BRAVIA KJ-65X9300D [65インチ]SONY
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 5月21日

このページのスレッド一覧(全176スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
29 | 17 | 2016年10月11日 15:05 |
![]() |
20 | 2 | 2016年10月22日 14:47 |
![]() |
6 | 4 | 2016年9月27日 13:02 |
![]() |
12 | 2 | 2016年8月23日 23:59 |
![]() |
18 | 7 | 2016年8月21日 11:38 |
![]() ![]() |
13 | 11 | 2016年8月21日 21:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9300D [55インチ]
サポートに書いた内容を転記させて頂きます
いまのテレビって、こんなものなんでしょうか?
信頼していたSONYに幻滅している
(1)マイク入力ボタンが効かなくなる(Bluetoothが無効で有効化できない)
(2)無線ネットワークが繋がらない
結局、コンセントから電源を2分間以上抜いて再起動で復旧
サポート担当者も
テレビといってもパソコンレベルになっているので、
こんな事もあるといったニュアンスで、不具合を認めた風であった
(3)動画を再生した後に、HDMI4につないだHT-ST9(ステレオバー)
それに繋いだブルーレイプレイヤーを再生すると、画面は切り替わっているのだが
音声しか出ない現象が発生
これも結局は、再起動にて復旧
ついでにお話ししたこととして
(4)これまでのBRAVIAでは、HT-ST9などの外部ステレオ機器とHDMIケーブルで接続していても
テレビONであまり待ち時間もなく、すぐ音声はステレオバーに切り替わり、映像も一発で出ました
しかし
今回のテレビでは、テレビ電源をいれてから30秒くらいたたないと
映像は安定しない(途中で真っ暗になって切り替わる動作をしている模様)
音声も不安定(切り替わるのが遅すぎる)
で、30秒してようやく視聴できる状態
あまりにも接続認識に時間がかかりすぎます、いままでこんな思いをしたのははじめてである
そして、いま(9日午前中)
また、無線ネットワークが切れたままになっている状態となり
最初は、「スキャン中です」しか出ず、無線APすら見つけられない状況
やがて、無線APは認識できたが
そのAPを選択して再接続を試みるも、「接続できませんでした」となり
無線LAN接続できない状況
もちろん
無線アクセスルータが原因でないことは切り分け確認済==真上にある無線ノートパソコンで
無線APを認識でき、ネットワークに接続できることを確認出来ているため
電源長押しで再起動を2回繰り返したり、ネットワークの再接続などいろいろやっているうちに
ようやく元通り、繋がるようになった
なお
WPSボタンでの接続はできないようであるが、これが無線アクセスルータとの兼ね合いかもしれない
ネットワークの接続不良、HDMI接続不良など頻度的にも多く
そのたびに、電源抜いて再起動させないといけないなんて馬鹿なことないでしょう?
(ソフトウェアは常に最新になるようにしてあり、電話サポートでも最新と確認された)
わたしは20年近くブラビアを愛用し、DVD/ブルーレイ機器も全てSONYで統一してきた
精度や品質、映像が気に入っていたからである
しかし今回のこのテレビで、他メーカーに乗り換えも選択肢か?と思い始めている
KDL-32F1、KDL-40F1、KDL-46HX800
BDZ-AT500、BDP-S380、BDP-S6500
HT-ST9 のSONY製品を持っている
いくらandoroid搭載で、パソコン並みの機器となったテレビとはいえ、ここまで不安定だと使えませんよ
よく、品質管理のチェックが通りましたね?といいたいほどである
SONYの品質ってここまで落ちたのか?と幻滅している
ほかに3台(32F1はない=これも液晶の初期不良があった製品だ)テレビがあるが
どれも問題なく、今回のテレビを買う前は46HX800でしたが
HT-ST9にすぐ切り替わったし、今まで述べたような不具合もなく、安心して使えていた
3点

