BRAVIA KJ-55X8500D [55インチ]
- HDR(ハイダイナミックレンジ)映像に対応した、4Kチューナー内蔵の液晶テレビ。
- 超解像エンジン「4K X-Reality PRO」により、フルHD映像を4Kにアップコンバートしたり、4K映像をさらに高精細に変換できる。
- リモコンの音声検索ボタンを押してテレビに話しかけるだけで検索でき、動画や音楽、ゲームなどのアプリを楽しめる「Android TV」に対応。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
BRAVIA KJ-55X8500D [55インチ]SONY
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 5月21日

このページのスレッド一覧(全83スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
29 | 8 | 2016年11月28日 23:31 |
![]() |
18 | 21 | 2016年11月20日 15:24 |
![]() |
20 | 9 | 2016年11月13日 20:53 |
![]() ![]() |
17 | 5 | 2016年10月24日 23:47 |
![]() ![]() |
8 | 6 | 2016年10月19日 22:25 |
![]() ![]() |
9 | 4 | 2016年10月17日 06:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X8500D [55インチ]
いつも家電を買う時は皆様のレビューやクチコミを参考にさせて頂いています。
この度テレビを8年ぶりに買い替えることにしたのですが、予算の都合からこちらのKJ-55X8500Dかパナ55DX750か東芝55Z700Xまで絞りました。
そして、Amazonプライム会員なのでプライムビデオが簡単に見れるこちらの機種にほぼ的を絞って昨日、家電量販店に行ったのですがそこで定員さんにこちらのテレビはAndroidTV等いろいろ入っているのが特長でウリになっているが、逆にそれが災いして朝一等しばらく電源をONにしていない時間続くと立ち上がる(テレビが見れる)まで30秒程時間が掛かると言われてしまい買うのを躊躇し結局買わずに帰って来ました。
そこでこちらのテレビを使っている諸先輩方にお聞きしたいのですが、朝イチ等、本当に立ち上がるまで30秒程も掛かるのでしょうか?
もしそうなら55DX750でもAmazonビデオがワンクッション挟んでしまいますが見れるのでそちらにしようかと思ってます。
どなたかわかる方がいらっしゃいましたらご教授お願いしますm(_ _)m
書込番号:20422669 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

☆スティッチ&エンジェル☆さん
こんばんは。
>朝一等しばらく電源をONにしていない時間続くと立ち上がる(テレビが見れる)まで30秒程時間が掛かると言われて
リモコンから電源OFFにした場合、自動待機に入ります。此の待機状態は2段階に別れていて、一定時間が経過すると通常待機からディープ待機に切り替わります。(此の内部仕様は、取説には記載が無かったと思います)
又、此のディープ待機から電源ONにした場合、起動時間は10秒前後〜20秒ぐらい掛かります。此は、Android搭載機に限らず、BRAVIAの全機種の共通仕様です。(但し、機種別で立ち上がり時間は違います)
※尚、ディープ待機を設定で、通常待機に変更する事は出来ません。
書込番号:20423737 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

クチコミハンターさん
ご返信ありがとうございます!
ディープ待機になると起動に30秒まではいかないまでも10〜20秒程掛かるんですね。
そういう仕様ならそれもBRAVIAの個性だと認識し仕方ないと思うしかないようですね。
ではREGZAやVIERAにもディープ待機があるかと思いますが、BRAVIA程は起動に時間は掛からないんでしょうか?
さほど変わらないなら、BRAVIAでも良い気はして来ました。
書込番号:20423832 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>☆スティッチ&エンジェル☆さん
Androidモデルはコンセント抜くとリセット再起動(約20〜30秒)になりますが、お店は閉店すると大元の電源を落とす為、開店前に大元の電源を入れなおすとコンセント抜き差しと同じ再起動が起こります。
恐らくその店員が勘違いしてその事を言ってるだけかとw
実家の同じAndroid搭載モデル8500Cは10〜20秒もかかりません。たぶん、5〜10秒ぐらい。
コンセント繋ぎっぱなしの一般家庭ではどのメーカーの4Kテレビも同じぐらいでしょう。
書込番号:20423862
2点

