな質問ですが、視聴中突然真っ暗になり、すぐもとの画面に戻ります。これは不具合なのでしょうか。知識の豊かな皆様、どうかご教授下さい。
書込番号:20719368 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

不具合なんじゃないかな?
エラーコードが出ていて電波が届いてないようなことが書いてあったらアンテナケーブルがしっかり接続できてないんだと思う
書込番号:20719381
3点

>Ryou papaさん
こんばんは。
2/2に購入、最初の症状は音声が出て画像が出ない、メーカーさんに来て貰いましたが、悪い所は無しとの返答でした。
最近はイキナリ電源が落ち再起動の繰り返し。
メーカーさんに見てもらいましたが、今度はバージョンアップで修正がはいり徐々に改善しますとの事。
徐々に???に適当な回答にBRAVIAを諦めました。
購入店に相談してみたら返品可との事、BRAVIAは諦めてREGZAを検討中です。
Psメーカーさんが言うには、アンドロイド系が上手くいってないみたいです。
確かにリモコン反応もかなり悪いし、気に入って購入したのに残念です。
書込番号:20719523 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>視聴中突然真っ暗になり、すぐもとの画面に戻ります。
>これは不具合なのでしょうか。
それが「普通」「正常動作」と思える方が不思議だと思います(^_^;
量販店での購入なら、直ぐにお店に連絡して下さい。
通販などでの購入なら、メーカーに問い合わせる事になると思いますm(_ _)m
一応、「テレビのリセット」で改善されるかも知れませんが、根本的な「修復」では無いかも知れないので、
修理依頼することをお勧めします。
再現性が有るなら、スマホの動画撮影機能で、
「電源OFF」→「電源ON」→「ON状態で真っ暗」→「復帰」
までを撮影しておけば、修理に来たサービスに「こんな状態になります」と
その場で再現しなくても明確に説明出来ると思いますm(_ _)m
書込番号:20719676
4点

こんばんは。
私のところはリモコンの電源ボタン長押しで改善はされますがその時だけで同じ症状がすぐに出ます。
アンドロイド系の不具合みたいなので、交換しても無理と判断。
BRAVIA返品のREGZA58Z810Xの購入を考えてます。
書込番号:20719749 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

皆様、貴重なご意見、ありがとうございました。購入したお店に相談に行きます。
水素水様にお尋ねします。エラーの原因はどのように確認できますでしょうか?大変恐縮ですが、ご教授お願いします。
ネネ子様、名無しの甚兵衛さん様、ありがとうございました。上記の通り相談してきます。
書込番号:20719855 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Ryou papaさん
おはようございます。
>視聴中突然真っ暗になり、すぐもとの画面に戻ります。これは不具合なのでしょうか。
正常な状態では無い様にも思いますが、一過性の不具合で有れば、リセットを行う事で改善する場合が殆どですが、ソフトに起因する不具合の場合は、メーカーの対策が必要で、バージョンアップまで待つしかないのではと思います。
※該当する項目で診断して見て下さい。
【トラブル解決ナビ】
https://www.sony.jp/support/tv/flow/
書込番号:20719963 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>水素水様にお尋ねします。エラーの原因はどのように確認できますでしょうか?大変恐縮ですが、ご教授お願いします。
エラーが画面に映った場合どうゆうエラーか書いてあるしエラーコードが表示される場合があります
エラーの内容を詳しく知りたかったら
マニュアルを読んだり
エラーコードをネットでググったり
メーカーのご相談センサーに電話するのがいいんじゃないかと思います
書込番号:20720378
1点

購入後、1か月くらいは突然画面が消えてまたついたり、そのまま再起動することがよくありました。
購入後すぐはアップデートをすることは確認されているようです。
また、音声認識ができなくなった時は手動で再起動したらよくなりました。アンドロイドということでスマホみたいなところがあるのかとあきらめています。
現在はそのようなことはまったくありませんが、再起動する前にメッセージが出てやってくれるとよいのですが突然やってますね(笑)
書込番号:20721325
1点

