BRAVIA KJ-55X8500D [55インチ] のクチコミ掲示板

2016年 5月21日 発売

BRAVIA KJ-55X8500D [55インチ]

  • HDR(ハイダイナミックレンジ)映像に対応した、4Kチューナー内蔵の液晶テレビ。
  • 超解像エンジン「4K X-Reality PRO」により、フルHD映像を4Kにアップコンバートしたり、4K映像をさらに高精細に変換できる。
  • リモコンの音声検索ボタンを押してテレビに話しかけるだけで検索でき、動画や音楽、ゲームなどのアプリを楽しめる「Android TV」に対応。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
画面サイズ

画素数:3840x2160 倍速機能:モーションフローXR240 BRAVIA KJ-55X8500D [55インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

ご利用の前にお読みください

BRAVIA KJ-55X8500D [55インチ] の後に発売された製品BRAVIA KJ-55X8500D [55インチ]とBRAVIA KJ-55X8500E [55インチ]を比較する

BRAVIA KJ-55X8500E [55インチ]

BRAVIA KJ-55X8500E [55インチ]

最安価格(税込): ¥- 発売日:2017年 6月10日

画面サイズ:55V型(インチ) 画素数:3840x2160 倍速機能:モーションフローXR240

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BRAVIA KJ-55X8500D [55インチ]の価格比較
  • BRAVIA KJ-55X8500D [55インチ]のスペック・仕様
  • BRAVIA KJ-55X8500D [55インチ]のレビュー
  • BRAVIA KJ-55X8500D [55インチ]のクチコミ
  • BRAVIA KJ-55X8500D [55インチ]の画像・動画
  • BRAVIA KJ-55X8500D [55インチ]のピックアップリスト
  • BRAVIA KJ-55X8500D [55インチ]のオークション

BRAVIA KJ-55X8500D [55インチ]SONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 5月21日

  • BRAVIA KJ-55X8500D [55インチ]の価格比較
  • BRAVIA KJ-55X8500D [55インチ]のスペック・仕様
  • BRAVIA KJ-55X8500D [55インチ]のレビュー
  • BRAVIA KJ-55X8500D [55インチ]のクチコミ
  • BRAVIA KJ-55X8500D [55インチ]の画像・動画
  • BRAVIA KJ-55X8500D [55インチ]のピックアップリスト
  • BRAVIA KJ-55X8500D [55インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X8500D [55インチ]

BRAVIA KJ-55X8500D [55インチ] のクチコミ掲示板

(719件)
RSS

このページのスレッド一覧(全83スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BRAVIA KJ-55X8500D [55インチ]」のクチコミ掲示板に
BRAVIA KJ-55X8500D [55インチ]を新規書き込みBRAVIA KJ-55X8500D [55インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ16

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 サウンドバー/ボードのHDCP2.2対応について

2017/01/01 17:55(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X8500D [55インチ]

クチコミ投稿数:197件 PC・家電 

現在、「KDL-46HX820」+「SU-B461S」の組み合わせで使っていますが、
その後継に「8500D」+『HT-XT2』または『HT-CT380』の組み合わせを考えています。

http://www.sony.jp/bravia/products/KDL-46HX820/
http://www.sony.jp/bravia/products/SU-B461S/

http://www.sony.jp/home-theater/products/HT-XT2/
http://www.sony.jp/home-theater/products/HT-CT380/

音や機能はCT380が勝ると理解していますが、ネット部の掃除が大変そうなこと、
マンションなので大音量で聴く機会がない、今のSU-B461Sで必要十分なことから
設置時のデザイン(スッキリ感)を優先してHT-XT2を第一候補と考えています。

が、HP仕様を見比べたところHT-XT2はHDCP2.2非対応となっていました。
ネットや掲示板で調べて、下記の様に理解しましたが間違いないでしょうか。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 '18年以降のBS 4K/8K実用放送は開始された際も
 TV(8500D)はHDCP2.2対応のため、TV単体での映像・音声の再生は問題ない。
 しかしその音声を外付けのスピーカーから出そうとしたときに
 CT380はそれができて、HT-XT2は繋いでも音が出ない…。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