Aalenさん
ご返信ありがとうございます!
実際にAndroidTVを身近で使っている方からのご意見とても参考になりました。
そう言われてみると、その店員さんはこちらの質問に対してハッキリと即答してない時があったりカタログを見てから説明したりしてました…
店員さん全てが熟知しているわけではないんですね。
書込番号:20424065 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>☆スティッチ&エンジェル☆さん
43x8500Cを使ってます。
確かに、8年前の機種より遅いですが、皆さん書かれてる通り10秒くらいです。
自分は特に、不便には感じません
書込番号:20425322 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

マサノフ00さん
ご返信ありがとうございます!
10秒程なら最初は少し違和感があっても私的にも許せる時間です。
実際に使っている方からのご返信大変参考になりました!
書込番号:20425856 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

週末に機会があったので計ってみました。
電源ONでソニーのロゴマークが出て、次に音が出て映像が映るまで約6〜7秒でした。
感覚的にもっと速い時もあれば、もう少し遅い時もある気がしますのでケースバイケースですかね。
書込番号:20434059
2点

>Aalenさん
ご丁寧にわざわざ時間まで計って頂きありがとうございます!
6〜7秒なら全然我慢出来る範囲ですね!
書込番号:20436845 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X8500D [55インチ]
こんにちは、先日、このテレビを購入しました。今まではスカパー!のチューナーをパナソニックのDMR-BZT730とLANケーブルで直接繋いで、録画をしていました。
今回はテレビに録画用HDDを繋いで、録画をしようと思っています。保存しておきたいドラマについては、テレビとDMR-BZT730を直接LANケーブルで繋いでLANダビング出来ないかと思っています。有線で同じネットワークに繋ぐと、ダビングは出来るのです。しかし、直接テレビとブルーレイレコーダーを繋いでも、出来ないようです。どなたか、直接LANケーブルで繋いでLANダビングが出来た方は居られますか?教えて頂けると、幸甚です。
3点

そんな用途ならBZT-730で録画されてはどうですか?
ソニーのテレビではUSB-HDDに録画できても、BDに保存するためのデータ移動は出来ないかと。
書込番号:20399240 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ソニーは仕様をよく読まないと外部へのダビングはできない機種が圧倒的なので、時すでに遅しですがよく確認しないといけません。LANでの視聴とダビングとでは、著作権の関係があり、ダビングはそれに沿った仕様でないとできません。厳しい縛りです。
パナソニックは、低価格機から録画テレビから(例外もあり)のダビングは、同社のBD機へのダビングができますし、東芝も一部の機種でダビングができる仕様となっています。
ソニーは、縦割り行政みたいで、横のつながりのないような、極内輪だけで喜んでいるような機器を作っているかのようにしか見えません。トップの采配次第だろうとは思いますが ? パナソニック 東芝のほうがはるかに横のつながりが良いと感じます。なので、ユーザーもうれしいと思いますょ。
書込番号:20399285
0点

ありがとうございます。SONYの機器同士であれば、できると書いてあったので、パナソニックでも出来るのだろうかと思ったのです。やはり駄目なんですね。残念。
書込番号:20399584
1点

はこべさん
こんばんは。
>SONYの機器同士であれば、できると書いてあったので、パナソニックでも出来るのだろうかと思ったのです。やはり駄目なんですね。
BRAVIAとLANダビング対応機器を、直接LANケーブル(条件付き)で接続可能と成っていますネ。
【ダビングヘルプガイド】
http://helpguide.sony.net/tv/cjp1/v1/ja/contents/TP0000775258.html
【LANダビング操作方法】
http://faq.support.sony.jp/qa/articles/K_Knowledge/S1511170075957?q=�O�t��USB+HDD&c=OutputCategory%3Atv&l=ja&fs=Search&pn=2
又、BZT730は対応機器一覧に記載が有ります。(第9番目の6項に記載有り)
https://www.skyperfectv.co.jp/rokuga/search.html?f=2
書込番号:20399758 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ありがとうございます。最初に、テレビとDMR-BZT730をLANケーブルインターネットに繋いで、録画機器にDMR-BZT730と表示されたました。それで、ンターネットからはずして、テレビとDMR-BZT730をLANケーブルと繋いでみましたが、録画機のDMR-BZT730はオフラインとなっていました。インターネットにLANケーブルで両機器を繋げば良いのですが、ルーターとテレビが遠く、邪魔なので、直接両機器をLANケーブルでつなげればなあと思ったのです。
書込番号:20399916
0点

