BRAVIA KJ-65X9300D [65インチ] のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
画面サイズ

画素数:3840x2160 倍速機能:モーションフローXR240 バックライトタイプ : エッジ型 BRAVIA KJ-65X9300D [65インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※3D映像をご覧いただくには別売の3Dメガネが必要です
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

ご利用の前にお読みください

BRAVIA KJ-65X9300D [65インチ] の後に発売された製品BRAVIA KJ-65X9300D [65インチ]とBRAVIA KJ-65X9000E [65インチ]を比較する

BRAVIA KJ-65X9000E [65インチ]

BRAVIA KJ-65X9000E [65インチ]

最安価格(税込): ¥- 発売日:2017年 6月10日

画面サイズ:65V型(インチ) 画素数:3840x2160 倍速機能:モーションフローXR480 バックライトタイプ:直下型

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BRAVIA KJ-65X9300D [65インチ]の価格比較
  • BRAVIA KJ-65X9300D [65インチ]のスペック・仕様
  • BRAVIA KJ-65X9300D [65インチ]のレビュー
  • BRAVIA KJ-65X9300D [65インチ]のクチコミ
  • BRAVIA KJ-65X9300D [65インチ]の画像・動画
  • BRAVIA KJ-65X9300D [65インチ]のピックアップリスト
  • BRAVIA KJ-65X9300D [65インチ]のオークション

BRAVIA KJ-65X9300D [65インチ]SONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 5月21日

  • BRAVIA KJ-65X9300D [65インチ]の価格比較
  • BRAVIA KJ-65X9300D [65インチ]のスペック・仕様
  • BRAVIA KJ-65X9300D [65インチ]のレビュー
  • BRAVIA KJ-65X9300D [65インチ]のクチコミ
  • BRAVIA KJ-65X9300D [65インチ]の画像・動画
  • BRAVIA KJ-65X9300D [65インチ]のピックアップリスト
  • BRAVIA KJ-65X9300D [65インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-65X9300D [65インチ]

BRAVIA KJ-65X9300D [65インチ] のクチコミ掲示板

(1319件)
RSS

このページのスレッド一覧(全176スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BRAVIA KJ-65X9300D [65インチ]」のクチコミ掲示板に
BRAVIA KJ-65X9300D [65インチ]を新規書き込みBRAVIA KJ-65X9300D [65インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ37

返信7

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9300D [55インチ]

クチコミ投稿数:2件

せっかくの薄型テレビなので、壁掛けにしたいため、薄型の純正金具(SU-WL800)を購入し、建築中のハウスメーカーに取り付け依頼しました。
しかし、ハウスメーカーから薄型金具だと電源アダプターがあるため取り付け不可能との回答でした。
すでに、壁掛けのためにコンセント類は、壁に設置しました。

壁掛けテレビをしている方で、アダプターの処理は、どのようにしていますか?

アダプターの端子で延長ケーブルがあるのでしょうか?
DVD等の収納棚にアダプターを置くとカラ配管に10m配線を挿入しなければ行けません。

何か良い方法についてアドバイス下さい。

書込番号:20100629 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:1279件Goodアンサー獲得:91件

2016/08/08 21:41(1年以上前)

的確なアドバイスではないですが、
うちはダイニングに32インチテレビの壁掛けです。
壁のコンセント(テレビアンテナ&LAN口含む)はテレビの5cmほど下に位置してあり、普通にコンセントを挿してますし、挙動がおかしい時にコンセントの抜き差しをしやすくするために、わざとその位置にしてもらいました。

建設中とはいえ、これから壁を作る段階ならまだコンセント位置は変えられますので多少ずらしてもらえればいいのでは?
もし、スレ主さんが見栄えを気にしてコンセント部分をどうしても隠したい事が前提のご質問なら他の方からのアドバイスを待ちましょう。

以下余談ですが、我が家ではリビングにあるメインのテレビを軸に宅内ネットワーク(DLNA)環境にしているので、ダイニングはすっきりさせるための壁掛けにしましたが、これがメインのテレビとなると周辺機器の接続(今でなくとも近い将来含めて)等、その都度面倒と感じることも多々あるかもしれません。

書込番号:20100882 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


_Daruma_さん
クチコミ投稿数:6件 BRAVIA KJ-55X9300D [55インチ]の満足度5

2016/08/09 13:14(1年以上前)

ACアダプタ

ACアダプタ側 端子形状

実際壁掛けで使用しています
壁にコンセントとのことですが、ケーブル類は露出配線なのでしょうか?
隠匿したい配線部分が一部でもあるのかどうか、
そしてTVとコンセント、ラックの位置関係が不明なので
詳しいアドバイスはできませんがACアダプタの延長は
市販のDC端子の延長コードが使えるはずです
ソニーのサイトで取り扱い説明書がダウンロードできますので
TV本体側の位置、形状をご確認下さい
参考までにACアダプタの大きさがわかるようにps4と並べたものと、
アダプタ側の端子形状(特殊です)の写真をアップしておきます