>いくらandoroid搭載で、パソコン並みの機器となったテレビとはいえ、ここまで不安定だと使えませんよ
よく、品質管理のチェックが通りましたね?といいたいほどである
SONYの品質ってここまで落ちたのか?と幻滅している
異口同音の不満を漏らす人が少なくないです。
SONYの最新BDレコーダーは、もっと酷いようですが。。
書込番号:20279831
3点

>yuccochanさん
御返事ありがとうございます
そうなんですか?
本当に、そんなレベルになっているんですか
Panasonicにした方が良かったかな
では、初期不良ではなく、こんなものと言うことなんでしょうか?
書込番号:20279840
1点

色んなものを無理やり全部入りだから
どんな不具合があってもおかしくない。
もしかしたら5年以内に壊れたりするかも…
テレビはただ番組を見るように作ってあるのでは?
無線対応等はオマケ程度に考えるべきかも。
書込番号:20281169 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私はサウンドバーは違いますけど、無線Lanを含めスレ主さんの
様な不具合は今のところありません。
サウンドバーHT-ST7 無線LanバファローWZR-1750DHP2です。
書込番号:20282727
2点

>アデランスマンさん
確かに、詰め込みすぎの感あり
テレビと無線LANと動画視聴、HDMI連携さえできればいいのですが
基本機能がおろそかになってはいけないと思います
書込番号:20282735
1点

>およよヽ(゜ー゜;)ノさん
ありがとうございます
うちも無線LANはバッファローで、1166DHP3です
しょっちゅうというわけではないのですが・・・
無線LAN認識に1分かかるのは仕方ないのでしょうか
書込番号:20282743
1点

うちは電源入れたらすぐ認識してる(ネット接続されている)状態です。
WZR-1750DHP2設定した後、一度もネット切れた事ないので私は
これが普通だと思ってます。
電源入れて1分も認識されないのはおかしいですね。
書込番号:20282821
2点

>およよヽ(゜ー゜;)ノさん
そうですよね?
電源入れて、ホー-ム画面にして、動画を見ようとしたり音声入力しようとしても
ネットワークが繋がっていませんとなって
1分ほどしてようやく認識されて使えるようになります
これは常時です、必ず45秒〜1分弱かかっています
書込番号:20282845
1点

>九州の関西人さん
>無線アクセスルータが原因でないことは切り分け確認済==真上にある無線ノートパソコンで
>無線APを認識でき、ネットワークに接続できることを確認出来ているため
PCの受信能力とテレビの受信能力は同じとは限りません。むしろテレビの無線受信能力が弱いという報告は本機以外でもチラホラありました。改善策としてはイーサネットコンバーター(USB受電タイプ)またはハブ機能のあるタイプでイーサネットコンバーターとテレビを有線接続してみてはいかがでしょうか?
書込番号:20282881
1点

こんにちは
電話口のサポートとのやり取りでなく、サービスマンに出張してもらって、現状を見てもらってはいかがですか?
ちゃんと使えている人もいるのだし。
書込番号:20282964
2点

>shimo777さん
アドバイスありがとうございます
バックアップとして、有線LANもひいてあります
ただ、100Mですので、無線の方が早いかと思いまして
また
感度の違いも当然あると思っていますが
アンテナすら立っていないので、まったく認識されていません
ほかの微弱なAPは認識するときがあるのにです
なので
明らかに、無線LANのにんしきに不具合が生じていると思われます
その証拠が再起動で正常に受信できることです
書込番号:20283058
1点

>りょうマーチさん
はい、ただ再現性が不確かでありまして
必ずこうしたらこうなると言えない状況ですので、
来てもらっても、プレイヤーの再生で音声のみになる
現象を見せられないです
使っているうちに時々なるので厄介です
ネットワークの認識二時間がかかるのは常時です
時間がかかるというのも曖昧ですが、45秒は必ずかかっています
他の方のコメントでは、すぐに繋がるとあったので
やっぱり初期不良の可能性も否定できません
私もここのレビューなどを見て、品質的に問題ないと判断して購入しましたので
書込番号:20283074
1点

