BRAVIA KJ-65X9300D [65インチ]SONY
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 5月21日

このページのスレッド一覧(全176スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 6 | 2017年3月9日 16:44 |
![]() |
11 | 0 | 2017年3月6日 18:56 |
![]() |
5 | 2 | 2017年3月4日 23:44 |
![]() |
20 | 6 | 2017年3月2日 18:00 |
![]() ![]() |
21 | 8 | 2017年2月26日 13:43 |
![]() |
24 | 15 | 2017年2月25日 10:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-65X9300D [65インチ]
両者のX tended dynamic rengeとX tended dynamic renge PRO の差は結構大きいものでしょうか?
X9350Dの音は満足いくものでしょうか?
sub wooferをつける位はしようと思うのですが、AVアンプ付けて9300Dの方が楽しめますか?
個人的な意見でもいいのでご教授ください。
3点

>乾元さん
sub wooferをつけるならと言うかサブウーファーはテレビ単体では付けられません
また、9350Dをデザインで買うならありだと思いますが....
画質優先、音質優先で選ぶのでしたら9300DにAVアンプの方が幸せでしょう
9350Dより9300の方が黒の締り等非常にいいので9300DにAVアンプをおすすめします。
書込番号:20691548
2点

BRAVIAの場合SONY純正のワイヤレスサブウーファーSWF-BR100が単体で付けれますが、既に生産終了してますので流通在庫を探してみるしかないですね。
X9350Dは本体のスピーカーが結構いい音出ますので上記組合せでもいい感じだと思いますが、X9300Dですと物足りないかもしれません。
書込番号:20691697
3点

私もこの両機では散々悩みました。
ここにたどり着くまでは東芝に関心を持っていたし、現在Panaのプラズマ65インチをシアターアンプDENON AVR5420、フロントと
バックサラウンドにJBL 4312D4台、センターJBR4312M、フロントハイJBL1Xtreme、SW YAMAHAYST-SW800のセットで使ってい
ます。
そうした中でKJ-65X9350Dのハイレゾ音源にアップコンできる機能に魅力を感じ悩みましたが、プローヴァさんをはじめとする
多くの方のご意見を参考に画質の良さと付帯スピーカーは所詮手持ちのシアターシステムとは次元が違うとの判断でKJ-65X9300D
に決めました。
ただ正直、ヤマダで両機が並んで展示されていたので両者WOWOWにセットし5分間チェックしましたが、詳細設定はプロが厳密に
していないので私の目(映像制作40年)の経験を持っても確認できる範疇ではなく、この差は理論上とか象徴しやすいコンテンツとか
波形モニターでしか確認できないレバルカと思います。
決めたと言ってもまだ条件提示を名刺でメモ程度戴いたままで、本日手付金を持って地元のヤマダテックに行くつもりです。
購入条件は3階までの配送及び設置設定設定代、Panaの65インチを1階まで搬出代、税込み34万円現金払いです。
納期は約一週間ほどだそうです。壁取付けパーツ代は別途購入予定。
因みに壁掛け工事が3,6万円と馬鹿高なので、一端現在Panaを設置してあるテレビ台に設置して戴き自分でコンクリート壁に付け
金具を取り付け後にPanaを無料で引き取ってくれる友人に協力して戴き壁に掛ける予定です。
ただで上げるのは勿体ない気もしたのですが、廃棄品引き取り代役5千円と工事代で約4万強、これで売れたと思えばまあまあかなと自分を納得させているところです。
参考になれば幸いです。
書込番号:20691964
2点