皆様、ご意見ありがとうございました。
本日、購入したお店に相談してきました。
ソニーにも連絡をしてくれて、近々見に来てくれることになりました。
その後、画面が黒くなる現象は起きていませんが、念には念を、の気持ちです。
書込番号:20730083 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9300D [55インチ]
タイトル通り6月にテレビを買い換えようと思い家電量販店にて物色しおりました所、店員さんからソニーフェアで210,000円で今契約して6月まで取り置き可能との事。
他の方の書き込みを見る限りこの辺が底値っぽいので価格に関しては不満はないのですが。
一瞬、買いそうになりましたが3ヶ月もあれば候補にあるREGZA z810xの値下がりも考えられるので悩んでます。
用途はWOWOWやBDで映画視聴がメインです。
後、こちらは在庫限りという事だったので3ヶ月というと売り切れてしまう可能性も…。
皆さんならどうされますか?アドバイスお願い致します。
書込番号:20725821 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんにちは
X9300Dは昨年の6月頃から店頭に並んでいると思われるので、次機種も6月だとすれば、本当の底値は連休明け位だと思います。今の21万円が満足だとしても、連休明け頃にはもっと安くなります。落ちきってない今の価格で買って、それを取り置くことになんの意味も無いと思います。
しかもZ810Xの値落ちは想像通り速いので、連休明け頃には今より安くなっていると思います。
ボーナス商戦6月までX9300Dの在庫が持ちそうならそこまで引っ張って考える、持ちそうになかったらそのタイミングで決断、でいいと思いますよ。
ソニーフェア特別価格的な言い方で迫ってると思われますが、例え地方でも価格最安値より3万も高いわけなので、驚くほど安くもないかなと言う印象です。
書込番号:20726058 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

そうか、この先にボーナス商戦がありましたね。全然に頭に無かったです(^_^;)
焦って今契約する必要もなさそうですね。
書込番号:20726091 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ソウスケ1144さん
去年も3月には機種によって生産完了していたので、気が付いたら新品が手に入らなくなる可能性もあると思う。
在庫限りというのもけして店員さんのセールストークではなく、過去のタイムスケジュールから十分あり得るのでは。
タイミングを見極めて良いお買い物を。
書込番号:20726468
1点

そうですよね。
タイミングの問題もありますし、今日お店に行って店員さんにもうちょっと詰めて話をしてみます。
書込番号:20726487 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9300D [55インチ]
【ショップ名】大阪府八尾市エディオン八尾沼店
【価格】210000円で購入
【その他・コメント】
先日購入したのはいいのですが当方所持しています
BDV-N1は4K HDR パススルーに対応していないので
BDV-N1と9300DをHDMIでARCで繋いでも4KやHDRは視聴できないのでしょうか?せっかくproも購入したのに非常に悲しいです。9300Dは明後日到着します。ちなみにオススメのHDMIはSONYでしたらどれですか?
書込番号:20725377 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

時の最果ての浮浪者さん
こんばんは。
>BDV-N1と9300DをHDMIでARCで繋いでも4KやHDRは視聴できないのでしょうか?せっかくproも購入したのに非常に悲しいです。
BDV-N1経由でPS4 Proを接続した場合、4Kや4K HDRパススルーに対応していないので、画面はブラックアウトに成りますネ。(但し、PS4 ProをX9300Dに直接接続すれば、4K HDRを問題無く楽しめます)
書込番号:20725440 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

PS4 ProはテレビのHDMI端子に接続すれば表示可能でしょう。
ただ音声はARC又は光ケーブルでの接続になるので、HDオーディオフォーマットには対応できなくなります。
書込番号:20725498
2点

こんにちは。
パナソニックのUHDブルーレイ対応のレコーダーなどでは、親切にHDMI出力が二系統あって片方を音声専用に出来るので、テレビとアンプにパラ接続できたりします。
プレステはPROでもそう言う対応はないので、現実的にはPS4PROはテレビ直結し、光デジタルケーブルでアンプと接続と言うことになると思います。
これでもドルビーデジタル5.1chまでは行けますので、ちゃんとサラウンドにはなりますよ。
書込番号:20725771 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

お返事ありがとうございます❗ということは光デジタルケーブルで繋いだ場合、最高の音質ではないという認識で大丈夫ですか❔
書込番号:20725780 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

