BRAVIA KJ-65X9300D [65インチ]SONY
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 5月21日

このページのスレッド一覧(全176スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 6 | 2017年4月14日 04:40 |
![]() |
29 | 8 | 2017年4月13日 13:31 |
![]() |
2 | 4 | 2017年4月12日 22:22 |
![]() |
22 | 5 | 2017年4月12日 09:48 |
![]() ![]() |
8 | 3 | 2017年4月11日 20:39 |
![]() ![]() |
25 | 7 | 2017年4月11日 18:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-65X9300D [65インチ]
初歩的な質問で済みません。スターチャンネルに問い合わせたのですが要領を得なくて。
うちはスターチャンネルに加入していて、iPadでスターチャンネルアプリでスターチャンネルオンデマンドが見れます。
9300Dはアンドロイドテレビですが、このテレビでスターチャンネルオンデマンドは見れるのでしょうか?
知っている方宜しくお願いします。
1点

北極クマは北へ帰れるかさん
こんばんは。
>9300Dはアンドロイドテレビですが、このテレビでスターチャンネルオンデマンドは見れるのでしょうか?
テレビでスタチャンVODを視聴する方法としては、ひかりTVかJ:COMからが一般的な方法と思います。
【スタチャンVOD視聴方法】
http://www.star-ch.jp/ondemand/
書込番号:20814923 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この製品を持っているわけでは有りませんが...m(_ _)m
>9300Dはアンドロイドテレビですが、このテレビでスターチャンネルオンデマンドは見れるのでしょうか?
「AndroidTVアプリ」
http://www.sony.jp/bravia/tokucho/androidtv.html
には、
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.skyperfectv.starchannel
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.star_ch
が無いので、「直接再生」は出来ない様ですが、
「Google Cast(Chromecast)」が出来るので、「Androidスマホ」が有れば、
上記の「オンデマンド」のアプリをインストールしたスマホからキャストすることで見られるかも知れませんm(_ _)m
書込番号:20815181
0点

クチコミハンターさん、名無しの甚兵衛さん、こんばんわ
うちはマンションでひかりTVになっています。
スターチャンネルオンデマンドは直接再生はできないということですね。
書込番号:20815340
0点

北極クマは北へ帰れるかさん
こんばんは。
>スターチャンネルオンデマンドは直接再生はできないということですね。
リンク先の説明では、直接視聴はPC,タブレット,スマホの3通りの様ですが、スターチャンネルオンデマンドアプリをブラビアにインストール出来れば直接テレビで再生出来るのではと思います。
※方法は以下のリンクを参考に行って下さい。(但し、自己責任に成ります)
https://smhn.info/201508-4k-bravia-2015-with-android-tv
https://sites.google.com/site/secretthingsway/svp/android_bravia/unsupported
書込番号:20815491 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

クチコミハンターさん、再度有難うございます
”再生出来るのではと思います。
※方法は以下のリンクを参考に行って下さい。(但し、自己責任に成ります)”
つまりスターチャンネルオンデマンドはアンドロイドテレビとはいえ9300Dでは一般的な使用ではないということですね。
非対応のアプリを入れるにはこれまでの9300Dの動作経緯を考えると恐ろしいのでここまでとします。
有難うございました。
書込番号:20815534
0点

Androidアプリのインストールなので怖くはないですよ。
NetflixやHuluのアプリと同じです。
AndroidTVに対応していないのでリモコンでの使い勝手が悪く
video & TV SideViewアプリのマウス操作が必要になります。
またホーム画面にアプリが表示されませんのでランチャーが必要になります。
僕も色々インストールしましたがどれもいまいちですね。
でも動画再生はキャストするより直接再生した方が綺麗で安定しているのでいいと思います。
書込番号:20815728 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-65X9300D [65インチ]
前回も投稿させていただきましたが追記です。
何と!
購入1か月で故障!
モニター下部に変なラインが生じ画面の中が揺れます。
地デジ、BS、ブルーレイ再生、いずれも関係なくモニター下部のラインは消えなくなりました。ソニー大丈夫なのだろうか?明日販売店に電話しまーす。
さて、
故障後は新品にすぐ交換頂けましたが今度は左側下部、左側中央部に輝度ムラ帯(約10センチ幅)が生じ映画の薄暗いシーンなど鑑賞に耐えられず、再度サービスマンに確認に来ていただきまして、またしても新品交換!
これで終わりと思いきや。。。。まったく同じ症状が消えず。ブルーレイプレイヤーを疑われたのでブルーレイプレイヤーをパナ製、パイオニア製の2台試しても同じ。HDMI入力口を1〜4に変えてみても解決できず。液晶自身の問題かバックライトコントロールの不具合か原因がわからないとの回答でした。
よって9300Dは返品しまして、生産終了で在庫ギリギリのパナソニックDX950を追い金して購入し商品交換の運びとなりました。
この度我が家に運び込まれた9300Dは3台!それが全部不良とは??宝くじの確率なのか、そもそも9300Dは重大な商品不良を抱えていると思わらざるを得ません。
再生画質は間違いなくこの価格帯では一級品でした。しかし残念ですがブラビアはしばらく怖くて買えません。
5点