>九州の関西人さん
>ただ、100Mですので、無線の方が早いかと思いまして
テレビはローカルネットワーク内の単純なファイル転送等は無いので100Mbpsで充分です。4Kネットストリーミング動画ですら必要な速度も30〜40Mbpsあれば十分ですので有線がつながるなら無線を選択する理由は無いです。
多分両方繋いだら有線接続になると思うのですが。現在両方繋いでいるならどちらかに限定した方が良いですよ。
もちろん無線クライアント機能に不具合があるのなら早めに販売店に相談したほうが良いです。
普通に使えている方もみえるので、全ての9300Dが同様の問題を持っているとは言えないでしょうね。
書込番号:20283119
2点

>shimo777さん
そうなんです、他の方はあまり不具合の口コミがないですよね
とりあえず、50Mbpsいかで充分なら、有線LANにしてみます
いまは、LANケーブルを外してHUBの近くに置いてあります
それですぐに繋がるなら、そのほうがいいですからね
有線LANでは、すぐ繋がるかは未確認
300Mbpsもいらないと言うことをお教え頂きありがとうございました
いまの無線LANでも動画視聴中に何度もフリーズすることはありました
案外、有線LANのほうが安定するかもしれませんね
書込番号:20283154
2点

SONYサポートからの回答を掲載します
今回、再現性に乏しいので、仕方ないでしょう
ネットワークについては、ご指摘の通り、無線はオマケみたいなもの
と認識した方が良さそうです
「KJ-55X9300D」につきましては、(中略)
また、機械的な問題がある場合、修理として
ご対応させていただきたく存じますが。今回お知らせいただいた
内容から、現在は現象は発生しておらず、発生頻度から
一時的な問題であった可能性も考えられます。
そのため、今後のご利用において、「KJ-55X9300D」や
「HT-ST9」のソフトウェワバージョンを最新の状態に
保った状態でご利用いただき、その上で現象が多発する場合は
申し訳ございませんが、製品を拝見したく存じます。
なお、新たにお知らせいただいたネットワーク接続までの
時間につきましては、ご利用環境に依存するため
無線LAN接続している場合は、有線LAN接続へ変更する
ルーターのファームウェアバージョンが最新ではない場合は
最新の状態にアップデートをご検討いただけますでしょうか。
書込番号:20283561
1点

【昨晩、突然寝る前に再現しちゃいました、今朝は再現せず、もうわからん!】
きのう月曜日、DVDを視聴(BDP-S6500)おわり、就寝しようとしたとき
例の映像が出ないで音声の現象が再現
再生後に停止、そしてプレイヤーOFF
テレビの電源も同調して消え、HT-ST9の表示もStand-byスクロール
スクロールが消えたのを確認してから
再び、プレイヤー「ホーム」を押す
ホーム画面が一旦出るが、HT-ST9が認識して画面が消え、
HT-ST9がHDMI2に切り替わり、本来なら再びホーム画面が出るところ
そのまま真っ暗な状態となった
こうなると、移行再生しても、音は出るが映像が出ない
ホームボタンを押してもホーム画面が出ない状態に陥る
=>再現結果.wmv
*以前お話ししていた、テレビで動画を視聴した後というのは関係ないようです
そして、きょうもう一度確かめてみようと
昨晩やったように操作するが、再現してくれない
ひとつ、今朝やったことがある
プレイヤーのバージョンが古かったようなので、バージョンアップした
今日の場合は、再現結果2.mwv のとおりで
これまで言っていた現象の再現はなかったが、新たなことが・・・・
いままで、プレイヤーOFFでテレビもOFF連動されていたはずなのに
(テレビOFFではプレイヤーもOFFされるのは変わらない)
プレイヤーOFFでテレビはONのままで、以下の二通りのパターンを見いだした
・プレイヤーホーム画面から、プレイヤーOFFだとプレイヤーのみOFFされテレビは付いたままだが、テレビにならない
・再生中にプレイヤーOFFだと、プレイヤーのみOFFさてテレビはTV画面に切り替わる
しかし、どちらも本来の動きは、プレイヤーOFFでプレイヤーもテレビもOFFになるはず
*昨晩は、HT-ST9が認識されたら一旦画面が消えたあと、HDMI2になっても消えたままだったが、今朝は再表示された
*以上のことから、テレビが原因ではなく、HT−ST9の不具合ではないかという気が致します
書込番号:20286391
2点