Xtended Dynamic Rangeはバックライトの部分駆動の制御により、液晶パネルの持つネイティブコントラストを超えたコントラストを実現する技術です。
効果を発揮させるのは部分駆動の分割数が多い方が有利です。そう言う意味でハイエンドのZ9DとX9300Dは画面上を2次元のエリアに分割しており、Z9Dは630分割、X9300Dは64分割程度と言われています。X9350Dは普通のエッジタイプなので横ストライプで20分割弱程度でしょう。
Z9Dと9300DにPROがついているのは2次元で多分割できているからだと思われます。分割数が多いと、画面上の明るい部分で周りにハロという後光のような副作用が出にくいなどのメリットがあります。そのほか、Z9Dはピーク輝度1850nit、X9300Dは1050nit出ますので、500nit弱のX9350Dより格段に明るくなっており、これもPROを冠する理由の一つでしょう。
これらのメリットはHDR(ハイダイナミックレンジ)コンテンツを見れば、映像のプロでなくても素人の方でも違いはすぐに分かります。暗い部屋で映画見るときも黒が浮かないので綺麗に見えるでしょう。でも、明るい店頭で通常の地デジやBS見ても違いは殆ど分かりません。HDRコンテンツは殆ど店頭デモをやってないので、違いを確認できる機会は少ないでしょう。
ということで両者の画質の違いは店頭での確認は大変困難です。逆に自宅では必ず判別できるレベルですが、それにどの程度価値を感じるかは人それぞれですね。
音質に関しても、X9350Dは単体では音はいいですが、AVアンプでサラウンドを組んだときの様に後ろから音が出るわけではありませんので、ちゃんと組めるなら別体式の方が遙かによいです。本体にスピーカー内蔵の9350だと重いしでかいし、でちょっと動かすのにも骨が折れますね。
書込番号:20692186
4点

イッシャモメットさんどいうところが物足りないですか?私は十分だと思っていますが、教えてください。
書込番号:20722423 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>吉岡太郎さん
聞き比べてもらえば分かりますが、音の厚みと言いますか奥行き感、広がり感、情報量が違いますよ。
テレビのスピーカーで良いと思ったのは磁性流体スピーカーが搭載されたのこのシリーズでした。
書込番号:20723937 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9300D [55インチ]
テレビが届きました。以前使用していたテレビに比べ大画面で感動です。
リモコンに見たいものを言えば勝手に探してくれ、見られるのにはただただ感動です。
ただ、あとひとつだけ贅沢を言わせてもらえれば....画面が回転してほしい....W
買い替え前のテレビはスイーベルスタンドで画面を回転させ便利に使っていました。
最近のテレビは、ほとんどがそうですがこのKJ-55X9300Dも固定式ですね。
そこで、このテレビにぴったりな回転させる台を探してみました。
ネットで山善テレビ回転台(3256円)というのを見つけて早速、購入。
サイズは幅60cmを選びましたがKJ-55X9300Dには丁度よかったです。
一応23インチまでのテレビと書いてありましたが、58インチで問題なく
使っているという使用レポートがありましたので購入しました。
重さに耐えられるか心配でしたが問題ないみたいです。
軽い力で向きが変えられてとても便利です。
あとは耐久性があるかどうかでしょうか
設置場所が和室、押し入れ前の場所なので物の出し入れの時に少し回せると助かる....
部屋が狭くなるのでラックを斜めに置きたくない...
視聴場所によってベストポジションに角度を変えたいなど...
やはり回せると便利です。
KJ-55X9300Dにあう回転台をお探しの方に何かの参考になればと思います。
11点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9300D [55インチ]
【ショップ名】 エディオン 広島本店
【価格】 税込み 203040円 ポイント1880+で実質 201160円でした。
【確認日時】 3月3日
【その他・コメント】 パナのプラズマテレビが壊れて修理を呼んだところ、もう部品がないので直せないと言われ
買い替えることになりました。 先週、エディオン広島本店でテレビをじっくり観察した所、このKJ-55X9300Dの写りが私には
ひときわ素晴らしく思え値段を聞いたところ、私の予算の20万円よりはるかに高かったのであきらめて他で探していましたが
昨日、エディオン広島本店70年ぶりの建て替え、在庫処分売り尽くしセールというCMをやっていたので
早速、行って値段を聞いてみると、いきなり税込みで203040円という事で私の予算20万で買えることになりました。
先週行った時にくらべ5〜6万値段が下がっていて幸運でした。あとで店員の人に聞いた話によると今はソニーフェアみたいなのを
やっていてソニー製品が安くなっているそうで在庫処分セールとは関係なかったのかも.......皆さんも今ならひょっとしたら
ソニー製品が安くかえるかも.......幸運を祈ります。
2点