はこべさん
説明(質問)が、複数の解釈が出来てしまいます。
>今まではスカパー!のチューナーをパナソニックのDMR-BZT730とLANケーブルで直接繋いで、録画をしていました。
スカパー!プレミアムをDIGAで録画していた、で宜しいですね?
で、
>今回はテレビに録画用HDDを繋いで、録画をしようと思っています。
・スカパー!プレミアムをテレビで録画したい
なら出来ません。
・スカパー!プレミアム は、今までどおりDIGAで録画し、
地デジ/BS/CS(スカパー!、旧e2)をテレビで録画したい、
なら可能です。
そして、テレビで録画した番組をDIGAにLANダビングして、BD化したい、
は、クチコミハンターさん が書かれたとおり可能なはずです。
但し、スカパー!プレミアム の録画とテレビからのダビングは同時には出来ません。
>最初に、テレビとDMR-BZT730をLANケーブルインターネットに繋いで、録画機器にDMR-BZT730と表示されたました。
インターネットに繋ぐ必要は無いのですが、「ルーターに繋いだ」で宜しいでしょうか?
ルーターにつなぐ事で、副次的にインターネットに繋がります。
>それで、ンターネットからはずして、テレビとDMR-BZT730をLANケーブルと繋いでみましたが
出来るはずですですが、設定などを行いましたか?
接続を変えたことで、再設定が必要な場合や、機器の再起動/1分程度の時間待ちなどが
必要な事が多いです。
書込番号:20400461
1点

>・スカパー!プレミアムをテレビで録画したい
なら出来ません。
X8500Dはスカパープレミアムサービス/スカパープレミアムサービス光チューナー内蔵です。
書込番号:20400506 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すみません、説明が悪かったようです。
今までは、スカパー!のチューナーとDIGAをLANケーブルで繋いで録画していました。今回、KJ-55X8500Dを購入し、今まで通り録画出来るかと思っていたのですが、DIGAには録画出来ないが、テレビに外付けしたHDDであれば録画が出来るとのことでした。保存しておきたいドラマなどもあるので、ブルーレイに焼きたいと思っています。そのため、外付けHDDとDIGAを繋いで、ドラマのダビングをしたいと思っています。SONYの説明をみると、テレビとLANダビング対応機器を直接LANケーブルで接続することもできますが、初回のみ必ずテレビをインターネットに接続する必要があると書いてあったため、その通りにやってみました。その後、DIGAとテレビを直接LANケーブルで接続しても、テレビ側ではDIGAが認識されないので、何故だろうと思い投稿しました。
書込番号:20401007
0点

初回にテレビとDIGAを同じネットワークに接続したので、ダビング先機器の選択の際、画面上にDIGAは表示されますが、DIGAを起動していても、オフラインとなっており、ダビングは出来ないのです。
書込番号:20401061
0点

>X8500Dはスカパープレミアムサービス/スカパープレミアムサービス光チューナー内蔵です。
またやってしまった。
失礼しました。m(__)m
書込番号:20401374
1点

スレ主さん
>初回のみ必ずテレビをインターネットに接続する必要があると書いてあったため、その通りにやってみました。
そうでした。ソニー機はその制約がありましたね。
>その後、DIGAとテレビを直接LANケーブルで接続しても、テレビ側ではDIGAが認識されない
ここが問題ですね。
通常はauto-ip機能でLAN接続できるはずですが、そのためにはテレビとレコーダー両機共にIPアドレス取得の設定が「自動」である必要がありますが、そこは大丈夫ですか?
両機の電源を切った状態で接続し、両機の電源投入後2,3分待てば通常は接続されます。
書込番号:20406706
1点