↑が間違っていたり捕捉がありましたら教えてください。
また無いとは思いますが、HT-XT2は今のSU-B461Sより音が悪くなる場合も
指摘もらえればと思います。
(SU-B461Sにあったdts,DOLBYがHT-XT2にないのがやや気になっています。)

なお一番は現在の地デジが快適に聞けることで、4Kはおまけ程度に考えています。
よろしくお願いします。

書込番号:20530820

ナイスクチコミ!3


返信する
LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2017/01/01 19:46(1年以上前)

こんばんは
>'18年以降のBS 4K/8K実用放送は開始された際も
 TV(8500D)はHDCP2.2対応のため、TV単体での映像・音声の再生は問題ない。 .2対応のため、TV単体での映像・音声の再生は問題ない。

このテレビにかぎらず、現在の全ての4KテレビはBS4Kチューナー(まだ試験中)を非搭載ですのでTV単体での将来の4Kデジタル放送の視聴は出来ません。

>しかしその音声を外付けのスピーカーから出そうとしたときに CT380はそれができて、HT-XT2は繋いでも音が出ない…。

現在の HDCP2.2 に関係するコンテンツは、
「4K著作権保護対象のデジタル放送」
例 スカパー4K、4K光TV、Netflix4K、Amazon4K、
UHD BDなど

>なお一番は現在の地デジが快適に聞けることで、4Kはおまけ程度に考えています。

上記コンテンツ機器を利用しないなら関係ない話です。

書込番号:20531037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:197件 PC・家電 

2017/01/02 00:20(1年以上前)

>LVEledeviさん
うっかりBS4Kチューナーを失念していました。
正しくは↓ですかね。

 KJ-55X8500DはHDCP2.2対応のため、18年開始のBS 4K/8K実用放送は、
 対応チューナーを付けることで、TV“単体”での視聴は問題なくできる。

 現在ある HDCP2.2 に関係するコンテンツ
 (スカパー4K、4K光TV、Netflix4K、Amazon4K、UHD BDなど)についても
 TV単体での視聴は問題なくできる。
 
 音声をサウンドバーから出そうとHDMI(ARC)接続した際は、
 HDCP2.2対応のCT380は2Kでも4Kでも問題なく音声出力されるが、
 非対応のHT-XT2については、2Kは音声出力されるが4Kは出力されない。
 
正直、やや混乱気味です。難しいですね…。

書込番号:20531719

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:197件 PC・家電 

2017/01/02 08:11(1年以上前)

↑で、HDMI(ARC)接続した際、HDCP2.2 非対応のHT-XT2では
2Kは音声出力されるが4Kは音声出力されないのでは、と書きましたが
それは誤りで、4Kの場合も音声が全く出なくなるわけではなく、
ダウンコンバートされた音声が出てくる気もしてきました。

でも4K、2Kってあくまで解像度の違いであって音声に差は無いと思っていて
そうなるとやはり音声が全く出なくなるのかな、とも思っています。

また仮にHDMI(ARC)接続では音声が全く出ない場合でも
TV入力(光デジタル)端子接続することで音を出せないでしょうか。

どれが正解なのでしょうか。一晩開けても混乱しています。

書込番号:20532032

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2339件Goodアンサー獲得:820件

2017/01/02 10:26(1年以上前)

シャンスさん

あけましておめでとうございます。

>仮にHDMI(ARC)接続では音声が全く出ない場合でもTV入力(光デジタル)端子接続することで音を出せないでしょうか。

4K対応と成っているAVシアターは、入力側の事ですから、4K非対応のAVシアターをテレビと接続する場合、HDMIのARC対応ポートに接続していれば、AVシアターから音声は出力されます。(光ケーブルを接続する必要は有りません)

※特に、HT-XT2のような出力限定のAVシアターですと、4K対応とかは関係無いですネ。

書込番号:20532232 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:6件

2017/01/02 10:28(1年以上前)

HT-CT380もHDCP2.2非対応ですよ

自分も購入候補だったのですが、この件で候補を外れて
今はパイオニアのHTP-CS1の購入を検討しています(ソニーの上位機種はサイズ・予算的に無理なので)

HDCP2.2対応可否の挙動は正直自分もわかりませんので、新しい規格に対応しているに越したことはないと思って
HDCP2.2対応品を検討しています

書込番号:20532235

ナイスクチコミ!1


LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2017/01/02 11:37(1年以上前)