書込番号:20102184

ナイスクチコミ!6


_Daruma_さん
クチコミ投稿数:6件 BRAVIA KJ-55X9300D [55インチ]の満足度5

2016/08/09 18:22(1年以上前)

先の投稿を訂正させていただきます

先ほど確認したら、電源ケーブルはTV側も写真と同じ形状でした
よって、市販のDC端子用の延長ケーブルは使えません

この誤った情報で、ご迷惑をおかけした方いらっしゃいましたら、
お詫び申し上げます

書込番号:20102558

ナイスクチコミ!5


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件

2016/08/09 18:42(1年以上前)

http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/45886440M-JP.pdf

SU-WL800の取説ではコンポーネント入力、ビデオ入力端子は使用できないと書かれてますが
ACアダプター関係は書かれていませんね。

壁に掛けた後ではケーブル類は接続出来ないとは書かれていますが。

SONYはVESA規格外だから何とか専用品で取り付ける以外は無いので
(VESA規格外の壁掛け金具もあるかもですが)
取説を渡して何とか付けて貰うしかないですね。

書込番号:20102606

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1279件Goodアンサー獲得:91件

2016/08/09 18:52(1年以上前)

あれ?
完全にスレ違いだったようで大変失礼しましたm(_ _)m

書込番号:20102623 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2016/08/09 22:54(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。
テレビの配線類を、テレビの枠から出ないようにコンセント類の端子を壁の中央に配置しました。
まさか、アダプターが入らないと思いませんでした。
取説を読んだのですが、アダプターに関して注意喚起もありません。
ソニーに言ったら、違う金具を買うよに言われました。薄型テレビで薄型金具を推進しているのに‥‥
新品の金具が使い物にならなくなりました。
なんとか薄型金具を使いたかったので、テレビ側の電源コネクタを延長し、アダプターを離れた位置に設置したかったです。
添付の写真のケーブルが使えたら良いのに

書込番号:20103200 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


_Daruma_さん
クチコミ投稿数:6件 BRAVIA KJ-55X9300D [55インチ]の満足度5

2016/08/10 02:31(1年以上前)

壁面にコンセント・アンテナの端子があり、HDMIは壁内を配線し引き出しという感じでしょうか
TV本体も壁掛け器具も購入済みなのですね?

この機種の特徴として、パネルの下半分に本体が配置されており、
その本体厚み分約3cm程の隙間が上半分に存在します(私のレビュー写真を、ご参照ください)
その隙間にSU-WL800を設置し、吊るす事で壁掛けになるのですが
この隙間にACアダプタを貼り付けるようにして固定できそうな気はします
ACアダプタの厚さを計ったら、ちょうど3cmでした

ただ、あくまで物理的な話で、TV背面には排熱用の空間が必要ですし、
ACアダプタ自体も熱を持つので、火災とまではいかないにしろ、故障のリスクは高くなるかもしれませんので
単にアイデアの提示だけです。責任は持てません。
既に壁の施工は終わってるようですが、ACアダプタを埋め込めるニッチェ風な凹みをつけられれば・・・?

拙宅の場合は、壁の後ろにAV・通信系機器用のスペースを設けてあるので
壁に穴をあけることで直接配線をしています
その為、TV本体と壁の間に何も挟まれるものがないので、壁ピタ設置ができています

壁面にコンセント・アンテナなど配線用プレートが設置されているということでしたが
配線用に若干確保されている、本体の凹み部分に接続端子を含めてプレート部分を納めるのは
結構シビアな気がしますが・・・・

既に壁掛けを断念されているかもしれませんが
本体そのものの美しいスタイルがはっきりとわかるのは、
むしろスタンド利用の方だと思いますよ

書込番号:20103493

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ5

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 HDRの効果比較記事

2016/07/30 18:15(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9300D [55インチ]

スレ主 gerenさん
クチコミ投稿数:777件

雑誌トレンディーの記事ですが、
これによると、ソニー9300Dや東芝Z20Xのは比較的良く書かれていますね!

http://style.nikkei.com/article/DGXMZO05144960S6A720C1000000?channel=DF260120166490&style=1&n_cid=DSTPCS020

個人的にはLGの有機ELが一番凄いと思っていますが、どうなんでしょうかね?
地デジ画質はLGは最下位なのは実物見るとそうなので、評価としては合っていると思います。

ソニーのバックライトマスタードライブのテレビが出たらどんな評価になるんでしょうかね。
4000nit位でしたっけね。

個人的には液晶臭い色合いが好きでないのですが、ソニーのその新製品で画質が大幅アップできるといいのですが、お盆明けには発表するかな?