>nostaljinさん
初めまして!
私も、昨日 長野県のエイデンで買いました。
値段は税込み204,950円でした。
本当は、ネットショップで買うつもりで実物を見に行ったのですが、
物は試しに、店員に聞いたら一発回答でこの金額でした。
エイデンの会員だったので無料で5年保証もついたので
大分予算が浮き、 録画用の外付けHDD 3TBも買っちゃいました。
それでも、ネットで買うより安かったのと
更に、運が良く 購入後1時間で配送と設置をしてくれました。
PS4Proでゲームしたり
Amazonビデオの4k動画を見ましたが
綺麗ですね〜
U-HDBlu-rayが欲しくなりました…(^-^;
とても良い買い物をしたと思います。
書込番号:20709589
2点

>kotetsuzさん こんにちわ ご返信ありがとうございます。
私も先週、電気店を回って20万円位で買える所を探したのですが無かったので
ネットショップで買う事を考えました。でも結局、5年長期保証と設置、中古テレビの引き取り料などで
3万円位、余分にかかってしまうようなのでちゅうちょしてしまいました。
結果的に1週間、迷っていた間に値段の方が偶然、下がってくれて大変幸運でした。
やはり同じ長期保証でも実店舗のある方が安心して買えますしね。
お互いとてもいい買い物が出来てよかったですね。
書込番号:20710625
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9300D [55インチ]
先程、テレビを視聴していたら突然電源が切れました。
リモコンの電源を押しても反応しません。
本体の電源を押しても反応しません。
本体の電源コネクタを抜き差ししても反応しません。
時間をあけて抜き差ししても反応しません。
そもそもソニーロゴの下も光ってません。
完璧に故障でしょうか?
購入店舗には先程、電話して早くても月曜日に
なるそうです。
今まで電化製品が壊れたことがないのでショックです。
書込番号:20342135 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

普通は、電源コードが外れただけでしょう。ご確認を。
キヤノンのプリンターを使っていますが、幾度も電源コードが外れます。品質不良か?
書込番号:20342161
2点

電源コードは本体から何度か抜き差ししましたが
改善されませんでした。
書込番号:20342564 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

長細い箱の部分の電源コードの接続はしっかり奥までささっていますか?
ここがかなりゆるいのではずれる可能性は高いです。
書込番号:20691845 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
考えられる確認作業は、すべてしましたが、電源は入りませんでした。
昨日の夜にリモコンで電源断→今日の朝、リモコンで電源入らない→本体側の電源ボタンでも入らない。
コード類確認、抜き差し、本体電源ボタン長押し、リモコン電池交換、コンセント正常確認、ブレーカー等も
確認、全くだめでした。
28日に出張で点検してくれる予定です。
メーカー保証期間内なので、安心ですが、液晶テレビは不具合も多く、安いもんじゃないし
怖いなと思いました。
書込番号:20692263
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9300D [55インチ]
初めて投稿します。
この際PS4PROのためにテレビを買い換えようと思って、シャープのLC-60US40にしようと思っていましたが、色々口コミを見てる間にこちらのモデルの方が総合的にバランス取れているように解釈しましたが、何を選べばいいか分からなくなりました。
綺麗な映像と遅延の少ない滑らかな動きを合わせて求めるならどのモデルにしたらよいのでしょうか?
また映画もすごく好きなので、PS4PROプラスBluRay視聴の品質を含めまして
シャープのLC-60US40
ソニーのKJ55X9300D
東芝の 55Z700X
のどれを皆様方がおすすめでしょうか?
ご回答頂ければ幸いです。
書込番号:20690962 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ミスターマイムさん
上記の中なら、Z700Xをオススメします。色が綺麗でタイムシフトマシーン機能は満足度が高いと思います。しかも後継機種810が出る為に非常にリーズナブルで今がチャンス!
※付属スピーカーの音は御世辞にも良いと言えません。ハッキリ言って悪いです。ヤマハ等の外部システムを合わせてオススメします。
書込番号:20691199 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>しかも後継機種810が出る為に非常にリーズナブルで今がチャンス!
Z810Xは液晶REGZAフラッグシップモデルZ20Xの後継機種。
書込番号:20691324 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ミスターマイムさん
シャープのLC-60US40
ソニーのKJ55X9300D
東芝の 55Z700X
との事ですが、まずSHARPのLC-60US40は無いです。
大きさの割に安いのでコストパフォーマンスは良いかもしれませんが
全体的に色が薄いと言うか白いです。
またHDRを生かそうとするにしても微妙。録画も微妙。何より映画も見られるんでしたら絶対やめた方がいいです。
次に東芝の55Z700X
この機種と9300Dを選ぶのでしたら、タイムシフトが使いたい
遅延が少ない方がいいと言う事であれば東芝をおすすめします。
しかしデメリットもあり
HDRを生かそうとするなら向いてません。
何処で使うのかが分からないので何とも言い難いですが
リビングで斜めから見ることが多い、何処からでも綺麗映像なら東芝です
KJ55X9300Dですが
東芝のタイムシフトも無い、遅延も気になるほどではないですが多少はあると思います。
しかしこちらはHDRを最大レベルで楽しめます。(20万〜30万円似内の価格帯なら)
対抗馬があるとしたら58z20xですが価格が上昇傾向にありますし、58Z20Xと並べてちょうどいい感じです。
画質についてですが、先ほどの55Z700とは違い真正面から視聴する等でしたら
VAパネルを使用しているので9300Dをおすすめします。黒の表現が圧倒的に9300Dの方が上です。
この3機種の中で選ぶなら私は9300Dにします。
書込番号:20691608
4点