>シャンスさん

>KJ-55X8500DはHDCP2.2対応のため、18年開始のBS 4K/8K実用放送は、
 対応チューナーを付けることで、TV“単体”での視聴は問題なくできる。


(BS4Kチューナ搭載テレビは、早ければ2017年秋冬モデルあたりから出してくるメーカもある気がします)

>現在ある HDCP2.2 に関係するコンテンツ
 (スカパー4K、4K光TV、Netflix4K、Amazon4K、UHD BDなど)についても
 TV単体での視聴は問題なくできる。

下記比較表を見てもらえばわかりやすいですが、対応テレビは視聴可能です。


>音声をサウンドバーから出そうとHDMI(ARC)接続した際は、
 HDCP2.2対応のCT380は2Kでも4Kでも問題なく音声出力されるが、
 非対応のHT-XT2については、2Kは音声出力されるが4Kは出力されない。

前レスでも書きましたが、もう少しわかりやすくすると

HDCP2.2 次世代4Kデジタル放送の著作権保護規格
HDCP1.4 従来からの地デジ・BSデジタル放送等(2K)の著作権保護規格

なので現状のテレビに搭載の、地デジ、BSデジタル放送チューナやBlu-rayディスクのコンテンツをHDMI(ARC)接続で使用なら、
HDCP2.2非対応のCT380やHT-XT2でも今まで通り問題ないですが、上記HDCP2.2 に関係するコンテンツは再生はできないということです。
また、CT380やHT-XT2と本テレビを光デジタル接続すれば、音声がダウングMIXされる場合もあると思いますが、
HDCP2.2コンテンツの映像をテレビで、音声をCT380やHT-XT2で再生はできます。
ただしその場合は、CT380やHT-XT2と本テレビの HDMI(ARC)接続を切り離す必要があるはずです。 

書込番号:20532399

Goodアンサーナイスクチコミ!2


LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2017/01/02 11:48(1年以上前)

>下記比較表を見てもらえばわかりやすいですが、対応テレビは視聴可能です。
のURLを張り忘れていました。
http://www.sony.jp/bravia/compare/

書込番号:20532421

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2017/01/02 12:12(1年以上前)

4kテレビでHDCP2.2コンテンツを視聴時に、HDCP2.2非対応アンプとARC接続で音声が出力できるか?って話ですか?

http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/torii/672798.html
>4Kテレビならば、HDCP2.2に非対応の機器でも音声を出力できる抜け道がある。TU-UD1000のHDMI出力は4Kテレビに接続し、同時にAVアンプからの出力もHDMI接続しておけばいい。「Channel 4K」の音声は、4Kテレビでデコードした後、HDMIのARC機能でAVアンプに出力されるので心配は無用だ。

です。
私も以前チャンネル4kを専用チューナーで視聴していましたが、ARCで音声出力が可能でした。

書込番号:20532476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:197件 PC・家電 

2017/01/02 13:01(1年以上前)

>ずるずるむけポンさん
>LVEledeviさん
>ねこしまさん
>クチコミハンターさん

皆さん、有益な情報ありがとうございます。

HT-XT2(HDCP2.2非対応)でも何らかの形で音声出力はできそうで安心しました。
指摘いただきカタログを再確認したところHT-CT380もHDCP2.2非対応でした。
「4K信号対応」となっていたので勝手に「HDCP2.2対応」と思い込んでいたようです。

上位のHT-CT790で将来に備えるか、HT-XT2でひとまず様子を見るか、
価格差2万円ですが、うちの使い方でその価値があるのか考えてみます。

ありがとうございました。

書込番号:20532592

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 8500Dと9000Cの違い

2017/01/01 18:21(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-65X8500D [65インチ]

クチコミ投稿数:97件

お手柔らかに、お願い致します。

カタログを見なさいと言われてしまいますが、9000Cのカタログが手元にない為、質問させて下さい。

65型なんですが、Cは展示品、Dは新品、同じ価格なんです(どちらも5年保証)

設置は壁掛けで確定してます。
(壁掛けキットCは付属してる、Dはオプションで1万くらい?)