参考まで

書込番号:20078394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ62

返信14

お気に入りに追加

標準

更に凄いソニーテレビ発表!

2016/07/21 13:51(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9300D [55インチ]

スレ主 gerenさん
クチコミ投稿数:777件

Backlight Master Drive搭載のテレビがもうアメリカで出るのですね!
日本だとお盆過ぎには発表するかな??

http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1011321.html

書込番号:20054886 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件

2016/07/21 15:57(1年以上前)

きましたね
Backlight Master Drive!
焼きつきなし
コントラストは有機ELと同等(以上?)
明るさは有機EL以上
有機ELを超えておそらく現在のテレビでは最強となるのじゃないのでしょうか?
日本での発表が楽しみですね

書込番号:20055072 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:6件

2016/07/21 16:04(1年以上前)

楽しみですね。

ただデザインがこの機種より劣ってる気が・・・
家庭用より大型別荘・パーティー会場に似合いそう。
ただ単にアメリカ仕様・最上位仕様なだけかもしれないですけど。

http://www.sony.com/electronics/televisions/xbr-z9d-series#product_details_default
個人的には、特に背面が気になる。

書込番号:20055084

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1528件Goodアンサー獲得:38件 再生リスト 

2016/07/21 22:28(1年以上前)

これでKJ-75X9400Cが大きく下がればX9400Cが欲しいな。
「Backlight Master Drive」の製品は技術が熟成する数世代後でいいです。

書込番号:20056010

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:3件

2016/07/21 23:05(1年以上前)

昔の記憶ですが、3色LEDも短命でしたし、インテリジェントピークLEDも2モデルで終わったりしてるので、SONYのバックライト制御技術って長続きしない印象です。

かなりコストのかかりそうな今回の技術を搭載したモデルも早めに買った方が良さそうですよ。

書込番号:20056117 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1528件Goodアンサー獲得:38件 再生リスト 

2016/07/21 23:30(1年以上前)

SONYのバックライト制御技術だけでなく、メモリーステック、エルカセットなど SONYの創る新たな物で生き残る確率は極めて
低いですよね。 主流になった裏面CMOSセンサーみたいに他社も採用しないとSONY1社だけで いいですよと言っていても
続きませんし、S-VHSとβデッキが主流争いで負けたように、有機ELと 液晶デイスプレィと暫く競合した後にソニーも有機ELに
落ち着く予感がします。

書込番号:20056205

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:3件

2016/07/22 01:30(1年以上前)

なんだかんだExmor Rは他社にも供給されしばらく安泰ですね。

なにか一つ、他社に負けない武器が無いと企業は競争から脱落することになります。
それをSONYはやっと(?)手に入れたわけですが。

でも正直日本の家電メーカーのテレビにあんまり期待しない方が良いのかな~って日本人のくせに思っちゃうあたり。

パナが変態デザインのモデルを追加しましたが、昔に見たいに、例えばプラズマパネルが進化したとかそういうのもなく、結局ワクワクさせてくれるのは韓国メーカーだったりするのがなんとも言えません。

書込番号:20056425 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:427件

2016/07/22 03:31(1年以上前)

>namonaki1996さん

>有機ELを超えておそらく現在のテレビでは最強となるのじゃないのでしょうか?

現物を見てないので何とも言えませんが、問題は、液晶の最大の弱点の「動画」がどの程度か?
※LGの有機ELの動画は期待ハズレでした。

ソニーが自社の最高傑作クオリア15を超える、世界最高画質のTVは、クリスタルLED(クレディス)だと思います。

書込番号:20056501 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1528件Goodアンサー獲得:38件 再生リスト 

2016/07/22 06:54(1年以上前)

確かに これ読むと いいこと尽くめですね。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/avt/504327.html
問題は現状で(クレディスの)民生機への展開は予定していないと言ってることでしょう。
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1605/19/news127.html

書込番号:20056594

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2016/07/22 09:02(1年以上前)

>問題は現状で(クレディスの)民生機への展開は予定していないと言ってることでしょう。

民生用はもちろん、放送・業務用のマスターモニター用途に展開するとさえ一言も言っていません。

200や400インチの美術館等施設用大型モニター用途なら有機ELや液晶パネルよりクレディスの方が向いているからライバル不在と言えますけど。

映像モニター用途ならLED素子の更なる小型化が必要だし、小型化に伴う輝度の確保、放熱や素子の寿命に歩留まり等々技術的にブレイクスルーしなければならない問題が山積みです。

テレビの世界シェアも3位だったのが5位まで転落し、分社化でコストダウンが至上命題のソニーがクレディスを小型化してテレビ用途に開発するとは考えられません。

書込番号:20056800 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:3件

2016/07/22 22:52(1年以上前)