お邪魔しま〜す
一ヶ月くらいまえに同じ画像で55V型でスレ立てて、今度は65V型で同じ場所に同じ症状が出たってことですかね?
同じ症状を訴えるレスもないからたまたまなんでしょうが…ソニー製品と相性が悪いんですかね?
書込番号:20811748
4点

下請けのパネルメーカーがソニーの要求した品質を満たせなかったか
設計の甘さが招いた事態でしょうね。それに、現実問題偶然ではなくモデルによって当たり外れがありますからね。
長期保証に加入していれば万全なんでしょうが、メーカーも製造品質と耐久性を上げることにも注力して欲しいですね。
書込番号:20811753
2点

>りょうマーチさん
リビングで使用している8500A(55型)は3年間まったく不具合はないのでソニー製品に欠陥が多いと言うつもりはないにせよ9300Dとは相性がなかったようです。
>助け舟さん
さすがに新品購入して1ヶ月で故障ですと新品交換でしたが交換いただいた新品二台でも不具合があると使い続ける気力も失せてしまいパナDX950に商品交換
しました。9300Dの画質同一以上ならDX950しか選択肢はありませんでした。ソニーZ9は高すぎますしね。。。」
書込番号:20811802
6点

>QMASAさん
初めまして こんばんわ
私も、3/3に購入して 、毎日強制再起動していて
リモコンの音声認識や外付けHDDが急に認識しなくなったり等
アンドロイドだからと我慢していたのですが、
15日後、ゲーム中 同じ様な場所に線が入りました。
チャンネルを変えても直らず、携帯で写真と動画を撮影後
再起動したら直り、また再発するかもとビクビクしながら暫く様子見ていました。
その後も、
・Ps4Proでゲームをしていると急に画面が消え、数秒後に戻る
・TVチューナーが認識できず、リモコンで「テレビ」を押しても切り替わらない
など、疲れたので購入後約1か月後
購入店に経緯と動画を見せ初期不良として交換してもらいました。
交換品は、サクサク動きますし設定時以外の再起動も一度もしていません。
書込番号:20812317
4点

>kotetsuzさん
アンドロイドの不安定さは今後のアップデートで良くなっていくのでしょうが現状では個体差が大きすぎてすごく不安定で再起動ばかり繰り返す個体もあれば、
リモコン操作も安定している個体もあるなど様々なようです。(K's電気担当者談)
しかしパネルやバックライトのハード的な不具合が問題です。みなさん気にせず使用しているのか、完全な暗室での使用でないと気がつかない輝度ムラ
なのかは判りませんが不良個体が3回も続くと使い続ける気力も失せてしまった次第です。
書込番号:20813574
1点

QMASAさん
大変でしたね。
DX950に買い替えられたとのことですが、こちらは私も使用経験ありますので、多少アドバイスを。
視野角特性が結構シビアで最適視聴距離から見ても、白画面の際に、画面の両端が色づいて見えたりします。しかも個体差があります。
また暗室で全グレー表示すると、50%以下くらいでかなりムラがひどいです。こちらは個体差なく治りません。
部分駆動のパラメーターはあげても「弱」までです。これより上げると暗い背景に映っている星なんかは大幅に消えてしまいます。
3Dのコンテンツでは部分駆動が効かず黒が浮きます。
このあたり注意してごらんになってください。
書込番号:20813773
4点

>プローヴァさん
DX950の使用コメントありがとうございます。
来週に納品の予定です。
ラスト在庫を比較的安く購入できたのは怪我の功名でしたが。。。
やはりウルトラHDプレムアムモデルでも液晶特有の問題がやはりあるのですね。
スタジオモニターに準じる画質だと聞き及んでいたので少々残念な気がします。
基本シネマプロにて視聴することになると思うのですがそれでも黒浮きなどを感じるのでしょうか??
部分駆動上げすぎも注意なんですね。弱またはオフにて試してみます。
使い倒してみて使用レビューをアップさせていただきます。
書込番号:20813891
0点