デザイン的にはCの方が好きなんですよね、、、

並べて比較はできていないのですが、音はCが良かったような?気がしました。
画像も並べて見ないとわかりずらい感じでした。
方式、エンジン、など違いを教えて頂ければ幸いです。

あと3D有れば良いような気が(C有D無)
音声はAVアンプに接続予定
(HDMI?光?)

定額では、だいぶ金額差が有りますが、
低グレードの新型の新品なのか?
デザインの型遅れの展示なのか?
悩みどころです。

財が有れば迷わず9300ですが(泣)

書込番号:20530876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2017/01/01 23:04(1年以上前)

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


スマホだとちょっと見辛いかも知れませんが...

http://www.sony.jp/bravia/compare/spec.html?categoryId=248&productId=48813,48251
を見る限り、
>並べて比較はできていないのですが、音はCが良かったような?気がしました。
は正しい感覚だと思います(^_^;

ただ、
>音声はAVアンプに接続予定
との事なので、関係なさそうですねm(_ _)m


>(HDMI?光?)

については、繋げる(購入予定?の)「AVアンプ」の情報が無いので判りませんm(_ _)m
 <レコーダーなどの接続も考えるなら「HDMI」で接続できる製品を選んだ方が良いとは思いますが...


PCなら、
http://www.sony.jp/bravia/compare/spec.html?categoryId=248
の「比較する商品と項目を選択する」で、過去の機種も含めて比較出来ますm(_ _)m
 <スマホでも出来るかも知れませんが、画面を広く使いたい感じなので操作が面倒かも...


イマイチ、何を基準に選ぼうとしているのか判らず、「予算内で大きなBRAVIA」となると、
「型落ちでも上位モデル」というのも有りかも知れませんが、「9000C」だとその後の進化的に「8500D」と同等になる可能性も...
 <後は、「機能」などで、欲しい機能が有るかどうかが重要になりそうですが...

個人的には「展示品」=「中古品」なので、「故障するまでの時間(パネルや電源の耐久性)」が気になりますm(_ _)m
 <「展示品」でも、メーカー保証は「1年間」受けられるでしょうけど、既に1年以上使用されている状況ですから...

書込番号:20531558

Goodアンサーナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:2339件Goodアンサー獲得:820件

2017/01/02 00:04(1年以上前)

ひさし君さん

あけましておめでとうございます。

>音はCが良かったような?気がしました。

スピーカーは、X9000Cが4個でX8500Dが2個に成っているためだと思います。

>方式、エンジン、など違いを教えて頂ければ幸いです。

パネルやエンジンは、X9000CもX8500Dも同じ仕様ですから、画質には差が無いと思いますネ。

http://www.sony.jp/bravia/compare/spec.html?categoryId=248&productId=48813,48251&specId=89957,89969,89976,89959,97255,89982,90002,90016,91280,91297,91304#largeTableView

※違いについては、X9000Cには3D,2画面,ワンタッチミラーリング,MHL端子等が装備されていますが、X8500Dは全て省略されています。

書込番号:20531688 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2017/01/02 08:22(1年以上前)

クチコミハンターさん
有難う御座いますm(_ _)m
3Dと2画面は何となくわかります、
(メガネは別売で、2画面も限定して使える?)
ワンタッチミラーリンクと、MHL端子が勉強不足です。

書込番号:20532042 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:97件

2017/01/02 08:46(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん
有難う御座います。
AVアンプはBDを見るときなどに限定されます。
(日常の地上波などはTVスピーカーです)

型落ちでは有りますが、
音とフレームの違いは(Dの音と枠フレームが気にいらない)Cが好みなんです。

性能も同等、、、

1年程、展示してあるらしく、外観はキズなどは無し、
保証は5年付

たしかに、寿命は2年ほど短くなりそうです。

書込番号:20532071 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ27

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X8500D [55インチ]

スレ主 べちとさん
クチコミ投稿数:4件

テレビを使用していると、テレビの下部分がかなり熱をもち、10秒触っていられない状態です。
つかまり立ちをするくらいの小さな子供もおりますので、心配しています。

個体差なら修理も可能でしょうが、製品そのものに由来するものなら…なにがしか考えないとなぁと思いますし。

sonyの方も直接見てくださることになったのはなったのですが、「個体差なのか、シリーズに共通する症状なのかは、ちょっと見てからで」と言葉を濁されていました。


同じような症状ある方はいらっしゃいますか???