いつまで幻想を抱いてるのか分かりませんがいい加減現実を見た方が良いですよ。

大人しくSONYから「LG」製のOLEDパネルを搭載したテレビを待った方が早いです。

SONYがコスト面で製品化できる程の物ならサムスンやLGはとっくに製品化してますよ。

書込番号:20058798 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1528件Goodアンサー獲得:38件 再生リスト 

2016/07/23 00:15(1年以上前)

はいそれでは歌って頂きましょう。 https://youtu.be/YWIqx19fUik?t=83

書込番号:20059037

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:4件

2016/07/29 10:35(1年以上前)

バックライトマスタードライブの技術ってパナソニックのD950シリーズに搭載されているものと考え方は同じで、超多分割+エリア間の干渉を最小限に抑えた光学構造だと思います。HDR対応を考えると、液晶のハイエンドはこの方向に行くしかないですね。問題はやっぱりコストがかかるのと、小さい画面への対応は限界があることでしょうか。

各社のハイエンドがすべてOLEDに落ち着くことはあり得ないと思います。理由は簡単でLG一社でそれほどの供給能力があるとは思えないからです。
ソニーのCLEDは欠点が見当たらないほど素晴らしいですが、OLEDどころではない難易度に思えるので、いつ量産できるんでしょうか?

LGのOLED、ダイナミックレンジ系の表現はほんとにすばらしいと思いますが、やはり地デジみたいな普通に見るそこそこのクオリティの動画画質が、動画性能やディテール表現含めいまいちなのは、普段結構気になると思うので、残念です。それが「ホールド表示」という原理的なものにも起因するのでしょうから、パナソニックやソニーがOLEDを出しても改善に限界はあるかも知れません。

>SONYがコスト面で製品化できる程の物ならサムスンやLGはとっくに製品化してますよ。

これは違うでしょう。世の中に出てないものはコピーできませんから(笑)。
テレビの分野で、韓国発で自力で立ち上げた基幹技術ってホント、LGの大画面OLEDくらいじゃないですか?液晶系は殆ど日本の先行技術のコピーです。最近は日本の電気メーカーがすっかり元気なくなったので、韓国もコピーするものがなくなって停滞しちゃってます。

書込番号:20075231

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:3件

2016/07/30 16:34(1年以上前)

>namonaki1996さん

(すみません、、資金面での話です)

書込番号:20078161 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:3件

2016/07/30 16:35(1年以上前)

すみません、 >サンダー・バディさん
でした。

書込番号:20078164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 4Kネット動画

2016/07/17 10:24(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9300D [55インチ]

クチコミ投稿数:475件 BRAVIA KJ-55X9300D [55インチ]の満足度4

はじめまして。
このテレビの購入特典でNETFLIXなどが3カ月無料で試聴できるため
auひかりマンションV16に申し込み手続きしています。
家でネット契約は初めてでよくわからないことがあり
教えて頂きたいです。

4K動画をストレスなく試聴するためには
LANで有線接続するのとWiFiで接続するのと
どちらがいいのでしょうか?
11acの規格が早くて4K試聴には必要な感じです。

どのみちWiFiルーターは購入しようと考えています。
こちらのサイトでWXR-1900DHP2が評価いいので
この機種にしようと思ってます。

よろしくお願いします。

書込番号:20044476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
yuccochanさん
クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2016/07/17 10:54(1年以上前)

https://kddi-hikari.com/service/lan_service.php?ac_source=google&ac_medium=cpc&ac_group=12&ac_term=au%20ひかり%20無線%20lan%20ルーター&fdid=2942&ac_free=b&gclid=CjwKEAjwtqe8BRCs-9DdpMOilBoSJAAyqWz_ESR2AYGLcGm0s1CmmTkl0y2MMeuPrlKB8qI7xbwKuhoCUX3w_wcB

条件が合えば、無料で、無線ルーターがレンタルできます。

有線/無線の比較では、可能なら有線の方が良いです。
無線は、環境(親子の距離、壁の有無など)の影響が大きいので、
一概には良し悪しがわかりません。

書込番号:20044527

ナイスクチコミ!1


LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2016/07/17 11:34(1年以上前)

こんにちは

>4K動画をストレスなく試聴するためには
LANで有線接続するのとWiFiで接続するのと
どちらがいいのでしょうか?
11acの規格が早くて4K試聴には必要な感じです。


有線接続のほうが安定するので良いです。
リンク速度も100Mでも問題はないです。(Netflix 4kBitrate 25Mbps)
http://geeknewsjp.com/netflix-speed-bitrate/

11ac(5Ghz)は理論上のリンク速度は433Mbpsや867Mbpsですが、
実行速度は別になり、回線やプロバイダによって違ってきます。
また、障害物に弱く有線と比べやはり不安定です。

書込番号:20044617

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:173件

2016/07/17 11:44(1年以上前)

>LANで有線接続するのとWiFiで接続するのとどちらがいいのでしょうか?