書き忘れましたが。。。。。
ネットワークは、皆様のご指摘通り、有線LANにして
すぐネットワークに繋がるようになりましたし、通信の遅延も感じることなく
まったく問題なしとなりました
やはりオマケ機能なんでしょうか?
ステレオバーHT-ST9は無線にしています
90%前後の強度が出ております
書込番号:20286404
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9300D [55インチ]
55X9300D、ケーズにて22万(税込、5年保証、設置込)でした。50型以上は初めてなので、気持ちの良い買い物となりました。参考までに。
書込番号:20238524 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

私も、本日購入ヤマダ電機おおわあきふみさん程ではないですが239000円(税込、5年保証、設置込)+約12000ポイント。地方なので多分この価格が限界かと。まあ満足です。来週納品が楽しみです。
書込番号:20255053
3点

私も本日購入しました。
ひばりが丘ノジマで222,800円5年保証設置込です。
また、パルコ内の店舗であったのでパルコカードに申し込みでそこから請求時10%オフとなりました。
届くのが楽しみです。
書込番号:20320531 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9300D [55インチ]
現在、この機種の購入を検討しております。
カタログやHPに記載されていないので確認させてください。
質問内容はタイトルの通りで「リアルタイム字幕表示」が出来るのどうかです。
当たり前すぎて記入されていないのですかね?
宜しくお願いいたします。
2点

>当たり前すぎて記入されていないのですかね?
そうだと思います。
字幕が出せないテレビは存在しないと思います。
不安なら、取扱説明書をダウンロードして確認するのが良いかと思います。
書込番号:20232760
2点

さんぺい1212さん
こんばんは。
>質問内容はタイトルの通りで「リアルタイム字幕表示」が出来るのどうかです。
可能です。
リアルタイムで表示させるには、表示設定からデジタル放送:字幕を開いて第一言語に設定すれば、リアルタイムで字幕表示されます。
※但し、番組表のタイトルに「字」か「二」のマークが表示されている事が条件に成ります。
書込番号:20234605 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

yuccochanさん、クチコミハンターさん、回答ありがとうございました。
>yuccochanさん、
今時は、商品を買っていなくても取扱説明書が見られるのでしたね!
気が付きませんでした。ただ、この製品の取扱説明書にはリアルタイム字幕に関する説明はありませんでした。
やはり当たり前過ぎて記載が無い様ですね。
>クチコミハンターさん
これで迷いなく購入する事が出来ます。ありがとうございました。
今使用しているテレビは10年前の日立の37Vプラズマでリアルタイム字幕機能はありません。
これよりも数か月前に実家で買ったシャープの32V液晶ではリアルタイム字幕機能が付いています。
ですのでメーカーやクレードにより機能の有り、無しがあるのかと思いましたが、今では付いていて当たり前なのですね。
お二方ともありがとうございました。
書込番号:20242170
0点

>ただ、この製品の取扱説明書にはリアルタイム字幕に関する説明はありませんでした。
取扱説明書P9 に字幕切り換えの説明があります。
そっけない説明ですが、この説明で、字幕表示可能と判断して良いと思います。
書込番号:20242498
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-65X9300D [65インチ]

こんばんは。
自分も今65X9300Dの購入を考えてて、実際秋葉原のヨドバシカメラ行って聞いて来ました。
8/23現在 \406000のポイント13%が最安かと思われます。
他にもっと安いところご存知でしたら情報の共有お願いいたします。
書込番号:20138353
5点