書込番号:20097137

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2016/08/07 12:58(1年以上前)

こんにちは

パネル枠と一体化した外枠だと思うので、LEDの熱を逃がすヒートシンクにもなっていると思うので、だいぶ温かくなると思います。

周辺環境や室温にもよるので店頭展示品より温かい場合もあるかと。

火傷は起きないでしょうが、低温火傷になる場合があるかも…です。

書込番号:20097572

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:2339件Goodアンサー獲得:820件

2016/08/07 13:42(1年以上前)

べちとさん

こんにちは。

>テレビを使用していると、テレビの下部分がかなり熱をもち、10秒触っていられない状態です。

8500シリーズは、バックライト中央下部に熱が滞留する構造なのか、放熱部も下部に有りますネ。(個体差による不具合なのか、仕様による基準値内なのかは、実測値で判断するしか無いでしょう)

>「個体差なのか、シリーズに共通する症状なのかは、ちょっと見てからで」と言葉を濁されていました。

メーカー訪問時に、メーカーの実測値で最大温度の上限値は、いくつに設定されていますかと、作業される前に聞いて、メモって置くと良いと思います。

又、実機による熱測定後、客観的に判断が出来る様、実機の実測値とメーカーの基準上限値(夏期)を比較すれば、容易に答えが出ると思います。(言葉の説明では誤魔化され易いので、必ず、基準値内に入っているか、基準値外なのか確認して下さい)

書込番号:20097658 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 べちとさん
クチコミ投稿数:4件

2016/08/07 15:38(1年以上前)

りょうマーチさん クチコミハンターさん
お返答いただき、ありがとうございます!

りょうマーチさん
>火傷は起きないでしょうが、低温火傷になる場合があるかも…です。

それが…触っていたら火傷するくらいの熱さなんです。


クチコミハンターさん
>メーカー訪問時に、メーカーの実測値で最大温度の上限値は、いくつに設定されていますかと、作業される 前に聞いて、メモって置くと良いと思います。
 又、実機による熱測定後、客観的に判断が出来る様、実機の実測値とメーカーの基準上限値(夏期)を比較すれば、容易に答えが出ると思います。(言葉の説明では誤魔化され易いので、必ず、基準値内に入っているか、基準値外なのか確認して下さい)

具体的なアドバイスをありがとうございました。
実際にそのように尋ねてみます。
感覚的なものでなく、数値にて検証できるように話を進めてみます。


実際にメーカーさんがお見えになるのはもう少し先になるのですが、結果がわかり次第、投稿させていただきます。

書込番号:20097851

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1528件Goodアンサー獲得:38件 再生リスト 

2016/08/08 09:37(1年以上前)

最近の薄型テレビは初期の頃と比べて厚みが極端に薄くなってます。
バックカバーの部分は 家の冷蔵庫と壁のように 在る程度の放熱対流の隙間が有った方がいいのですが、デザインと
スペースセーヴァーの為、内部基盤との隙間がほぼ無いところまで詰められてフタが閉ってます。

自分なら裏蓋開けて、最も発熱の大きいところへ穴を空けて冷却ファンを増設します。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20417010129/SortID=19973523/#19973523

書込番号:20099503

ナイスクチコミ!3


スレ主 べちとさん
クチコミ投稿数:4件

2016/08/20 15:24(1年以上前)

本日、ソニーのカスタマーサービスの方がお見えになりました。
以下のようなお話でした。

・ ソニーとして、熱の基準値(上限値)のようなものは公表していない。(サービスの方も調べたが不明とのこと)

・ 事前に同じ55X8500の温度を測定してきたところ、
 【室温26度】【ダイナミックモード+明るさセンサー切】【60分の視聴】・・・ 底面温度48.2度

・ 我が家の55X8500の温度
 【室温28度】【ダイナミックモード+明るさセンサー切】【120分の視聴】・・・ 底面温度54.2度
 ※ どちらも「放射温度計」で、同じ場所を測定とのこと。

・ 手で触った感覚として、「熱いですね。小さなお子さんだと確かに危ないのも分かります」。

・ 異常はない。個体としての不備ではない。シリーズ製品としてのものだと思う。
  どのような対応になるのか、今日の結果をすべてそのまま上にあげて、修理相談ではなく、ソニーとしての見解を改めてお伝えします。


