BRAVIA KJ-65X9300D [65インチ]SONY
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 5月21日

このページのスレッド一覧(全176スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
18 | 3 | 2017年8月23日 13:17 |
![]() |
4 | 4 | 2017年8月19日 20:51 |
![]() |
2 | 0 | 2017年8月18日 08:49 |
![]() |
13 | 8 | 2017年8月11日 11:37 |
![]() |
6 | 3 | 2017年8月11日 10:09 |
![]() |
6 | 5 | 2017年8月10日 12:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9300D [55インチ]
今朝起きてつけたら…うんともすんとも言わず。
他の人も投稿しておりましたが、この機種はその手の不具合が起きるのでしょうね…。
今日から旧友で集まり、あの青春時代に遊びまくったゲームをする日だったのに…タイミングが良すぎです(泣)
基盤を交換したら良くなると思うのですが、サービスの方に連絡して対応できるのは来週の月曜日…無念です(泣)
どうして今日なんですか〜と嘆きの投稿でした(泣)
書込番号:21126192 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>みちゅパパ2さん
電源コンセントを壁から抜きとり、30分後に入れてみてください、それでだめなら仕方ありません。
http://www.sony.jp/bravia/info/20170727.html
書込番号:21126210
4点

電源(コンセット)抜いて30分その後コンセットを入れて本体の電源ボタンと音量の下げるボタンを同時
に押し続けフロントのイルミネーションが緑色に1回点灯それで本体完全リセットです。良かったら
試してください。
書込番号:21126254
6点

追加です↑のやり方コンセットプラグを刺す時、本体電源ボタン+ボリューム下げるボタンを
押しとかないとできません。 すいません。
書込番号:21139055
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9300D [55インチ]
>morgue0423さん
せっかくなら画像上げてくれたらコメ付くと思いますが・・・
私の前機種は6年目で縦線が入り買い替えとなりましたが、保証期間に出て良かった と思いますが。
書込番号:21121724
0点

返信ありがとうございます
そうですね
画像がないと、分かりにくい文章でしたね
3mm位の線が横にまっすぐに端から端まで。
修理か9500Eに交換なら安心なんですが。
あ〜
なぜか写真がアップできません、、、
書込番号:21122343
0点

>morgue0423さん
端から端までは酷いですね、 明日は我が身の可能性も有りますので 是非販売店やメーカーの 対応 報告お願いします。
無償は無理(パネル交換かな?)でしょうが 9500Eは欲しいですね(笑)
書込番号:21125036
0点

無事、修理終わりました
パネル交換でした〜
結構、この故障あると言ってました
2時間位かかりました
書込番号:21129478
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-65X9300D [65インチ]
本年3月15日に更新したKJ-65X9300D [65インチ]ですが、ようやくAVアンプやDIGA、スピーカー等のチューニングが終わり
先日画面むら対策のアップデートも終わり暇もできたのでYouTubeの3Dコンテンツを視聴しようとめがね(TDG-BT500A)を買った。
ところがこのテレビで3Dは初めて視聴するのですが、取説通り設定し画面にも3Dめがねを登録しましたとめっでー地が字幕で出る
も一向に3D画面にならない。
SONYサポートに連絡するとサポートのAndroidのバージョンより私の方が新しい。
それでサポート側も同条件にして後日連絡すると言うことで同コンテンツを確認様とし一旦終了。
昨日夕刻19:30分頃電話があり、YouTubeの同ページを開きサポートと同じプロセスで進むも一向に見れない。
そこで私が一言。カカクコムの書き込みにYouTubeをアップデートしたら3Dが見られなくなり戻したら見られたとの記載があったことを告げ、Androidのアップデートに伴ってYouTubeもアップデートされているのではないかと訪ねると、可能性があると言われリモートサポートに切り替えYouTubeのアプリをダウンデートしてくれた。
そのときの様子は一旦削除後検索に3Dと入れただけだった。
このような現象に合われた方は方は参考にされたし。
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-65X9300D [65インチ]
http://www.sony.jp/bravia/info/20170727.html
2016年5月より日本国内で販売しました 液晶テレビ ブラビア KJ-55X9300D、KJ-65X9300Dにおいて、電源回路基板の不良により、電源が入らない症状が発生する場合があることが判明しました。つきましては当該症状が発生した液晶テレビについて、下記のとおり2021年1月31日まで無償で修理いたします。
お客様にはご不便、ご迷惑をお掛けいたしますことをお詫び申し上げます。
− 記 −
【対象製品】
KJ-55X9300D/KJ-65X9300D
【無償修理期間】
2021年1月31日まで
【無償修理対象不具合】
電源が入らない症状になる電源回路基板不良
【対応方法】
上記期間において、故障診断の結果、該当故障と判断した場合は、弊社規定の保証期間の満了後も無償で修理いたします。
書込番号:21075001 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