>@すみすさん
貴重な情報ありがとうございます!
安いですね〜
書込番号:20138560 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9300D [55インチ]
REGZAが半分ブラックアウトしたので、買い替え検討中です。
最近のブラビアは、nasneとの録画連携機能は、無いのでしょうか?
http://qa.support.sony.jp/solution/S1404070062283/
によると、古いブラビアしか並んでいません。
ブラビアの番組表からnasneで録画できなければ、他メーカーTVでも良いかなと考えております(DLNA連携できれば良いのですよね)。
nasneに録画予約できたとして、この場合は、nasneでの録画ですか?
nasneをネットワークHDDと認識してのブラビアからの録画だった場合、他のタブレットなどでは視聴できないですよね?
また、ブラビア外付けHDDとのダブ録は可能なのでしょうか。
@ブラビア番組表からnasneで録画→タブレット・他の部屋のテレビで視聴
Anasneで録画中、ブラビア外付けHDDへも録画(ダブ録)
これが出来なければ、ブラビアを積極的に選ぶ必要はないかなと思い、質問させていただきました。
よろしくお願いします。
(ちなみに、当方nasneは、まだ持っておらず、今後導入予定です。)
5点

http://qa.support.sony.jp/solution/S1508270073673/?p=KJ-65X9300D&q=nasne&rt=qasearch&srcpg=tv
こんなページが...(^_^;
書込番号:20125682
5点

http://www.sony.jp/bravia/products/KJ-X9300D/feature_8.html
「ブラビアの番組表から録画機器に録画予約をしたり、録画機器側で作成されたチャプターを利用して見たいシーンを探したりできます。これにより、ブルーレイディスクレコーダーやnasneを、テレビのリモコンを使ってまるでテレビ機能の一つのように操作できます。」
最初から対応してるのではないでしょうか?
>ブラビア番組表からnasneで録画→タブレット・他の部屋のテレビで視聴
nasと言ってますし出来ますよ。
http://www.jp.playstation.com/nasne/apps/
自分もさまざまな機器でnasneを見てますけど。
ある部屋ではディーガを使ってnasneを見てます。
>nasneで録画中、ブラビア外付けHDDへも録画(ダブ録)
nasneはnasne単体でチューナーを持っているわけで、テレビからのみ予約を受け付ける商品ではないですし、ダブ録っていうのとも違う気がしますが。
テレビで予約時に外付けHDDを選択するだけだと思いますけど。
書込番号:20125865
5点

>名無しの甚兵衛さん
書いてありますね!たどり着けませんでした。
>ポテトグラタンさん
リンク先、見ました。書いてありますね^^;
REGZA番組表からnasneに録画したものが、タブレットで見れないという記事をどこかで見つけ、BRAVIAは?と気になっていましたのです。REGZAからはnasneのHDDをネットワークHDDと認識しての録画だから見れないとのことでした。
SONYどおし、やはり利点がありますね。
迷います・・・。
書込番号:20126912
0点

>REGZA番組表からnasneに録画したものが、タブレットで見れないという記事をどこかで見つけ、
>BRAVIAは?と気になっていましたのです。
これは、「録画予約が出来る/出来ない」の話では無く、「録画モード(DR/3倍)」の問題なのでは?
<スマホやタブレットなどの場合、「DR」で再生出来ない機器が多いです。
逆に、「テレビ」は「DLNA」に対応していると「レコーダーの録画番組を観ることができる」のが通常なので、
「DR」は再生できますが、「3倍」が再生出来ないテレビが結構有ります(^_^;
書込番号:20128198
1点

>名無しの甚兵衛さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000363808/SortID=15762034/
これ見たんです。
DRと3倍、覚えておきます、ありがとうございます。
ブラビアのnasneとの連携、魅力です。
REGZAのタイムシフトもまた魅力です。
もうしばらく、迷ってみます。
書込番号:20129282
0点