>トランスマニアさん
>奏マンさん
ご返信ありがとうございます!
やはりレグザがゲームをするなら一番ストレスフリーなんですね!
レスを読んでもうこれで行こうと思っていますが、55Z700Xは音響があまり良くなく、画質も好みが分かれるという話を聞きますので、遅延・音響・画質を全部もう少し求めるなら頑張ってZ20Xの方がさらに高い満足感を得られるのでしょうか?
書込番号:20691610 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ミスターマイムさん
私はKJ-55X9300DとZ58X20を散々悩んだ挙句にSONYにしました。
もしZ58Xの価格がSONYと同価格帯に並んでたとしたら...
Z58Xを選んでたかもしれませんが...
しかし、画面の薄さが壁と一体になっている姿は美しいですよ。
壁掛けが最高に合うテレビです。
総合的に良いとしたら絶対にZ58Xですが...現在の価格差を考慮するとそこまで出す価値は無いように思えます。
書込番号:20691703
2点

生産終了したZ20Xは安い店は売り切れているから買い時を逸した感は有ります。
書込番号:20691719 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさんおっしゃっているようにZ700XかX9300Dの二択でしょうね。
コントラストやHDRゲームでのパフォーマンスはVAパネルベースのX9300Dが上ですね。両者ともに部分駆動ですがパネルのコントラストは3倍以上違いますから。その分視野角特性はIPSのZ700Xの方が良いですが、ゲームを斜め視でやる人いないですよね。
内蔵スピーカーの音質はZ20X、後継のZ810X、Z700X、X9300D、どれも似たり寄ったりで音は悪く、決め手にはなりません。音質を改善したければ最低限サウンドバー等を併用してください。
個人的にはその他、今東芝を買うのにはカンパニーリスクを感じます。テレビは少なくとも数年は使用するものなので。
書込番号:20692226
2点

>プローヴァさん
>奏マンさん
>油 ギル夫さん
本当に大変参考になりました!
音質はさほどこだわりはありませんが、やはり気になってきたらスピーカー買いたいと思います。
東芝は同じく今の現状が心配でそこが一番の悩みになってます。
今日見に行ってBRAVIAとREGZA比べてきます!
書込番号:20692336 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-65X9300D [65インチ]

こんばんは。
X9300Dの方は、エッジ型でありながら部分駆動性能が普通のエッジ型より上なので、コントラスト性能は8500より上でしょう。それと、明るさも、公式発表はされてませんが、海外モデルのテスト結果を見る限り、500nit弱の8500とは違って2倍近く上で、1000nit前後出ています。
コントラスト性能と輝度が高いことは、HDRコンテンツをより良く再生するための性能です。
逆に言えばUHDブルーレイやHDRコンテンツに興味なく、地デジしか見ない等であれば8500でも十分とも言えます。
書込番号:20685077 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>自己解決済み。
解決したなら、その情報を展開して頂けると、同様に考えている方への有用な情報になると思いますm(_ _)m
メーカーの仕様比較の方が、ココの比較よりは精確で多くの情報が判ると思いますm(_ _)m
http://www.sony.jp/bravia/compare/spec.html?categoryId=248&productId=48790,48813&specId=89957,89963,89969,89976,89959,97255,89982,90002,90016,90977,91049,91075,91097,91117,91129,91172,91187,91191,91225,91245,91255,91270,91280,91293,91297,91304#mainTable
書込番号:20685146
4点