QMASAさん
まだDX950は来てないのですね。DX950はとても丁寧に作られた印象のあるテレビで、X9300Dから入れ替えるのでしたら、私も液晶ならこれしかないと思います。そういう意味では間違いない選択ではあるのですが、価格は高いものの、完ぺきではないと私は思いました。
黒の再現性は液晶テレビの中では間違いなく抜群です。通常のコンテンツを見ている限り、黒浮きは(OLEDテレビには負けますが)殆ど感じることはありません。これはシネマプロで部分駆動を「弱」にした時の話です。ただ、「弱」設定でも、黒付近の弱い信号はばっさりカットされます。映画「オデッセイ」のオープニングの宇宙の星空シーンでは、星の数が明らかに減ります。「弱」でも黒浮き抑止優先の設定になっていますので、上げすぎに注意してください。
あと問題はユニフォーミティーですね。全体的には凝ったバックライトの割にはユニフォーミティーはよい部類だと思います。
ただ、2Hくらいの視聴距離から見ても、画面はしっこが色づくのにはちょっとめげました。全白画像ではしっこだけピンク色に色づきます。1回交換しても治らなかったです。顔を左右に平行移動させて真正面から画面端をみると色づかないんですよね、困ったことに。
書込番号:20813945
3点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9300D [55インチ]
購入当初はちゃんとテレビのソニーロゴ辺りに向けて
押さないと反応しなかったのですが
いつの間にか何処を向けても反応するようになっています。
リモコンを上や逆に向けても反応します。
リモコンのソフトウェアがアップデートされたのでしょうか?
書込番号:20810937 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
ソニーのホームページ見る限り、X9300Dは最近特にアップデート配信はされてないようなのですが、そうだとすると朗報ですね。
もともとこの機種のリモコンは赤外+Bluetoothリモコンであり、発表当初は音声リモコンのときだけBTプロトコルを使っていて通常コントロールは赤外利用と言っていました。
でも通常のコントロールもBTでやればメリットがあるのは当然です。リモコンがどっち向いていても反応しますし、特に最近サウンドバーを設置するとリモコンが効きにくくなるなんて話も結構出ていますので。
書込番号:20811102
1点

サウンドバーはHT-NT5を一緒に購入して使用していますが最近は特に問題ないですね。
Bluetoothが効いているんですかね?
全く関係ないと思いますが最近リモコンが汚れていたので濡れタオルで綺麗にしたのですが
少しは効果があったのでしょうか…
以前のHX920は無線リモコンで大変使い勝手がよかったのでなんか昔に戻ったような感じです。
たまたま調子がよかっただけかもしれませんが。
書込番号:20811456
0点

こんにちは
すべてのボタンが無線になって欲しいと思ってますが、なんでできないんですかね。
で、設定の項目の中にBluetoothがあり、ソニーリモコンって機器を削除すれば、無線でないことが判りますよ。
隣の項目で再登録もできますし。
でも、この操作によって元に戻ってしまったりして…(汗
書込番号:20811764
0点

僕も確認しましたがBluetoothでペアリングされていますよね。
今のところ快調なんでこのままにしておきます。(笑)
昔ソニーのスタッフに無線リモコンを確認したところ
無線は電波を使っているけどその更新申請?の手続きを
ソニーが忘れていて無線リモコンが製造できなくなった
と聞きました。
本当でしょうかね?
書込番号:20812582 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-65X9300D [65インチ]
レグザの52インチから思い切って買い替え。
反応がやたら遅い。スイッチオンした時点から全ての反応が遅い、トロイ。レグザは全ての反応が早く正確だった。
予算の都合でこの機種にしたが大きな失敗だった。量販店で映っている画像だけで判断すると失敗する。
9点

X9300Dシリーズは、他にも、突然の再起動など、家電製品という観点からだと、トータルではおすすめ出来ない機種ですね。
Android搭載ということで、ある程度はやむを得ないっという心構えの上で、55インチを購入しましたが、予想より悪かったです。
画質は問題無いレベルなのですがね。
あと、東芝のZ20Xなどでは、HDRの映像でもゲームモードなどを選べるのに、それより後に発売したX9300DはHDRはモード固定など、意外と細かい点でマイナスポイントが多いです。
書込番号:20786984
7点