>これ見たんです。
なるほど、まぁ、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000363808/SortID=15762034/#15762998
でshigeorgさんが最後に書かれた
>おそらくは DLNA/DTCP-IP による AVC/H.264 (長時間モード) 番組の再生視聴ができるものなら大丈夫じゃないかと思われます。
に要約されていると思いますm(_ _)m
そのスレでも書かれていますが、
>REGZA番組表からnasneに録画したものが、タブレットで見れない
は、基本無理な話なので...(^_^;
「nasne」に「番組表から予約」が出来るのは、「ソニー製品」だけです(^_^;
<「スマホで出来る】のでは無く、「ソニー製のスマホアプリ(torne mobile)」で出来るって事です(^_^;
>REGZAのタイムシフトもまた魅力です。
そうですね。
「タイムシフトマシン」で録画された「一時録画」の番組もDLNAで配信されますm(_ _)m
そうなると、「nasne」の利用方法も変わってくるかも知れませんm(_ _)m
ただ、「DR」での録画なので、スマホなどでの再生が出来ない場合が有り、どうしても「再生機器」が限られる事に..._| ̄|○
書込番号:20130821
2点

>名無しの甚兵衛さん
> 「nasne」に「番組表から予約」が出来るのは、「ソニー製品」だけです(^_^;
そう、これが知りたかったのです。
> 「タイムシフトマシン」で録画された「一時録画」の番組もDLNAで配信されますm(_ _)m
そうなんですか!?
もっと勉強してみます。
書込番号:20131663
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-65X9300D [65インチ]
シャープ製の無線伝送ユニット「AN-AV1000」を購入して、
ブラビアとレコーダー間の無線化を目指しています。
ほかのテレビへは伝送できるのに、
このブラビアは「No Signal」となり伝送を受け付けません。
シャープの訪問サポートの結果、テレビの設定が問題と言われ、
ソニーの電話サポートでは、HDMIの無線化は未対応とのこと。
当然、レコーダーを直付けすれば映るので
HDMIの間に、アダプタ類が入るとNGなのでしょうか?
そもそも4Kテレビは、HDMI入力に制限があるのでしょうか?
なんらかの手段で、無線化を実践されている方、
いらっしゃいましたら、お知恵を拝借させていただけませんでしょうか。
よろしくお願いいたします。
4点

>ほかのテレビへは伝送できるのに、このブラビアは「No Signal」となり伝送を受け付けません。
ほかのテレビとこのブラビアを同じ場所に配置し、接続できるか実験してみてください。
この装置の位置も色々移動させてください。他の機械と干渉している可能性があります。
書込番号:20106538
1点

シャープの訪問サポートで、同一環境でほかのテレビと接続できることを確認しております。
無線の干渉、電波強度などは、伝送不能の原因から排除できております。
書込番号:20106558
1点

無線伝送ユニット、レコーダー、TVの順番に、120秒間隔ぐらい時間を置いて電源投入してみてください。
基本的にテレビから見て、無線か有線かは、関係のない話であるべきですが、タイミングが合っていない可能性があります。
また、TVに複数のHDMI端子があるなら、相性の問題がある可能性がありますので、すべて確認してください。
書込番号:20106600
1点

AN-AV1000がアクオスのオプションという位置付けなので、他社テレビに関しては使えない機種があっても良いというスタンスの機器だと思います。従ってソニーからもシャープからも対象外という扱いになってしまうのは致し方ないかと。本製品以降に発売されたテレビとの対応となると尚のことかと思います。
テレビ側のHDMI入力の位置を変えてみたり、テレビのhdmi入力の設定を変える・レコーダー側のhdmi出力の設定があれば変えてみるなど色々なパターンを試してみてダメなら諦めてAN-AV1000をオークション・フリマサービスで売って、買い替えを検討するのがよいかもしれません。
テレビメーカー以外の周辺機器メーカーの製品の方がディスプレイの対応情報を持っていると思いますので、ご予算にあった製品から問い合わせしてみては如何でしょうか?
書込番号:20106638
1点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
「ファミリンク」と「ブラビアリンク」を「使用しない」にした状態でも改善されませんか?
<「テレビ」「レコーダー」「AN-AV1000」全ての設定を「しない」にして確認して下さいm(_ _)m
単純な「HDMIで映像信号を送る」という状態なら使えそうですが...
書込番号:20108301
1点