プローヴァさん
名無しの甚兵衛さん
こんばんわ。
>地デジしか見ない等であれば8500でも十分とも言えます。
私の場合逆に民放はほとんど見ません。つまらなくて。
BSNHKとWOWOWが95%です。残りが地デジのニュースとなりますので画質のクオリティーにはこだわります。
>解決したなら、その情報を展開して頂けると、同様に考えている方への有用な情報になると思います。
貴殿の提供された情報とほぼ同じですが、価格コムの一角にメーカー仕様表というタブから入っての確認です。
ただ納得のいかない表示があったので明日メーカーに確認しようと思っているのが、画像エンジンかと思いますが安い本機の方が
ワンランク上の機種よりProが冠された4K X-Reality PROを使っていることです。
書込番号:20685239
1点

>dragongateさん
メーカーの比較表を見ると両機とも4K X-Reality PROになっていますよ。
書込番号:20685507
2点

dragongateさん、
wowowで映画見てらっしゃるなら、ここはやはり9300の方がベターかと思います。部分駆動とVAパネルで、コントラストがいいですから。
書込番号:20685555 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

イナーシャモーメントさん
再確認したところ当方の見間違いでしたね。
プローヴァさん
私もそう思いつつあります。
更にもう一つ上の9350Dをとも。
ただ音響の部分に原価を掛けている用の気がして調査中です。
音は現状ENONのAVR-4520をベースにJBLのスタジオモニター4312D×4、JBL×3、YAMAHAのYST-SW800×1で構成して
あるので画質に変わりが無いなら9300で決まりかなと。
ただ東芝も気になるところです。
1年後期です。
書込番号:20685594
1点

>dragongateさん
9350Dは音にかんしては上ですが画質にかんしては9300Dが上ですよ。
何故なら9350Dと9300D両方ともバックライトがエッジタイプですが9300Dはエッジタイプながらも大まかに部分駆動が出来ますので画質的には9300Dの方が上だと思います。
書込番号:20685929 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

イナーシャモーメントさん
ありがとうございます。
一番知りたいところでした。
今もPanaの65インチは同梱スピーカーは取り付けていませんので。
書込番号:20685976
0点

今日用事があったので表に出ることになり、先日近くのコジマでチェックした4Kテレビを、今度はKJ-65X9300Dに限定して
チェックしようと通りがかりにあるヤマダテックランドに寄ってみました。
コーナーには「本決算セール」の看板もあり店頭売価は税別370.000円でしたので、担当の女性セールスアドバイザに
口頭で値引き交渉をしたところ上司に伺ってくると言うのでWOWOW放送にチェンネルを合わせたところ、先日コジマ電気で
感じたリンギングやべたつきがほぼ感じませんでした。
その間偶然となりに並んでいたスピーカー付きの機種もWOWOWを放送していたので、5m近く離れたところにベンチがあったので
座って暫く視聴していました。
彼女が戻ってきて3階までの搬送設置セッティング料、税込み340.000円を提示したので隣の機種に5万円ポイント還元の立て
看板があったのでここから更に5万円のポイントが付くのですねと確認したら、対応機種のみと言うことでした。
そこで「そうなの」と言いながら機種を確認すると一時対象に入っていたKJ-65X9350Dではありませんか。
こちらは店頭価格が7.000円高い379.000円税別でその横にポイント5万円、更にヤマダ電機は現金値引きもしますと看板が。
勿論画質本位でのチェック行動でしたが、価格コムでの表示が409,800円、ここでの表示が379.000円。ポイント還元5万円、
更に同額値引きは現在未確認ですが現金値引き。
その上2台並べての視聴上、皆様から戴いたKJ-65X9300Dの方が質が良いとのご指摘はこの店の環境で5〜10分では
確認できない範疇でした。
結果即決を避けて明日の返事でも良いかと確認したところ、名刺に型番と本日の交渉条件をすべてメモして「私の休日にはこれを
担当者に」と交渉条件のメモを渡してくれました。
搬送設置設定は添付品と言うことなので、私にとっては不要の高品質スピーカーですが画質が際立った差別化がないなら
この機種の方が安く買えるとの欲深い想いからでした。
勿論5万円のポイントは現金ではありませんが迷いができたので今日のところは即答せず手ぶらで帰ってきました。
皆様はどう思われますか?
東京オリンピックを控え数年後に4Kチューナー付きの本格的な4Kテレビが出現したときオークションに出品したり下取りに
出すことも予想すると、ワンランク上の音にお金を掛けたのKJ-65X9350Dも、この方が安く買えると言うことに迷いませんか?
書込番号:20687385
1点