ありがとうございます。両機の電源を切ってやってみました。やはり、直接LANケーブルで繋ぐと、DIGAの電源を入れていても、オフラインとなってしまいます。諦めて、ネットワークに繋いで、ダビングをします。皆さん、色々お知恵をありがとうございました。
書込番号:20406963
1点

直繋ぎの場合クロスケーブルじゃないとダメってことではないですか?
バスの車中でざっくり読んで書き込んでますので的外れの時はご容赦を。
ルーター経由はストレート、直繋ぎはクロスで。
書込番号:20407403 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ここ数年来、最近の機種は直つなぎでもストレートケーブルでOKなのです。
スレ主さんから反応がないのですが、IPアドレス取得設定は両機ともに「自動」は大丈夫なのでしょうか?
書込番号:20408040
1点

DIGAの方はIPアドレス取得設定は自動です。テレビの方は色々と見てみるのですが、IPアドレスの取得設定がどこでできるのか分かりません。直つなぎのケーブルはクロスケーブルでしましたが、駄目でした。
書込番号:20408054
0点

スレ主さん
そうですか。ルーター接続時にスレ主さんで特にテレビに手動IPを設定せずにインターネット接続できるのですよね。
ということはテレビもIPアドレス自動取得設定になっている可能性が高いですね。
ソニー機器は一度インターネット接続しないと家庭内でのDLNAが構築できないなど特殊な面がありますよね。
そのあたりあまり詳しくなく、詳細なレスをできないことをお詫びします。申し訳ありません。
ルーター接続して快適な環境を設置できることを期待します。
書込番号:20409249
1点

いろいろとアドバイスありがとうございます。やはり会社が違うと出来ないこともあるのだと分かりました。
書込番号:20410460
0点

ルーター外して直接繋げてからサーバー設定をやり直ししましたか?
IPアドレスは何と出ています?
双方169:254:…ですかね?
書込番号:20410591
0点

はこべさん
こんにちは。
>やはり会社が違うと出来ないこともあるのだと分かりました。
本来ならメーカーが違っても出来るはずですが、要因の特定が困難な様ですので、メーカーのリモートサポートサービスを受けて見てはどうでしょうか?
※先ず、メーカーサポートに連絡を入れ、症状を説明してからリモートサポートを依頼して下さい。(メーカーから操作指示が有り、改善出来るか訪問点検に成るかを判断してくれます)
※尚、本日都合が悪ければ、予約サービスも可能です。
【リモートサポートの手順】
ホーム→ヘルプ→お客様サポート→リモートサポート→決定→セッションコード
書込番号:20410738 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさん、どうもありがとうございました。色々アドバイスをしていただき、毎日、色々と試しておりましたが、テレビの方がDIGAと直接繋いだときに、無線LANにつながってしまうためのような気がしてきて、先ほど、無線LANの設定を消してみました。そうしたら、直接、DIGAとテレビを繋いだら、ちゃんとDIGAがダビング先の機器の選択の際にオンラインで表示されるようになりました。本当に、お騒がせをしました。皆さんのアドバイスのおかげで、上手くいきました。すごく、基本的な失敗でお恥ずかしい限りです・・・
書込番号:20411150
4点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X8500D [55インチ]
前機種の8500Bでもそうだったのですが、4Kアクトビラの回線速度が遅いのです。
20Mbps以上が推奨なのですが、3Mbpsしかありあせん。
ブロックノイズが出たり、映像が止まったりします。
パソコンの通信速度は、600Mbpsです。
ランケーブルは15m(エレコム24AMG/4P)を使っています。
YOUTUBEやベルリンフィルのデジタルコンサート、Netflixなどは支障なく見れます。
ランケーブルの15mが問題なのでしょうか?
教えてください。
2点

もう少し詳しい情報がほしいですね。
インターネット接続業者はどこですか。?
時間帯は常にですか。?
文面ではテレビとルーターは有線のようですが。
試しに無線LANIEEE802.11ac(5GHz)は試されたのですか。
書込番号:20388904
3点