REGZAは他のテレビより圧倒的なレスポンスです。
会社は残念でもメモリ関連の扱いが凄いのだと思います。
それを求めていたのなら買い物として失敗でしょう。
もちろんこのテレビも良いところありますが・・・
書込番号:20787206 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは。
東芝はソニーのandroidやパナソニックのfirefoxと違って独自OSを使っているんですかね?
独自OSを使った方がいいか、汎用OSを使った方がよいかは、究極、社内のソフト屋と社外ソフトメーカーのソフト屋とどっちが優れているか、だと思います。東芝は反応のレスポンスはいいかもしれませんが、ネット動画視聴の際の実効速度が出にくいという指摘があったり、Z20XとZ810Xでソフトのアップデートに差をつけるとか、いまだに他社がとっくに対応済みのamazonプライムビデオに未対応など、対応の遅れが目立つのも事実です。会社の状況次第では今後ますますの遅れもあり得ますね。
書込番号:20789301
4点

>ゾエゾエさん
東芝は間も無くテレビが無くなるので、比較検討されなくても。
書込番号:20810855 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9300D [55インチ]
ブラビア KJ-55X9300Dとパナソニック DMR-UBZ1020を購入。
スカパーの放送を5倍で録画、再生したところ滲みがかなり気になります。
液晶テレビ、ブルーレイレコーダーの設定は特にしてませんが、両機の設定で少しでも滲みを少なくする設定とかありませんか?
説明書読んだり、購入したお店に行ったり、メーカーに電話したり解決しようと頑張ってはみましたが、機械系は苦手で私の手にはおえません。
普通の番組を、5倍で録画してるので滲みは仕方ないと言われたら諦めるしかないのですが、設定で少しでも改善出来る方法があるなら教えて下さい。
宜しくお願いします。
書込番号:20808080 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは。
テレビのシャープネスの設定を下げて、鮮鋭感を落とす手はありますが、おそらく希望通りの印象にはならないと思います。
せめて3倍以上で記録しましょう。テレビの画面が大きくなると滲みも相対的に目立ちますので。
パナソニックなら倍率を細かく設定出来ますので、ご自分の許容範囲に対してなるべく圧縮率高めの倍率を試行錯誤で見つけるしかないと思います。
書込番号:20808300 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

写真をアップされた方が適切なコメント付くかもしれません。
書込番号:20808513 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは。
滲みが感じられるのは5倍録画にしているためで、3倍にするしかないでしょう。
シャープな滲みよりボケた滲みの方が好きなら画質調整でぼかす手はありますけど。
書込番号:20809778
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9300D [55インチ]
2017年発売、発売予定の液晶テレビは高くて手が出ません。
2016発売の物は何とかなんですが、REGZA、VIERA、AQUOSの55インチの液晶テレビは同じような価格帯なのですが、どうしてBRAVIAだけ値段が高いのですか?
やはりアンドロイドとかついてるからだけですか?
REGZAの55Z700、VIERAのHT-55X750、AQUOSのLC-55US40と少し価格の高いBRAVIAKJ-55X9300Dの4メーカー液晶テレビ皆さんならどのメーカーにしますか?
口コミとか読んだ感じでは、BRAVIAだけグレードが上かなと言う印象を受けてます。
そう言う目で見たら、BRAVIAが1番綺麗かなと思ってます。
金額は、20万までなら何とかと思ってます。
テレビの画質は見る人の好みだとは思いますが、少ない予算のなかすこしでもグレードの良いものをと考えてます。
詳しい方からのアドバイスお願いします。
書込番号:20800262 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは。
候補はブラビア 55X9300D、REGZAの55Z700、VIERAのHT-55X750、AQUOSのLC-55US40の4種類で、書き込みを拝見する限り、画質優先で少しでも良い物を選ばれたいということですね。
画質で考える場合、色や階調に伝統的に難があり、すでに国内製亀山パネルを使用していないAQUOSは選ぶ意味がありませんので、除外でいいと思います。それ以外の3台で比較します。
まずは画面の明るさ。X9300Dは1000nit越えでHDR(ハイダイナミックレンジ)コンテンツにフル対応できる性能を唯一持っています。Z700とDX750は600nit前後となりますので、2倍近い差があります。HDRはすでにNetflixなどで配信が始まっていますが、画面内で光っているランプがまぶしく見えるような豊かな表現力をもっています。ただそれもテレビ自体のピーク輝度が低いと全く本末転倒です。4KではローエンドでもHDR対応が増えていますが、これはHDR信号に対応しているだけで、画面内のランプは眩しくなりません。大迫力のHDR体験を得るには、ピーク輝度の高い機種を選ぶ必要があります。その点でX9300Dは他の2機種より明らかに上と言えます。
次にコントラストですが、X9300DのみVA方式で残り2台はIPS方式です。VAはIPSと比べて、パネルのコントラストは4倍以上ですので、液晶パネルの性能はX9300Dが頭一つ以上抜き出ています。IPS方式は視野角特性がよく斜めから見ても色やコントラストが変わりにくい特徴がありますが、そもそものコントラストがVAの1/3以下ですし、東芝も最上位機種(Z810X)ではVAパネルを使用しているのが示しているとおり、性能で選べばVAになります。
今後増えてくるHDRコンテンツではピークの明るさがこれまでと桁違いの1000nit以上になってきますので、パネルのコントラストが悪いと黒が浮いてしまいます。黒浮きを防止するために必要なパネル性能としてVA方式しかないということになっています。加えてX9300Dはエッジ型でありながら特殊なバックライト構成をとることで、部分駆動性能も上げていますので、とにかくコントラスト性能では定評ありますね。
以上のように、3台の候補の中ではX9300Dだけハイエンドモデルと言える技術構成になっていますので、もともとの原価は高いと思うのですが、他社対抗とモデル末期ということで、今はこれでも相当にお手頃価格になっています。
ソニーのラインナップの中ではハイエンドにZ9Dというモデルがありますが、こちらはむしろスーパーハイエンドといえる内容のため、価格ランクも他とは一線を画しますし55インチが存在しません。ですので、実質的なソニーの画質ハイエンド商品はX9300Dになり、世界中でハイエンドモデルとして売れ筋の商品です。東芝で言えば、Z810XとZ710Xの間で、810に近い感じですね。
ということで、画質で選ぶならX9300Dとなり、時期的にも今が買いで間違いありません。
私自身は全体的にソニー派ではありませんが、X9300Dは買いだと思いますね。
すでに品薄気味になっていますので、購入時期には注意してください。
書込番号:20800803
7点