環境に左右されない、有線接続が間違いないですよ。

書込番号:20044644

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:475件 BRAVIA KJ-55X9300D [55インチ]の満足度4

2016/07/18 02:14(1年以上前)

皆様
ありがとうございます。
日付が変わったので昨日ですがソニーストア大阪に
プレステVRの体験に行ってきまして
その時に同じことを聞いてきました。

結論として皆様と同じで有線がいいとのことです。
100Mで十分なんですね。

一旦、WiFiルーターも購入せずに試してみます。
ありがとうございました。

書込番号:20046618 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

HT-ST9との相性?

2016/07/12 01:32(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9300D [55インチ]

クチコミ投稿数:101件 BRAVIA KJ-55X9300D [55インチ]の満足度4

7月7日に購入し9日に届いて早速設置、いいですね
ステレオバーHT-ST9とも正常に連携できテレビの音も出ていましたが
今晩、テレビを付けると音が出ない!!
連携もしているし、HT-ST9をOFFすればテレビの音に切り替わり
ONすればステレオバーに切り替わるのですが、テレビの音声がステレオバーから出ない
なお、設定時のポンと言う音は出るんです
ステレオバーに繋いだ、プレイヤーの音も出ます
テレビの音声(YouTubeの音声も含む)が出なくなってしまい非常に困っています
きのうまで、ちゃんとテレビの音声も聞こえていたんです
一時、聞こえないときがありました、しかし捨ておバーのOFF/ONで復旧したのですが
今日はいくらいじっても音が出ません
あすSONYに訊こうかとも雄物ですが、明確な回答が得られるか不安で
先にこちらに質問させて頂きました
よろしくお願い致します

書込番号:20030905

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2016/07/12 05:00(1年以上前)

http://qa.support.sony.jp/solution/S1110278031509/?p=KJ-65X9300D&q=%83X%83s%81%5B%83J%81%5B&rt=qasearch&srcpg=tv#qatopic_chapterAnswerContents_sectionHowto_speaker-set

スピーカー出力がテレビスピーカーに変わっていませんか?

書込番号:20031009

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:101件 BRAVIA KJ-55X9300D [55インチ]の満足度4

2016/07/12 09:38(1年以上前)

>口耳の学さん
ご指摘ありがとうございます
もちろん、音声出力の設定はテレビではなく、ステレオスピーカーになっており
前日まで聞こえておりました

ただ
けさ、他の端子を追加で接続するため、ついでに該当HDMI(第4端子/ARC)
を抜き差しして、改めてテレビをつけてみたところ
何事も無かったかのように、なおっていました
HDMIケーブルの接触不良?
原因が特定できないままなので先々不安ですが、とりあえず様子を見ます

書込番号:20031329

ナイスクチコミ!1


LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2016/07/12 09:58(1年以上前)

こんにちは
>連携もしているし、HT-ST9をOFFすればテレビの音に切り替わり
ONすればステレオバーに切り替わるのですが、テレビの音声がステレオバーから出ない
>一時、聞こえないときがありました、しかし捨ておバーのOFF/ONで復旧したのですが
今日はいくらいじっても音が出ません

HDMIケーブルの接続確認 やテレビとシアター機器の再起動(スタンバイを切る)も試してみてはいかがでしょうか。

書込番号:20031361 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:101件 BRAVIA KJ-55X9300D [55インチ]の満足度4

2016/07/12 10:23(1年以上前)

>LVEledeviさん、ありがとうございます
何度も、スタンバイ状態にしたり電源入れ直したりしました
前回はそれで復旧しましたが、昨晩はどうしてもダメでした
結局
けさ、HDMIケーブルの抜き差しで治った?のかな?

書込番号:20031401

ナイスクチコミ!2


LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2016/07/12 14:47(1年以上前)

>九州の関西人さん
>けさ、HDMIケーブルの抜き差しで治った?のかな?

そうかもしれませんね。HDMIケーブルはしっかり接続されていないと、信号の伝送エラーも起こりやすいです。また物によっては端子側との接続が甘い物もあり 抜けやすくもありますので、ケーブルに負荷がかからないように接続したら良いですね。

書込番号:20031832 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:101件 BRAVIA KJ-55X9300D [55インチ]の満足度4

2016/07/12 18:08(1年以上前)

>LVEledeviさん
ありがとうございます

最高品質のイーサネットHDMIケーブル使っているので、接続部分が甘かった可能性
があります、こんどはしっかり差し込み、負荷のかからないように配線しました

HDMIは双方向の伝送なので接続が甘いと反対側の送信がうまくいかないかもしれませんね

書込番号:20032172

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:101件 BRAVIA KJ-55X9300D [55インチ]の満足度4

2016/07/12 19:05(1年以上前)

結局、二期さしで復旧したのかな?