LANケーブルは100mまでは規格上問題ないです。
夜はインターネット回線が混み合うプロバイダも多いので、その場合は3Mbpsしか出ない事もあります。
下記のサイトで速度を測定して仮に遅い場合はプロバイダ側の問題になります。
速度測定システム Radish Networkspeed Testing
http://netspeed.studio-radish.com/
書込番号:20388934
3点

>sunachiさん こんにちは
>20Mbps以上が推奨なのですが、3Mbpsしかありあせん。
>ランケーブルの15mが問題なのでしょうか?
LANケーブルは15mで問題ありませんので、
PC(テレビと同じ有線)で下記測定サイトで 測ってみてください。
その回線速度が遅い時間帯(夜?)と昼間(平日)など空いている時間帯を 測定してみて下さい。
http://netspeed.studio-radish.com/
書込番号:20388956 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>次世代スーパーハイビジョンさん、>kokonoe_hさん、>LVEledeviさん、こんばんは。
早速のお返事ありがとうございます。
>次世代スーパーハイビジョンさん、プロバイダーは「フォーバルテレコム」「フレッツ光ネクストファミリースーパーハイスピードタイプ隼」です。
無線ランは、設定が理解できてなくて、未設定です。環境はあります。パスワードが、何だったか忘れてしまいました。
>kokonoe_hさん、>LVEledeviさん、「準備ができたら[測定開始]をクリックしてください」の測定開始ボタンはすぐ下にある白い四角いところですか?クリックしても反応ありません。
以前、ヤフーBBと契約していたのですが、やはり回線速度が遅く、フォーバルテレコムに乗り換えました。変えた当時は、20Mbps程度は、出ていたのですが、最近特に遅いです。
そおいえば、早朝に測定すると、20Mbpsくらいでることもありました。夜の7時から11時ころまでは、3〜8Mbpsです。
書込番号:20389774
1点

https://fast.com/ja/
↑のサイトでは測定できますか?
夜の20〜24時が特に回線が混み合う時間帯です。特に金土日は18〜25時頃混んでいます。
朝は20Mbpsで夜に3〜8Mbpsとなると回線(プロバイダ)の混雑が原因のようですね。
回線の増強工事の予定があれば回復する可能性があります。
書込番号:20389945
1点

あれ、>kokonoe_hさん と回答内容がほぼ被っていましたね。(笑
>sunachiさん
>以前、ヤフーBBと契約していたのですが、やはり回線速度が遅く、フォーバルテレコムに乗り換えました。変えた当時は、20Mbps程度は、出ていたのですが、最近特に遅いです。
そおいえば、早朝に測定すると、20Mbpsくらいでることもありました。夜の7時から11時ころまでは、3〜8Mbpsです。
やはりプロバイダーの影響がありそうですね。
下記サイトで お住まいの地位と契約回線を入れれば、現状の空いていそうなプロバイダーを見つける参考となりますのでチェックしてみてはいかがでしょうか。
http://netspeed.studio-radish.com/cgi-bin/netspeed/openresult/openresult.cgi
書込番号:20390001 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

みんなの測定結果 - 速度測定システム Radish Networkspeed Testing
http://netspeed.studio-radish.com/cgi-bin/netspeed/openresult/openresult.cgi
↑で空いている回線や空いているプロバイダをざっくりですが調べる事が出来ます。
日中どんなに速度が出ていても夜の18〜25時に遅くなる回線やプロバイダはさけた方がよいです。
同じプロバイダでもある県では1Mbpsしか出ていなくてもある県では400Mbps出ている事があります。
書込番号:20390114
2点