こんばんは。
後々オク等に流すことを考えて物を買っても、個人的にははずすことが多いのですが。。。
ソニーはここ2〜3年、スピーカーをサイドにつけた横幅の広いテレビをハイエンドクラスとして発売してきましたが、たしかにテレビ単体の音質はよいものの、販売店で聞いたところ、思ったほど売れないそうです。理由は明確で、幅が広くて置き場所に困る。幅広スタンドだったのも拍車を掛けてよくなかったのでしょう。幅広のオーディオボードに買い換えるのは面倒ですからね。
ということで、新製品のX9300DやZ9Dなどを見ると、ハイエンドなのに、スピーカーをサイドにつけない設定です。スタンドもコンパクトになりました。幅広サイドスピーカーで残ってるのはX9350のみ。売れないから安くしていると考えるのが妥当じゃないですか?
今後はソニーもこの手のサイドスピーカー路線はますます縮小すると思われます。
音が気になる人にはサウンドバーが豊富なラインナップで存在し、結構安いしサラウンドのまねごとも可能でバリューがあります。
オクで売るの時も分けて売れるので有利ですね(笑)
ちなみに、その販売員によれば、パナソニックのDX850がサイドスピーカー設定で有りながらサイドへの張り出しを極小にとどめているのはソニーの評価を聞きつけた選択とのことでした。その方が使い勝手いいですからね。
というわけで、この手のソニーの幅広サイドスピーカー&幅広スタンド物件は、将来オクに流すのが難しくなるのでは?という個人的観測です。
書込番号:20688199
3点

プローヴァさん
なるほどそうなんですね。
参考になります。
念のため調べたら両機は同時発売ですね?
書込番号:20688446
2点

プローヴァさん
>オクで売るの時も分けて売れるので有利ですね(笑)
因みにKJ-65X9300Dにも取り付けできるのでしょうか?
可能ならオクに出せば画質と予算でKJ-65X9300Dを選んだ方やアパートで一人暮らししている方には
喜ばれる一品になりますね?
書込番号:20688641
1点

プローヴァさん
お詳しいようなのでお伺いします。
KJ-65X9350Dはハイレゾ対応とありますが、私の持っているDENON AVR4520はハイレゾ音源のみ対応で
HDMIでDIGAから送り込む音声信号には対応しませんが、KJ-65X9300Dは48KHzを(96kHz/24bitまで)アップ
させるようですが、映像素材(WOWOW)などのDRAMAや映画にも対応していると言うことでしょうか?
もしそうなら私の場合音楽の視聴は週一くらいですので8チャンネルのシアター構成が理論上アップグレード
可能となります。
書込番号:20688672
0点

ああ、確かに同時発売でしたね。でもサイドスピーカーモデルが1機種に絞られちゃってますよね。通常モデルが明らかに主流かと思います。
9300の方が、後から売るときは手離れが良いと「私は」思います。個人の考えなので、外すかも知れませんが。
サウンドバーは各社から色々出てます。基本テレビ本体とは別置きですね。ただ、すでにサラウンド組まれてるならこんなものは不要ですよ。あくまでテレビの音を手軽に改善、というコンセプトの商品です。
今のラインナップでは9350のみハイレゾ音源対応ですが、アップコンもやる、というのはカタログからは読み取れなかったです。9300はハイレゾ対応しません。また、今現在テレビとアンプをHDMI ARCで接続してると思いますが、1対1接続しかできませんからパラ接続は無理かと。
書込番号:20688789 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