完全修理して不具合が無くなるのか、修理しても不具合は残ったままで再発の危険性が残るのかどちらだろう。前者だったら期限があるので故障しなくても修理して欲しいよな。
書込番号:21075686
2点

>サンダーバード55号さん
>完全修理して不具合が無くなるのか、修理しても不具合は残ったままで再発の危険性が残るのかどちらだろう。
>前者だったら期限があるので故障しなくても修理して欲しいよな。
「再発の危険性が残る」のは、「修理」とは言わないと思いますm(_ _)m
少なくとも、
「故障を起こす(した)部品」と
「同じ部品メーカーによる、同じ部品や工程を経た部品」と交換ということは無いでしょうし..._| ̄|○
尤も、「故障の度に修理に来てくれる」という、
サービスの手間や、ユーザーの面倒を度外視するような手法を取らないとも言えませんが...(^_^;
書込番号:21075977
1点

そんな不良があるのですか。
今日、ヤマダ電機で55X9300Dが18900円プラスポイント10倍だったので、お得かな?と思ったのですが買わなくて良かった。
書込番号:21077315 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ヨアキムさん
>そんな不良があるのですか。
http://www.sony.jp/bravia/info/
を見れば判りますが、ソニーは結構やらかしています(^_^;
>今日、ヤマダ電機で55X9300Dが18900円プラスポイント10倍だったので、お得かな?と思ったのですが買わなくて良かった。
多分、1桁書き間違えていると思いますm(_ _)m
<もし本当にこの価格なら、「超お得!」ですが、自分は購入しても転売します(^_^;
ハードオフに売っても元は取れそうですし...
書込番号:21077731
1点

本無償修理された方いますでしょうか?電源が入らない症状とはどのような症状なのでしょうか?
情報いただけますと幸甚です。
私も KJ-55X9300D を所有していますが、
テレビ起動まで10秒位かかる、たまにフリーズするなどの症状があり、
この無償修理に該当するのか?計りかねているところです。
書込番号:21078472
2点

>ジェームスアゲインさん
やはり皆さん、起動までに10秒程かかっているみたいですね。
私は購入して2か月ほどですが、購入当初は2〜3秒で起動していました。
購入後一ヶ月ほどしてソフトウェアをアップデートしましたが、ここ最近起動時間の遅さが目立つようになりました。
気になって計ってみると大体12〜13秒といったところでしょうか。
この他にも、以前は「無操作電源OFF」で設定している時間でアナウンスがあり、
リモコンのどのボタンでも解除出来ていましたがソフトウェアのアップデート後は
ある一部のボタンでのみ解除できるという仕様になってしまっているようです。
「無操作電源OFF」の件に関しては、丁度、別件でソニーのサービスマンと連絡を
取っているので聞いてみたところ、次回のアップデートで改善されることを期待するのみ
という返答をいただきました。
起動時間が10秒ほどかかっている方も多いので、ソフトウェアが関係しているのかも
しれませんね。
書込番号:21078589
0点

僕は電源ボタンを押してから2〜3秒で画面が表示されます。
そのあとはアプリしだいですね。
何のストレスもないですね。
省エネ設定されていると起動に時間がかかります。
10秒ぐらいかかる方はAndroidの起動アニメが表示されるのでしょうか?
因みにネット接続していて外出時に録画予約できる設定にすると省エネ設定にならないので
起動が早いですよ。
書込番号:21092148 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私の場合購入後5ヶ月目、先日画面ムラの対策アップデートを済ました今日現在、映像は2〜3秒で起動しますが、PanaのDMR-UBZ2020とDENONのAVR-X7200WAとビエラリンクしているので音が出るのに20秒かかっています。
書込番号:21108817
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9300D [55インチ]
>既に使用しています(^^ゞさん
下記が参考になります。
4Kテレビ選びの重要ワードHDR=「HDR10」「Dolby Vision」「HLG」って何?
https://kakakumag.com/av-kaden/?id=10519
書込番号:21106163
2点

>既に使用しています(^^ゞさん
おはようございます。
HDRは一般的なハイダイナミックレンジ、の呼称です。
それを実現する具体的な規格が、
・HDR10....UHDブルーレイの標準方式
・Dolby Vision ...,UHDブルーレイのオプション方式、Netflixなど動画配信サービスも採用
・HLG.,,,放送用の標準方式
などです。
X9300Dは昨年モデルで、HDR10のみ対応しています。
ブラビアの今年モデルはHDR10とHLGには対応しますが、Dolby Visionに対応する予定なのは、Z9D、A1、X9500Eのみです。下記参照下さい。
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/201705/17-0508/
書込番号:21106224 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