>Dial☆さん
>少ない予算のなかすこしでもグレードの良いものをと考えてます。
東芝REGZAのZ700Xをオススメします。色が綺麗でタイムシフトマシーン機能はTVの楽しみ方が変わります。買ってからの満足度は非常に高いと思います。
ただし付属スピーカーの音は酷過ぎなので、ヤマハのシアター等をセットでオススメします。
書込番号:20800992 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>プローヴァさん
こんにちは
詳しいご説明ありがとうございます
他のメーカーと比較して、少し割高なのは機能性で一歩前みたいな感じですね
.comの口コミに↓かなり安価に購入されてる方が居るみたいなので参考になればと思ってます
昨日量販店に行った時には、確か税込み20万でしたが、今から交渉に行ってみます。
書込番号:20801157 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>トランスマニアさん
こんにちは
口コミとか読んでたら、REGZAさんは人気みたいですね
ですがタイムシフト機能は、私には余り必要のない機能です
外付けハードディスク、ダブル録画のブルーレイレコーダーを購入してますが、それでも録画機能が多いと言った感じです
今から液晶テレビ購入に量販店まで行ってきます。
書込番号:20801172 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Dial☆さん
こんにちは。
>口コミとか読んだ感じでは、BRAVIAだけグレードが上かなと言う印象を受けてます。そう言う目で見たら、BRAVIAが1番綺麗かなと思ってます。
製品を購入する前に、口コミ等を参考にする事も重要ですが、Dial☆さんが最も重要視しているのは何処の部分でしょうか?(価格,画質,録画機能,ネットワーク機能,外部機器連携等々)
尚、テレビで最も重要な画質については、外部機器等を後付けしてもカバーする事は出来ません。又、録画機能やネットワーク機能なら、外部機器を追加する事でカバー出来ますので、画質優先で機種を選ばれるのがベストだと思います。(好みの画はどのモデルになるかは、量販店等で実際に視聴して判断さるのが確実です)
※X9300Dは、前モデル最高峰の9400Cと遜色無いくらいの画質性能を有していると言われるぐらい、完成度が高いモデルと思います)
書込番号:20801224 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>クチコミハンターさん
>トランスマニアさん
>プローヴァさん
こんばんは。
BRAVIA KJ-55X9300D 購入しました。
参考になるアドバイスありがとうございましたm(__)m
書込番号:20802800 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

Dial☆さん
ご購入おめでとうございます!また使いこなし等々でなにかありましたらお気軽に〜〜!
書込番号:20809506
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