ということで、問題の解決には至りませんでしたが、何かしらの話がソニーさんから伺えるようです。

今回の測定温度が高いのか正常の範囲なのか、10秒触っていられない熱を発するテレビは危険なのか使い方で割り切る問題なのか・・・、僕にはわかりませんが、今後より多くの皆様の製品選びの参考になれば幸いです。

>HD_Meisterさん
>クチコミハンターさん
>りょうマーチさん
アドバイス、ありがとうございました!!心強かったです。

書込番号:20129427

ナイスクチコミ!4


スレ主 べちとさん
クチコミ投稿数:4件

2016/08/27 11:02(1年以上前)

追記。

SONYはどれくらいが安全な温度か「社内の基準を公開することはできない」とのことです。

結局カスタマーサービスの方が、個人的にインターネットで調べた情報として、「低温火傷になるのは55度以下なら30秒触れ続けない限り大丈夫と書いてありました」とお話しされました。

また、「まだ火傷の報告は上がっていないし」「設置やモードの切り替えなどを工夫する」だそうです。
十分熱いし!30秒なんてレベルじゃないっての!


いや〜、SONYの対応の不誠実さにびっくりしました。
SONY製品をしばらく敬遠することになりそうです。

書込番号:20147627

ナイスクチコミ!3


kanata506さん
クチコミ投稿数:107件

2016/12/31 20:47(1年以上前)

続報気になります。
50度越えるって大したことないんでしょうか?

書込番号:20529016 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信5

お気に入りに追加

標準

不具合について

2016/12/26 15:37(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-65X8500D [65インチ]

クチコミ投稿数:11件

今月65X8500Dを購入しました。
使用してもうすぐ3週間ですが、この間に視聴中の再起動が2度ほどありました。
(画面がフリーズし、その後再起動・・・)

また、番組表ですが、CSの表示がおかしく、表示チャンネルを選択しているのですが、すべてのチャンネルが
表示されるうえ、カーソルの移動も自由にできない状態になっています。

いろいろ調べ、何度か再起動やコンセントの抜き差しを行っていますが、改善しません。

あと、録画用HDDの電源連動がされないというのも皆さん一緒でしょうか?

問題の解決能力含めたメーカーのサポートの評判が余りよくないため、同じ製品を持っている方のご意見を
頂ければと思い投稿しました。

また、何度か再起動しているうちに画質も下がったような気がします。こちらについては店頭の商品を休みの
日に確認してこようと思います。

同様の症状が出ている方はいらっしゃいますでしょうか?

書込番号:20515819

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:29件

2016/12/26 15:43(1年以上前)

>問題の解決能力含めたメーカーのサポートの評判が余りよくないため、同じ製品を持っている方のご意見を頂ければと思い投稿しました。

同様の状況なら、やはり、メーカーのサポートを皆さん受けているはずです。
購入店も巻き込み、初期不良扱いで交換等の交渉するのがよろしいかと考えますが、、、

書込番号:20515828

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2016/12/26 15:56(1年以上前)

>やせ太郎さん

アドバイスありがとうございます。

同様の症状が出ている方がいれば、どのようなメーカー対応になったのか、
前例を参考にさせていただければと考えております。

書込番号:20515850

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6058件Goodアンサー獲得:465件

2016/12/26 16:24(1年以上前)

>問題の解決能力含めたメーカーのサポートの評判が余りよくないため、同じ製品を持っている方のご意見を
>頂ければと思い投稿しました。

ブラビアの前のブランド「ベガ」で番組表で番組の詳細情報を受信するとメモリ容量が足りなくてテレビが再起動
しました。広域放送の番組でこの製品は利用している人は全員同じ症状になることをメーカーは認識しましたが
公表は拒否しました。あくまでも一部の地域で起こるトラブルだと。数ヵ月後サービスマンがソフトを持参して
アップデートしましたが物理的にメモリが足りないので改善するわけがなく最後は二束三文でテレビを買い取りました。

ソフトウェアは最新版ですか。
http://www.sony.jp/bravia/update/

工場出荷状態にしてもう一度、再設定してみるかです。

メーカーサポートに連絡しても基本的に修理対応です。
販売店に相談するのがベターだと思います。

書込番号:20515890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2016/12/27 12:57(1年以上前)