お互い良く見ないで書き込んでいるのでたまに被りますね。
書込番号:20390164
1点

>次世代スーパーハイビジョンさん、>LVEledeviさん、>kokonoe_hさん、こんばんは。ありがとうございました。
測定結果は30〜35Mbpsでした。
プロバイダー解約したら、違約金が発生します。
しばらくは様子見します。
書込番号:20390655
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-65X8500D [65インチ]
PS4、YSP2200の接続に関して質問です。先日BRAVIAのX8500Dを購入しました。
今までは映像出力の質はあまり気にしなかったので、
旧型BRAVIA-HDMI-YSP-HDMI-PS4
と接続してYSPの性能重視で接続し5BEAM+2モードを利用できていました。
しかし今回購入したBRAVIAのX8500DはHDR対応という事でHDR対応のHDMI premiumケーブルを購入して接続した場合、
PS4-HDMI premium-BRAVIA(ARC対応)-HDMI-YSP
と接続しなければHDRの恩恵を受けないようなのです。
しかしこの接続をした場合、PS4から出力したYSPの音声が5BEAMのままなのです。
追加でPS4-HDMI premium-テレビ(ARC対応)の間に光ケーブルを使って接続し、音声出力のみ光ケーブルに設定しても5BEAM+2にはなってくれません。
何か良い接続方法はありますか?
理想はPS4でHDR画質、5BEAM+2音声で視聴できる環境なんですが‥
書込番号:20322481 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ゆうき0911さん
PS4-HDMI premium-BRAVIA(ARC対応)-HDMI-YSP
上記接続ならテレビ側のARCや光出力の設定でマルチチャンネルでのビットストリーム出力ができるかどうか確認してみては如何でしょう。
旧型PS4でテレビを直接繋げるのであれば、PS4の光端子をYSPの光端子に繋いでみては如何でしょう。その場合PS4の光出力の設定がビットストリームになっているか確認ください。薄型PS4の場合は光出力の付いたHDMI切替機をテレビとの間に接続すればできるかもしれませんが、、実際に試してみないとわからないですね。。
書込番号:20322543
1点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
「KJ-65X8500D」の「音質・音声設定」には、何もそれらしい設定項目は無いのでしょうか?
「ARC」の規格自体は「7.1ch」も含まれている様ですが、
もしかしたら、「KJ-65X8500D」は対応していないなどの制約が有るのかも知れません...m(_ _)m
<取扱説明書などには、その辺の情報が無いですね...
書込番号:20322545
3点

>名無しの甚兵衛さん
<取扱説明書などには、その辺の情報が無いですね...
最近のSONYの説明書は簡素ですね。かといってひと昔前の参考書のような分厚い説明書も大変ですが。。PDFならもうちょっと詳細なマニュアルがあっても良いと思うのですが。。
書込番号:20322574
2点

こんばんは
>理想はPS4でHDR画質、5BEAM+2音声で視聴できる環境なんですが‥
>5BEAM+2音声 というのがどういった音声入力に対して可能なのかを知りませんが、
7.1chの入力(DOLBY TRUE HD、DTS MAなどHD音声やPCMマルチ7.1ch)が必要なら TVを通過させたらむりでしょう。(非対応)
5BEAMならいけるということならTV側でDOLBY DIGITAL のスルー出力は対応していると思われます。
書込番号:20324641 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>shimo777さん
>最近のSONYの説明書は簡素ですね。かといってひと昔前の参考書のような分厚い説明書も大変ですが。。
>PDFならもうちょっと詳細なマニュアルがあっても良いと思うのですが。。
公開されている「取扱説明書のPDFファイル」は、製品に添付される取扱説明書そのままなので、まぁ仕方が無いですが、
「ヘルプガイド(テレビ内蔵マニュアル?)」の方は、「そのための説明」なのだから、詳細に記載して欲しいですね。
<最近のBRAVIAは、「取扱説明書」は「概要」的な事しか書かれていなくて、詳細は「ヘルプガイド」を参照する事になっています。
http://helpguide.sony.net/tv/cjp1/v1/h_ja/index.html
<一応「検索」機能は有りますね...m(_ _)m
ただ、他のモデルと共通なのが気になりますが...
<モデル毎の違いを説明に入れれば良いのかも知れませんが、
明記されていると、「〜は対応出来ません」「〜は非搭載です」を読み間違えると「〜出来ない!」となる可能性も...
書込番号:20328345
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X8500D [55インチ]
先日、X8500Dを購入し元々持っていたHDD(IODATAのHDCNというタイプ)を接続したのですが、@予約録画すると10秒程で停止するATVの電源に連動してHDDがオフオンしない事象でした。
古いHDDなので機能しないと思い買い替えを決意し、バッファローのHD−LCU3−Dの1TBを購入しましたが、@Aとも同じ事象になりました。商品は、初期不良と判断され返品できそうなのですが、次回購入するHDDを何にすれば良いのか迷っています。
今回購入したバッファロー製品はHP上では、対応機種になっていましたが使えなかったので、皆さまがどこのメーカーのHDDを使い不具合ないか等をアドバイス頂けると助かります。
2点