>ガラスの目さん
たびたびのご返答、ありがとうございます。
すべて試しましたがNGでした。
>shimo777さん
ソニーのサポートから、あらためて「対象外」を通告されました。
HDMIの入力信号は自動調整で、打つ手はないそうです。
>名無しの甚兵衛さん
すべてのリンク機能を停めても、NGでした。
シャープの方も言われていました。
「HDMI信号を送るだけなんですけどね」
●みなさま
アクオス以外の接続実績がある伝送器だったので、
躊躇せず購入してしまい、失敗でした。
壁掛け使用で、DLNAではできない番組表からの録画予約をしたい人、
いると思うのですが。。。
HDMIの無線化のニーズ、壁掛けニーズとほぼほぼイコールかと。
ブラビアとレコーダーの無線化、ひとまず休止します。
ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:20108629
1点

>harman/kardon PM660さん
>壁掛け使用で、DLNAではできない番組表からの録画予約をしたい人、いると思うのですが。。。
アプリが対応していればスマホやタブレットを利用して録画する方法があります^^;
>HDMIの無線化のニーズ、壁掛けニーズとほぼほぼイコールかと。
テレビとレコーダーが同一部屋内の利用なら壁裏配線の方が主流かと思っておりました。無線化は遅延や機器の故障を考えると稼働率(利用可能時間あたりの実稼働時間)は落ちますので。遅延は無くともブロックノイズなどの発生率も高そうです。
本機はアクオスでの使用が前提と諦めてテレビメーカー以外のサプライ機器メーカーを当たった方が良いと思います。
予約だけが目的ならパソコン向け製品の方が案外うまく行くのかもしれません。
書込番号:20109055
0点

こんにちは
>シャープの方も言われていました。
>「HDMI信号を送るだけなんですけどね」
機器認証に関しては双方向通信だったような気がします。
「送るだけ」の仕様が本当なら、ココがよろしくないのでは?と思います。
逆に機器認証するデータラインをカットできるのなら、使えたりして…。
ただ、HDCPは認証必要だとは思いますが。
AndroidTVってDLNA機器に予約飛ばせないんでしたっけ?
たいていのブラビアならできたんですが…。
できないのならすみませんm(__)m
予約を飛ばす必要があってHDMIならスマホから予約してしまえば…。
書込番号:20109056
1点

>shimo777さん
いつも、ありがとうございます。
スマホでの予約、実践しております。
しかし、子どもとお年寄りには、番組表からの予約がよろしいようです。
>りょうマーチさん
わたしも、HDCPを漠然と疑っておりました。
このブラビアは、確か2.2。
伝送器は仕様に表記なし。
いずれのメーカーからも、明快な回答が得られませんでした。
機器認証のデータライン、興味あります。
が、ここでは自粛いたします。
書込番号:20110941
0点

こんばんは
8500Cですが、テレビの番組表からDLNAサーバー(ソニーレコーダー)に、
録画予約できます。録画モードの変更もできました。
1世代前の機種ですが、あまり変わらないと思いましたので、レスいたしました。
書込番号:20120750
0点

>りょうマーチさん
ご助言、ありがとうございます。
サポートによりますと、DLNA録画予約はソニーレコダーだけ対応している、
実績がある、ということだそうです。
メーカーを越えた、DLNA録画はまだ、一般的ではなうようです。
書込番号:20133198
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