>次世代スーパーハイビジョンさん

ソフトは最新版を更新済みでした。
会社帰りに同系列の販売店に寄って症状を話してみたところ、「間違いなく初期不良
なので新品交換させていただきます」という対応となりました。

正月挟んで早々に交換に来ていただけるそうです。

新品交換までの道のりはひと悶着あると思っていたのに、あまりにあっさりの対応だ
ったので拍子抜けしたくらいです。
ただ、交換用の在庫を確保するのには苦労しているようでしたが。

書込番号:20517972

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6058件Goodアンサー獲得:465件

2016/12/27 14:01(1年以上前)

とりあえずよかったですね。

書込番号:20518098

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

スタンドのサイズ

2016/12/27 01:33(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-65X8500D [65インチ]

クチコミ投稿数:6件

メーカーホームページを見ても書いてないようなので
現在KJ-65X8500d利用中の方、スタンドのサイズを教えて頂ければ助かります。

書込番号:20517233

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:7293件Goodアンサー獲得:2169件

2016/12/27 03:04(1年以上前)

幅54.4
奥行27.9
のようですよ。
http://www.sony.jp/products/catalog/TV_sou.pdf

書込番号:20517295 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2016/12/27 10:47(1年以上前)

>ポテトグラタンさん
助かりました。調べが足りなかったようです。。
ありがとうございます。

書込番号:20517747 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ48

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

8500D 9350D の画質の違い 音質の違い

2016/12/19 23:42(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X8500D [55インチ]

クチコミ投稿数:25件

9350Dの55インチと8500Dの65インチで悩んでいます。画質が素人目にもかなり違うのでしょうか。8500Dにソニーのシアターセットを購入すれば9350Dよりも音がいいですか。基本的に映画視聴中心です。NHKスペシャルや報道番組もよくみます。

書込番号:20498155

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:351件

2016/12/20 07:28(1年以上前)

>中野学校の残党さん

おはようございます
実機で確認しないと確かなことは言えませんが、8500の方はIPSパネルかも知れません。

IPSパネルは、視野角が広く斜めから見ても色変わりしませんが、暗部の階調表現が悪く暗い場面はちょっと見難いです。また、黒表示は何となく明るさを感じる表示になりますね。

これに対して、9350はVAパネルなので斜めから見ると白っぽく色変わりしてしまいますが、IPSよりも暗い場面も見やすく黒が引き締まった感じになります。

これは、優劣というより液晶パネルの特性による違いと思って下さい。
どちらが良いかは人それぞれです。
いつも正面からしか見ないならVAパネルの9350が良いかも知れません。

書込番号:20498635 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:6件

2016/12/21 06:50(1年以上前)

私も迷いましたが結局65インチ8500Dにしました。画質についてはYouTubeに比較動画がありますがHDRでも劇的な画質差はなく横に並べて指摘されたら場面によってはわかるぐらいです。
9350Dの音質については低音重視ではなくクリアなバランス重視?だと思います。(映画重視ではなくあくまでテレビスピーカーをクリアにしたイメージ)
映画重視なら55インチ8500D+BOSE
大きさ重視なら65インチ8500D+スピーカー
価格重視なら9350Dです。
私は65インチと55インチの迫力は画質以上だと思えたので65インチモデルをオススメします。

書込番号:20501210 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:25件

2016/12/21 17:10(1年以上前)

ソニーストアで画質重視ならば9350Dや9300Dだと言われました。x-tended Dynamic Rangeに上位の2機種は対応していますが、8500Dは対応していません。LEDも部分駆動に対応していません。現在、サイズを55インチに妥協した上で9300D+ホームシアター5.1cが良いかと思っています。映画メインなので画質は重視したいのです。本当は直下型LED部分駆動のZ9D65インチが良いのですが予算があいません。サイズを重視するなら、他を犠牲にした8500Dの65インチ一択となります。レグザは直下型LEDなので、レグザが良いと思いましたが、amazonとNetflixに対応しているのは、sonyとpanasonicだけなので、どちらかという事になり、それならソニーと思っています。8500Dと9300Dの画質は素人では分からないくらい変わらないよという意見があればいただきたいのですが・・・。