書込番号:20032279

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ35

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

ホームシアター付きが前提?

2016/07/05 19:11(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9300D [55インチ]

スレ主 Makomocoさん
クチコミ投稿数:10件

はじめまして。家電には強い方だと思いますが、テレビや音響にはからっきしなのでぜひアドバイスをお願いします。
BRAVIAの9300か9350のどちらかを購入予定です。
見た目はスピーカーがかっこいい9350が断然いいのですが、口コミだと画質は9300の方が上みたいだし、ホームシアターをつければ差はなくなると言われてますよね。
どちらがいいのか決めかねてますのでご意見をお聞きしたく、よろしくお願いします。
それから、9350にホームシアターを付けるのは邪道ですか?
それとも音は各段に良くなりますか?
普段はサッカーや野球などのスポーツや、映画を中心に見ています。
ありふれた、つかみ所のない質問で申し訳ないのですか、皆様からのご意見をお待ちしてます。

書込番号:20013624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:14件

2016/07/05 19:27(1年以上前)

>Makomocoさん

あたしは音響マニアなんで画質の事は分からないけど

スピーカーユニットが正面を向いて付いているX9350Dがイイと思うけどね

実際に使用してX9350Dの音に不満だ出たらホームシアターシステムを買い足してもいいんじゃないかな

書込番号:20013667

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:6件

2016/07/05 20:12(1年以上前)

自分もマニアではありませんが・・・

見た目は9350もカッコ良いですが9300も同じくらいスタイリッシュだと思いますよ。

さらにインテリア性を重視するなら、自分の空間にシアターシステムがあれば使わないスピーカー(9350のサイドスピーカー)が存在感を放っているのはどうかと。

書込番号:20013793 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:427件

2016/07/05 22:53(1年以上前)

>Makomocoさん

普通にTVを買ってそれ一つで楽しむなら、9350
(一応ハイレゾ対応)

TVとは別にシアターシステム組むなら、9300
(X-ten DRプロで最大明コントラスト約1.5倍)

※音に拘り本格的にシアターシステムを導入予定なら、9300をオススメします。9350はシアターシステムを買わなくてもTVスピーカーである程度いい音を楽しめる商品です。あくまでもTV付属スピーカーでの話です。本格的なシアターシステムには及びません。ただ、ソニーの安価なシアターバー等はクオリティがイマイチの為オススメ出来ません。


書込番号:20014397 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 Makomocoさん
クチコミ投稿数:10件

2016/07/06 14:44(1年以上前)

皆様、いろいろなご意見ありがとうございます。

ダーティー・ケイさん
> 実際に使用してX9350Dの音に不満だ出たらホームシアターシステムを買い足してもいいんじゃないかな
確かにおっしゃるとおりですね。ただ、後から.6、7万の買い物はでかくて躊躇しちゃいそうなので、
最初から一緒に買ったほうがいいかなと感じています。

ソニ次郎さん
> さらにインテリア性を重視するなら、自分の空間にシアターシステムがあれば使わないスピーカー
> (9350のサイドスピーカー)が存在感を放っているのはどうかと。
最初はその存在感に一目ぼれしたのですが、ホームシアターを置くと無用の長物になりかねないかなと。

トランスマニアさん
> ※音に拘り本格的にシアターシステムを導入予定なら、9300をオススメします。9350はシアターシステムを
> 買わなくてもTVスピーカーである程度いい音を楽しめる商品です。あくまでもTV付属スピーカーでの話です。
> 本格的なシアターシステムには及びません。ただ、ソニーの安価なシアターバー等はクオリティがイマイチの
> 為オススメ出来ません。
なるほど。ではお勧めのシステムは何かありますか?
できれば5.1chがいいですけど、有線だと配線の処理が面倒ですし、無線は不具合もありそうなので
そこは前面スピーカーだけでいいかなと思っています。
引き続きの質問で申し訳ございませんがもうしばらくお付き合い頂けるとうれしいです。

書込番号:20015833

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:427件

2016/07/06 18:38(1年以上前)

>Makomocoさん

>お勧めのシステムは何かありますか?
>できれば5.1chが〜前面スピーカーだけで〜

ヤマハのYSP-2500をオススメします。
※他社のシアターバーと違い、サラウンド音声がきちんと背後から聴こえます。

リアスピーカーが有線設置可能なら、YHT-903JPのパッケージは本格的なシステムを非常にリーズナブルな価格で楽しめますからオススメです。満足度も高いと思います。

予算や設置条件次第で可能なら更に上のシステムもあります。例えば、ヤマハならアベンタージュシリーズのAVアンプに、タンノイのマーキュリーシリーズのスピーカーの組み合わせもオススメです。