2のほうはともかく(完全OFFじゃなくてスタンバイになるんじゃないの?という)
1はソニーのサポートにテレビ見てもらったほうがいいんじゃないですかね
書込番号:20305771
1点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>次回購入するHDDを何にすれば良いのか迷っています。
http://buffalo.jp/search/tv/?makerId=4&brandId=4&seriesId=&attributes%5b%5d=&saleYear=&productCategory%5b%5d=15&dispFlag=0&action_kaden_find=true
http://www.iodata.jp/pio/maker/sony/hdd/bravia.htm
ソフトウェアのバージョンは最新ですか?
http://www.sony.jp/bravia/update/?searchWord=X8500D
とりあえず、「テレビのリセット」をして改善出来るか確認してくださいm(_ _)m
<「テレビの初期化」では無く、「コンセントを抜いてしばらく放置してからもう一度電源を入れ直す」です。
それでも改善しないなら「テレビの故障」の可能性が高くなると思います。
書込番号:20305929
0点

NIKKI6さん
おはようございます。
>商品は、初期不良と判断され返品できそうなのですが、次回購入するHDDを何にすれば良いのか迷っています。
HDDメーカーの動作確認済製品で有れば、サポートが受けられるので、各HDDメーカーの動作確認済製品を信用して購入するしか無いと思いますネ。
※量販店で購入の場合、USB HDDの不具合なのかテレビ側に問題が有るのか、同一機種で検証すれば容易に判断が出来ると思います。
※不具合発生時は、以下を確認して見て下さい。
http://faq.support.sony.jp/qa/articles/K_Knowledge/S1110278037608/?q=%8A%4F%95%74%82%AFUSB+HDD&l=ja&c=OutputCategory%3Atv&fs=Search&pn=1
書込番号:20307083 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>クチコミハンターさん
>名無しの甚兵衛さん
>こるでりあさん
皆さま早々にアドバイスありがとうございます。
色々と事象の切り分けを行って分かったことですが、@録画の不具合は「スカパープレミアム」の番組録画時に発生する。(地デジは大丈夫、録画できます)Aテレビとの電源連動はしない。
TVについてバージョンは最新です。ただし、TVも怪しいのでサポートに連絡してみたいと思います。
書込番号:20309509
2点

あぁ、それなら、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000776053/SortID=20107793/#20146994
が同じ問題なのかも知れませんm(_ _)m
書込番号:20309959
2点

>名無しの甚兵衛さん
情報ありがとうございます。スカパー録画の件は同じ事象のようです。
これでTVの不具合が有力になりました。
なお、TVの電源にHDDの電源が連動しないのも、TVの不具合かもしれないですね。
書込番号:20312913
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X8500D [55インチ]
先日このテレビと外付けHDDのSRDOFQ2をセットで購入しましたが、録画された番組内でチャプタースキップ出来ません。何か原因があるのでしょうか?もちろん、早送りや巻き戻しは出来ます。もう一台セットで購入したパナ製品のテレビでは全く問題ありません。
無知で申し訳ありませんが、宜しくお願い申し上げます。
書込番号:20303521 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

仕様です、BRAVIAの録画番組にはチャプターはつきません。
過去に存在したBDレコーダー一体型BRAVIAはどうだったかな。
書込番号:20303527 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

早速のご回答ありがとうございます。BRAVIAですと、型式は忘れましたが以前実家で使っていた製品はこの機能がありました。外付けHDDではなく内蔵HDDだったかもしれませんが。機能が無くなったのは最近の話でしょうか?
書込番号:20303549 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

少なくともUSBHDDにしか録画できないBRAVIAにチャプターをつけてくるモデルはないです。
書込番号:20303554 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

そうですか…ではこの機能が必要であればレコーダーを購入する必要があるという事ですね。
色々ありがとうございました。
書込番号:20303562 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