書込番号:20502404

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:25件

2016/12/21 17:14(1年以上前)

>メカタれZさん
ありがとうございます。you-tubeの画面だから小さいので比較画質をみると殆ど分からないんですが、実際はどうなんでしょうか。https://www.youtube.com/watch?v=AJ9bukoLPDY

書込番号:20502418

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:6件

2016/12/21 17:40(1年以上前)

スマホだとわかりにくいかもしれませんがよく見ると緑色のコンロの部分が9350Dの方が明るいです。これが部分駆動の違いです。
無責任に8500Dが良いとは言えないので実物を見て納得した方を買った方が良いと思います。私もそうでしたが店舗で交渉した方がネットの最安値よりも安いこともあるので保証の絡みもありますし店舗で実物を見て購入される事をオススメします。

書込番号:20502477 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件

2016/12/21 18:03(1年以上前)

>(・∀・)つワカ⊂(・∀・)つランさん
ありがとうございます。確かに明るいですね。65インチの場合は、エッジ型の場合、光が中央に到達するまでの距離が55よりもありますよね。それゆえ、65の場合はよりパネルの性質で画質重視の方が良いのでしょうかな。

書込番号:20502528

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:351件

2016/12/21 21:15(1年以上前)

>中野学校の残党さん

こんばんは
8500は65インチだったんですね。読み違えてました。
それなら、8500の方がよろしいかと思います。
画面サイズは買ってからではどうにもなりませんし。対角25センチの差は画質以上に大きいかと思います。
それに、スピーカーもお好きなのを選べますから。
画質が劣るといってもそれ程大きな差は無いと思いますよ。

書込番号:20503032 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:6件

2016/12/22 12:38(1年以上前)

私もメカタれZさんと同意見で9350Dを購入しても8500Dでも劇的に画質が変わるわけではないので画質が不満に感じる事はないと思います。ちなみにフルHD以下の低い解像度例えば地デジやDVDだと55インチの方がドットが目立たず綺麗(マシ?)だと思います
逆に55インチだと小さすぎたともっと大きいテレビが欲しくなる可能性の方が高いです。65インチだと現在価格の面で一般家庭用の最大サイズでしょうしこれ以上はプレミア価格でとても手が出ません。
ただ9350Dの方が上位モデルなので気分的に満足感は高いかもしれません。スレ主さんが不安な点気になる点があるなら9350Dでも全然良いと思います。

書込番号:20504502 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:25件

2016/12/22 20:13(1年以上前)

55インチと65インチだとDVDで映画を視聴する際には、ドット?画質の差は明らかでしょうか。最近のものは、そうでもないと聞きますが。

書込番号:20505327

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:351件

2016/12/22 20:33(1年以上前)

>中野学校の残党さん

こんばんは。

>55インチと65インチだとDVDで映画を視聴する際には、ドット?画質の差は明らかでしょうか。


基本的には、画面サイズが大きい方が画素も大きくなるので荒く見えることになりますが、それが認識できるかは視聴距離と
中野学校の残党さんの視力によります。

書込番号:20505386

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件

2016/12/22 20:39(1年以上前)

>メカタれZさん
視力はかなり悪いです。距離は2m超えです。というかどうにでも設置できます。すなわち、素人目にはあまり分からないレベルでしょうか。

書込番号:20505404

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:351件

2016/12/22 20:57(1年以上前)

>中野学校の残党さん

>素人目にはあまり分からないレベルでしょうか。

問題ないと思いますが、量販店で中野学校の残党さんの目で確認した方がよろしいかと思います。

書込番号:20505454

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:25件

2016/12/22 22:01(1年以上前)

>メカタれZさん
明日、ソニーストアとヨドバシカメラに確認に行きます。
ありがとうございました。

書込番号:20505628

ナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「BRAVIA KJ-55X8500D [55インチ]」のクチコミ掲示板に
BRAVIA KJ-55X8500D [55インチ]を新規書き込みBRAVIA KJ-55X8500D [55インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BRAVIA KJ-55X8500D [55インチ]
SONY

BRAVIA KJ-55X8500D [55インチ]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 5月21日

BRAVIA KJ-55X8500D [55インチ]をお気に入り製品に追加する <610

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング