BRAVIA KJ-55X8500D [55インチ]
- HDR(ハイダイナミックレンジ)映像に対応した、4Kチューナー内蔵の液晶テレビ。
- 超解像エンジン「4K X-Reality PRO」により、フルHD映像を4Kにアップコンバートしたり、4K映像をさらに高精細に変換できる。
- リモコンの音声検索ボタンを押してテレビに話しかけるだけで検索でき、動画や音楽、ゲームなどのアプリを楽しめる「Android TV」に対応。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
BRAVIA KJ-55X8500D [55インチ]SONY
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 5月21日

このページのスレッド一覧(全49スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
20 | 9 | 2016年11月13日 20:53 |
![]() ![]() |
8 | 6 | 2016年10月19日 22:25 |
![]() ![]() |
9 | 4 | 2016年10月17日 06:40 |
![]() |
12 | 5 | 2016年10月2日 23:45 |
![]() ![]() |
27 | 7 | 2016年12月31日 20:47 |
![]() |
47 | 13 | 2016年4月14日 14:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X8500D [55インチ]
前機種の8500Bでもそうだったのですが、4Kアクトビラの回線速度が遅いのです。
20Mbps以上が推奨なのですが、3Mbpsしかありあせん。
ブロックノイズが出たり、映像が止まったりします。
パソコンの通信速度は、600Mbpsです。
ランケーブルは15m(エレコム24AMG/4P)を使っています。
YOUTUBEやベルリンフィルのデジタルコンサート、Netflixなどは支障なく見れます。
ランケーブルの15mが問題なのでしょうか?
教えてください。
2点

もう少し詳しい情報がほしいですね。
インターネット接続業者はどこですか。?
時間帯は常にですか。?
文面ではテレビとルーターは有線のようですが。
試しに無線LANIEEE802.11ac(5GHz)は試されたのですか。
書込番号:20388904
3点

LANケーブルは100mまでは規格上問題ないです。
夜はインターネット回線が混み合うプロバイダも多いので、その場合は3Mbpsしか出ない事もあります。
下記のサイトで速度を測定して仮に遅い場合はプロバイダ側の問題になります。
速度測定システム Radish Networkspeed Testing
http://netspeed.studio-radish.com/
書込番号:20388934
3点

>sunachiさん こんにちは
>20Mbps以上が推奨なのですが、3Mbpsしかありあせん。
>ランケーブルの15mが問題なのでしょうか?
LANケーブルは15mで問題ありませんので、
PC(テレビと同じ有線)で下記測定サイトで 測ってみてください。
その回線速度が遅い時間帯(夜?)と昼間(平日)など空いている時間帯を 測定してみて下さい。
http://netspeed.studio-radish.com/
書込番号:20388956 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>次世代スーパーハイビジョンさん、>kokonoe_hさん、>LVEledeviさん、こんばんは。
早速のお返事ありがとうございます。
>次世代スーパーハイビジョンさん、プロバイダーは「フォーバルテレコム」「フレッツ光ネクストファミリースーパーハイスピードタイプ隼」です。
無線ランは、設定が理解できてなくて、未設定です。環境はあります。パスワードが、何だったか忘れてしまいました。
>kokonoe_hさん、>LVEledeviさん、「準備ができたら[測定開始]をクリックしてください」の測定開始ボタンはすぐ下にある白い四角いところですか?クリックしても反応ありません。
以前、ヤフーBBと契約していたのですが、やはり回線速度が遅く、フォーバルテレコムに乗り換えました。変えた当時は、20Mbps程度は、出ていたのですが、最近特に遅いです。
そおいえば、早朝に測定すると、20Mbpsくらいでることもありました。夜の7時から11時ころまでは、3〜8Mbpsです。
書込番号:20389774
1点

https://fast.com/ja/
↑のサイトでは測定できますか?
夜の20〜24時が特に回線が混み合う時間帯です。特に金土日は18〜25時頃混んでいます。
朝は20Mbpsで夜に3〜8Mbpsとなると回線(プロバイダ)の混雑が原因のようですね。
回線の増強工事の予定があれば回復する可能性があります。
書込番号:20389945
1点