必ずしも音質低下とはなりません、元のソースがロッシー音声までなら光デジタルでも伝送できますし。
ロスレス音声や2ch以上のマルチチャンネルリニアPCMなら音質は落ちたと感じるのですが、個人差はありますが大きく低下したとは思わないかと。
書込番号:20725828 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9300D [55インチ]
初めて投稿します。
この際PS4PROのためにテレビを買い換えようと思って、シャープのLC-60US40にしようと思っていましたが、色々口コミを見てる間にこちらのモデルの方が総合的にバランス取れているように解釈しましたが、何を選べばいいか分からなくなりました。
綺麗な映像と遅延の少ない滑らかな動きを合わせて求めるならどのモデルにしたらよいのでしょうか?
また映画もすごく好きなので、PS4PROプラスBluRay視聴の品質を含めまして
シャープのLC-60US40
ソニーのKJ55X9300D
東芝の 55Z700X
のどれを皆様方がおすすめでしょうか?
ご回答頂ければ幸いです。
書込番号:20690962 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ミスターマイムさん
上記の中なら、Z700Xをオススメします。色が綺麗でタイムシフトマシーン機能は満足度が高いと思います。しかも後継機種810が出る為に非常にリーズナブルで今がチャンス!
※付属スピーカーの音は御世辞にも良いと言えません。ハッキリ言って悪いです。ヤマハ等の外部システムを合わせてオススメします。
書込番号:20691199 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>しかも後継機種810が出る為に非常にリーズナブルで今がチャンス!
Z810Xは液晶REGZAフラッグシップモデルZ20Xの後継機種。
書込番号:20691324 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ミスターマイムさん
シャープのLC-60US40
ソニーのKJ55X9300D
東芝の 55Z700X
との事ですが、まずSHARPのLC-60US40は無いです。
大きさの割に安いのでコストパフォーマンスは良いかもしれませんが
全体的に色が薄いと言うか白いです。
またHDRを生かそうとするにしても微妙。録画も微妙。何より映画も見られるんでしたら絶対やめた方がいいです。
次に東芝の55Z700X
この機種と9300Dを選ぶのでしたら、タイムシフトが使いたい
遅延が少ない方がいいと言う事であれば東芝をおすすめします。
しかしデメリットもあり
HDRを生かそうとするなら向いてません。
何処で使うのかが分からないので何とも言い難いですが
リビングで斜めから見ることが多い、何処からでも綺麗映像なら東芝です
KJ55X9300Dですが
東芝のタイムシフトも無い、遅延も気になるほどではないですが多少はあると思います。
しかしこちらはHDRを最大レベルで楽しめます。(20万〜30万円似内の価格帯なら)
対抗馬があるとしたら58z20xですが価格が上昇傾向にありますし、58Z20Xと並べてちょうどいい感じです。
画質についてですが、先ほどの55Z700とは違い真正面から視聴する等でしたら
VAパネルを使用しているので9300Dをおすすめします。黒の表現が圧倒的に9300Dの方が上です。
この3機種の中で選ぶなら私は9300Dにします。
書込番号:20691608
4点

>トランスマニアさん
>奏マンさん
ご返信ありがとうございます!
やはりレグザがゲームをするなら一番ストレスフリーなんですね!
レスを読んでもうこれで行こうと思っていますが、55Z700Xは音響があまり良くなく、画質も好みが分かれるという話を聞きますので、遅延・音響・画質を全部もう少し求めるなら頑張ってZ20Xの方がさらに高い満足感を得られるのでしょうか?
書込番号:20691610 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ミスターマイムさん
私はKJ-55X9300DとZ58X20を散々悩んだ挙句にSONYにしました。
もしZ58Xの価格がSONYと同価格帯に並んでたとしたら...
Z58Xを選んでたかもしれませんが...
しかし、画面の薄さが壁と一体になっている姿は美しいですよ。
壁掛けが最高に合うテレビです。
総合的に良いとしたら絶対にZ58Xですが...現在の価格差を考慮するとそこまで出す価値は無いように思えます。
書込番号:20691703
2点

生産終了したZ20Xは安い店は売り切れているから買い時を逸した感は有ります。
書込番号:20691719 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさんおっしゃっているようにZ700XかX9300Dの二択でしょうね。
コントラストやHDRゲームでのパフォーマンスはVAパネルベースのX9300Dが上ですね。両者ともに部分駆動ですがパネルのコントラストは3倍以上違いますから。その分視野角特性はIPSのZ700Xの方が良いですが、ゲームを斜め視でやる人いないですよね。
内蔵スピーカーの音質はZ20X、後継のZ810X、Z700X、X9300D、どれも似たり寄ったりで音は悪く、決め手にはなりません。音質を改善したければ最低限サウンドバー等を併用してください。
個人的にはその他、今東芝を買うのにはカンパニーリスクを感じます。テレビは少なくとも数年は使用するものなので。
書込番号:20692226
2点

>プローヴァさん
>奏マンさん
>油 ギル夫さん
本当に大変参考になりました!
音質はさほどこだわりはありませんが、やはり気になってきたらスピーカー買いたいと思います。
東芝は同じく今の現状が心配でそこが一番の悩みになってます。
今日見に行ってBRAVIAとREGZA比べてきます!
書込番号:20692336 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