おはようございます。
良く分かりました。有難う御座います。
10付いてないので10より下のHDRと不安でしたが
HDR10と言うことで安心しました。
書込番号:21108652
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-65X9300D [65インチ]
先日、購入しました。レグザやLGの有機ELとも比較しましたが、サイズ、画質、値段で決めました、画質やAndroidTVには満足しています。
さて、電源が細長いACアダプタのような形状で、本体の裏側の脚の横に6個口のタップと並べて置いています。
電源のコードやタップあたりはテレビ裏ということから埃対策と掃除のしやすさから、ケーブルボックスで整理したいのですが、このサイズの電源が入るものがなかなか見当たりません。
購入した皆さんは、どのような対策やコードのまとめ方をされていますか?熱をもつこともあると思うので、その対策もされているなら、ご教示下さい。
よろしくお願いします。
書込番号:21098793 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>かいかいとさん
おはようございます。
本機のユーザーではありませんがご参考まで。
本機の電源はまさにいわゆるでっかいACアダプタであり、内部に電源回路が入ってます。おそらく壁ピタ設置を可能にするための設計思想なのでしょう。
ところで、ケーブルボックスは本来AC系の電源タップ周りをまとめる目的と思いますが、電源タップなので積極的な発熱はない前提で、ホコリよけにフタをするわけですよね。
それに対してACアダプタは、内部に電源回路が入っているため、積極的な発熱があります。
もしボックスの中に入れてフタをしますと、ハコの中で放熱が十分できず、熱がこもってしまい、ACアダプタ内部の部品温度が上昇し、長い目で見ると寿命等に影響与える懸念がありますので、やめておいた方が良いと思います。
という事で、私なら、ACアダプタはテレビの裏にそのまま設置し、それ以外のタップやケーブルをボックス内に入れると思います。
書込番号:21098897 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

かいかいとさん
おはようございます。
>電源のコードやタップあたりはテレビ裏ということから埃対策と掃除のしやすさから、ケーブルボックスで整理したいのですが、
ケーブル類はケーブルボックス内に収納されても問題ないと思いますが、大型のACアダプターは、発熱が予想されますので、ケーブルボックス内に収納するよりは、ケーブルボックスの上に置いて放熱性を高めるのがベストだと思います。
尚、ケーブルボックス内に全てを収納された場合、ACアダプターの発熱等で、ケーブルやACアダプター本体の劣化進行が早まる可能性も有りますネ。
書込番号:21098963 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>かいかいとさん
同機オーナーです、 私はAmazonでイノマタ化学のタップボックスL を購入し使用してます、 サイズ的に6個口タップとアダプターも十分収まるサイズです。
ただし電源コード自体が大きくしかも硬い(他のBDなども含め)ためコードを刺した状態だと縦て使用すると高さが窮屈&アダプターの熱が心配のためタップは横向きに余裕をもって置いてアダプターはボックスの上に置いてますよ 参考程度によろしくです!
書込番号:21099091
2点

皆様、早速返信ありがとうございます。まとめレスで失礼します。
プローヴァさん、クチコミハンターさん こんにちは。
お二人の書込みはテレビの検討でとても参考になりました、この場をお借りし、お礼申し上げます。
私自身は、まだあまり長時間連続で利用していないのでACアダプタ本体の発熱が気になったことはないのですが、やはり気にしたほうが良いですよね、ACアダプタ本体は外に出して、コード類のまとめとタップをボックスの中に入れることにします。
鮭めんたいさん ありがとうございます。
同じ機種のユーザということで、実際に入るサイズの「イノマタ化学のタップボックスL」をご紹介いただき、ありがとうございます。
アマゾンを見てきました、評価も良くて、サイズから市販だとこれしかなさそうですね、それとやはりアダプター本体は外にして使われているのですね、上でも書きましたが外だしするようにします。
アダプター本体のデザインもソニーらしいし、アダプターだけならたぶん掃除もしやすいでしょう。
結論は出たようなものですが、もうしばらくおいておきます。
書込番号:21099985
0点

もう他の回答は無いのと、鮭めんたいさんが使われている「イノマタ化学 タップボックスL」と小さいのも購入しましたので、質問は閉めさせていただきます。
的確なご助言、ありがとうございました。
書込番号:21106619
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