あれ、>kokonoe_hさん と回答内容がほぼ被っていましたね。(笑
>sunachiさん
>以前、ヤフーBBと契約していたのですが、やはり回線速度が遅く、フォーバルテレコムに乗り換えました。変えた当時は、20Mbps程度は、出ていたのですが、最近特に遅いです。
そおいえば、早朝に測定すると、20Mbpsくらいでることもありました。夜の7時から11時ころまでは、3〜8Mbpsです。
やはりプロバイダーの影響がありそうですね。
下記サイトで お住まいの地位と契約回線を入れれば、現状の空いていそうなプロバイダーを見つける参考となりますのでチェックしてみてはいかがでしょうか。
http://netspeed.studio-radish.com/cgi-bin/netspeed/openresult/openresult.cgi
書込番号:20390001 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

みんなの測定結果 - 速度測定システム Radish Networkspeed Testing
http://netspeed.studio-radish.com/cgi-bin/netspeed/openresult/openresult.cgi
↑で空いている回線や空いているプロバイダをざっくりですが調べる事が出来ます。
日中どんなに速度が出ていても夜の18〜25時に遅くなる回線やプロバイダはさけた方がよいです。
同じプロバイダでもある県では1Mbpsしか出ていなくてもある県では400Mbps出ている事があります。
書込番号:20390114
2点

お互い良く見ないで書き込んでいるのでたまに被りますね。
書込番号:20390164
1点

>次世代スーパーハイビジョンさん、>LVEledeviさん、>kokonoe_hさん、こんばんは。ありがとうございました。
測定結果は30〜35Mbpsでした。
プロバイダー解約したら、違約金が発生します。
しばらくは様子見します。
書込番号:20390655
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X8500D [55インチ]
先日、X8500Dを購入し元々持っていたHDD(IODATAのHDCNというタイプ)を接続したのですが、@予約録画すると10秒程で停止するATVの電源に連動してHDDがオフオンしない事象でした。
古いHDDなので機能しないと思い買い替えを決意し、バッファローのHD−LCU3−Dの1TBを購入しましたが、@Aとも同じ事象になりました。商品は、初期不良と判断され返品できそうなのですが、次回購入するHDDを何にすれば良いのか迷っています。
今回購入したバッファロー製品はHP上では、対応機種になっていましたが使えなかったので、皆さまがどこのメーカーのHDDを使い不具合ないか等をアドバイス頂けると助かります。
2点

2のほうはともかく(完全OFFじゃなくてスタンバイになるんじゃないの?という)
1はソニーのサポートにテレビ見てもらったほうがいいんじゃないですかね
書込番号:20305771
1点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>次回購入するHDDを何にすれば良いのか迷っています。
http://buffalo.jp/search/tv/?makerId=4&brandId=4&seriesId=&attributes%5b%5d=&saleYear=&productCategory%5b%5d=15&dispFlag=0&action_kaden_find=true
http://www.iodata.jp/pio/maker/sony/hdd/bravia.htm
ソフトウェアのバージョンは最新ですか?
http://www.sony.jp/bravia/update/?searchWord=X8500D
とりあえず、「テレビのリセット」をして改善出来るか確認してくださいm(_ _)m
<「テレビの初期化」では無く、「コンセントを抜いてしばらく放置してからもう一度電源を入れ直す」です。
それでも改善しないなら「テレビの故障」の可能性が高くなると思います。
書込番号:20305929
0点

NIKKI6さん
おはようございます。
>商品は、初期不良と判断され返品できそうなのですが、次回購入するHDDを何にすれば良いのか迷っています。
HDDメーカーの動作確認済製品で有れば、サポートが受けられるので、各HDDメーカーの動作確認済製品を信用して購入するしか無いと思いますネ。
※量販店で購入の場合、USB HDDの不具合なのかテレビ側に問題が有るのか、同一機種で検証すれば容易に判断が出来ると思います。
※不具合発生時は、以下を確認して見て下さい。
http://faq.support.sony.jp/qa/articles/K_Knowledge/S1110278037608/?q=%8A%4F%95%74%82%AFUSB+HDD&l=ja&c=OutputCategory%3Atv&fs=Search&pn=1
書込番号:20307083 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>クチコミハンターさん
>名無しの甚兵衛さん
>こるでりあさん
皆さま早々にアドバイスありがとうございます。
色々と事象の切り分けを行って分かったことですが、@録画の不具合は「スカパープレミアム」の番組録画時に発生する。(地デジは大丈夫、録画できます)Aテレビとの電源連動はしない。
TVについてバージョンは最新です。ただし、TVも怪しいのでサポートに連絡してみたいと思います。
書込番号:20309509
2点

あぁ、それなら、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000776053/SortID=20107793/#20146994
が同じ問題なのかも知れませんm(_ _)m
書込番号:20309959
2点

>名無しの甚兵衛さん
情報ありがとうございます。スカパー録画の件は同じ事象のようです。
これでTVの不具合が有力になりました。
なお、TVの電源にHDDの電源が連動しないのも、TVの不具合かもしれないですね。
書込番号:20312913
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X8500D [55インチ]
先日このテレビと外付けHDDのSRDOFQ2をセットで購入しましたが、録画された番組内でチャプタースキップ出来ません。何か原因があるのでしょうか?もちろん、早送りや巻き戻しは出来ます。もう一台セットで購入したパナ製品のテレビでは全く問題ありません。
無知で申し訳ありませんが、宜しくお願い申し上げます。
書込番号:20303521 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

仕様です、BRAVIAの録画番組にはチャプターはつきません。
過去に存在したBDレコーダー一体型BRAVIAはどうだったかな。
書込番号:20303527 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

早速のご回答ありがとうございます。BRAVIAですと、型式は忘れましたが以前実家で使っていた製品はこの機能がありました。外付けHDDではなく内蔵HDDだったかもしれませんが。機能が無くなったのは最近の話でしょうか?
書込番号:20303549 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

少なくともUSBHDDにしか録画できないBRAVIAにチャプターをつけてくるモデルはないです。
書込番号:20303554 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

そうですか…ではこの機能が必要であればレコーダーを購入する必要があるという事ですね。
色々ありがとうございました。
書込番号:20303562 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X8500D [55インチ]
最近、HX900が勝手に電源落ちする症状に悩まされているため、もうちょっと価格が安くなったらこっちの機種を購入しようかと思っています。それで、ソニーのシアターHTST9を持っているのですが、画面にかぶらないか心配です。
HTST9が長いため、テレビラックに入りません。前に置くしかないのでテレビ画面にかぶると困ります。
スタンドの高さ調整とかできますか?よろしくお願いしますm(__)m
1点

https://www.sony.jp/support/tv/products/x8500d/manual.html
寸法図はDLできますね。
画面幅から全高を引いた数値が52.8mmですから画面にかぶります。
スタンドも固定のようです。
書込番号:20255583
4点

こんばんは
>ソニーのシアターHTST9を持っているのですが、画面にかぶらないか心配です。
HTST9を使用されていたなら、HX900でも画面にかぶっていたのではないでしょうか。
HX900
https://www.sony.jp/bravia/products/KDL-52HX900/parts.html
HT-ST9 :1,130 mm × 101 mm(高さ) × 136 mm(グリル装着、スタンド装着時)
HT-ST9 :1,130 mm × 88 mm(高さ) × 133 mm(グリル装着、スタンド非装着時)
55X8500D 寸法図
http://www.sony.jp/support/tv/size/2016/KJ-55X8500D.pdf
ベース設置部から液晶画面下部まで、53mm程度(ベゼルふくまず)
テレビの高さ調整は出来ないようですし、HT-ST9のスタンドを非装着にしても画面にまったく被らないことは無理っぽいです。
書込番号:20255608
3点

さっそくのレスありがとうございますm(__)m
HX900はベゼル?画面に映らないところが広いため、画面にかぶらないんです。
やっぱり、画面かぶりますか・・・orz
修理か底上げしかなさそうですね・・・orz
お二方ありがとうございました。
書込番号:20255624
2点

HTST9も買い換えるという選択肢はないんですか?(´・ω・`)
書込番号:20256146
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X8500D [55インチ]
テレビを使用していると、テレビの下部分がかなり熱をもち、10秒触っていられない状態です。
つかまり立ちをするくらいの小さな子供もおりますので、心配しています。
個体差なら修理も可能でしょうが、製品そのものに由来するものなら…なにがしか考えないとなぁと思いますし。
sonyの方も直接見てくださることになったのはなったのですが、「個体差なのか、シリーズに共通する症状なのかは、ちょっと見てからで」と言葉を濁されていました。
同じような症状ある方はいらっしゃいますか???
3点

こんにちは
パネル枠と一体化した外枠だと思うので、LEDの熱を逃がすヒートシンクにもなっていると思うので、だいぶ温かくなると思います。
周辺環境や室温にもよるので店頭展示品より温かい場合もあるかと。
火傷は起きないでしょうが、低温火傷になる場合があるかも…です。
書込番号:20097572
4点

べちとさん
こんにちは。
>テレビを使用していると、テレビの下部分がかなり熱をもち、10秒触っていられない状態です。
8500シリーズは、バックライト中央下部に熱が滞留する構造なのか、放熱部も下部に有りますネ。(個体差による不具合なのか、仕様による基準値内なのかは、実測値で判断するしか無いでしょう)
>「個体差なのか、シリーズに共通する症状なのかは、ちょっと見てからで」と言葉を濁されていました。
メーカー訪問時に、メーカーの実測値で最大温度の上限値は、いくつに設定されていますかと、作業される前に聞いて、メモって置くと良いと思います。
又、実機による熱測定後、客観的に判断が出来る様、実機の実測値とメーカーの基準上限値(夏期)を比較すれば、容易に答えが出ると思います。(言葉の説明では誤魔化され易いので、必ず、基準値内に入っているか、基準値外なのか確認して下さい)
書込番号:20097658 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

りょうマーチさん クチコミハンターさん
お返答いただき、ありがとうございます!
りょうマーチさん
>火傷は起きないでしょうが、低温火傷になる場合があるかも…です。
それが…触っていたら火傷するくらいの熱さなんです。
クチコミハンターさん
>メーカー訪問時に、メーカーの実測値で最大温度の上限値は、いくつに設定されていますかと、作業される 前に聞いて、メモって置くと良いと思います。
又、実機による熱測定後、客観的に判断が出来る様、実機の実測値とメーカーの基準上限値(夏期)を比較すれば、容易に答えが出ると思います。(言葉の説明では誤魔化され易いので、必ず、基準値内に入っているか、基準値外なのか確認して下さい)
具体的なアドバイスをありがとうございました。
実際にそのように尋ねてみます。
感覚的なものでなく、数値にて検証できるように話を進めてみます。
実際にメーカーさんがお見えになるのはもう少し先になるのですが、結果がわかり次第、投稿させていただきます。
書込番号:20097851
5点

最近の薄型テレビは初期の頃と比べて厚みが極端に薄くなってます。
バックカバーの部分は 家の冷蔵庫と壁のように 在る程度の放熱対流の隙間が有った方がいいのですが、デザインと
スペースセーヴァーの為、内部基盤との隙間がほぼ無いところまで詰められてフタが閉ってます。
自分なら裏蓋開けて、最も発熱の大きいところへ穴を空けて冷却ファンを増設します。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20417010129/SortID=19973523/#19973523
書込番号:20099503
3点

本日、ソニーのカスタマーサービスの方がお見えになりました。
以下のようなお話でした。
・ ソニーとして、熱の基準値(上限値)のようなものは公表していない。(サービスの方も調べたが不明とのこと)
・ 事前に同じ55X8500の温度を測定してきたところ、
【室温26度】【ダイナミックモード+明るさセンサー切】【60分の視聴】・・・ 底面温度48.2度
・ 我が家の55X8500の温度
【室温28度】【ダイナミックモード+明るさセンサー切】【120分の視聴】・・・ 底面温度54.2度
※ どちらも「放射温度計」で、同じ場所を測定とのこと。
・ 手で触った感覚として、「熱いですね。小さなお子さんだと確かに危ないのも分かります」。
・ 異常はない。個体としての不備ではない。シリーズ製品としてのものだと思う。
どのような対応になるのか、今日の結果をすべてそのまま上にあげて、修理相談ではなく、ソニーとしての見解を改めてお伝えします。
ということで、問題の解決には至りませんでしたが、何かしらの話がソニーさんから伺えるようです。
今回の測定温度が高いのか正常の範囲なのか、10秒触っていられない熱を発するテレビは危険なのか使い方で割り切る問題なのか・・・、僕にはわかりませんが、今後より多くの皆様の製品選びの参考になれば幸いです。
>HD_Meisterさん
>クチコミハンターさん
>りょうマーチさん
アドバイス、ありがとうございました!!心強かったです。
書込番号:20129427
4点

追記。
SONYはどれくらいが安全な温度か「社内の基準を公開することはできない」とのことです。
結局カスタマーサービスの方が、個人的にインターネットで調べた情報として、「低温火傷になるのは55度以下なら30秒触れ続けない限り大丈夫と書いてありました」とお話しされました。
また、「まだ火傷の報告は上がっていないし」「設置やモードの切り替えなどを工夫する」だそうです。
十分熱いし!30秒なんてレベルじゃないっての!
いや〜、SONYの対応の不誠実さにびっくりしました。
SONY製品をしばらく敬遠することになりそうです。
書込番号:20147627
3点

続報気になります。
50度越えるって大したことないんでしょうか?
書込番号:20529016 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X8500D [55インチ]
49X8500Cでもおたづねしましたが、こんどの新製品はハーフグレアは同じと言う事ですが
液晶パネルは、VAなのでしょうか?ご存じないですか?
また
8500Cとの違いを確認したところ、リモコンが改善されているようですね
Cでは二つあったのは一つにまとまって
赤外線方式だったものが、一昔前までの無指向型に戻ったこと
それだけでも、慌ててCを買うよりもDが値段下がるのを待った方が良いと判断していますが
どのように思われますか?
ただ55しかないから、置き場を工面しないといけない点はありますけどね
3点

ソニーのアクティブシャッターの3DはVAですよ
IPSだと偏光型の3Dになるので!
書込番号:19787084 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

と思ったら8500でした失礼(9300Dと勘違い)
ですが、ソニーの55インチはVAしか今まで採用されてなかったので、今回もVAかなと!
書込番号:19787087 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>たろっくすさん
いつもご回答ありがとうございます
8500Cでは、49まではIPS、55からがVAでしたので
それから考えれば、55からしか無くした理由としても
VAと考えるのが妥当でしょうね
一年待って買いたいと思います
Cはリモコン2つだし、赤外線で指向性で評判も悪い
書込番号:19787149
3点

http://ca.rtings.com/tv/tests/living-room/viewing-angle
全サイズIPSの可能性もありますね。
書込番号:19787178 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>九州の関西人さん
>ずるずるむけポンさん
リンクを見た限り8500Dが3Dが省略されていると、確かにIPSの可能性もありますね!
書込番号:19787238 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ずるずるむけポンさん
>たろっくすさん
あらま、そうなんですか?
実際に自分の目で見て決めるしかなさそうですね
VAが良いんですけどね
ソニーは教えてくれませんし
書込番号:19787254
6点

ソニーはパネル情報公表しないから製品が出たら虫眼鏡で画素チェックしないと。
書込番号:19787259 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

海外モデルのX850D(日本名X8500D)は全サイズIPSになっています。
書込番号:19787266 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ずるずるむけポンさん
X850Dって日本の今回の新製品X8500Dの事なんですか?
じゃIPSなんでしょうね
あまりパネルにこだわらなくても良いのかな?
実際に見て、ヨシ!と思えば買いましょう
書込番号:19787329
2点

>X850Dって日本の今回の新製品X8500Dの事なんですか?
X850Dは日本のX8500Dに相当するモデルといった方が正確でしょうか。
北米の方が発売のタイミングが速いです。
書込番号:19787356 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ずるずるむけポンさん
なるほど
最初に
>たろっくすさん
が、言われていましたが、55型しか選べないので9300D
も視野に入れようかと思います
9300DならVAですよね?
以前の9300Cでは高音質をうたいスピーカーが備わっておりましたが
スピーカーは、サラウンドシステムを使うので不要なのです
しかし新製品の9300Dでは、スピーカーが横に付いておりません
高音質はうたわず、スリム設計をうたってますね
3万円ほどの違いなら、8500Dよりも9300Dを買う方がいいかも?
書込番号:19787426
6点

前々から思っていますが
なぜSONYだけパネル方式を隠すのでしょうか?
公開してくれた方が消費者が買いやすいと思うのですが。
書込番号:19787437 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>☆香風智乃☆さん
そうですよね? 訊いても教えてくれません
販売店で自分の目で見て下さいって言われましたよ
まだ4Kテレビ購入は時期尚早、発展途上かもしれませんね
いま所有の内どれかが故障になったら買おう(*^▽^*)
書込番号:19787464
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