書込番号:20016235 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


maaboouさん
クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:13件

2016/07/06 20:12(1年以上前)

55X9300D購入しました。
55X8500Bからの乗り換えです。

自分の場合、AVアンプでサラウンドシステム導入しているので、
あえて9300Dの方にしました。
(AVアンプ自体も一新したので)

9350Dは存在感ありますし
ある程度の音は楽しめるでしょうけど
サラウンドシステムにはかないません。

個人的には9300Dにして
サラウンドシステム導入した方がいいかと思います。

書込番号:20016443

ナイスクチコミ!3


shimo777さん
クチコミ投稿数:989件Goodアンサー獲得:220件

2016/07/06 21:11(1年以上前)

>Makomocoさん
YSP-2500を一時期所有しておりました。説明書に記載されていますが、設置場所を選ぶシステムです。左右の壁の位置・窓・家具の位置・視聴場所の背面の壁などこれらが理想的でないとサラウンド効果を得られないまたは違和感を感じてしまいます。
窓や部屋の形状が合わずどうしても違和感が出てしまったのですぐ売却してしまいました。それなりに高価な製品ですので授業料としては高かったです。

反射式のホームシアターは実際に設置する部屋の形状・梁(はり)・窓の位置・家具を見て説明書の通りに設置できるかどうか確認されることをお勧めします。

テレビを含めた予算を記載すればより良い提案が受けられるかと思いますよ^^

ご参考まで。

書込番号:20016611

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Makomocoさん
クチコミ投稿数:10件

2016/07/07 12:01(1年以上前)

皆様、相変わらずカメレスで申し訳ございません。

トランスマニアさん
> ヤマハのYSP-2500をオススメします。
> YHT-903JPのパッケージは本格的なシステムを非常にリーズナブルな価格で楽しめます
ご進言、ありがとうございます。
価格.comで口コミを確認しましたが、ヤマハは良さそうですね。
YSP-2500はshimo777さんからのご意見を伺う限り、我が家でも厳しいかなという感じです。
設置場所はリビングですが、16畳の横長DKで右側の壁はTVから結構離れています。
であればYHT-903が候補になりますが、かなり大きいのでちょっと仰々しいかな、と悩んでいます。

maaboouさん
> サラウンドシステムにはかないません。
という意見を聞いて、私の中で9350Dは消えかけています。
おっしゃるとおり9300D+サラウンドシステムの方向で検討します。

shimo777さん
トランスマニアさんのレスにも書きましたが、貴重なご意見ありがとうございます。
簡単な設置とリアル感ありそうなサラウンドには興味を持ちますが、如何せん部屋の形状的に
あまり効果がなさそうです。

ということで、私ももうちょっと情報収集したいと思います。
できれば引き続き、お勧めのホームシアターセットを教えて頂きたく思いますので
よろしくお願いします。

書込番号:20018092

ナイスクチコミ!1


スレ主 Makomocoさん
クチコミ投稿数:10件

2016/07/07 12:30(1年以上前)

shimo777さん、
予算はTVとホームシアターで35〜40万円程です。
ただ、自分が納得いけば45位までは可能ですかね。
もちろん安価で見た目良くて音が良ければいうことないですが。
ワガママですみませんが、ご意見をお聞かせ下さい。

書込番号:20018161 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


shimo777さん
クチコミ投稿数:989件Goodアンサー獲得:220件

2016/07/07 15:49(1年以上前)

>Makomocoさん
>普段はサッカーや野球などのスポーツや、映画を中心に見ています。

背後からのサラウンド効果は目をつぶって、お手軽にフロントスピーカーだけで構成するならパイオニアのHTP-CS1はいかがでしょうかね。HDCP2.2/HDR対応しています。HDMI入力が3つなので繋げる機器の数が足りるのか確認ください。試聴したことはありませんが、テレビ単体より音は良くなると思います。(期待できるか不明ですが、疑似サラウンド機能も一応あります)

http://pioneer-audiovisual.com/hometheater/frontsurround/htp-cs1/

後々にスピーカーを増やしたい、ただサイズ的にコンパクトなものが良いとお考えなら マランツのNR1607をお勧めします。当初は3.1ch(フロント、センター、サブウーハー)で使用して、背後のサラウンドが欲しくなった時にスピーカーを追加(5.1ch / 5.1.2ch / 7.1chなど)もできます。
http://www.marantz.jp/jp/Products/Pages/ProductDetails.aspx?CatId=HomeTheatre&SubCatId=AVReceiver&ProductId=NR1607

NR1607に合わすスピーカーに関してはトールボーイやラック上に置くようなブックシェルフ型もありますが、見た目の好みや大きい音が出せるかによって変わってきます。予算に合いそうで実際使ったことがあるのはONKYOのD-108(今はD-109シリーズ)ですが値段の割に満足できました。今はD-309シリーズも値段が安いので、今なら309を選んでいると思います。
サブウーハーも然りです。大きい音が出せないのであればONKYOのSL-T300などのチョイ足し型などが良いかと。(今は大きい音が出しずらい環境なのでSL-T300を使っています)

戸建て住宅でスピーカーの音量をそんなに気にする必要が無いのであれば、さらに選択の幅が広がりますがお聞きする感じですと、本格的というよりお手軽・スタイリッシュ路線かと思いましたのでこちらの提案となりました。

どのホームシアター製品にも言えるのですが、テレビが4K/HDR対応しているので、ホームシアターもそれに対応したものがお勧めです。具体的にはHDCP2.2、HDRパススルー対応と記載している製品になります。特にHDCP2.2に対応しているかどうかは要チェックです。

※YHT-903JPのAVセンターはRX-S601なのですが、パススルーが4K/60p(YCbCr 4:2:0)のみなので、テレビの性能を活かすには少し惜しいです。NR1607は4K/60p(YCbCr 4:4:4 / YCbCr 4:2:2 / YCbCr 4:2:0 )に対応。

書込番号:20018521

ナイスクチコミ!0


スレ主 Makomocoさん
クチコミ投稿数:10件

2016/07/08 11:12(1年以上前)

shimo777さん、
ご丁寧な解説をありがとうございます。
自宅は戸建てでそこそこ敷地も広いので、音量はまったく気にしたことがありません。
(夜中にサッカー見ながら大声でわめいていても問題なし・・・恐らく)
ですので映画などは台詞が聞きづらいことが多いので結構大ボリュームにするので
迫力があるスピーカーがいいですね。
とはいってもご指摘のとおり「本格的というよりお手軽・スタイリッシュ路線」でいきたいので
YHT-903などは考えてしまいますね。

ご意見を拝見した後、自分なりに調べてみましたが、スピーカーを別に用意するとなると
組み合わせ等で相当迷ったりしそうですのでできればセットものがいいなと思っています。
引き続きいろいろ調べながら自分に合いそうなシステムを検討してみようと思います。
(本当はEURO2016の決勝リーグは新しいTVで見たかったのですがちょっと間に合い
ませんでした・・・)

書込番号:20020531

ナイスクチコミ!1


kazuma00さん
クチコミ投稿数:13件

2016/07/17 08:07(1年以上前)

本機をBluetooth接続することは可能なのでしょうか?
天井スピーカーからの出力を検討しております。
よろしくお願い致します。

書込番号:20044192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:1件

2016/07/23 21:36(1年以上前)

>Makomocoさん、今晩は。
私は、9350を二週間前位から、見て居ますが(居間兼台所9畳)映像は凄く素直できめ細かく(2Kを4Kに、アップグレイト)

4Kカメラの映像並に綺麗です。特に緑系統、若草色は脳細胞に沁み渡り、優しくなれます。
音の方ですが、映画主体ですと、AVアンプをお勧めします。スピーカーは4本有れば立体音響に成ります。

四本で上下に音が(ヘリの音などは上空で聞こえます。)当然左右、前後に広がります。私のAVアンプは、8年ぐらい前の、
ソニーDA-5400ESで、二階で聴いて居ます。居間ではテレビのスピーカーで、十分です。

映像は、9350<9300みたいに言われていますが、??です。参考になれば幸いです。あくまでも私感です。

書込番号:20061363

ナイスクチコミ!0


スレ主 Makomocoさん
クチコミ投稿数:10件

2016/08/01 10:56(1年以上前)

すみません、すっかりご無沙汰しちゃいました。

>蓄音機です。さん
ご意見ありがとうございます。
実際にお店で見比べたら9350Dの方が好みの発色でした。
ただ、ロゴなどの白や黒は9300Dが綺麗に映ってましたね。
この辺は自分の好みの発色になるよう購入後に調整していきたいと思っています。
で、皆さんからいろいろご意見を伺って、9300D&HT-NT5を購入することに決めました。
まずはお手軽にサウンドバーを試して、もし物足りなければ5.1chに変更すればいいかな
と思っています。
いろいろなご意見、本当にありがとうございました。


書込番号:20082480

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「BRAVIA KJ-65X9300D [65インチ]」のクチコミ掲示板に
BRAVIA KJ-65X9300D [65インチ]を新規書き込みBRAVIA KJ-65X9300D [65インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BRAVIA KJ-65X9300D [65インチ]
SONY

BRAVIA KJ-65X9300D [65インチ]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 5月21日

BRAVIA KJ-65X9300D [65インチ]をお気に入り製品に追加する <190

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング