BRAVIA KJ-55X8500D [55インチ]
- HDR(ハイダイナミックレンジ)映像に対応した、4Kチューナー内蔵の液晶テレビ。
- 超解像エンジン「4K X-Reality PRO」により、フルHD映像を4Kにアップコンバートしたり、4K映像をさらに高精細に変換できる。
- リモコンの音声検索ボタンを押してテレビに話しかけるだけで検索でき、動画や音楽、ゲームなどのアプリを楽しめる「Android TV」に対応。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
BRAVIA KJ-55X8500D [55インチ]SONY
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 5月21日

このページのスレッド一覧(全33スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
21 | 8 | 2017年4月25日 00:47 |
![]() |
10 | 4 | 2017年4月12日 13:52 |
![]() |
24 | 5 | 2017年4月2日 10:20 |
![]() ![]() |
3 | 2 | 2017年3月25日 17:54 |
![]() ![]() |
8 | 7 | 2017年3月22日 13:21 |
![]() |
23 | 6 | 2017年3月5日 23:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X8500D [55インチ]
半年前に55インチ8500Dを購入しました。
解像度、HDR 操作性 機能に不満も無く使っています。
しかし、BRAVIA公式サイトの機種性能一覧?を見て
9300D 9350D Z9Dの性能差に少し惹かれ
欲しくなってしまいました。
Z9Dは金銭面に断念、9350Dは部屋の置き場が無く断念、必然的に9300Dになるのですが8500Dとの違いは
エクステンディッド ダイナミックレンジプロ
エッジ型LED部分駆動
スリムバックドライブ
3D映像
の4つでした。
もし、買い換えるなら8500Dより驚くほどの違いがあるのでしょうか?
ちなみに、ゲームと映画目的です。
書込番号:20828407 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>解像度、HDR 操作性 機能に不満も無く使っています。
ならば止めて置きましょう。
来年モデルならもしかして、再来年モデルなら確実にこれから始まる4KBS放送のチューナー搭載モデルが発売されますから。
書込番号:20828421 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

チューナー搭載は大きいですね!!
一部の局では、2018から放送開始と言ってましたし..
書込番号:20828435 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

フェリオッツさん
こんばんは。
>もし、買い換えるなら8500Dより驚くほどの違いがあるのでしょうか?
2台を横並びに置いて画質比較すれば、違いが分かると思いますが、1台づつ別々に見れば驚くほどの違いは分からないと思います。
※部屋に置くのは1台だと思います。其の1台がオリジナルに成るので、8500Dで充分綺麗に感じられているのではないでしょうか。故に、買い換える必要性は無いと思いますネ?
書込番号:20828490 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんにちは。
ソニーのラインナップを画質視点でみると、最上位がZ9Dで、次はX9300Dです。X9350Dは音質重視であり画質面ではX9300Dより下位レベルです。
X9300DとX8500Dを比較すると、ピーク輝度はX9300Dが1000nit以上に対しX8500Dは400nit前後ですので、2.5倍以上。これは誰が見てもわかる差で、特にHDRのゲームや映画などでのコンテンツでは差が顕著でしょう。X9300Dでは、HDRコンテンツの高輝度部がまぶしい感じでキラキラ光って臨場感抜群と思います。
パネルはX8500DはIPS、X9300DはZ9Dと同じVA方式なので、真正面視であれば、X9300Dの方がX8500Dより4倍近くコントラストがよくなります。反面VAは視野角特性が出ますが、こちらはざっくり言うとIPSはどの角度から見ても低コントラストで一定、VAは真正面と斜め視で差が出るが真正面だとIPSの4倍近く高コントラストです。逆に言えばVAを斜めから見た時の低コントラストな絵が、IPSだと全方位で見える感じでしょうか。
ピーク輝度とパネルの高コントラストはリンクしてまして、従来より2.5倍以上の明るさでバックライトを照らすと、黒も2.5倍浮いてしまいます。ですから高いピーク輝度を出す=パネルは高コントラストでなければならない、というロジックです。
X9300DはHDRで必要なピーク輝度1000nit以上にまじめに対応すべく、パネルのコントラスト含めて練り上げたモデルですので、画質視点でいえばスタンダードなX8500Dとは比較になりません。もともと初値35万とかするモデルですので。
チューナーに関しては、2018年になってもBSが始まるだけですし、アンテナ変更も必須でありマンションなどの共聴では対応の遅れもあるでしょう。また、BSはどうしてもコンテンツがね。。。今実際に4Kはネット動画配信中心に世の中が動いていますから、個人的にはそれほど重視すべき項目と思えません。これは新品を買う場合もですね。
半年前にX8500Dを買われたとのことですが、お金の使い方ひとつとっても、個人の価値観は大差があります。同じテレビを10年以上使う人もいるかと思えば1年もつかったらすぐ買い替える人もいます。フェリオッツさんが何に価値を見出してどういうお金の使い方をするのかは、究極ご自分で決められればよいと思います。
書込番号:20828975
8点

>クチコミハンターさん
やはり今現状で満足なら無理に変える必用も無いのですね。
高価な物ですからね。
書込番号:20829403 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
9300Dは2,5倍ですか・・・
迷います。
だって、ほぼ新品同様の8500Dですからね。
今、HDR動画やHDR対応のゲームで
HDRモードで毎回毎回感動してるんですよ(笑)
やっぱりコントラストと立体感が通常モードと暗黙の差ですからね。
それの更に上が体験談できるなら
今すぐに買いにいきたいほどです。
ですが、金銭も8500Dの18万は越えそうです。
書込番号:20829413 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

KJ-55X8500D とKJ-55X9300Dを店頭にて比較検討してみました。9300Dの方がコントラストと明るさがありはっきりしています。KJ-55X8500D は若干画面が暗く感じます。特に肌色の画像で違いが分かります。自宅に置き換えると、店頭と違い部屋の明るさが全く違うため、KJ-55X8500D で充分に感じました。あくまで個人的感想ですが・・・。
書込番号:20843236
1点

>よっすぃ〜ちゃんさん
返答ありがとうございます。
やはり、コントラストに差がありますよね!
店内は広いし明るいですが、自宅となると
電気1つで部屋を照らすので見た感じにも影響ありそうです。
あと、暗い映像とか夜景で黒を綺麗に写せるかが9300Dなんですよね。
書込番号:20843662 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X8500D [55インチ]
そろそろ、テレビも6年経過しましたので買い替えを検討してます。ただ、最近のブラビアは足元があまり好きではありません。
初期型4Kみたいなもうちょっとかっこいいデザインのブラビアは出ませんかね( ^)o(^ )
新型ブラビアの情報まってます。
5点

http://www.sony.com/electronics/tv/t/televisions
北米では2017年年モデル(末尾E)が発売済みです。日本でももうすぐ発表でしょう。
X9350Dみたいな日本専用モデルもあるかもしれませんけど。
書込番号:20807276 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

なんかそんなにかわらなそうですね。
情報提供ありがとうございましたm(__)m
書込番号:20807751
0点

こんにちは。
足を両端に張り出させたデザインって確かブラビアが最初でしたよね。当時量販店員が、設置台が幅広くないと置けないから不便でソニーに文句言ったって豪語してました。
やりだした本人がやーめた、って判断する場合は、このように流通の販売員風情の多くの意見なんかで、方向性決まったりするのかも知れませんね。
書込番号:20808991 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ずるずるむけポンさん、こんにちは。
本件スレとは関係ないですが。
紹介サイトのアクセサリに「FMP−X10」って、記事がありますが、新製品でしょうか?
だとしたら、どおゆう機能でしょうか?
書込番号:20811403
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X8500D [55インチ]

原因はよくわからないようですが、以下試して見て下さい。
・radikoアプリ入れてたら削除
・ファームウェアのバージョンアップ
・ストレージの初期化
書込番号:20786537 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

それと、オンタイマーはオフになってますよね?
書込番号:20786538 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

返答ありがとうございます。
オンタイマーはオフになっています。
アプリも入れてません。
買ったばかりなので不安です。
書込番号:20786651 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさんだいたい、ファームウェアをアップして、ストレージ初期化やればおさまってるみたいです。おためし下さい。それでダメなら新品交換って事で。
書込番号:20786664 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

なニャ!さん
こんにちは。
>このソニーのテレビを、買ってから勝手にテレビがついたりします。何か設定などあるのでしょうか?
電源が自動で入る設定は、オンタイマー機能がONの場合ですので、オンタイマーが『切』に成っていれば他に要因が有ると思います。又、バージョンが最新に成っているか確認して下さい。(最新バージョンはPKG3.531**** JPBです)
※一度、トラブル解決ナビの手順に従って、改善出来るか試して見て下さい。
【トラブル解決ナビ】
http://www.sony.jp/support/tv/flow/powflowoff01.html
※尚、ユーザーの最終的手段として、リセット(再起動)を行って見て、改善されない場合はソフト側の要因が考えられますので、メーカーに連絡して確認点検して下さい。
【リセット方法】
http://faq.support.sony.jp/qa/articles/K_Knowledge/S1606080080415?q=�d������������&c=OutputCategory%3Atv&l=ja&fs=Search&pn=1
書込番号:20786708 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X8500D [55インチ]
本日設置が完了しamazonテレビを見ようと、思い設定しようと思いましたが、設定画面でメールや、パスワード入力画面なりません。皆さんはどうでしょうか
書込番号:20765960 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

テレビのアマゾンアプリを開いた際にURLが表示されるので、pcもしくはスマホからアマゾンにアクセスする必要がある。
書込番号:20766097 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ひろ0704さん
こんばんは。
>amazonテレビを見ようと、思い設定しようと思いましたが、設定画面でメールや、パスワード入力画面なりません。
先ず、インターネット接続は完了されていますか?次に、バージョンが最新か確認して下さい。(最新バージョンは、PKG3.531**** JPBです)
※Amazonプライムビデオの登録方法は、BRAVIAのアプリから行う事が出来ますが、アカウントが無い場合、BRAVIAからだと入力に手間が掛かるので、スマホかPCからだと入力も簡単に行えるので試して見て下さい。
※Amazonプライムビデオの登録方法を、画像入りで詳しく説明しているblogが有りましたので、参考にして見て下さい。
【Amazonプライムビデオ登録方法】
http://ekisyoutv.net/archives/3948
書込番号:20766201 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X8500D [55インチ]
10年近く前に購入したテレビから本機に乗り換えました(まだ届いていません)
買換えに伴い、薄型テレビならではの音の弱さを改善したいと思っています。
一人暮らしの大きさの部屋で使用するので、本格的なものでなくても良いかと思いますが、オススメはありますか?
また、カタログで本機におすすめとあったHT-CT790はどうでしょうか?
書込番号:20755010 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは。
選ぶポイントですが、テレビとはHDMIのARCで接続するといいと思いますので、これに対応すること。それと、一応将来のことを考えてHDRパススルーに対応しておいたほうが安心です。そういう条件で安いほうから選ぶと下記のようなものがひっかかります。
今のテレビはスピーカーが前を向いてないのでとんでもなく音質が悪いです。サウンドバーでスピーカーを前に向かせるだけで改善効果はかなり高いと思いますので、あまり高いものを買う必要は無い気がします。
ソニー HT-XT100
http://kakaku.com/item/K0000776257/
パナソニック DY-SP1
http://kakaku.com/item/K0000912805/
書込番号:20755033
3点

moment_kuroさん
おはようございます。
>カタログで本機におすすめとあったHT-CT790はどうでしょうか?
量販店でHT-CT790にPS4 Proを接続して、デモ映像を流していましたが、低音域も此のクラスとしては確り出ていて、中高音域と合わせて迫力の有るサウンドが楽しめるモデルですネ。
又、此のモデルは4K/HDRパススルーに対応していて、尚且つ4K/60p 18Gbps対応HDMIケーブルまで付属しています。
【参考記事】
http://www.phileweb.com/sp/review/article/201610/20/2250_2.html
http://www.sony.jp/home-theater/products/HT-CT790/feature_2.html
書込番号:20755305 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
ご返信ありがとうございます。
オススメ頂いた2商品とも想定していたより安価ですが、メーカーはテレビと揃えた方が良いのでしょうか?
ちなみに、今ランキング1位のYAS-106も近しい値段帯ですがいかがでしょうか?(どうしても評価等が気になります)
書込番号:20755445 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>クチコミハンターさん
コメントありがとうございます。
昨日量販店に行ってきたのですが、接続されておらず視聴できなかったため、実際に試された方のコメントはありがたいです。
ただ、テレビ本体の3割強の価格設定なので尻込みしてしまいますが、それでも納得できる音(まさに人によるという部分だとは思いますが)でしょうか?
もしくは、お詳しそうなので、同程度あるいは下回る価格の中で、本機にオススメの物はございますか?
書込番号:20755450 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>moment_kuroさん
>メーカーはテレビと揃えた方が良いのでしょうか?
HDMI対応してれば他メーカーでも大丈夫です。
>今ランキング1位のYAS-106も近しい値段帯ですがいかがでしょうか?
TVの付属スピーカーと比べたら大きく改善されます。
※もし予算可能なら、YSP-1600以上のモデルをオススメします。理由は、フロントバータイプで唯一リアル(本物)なサラウンドが楽しめるからです。他は全てバーチャル(偽物)になります。
書込番号:20755659 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

moment_kuroさん
こんにちは。
>テレビ本体の3割強の価格設定なので尻込みしてしまいますが、それでも納得できる音(まさに人によるという部分だとは思いますが)でしょうか?
製品の機能を何処まで求めるかに依って、モデルや価格も変わりますので、此の様な使い方で予算は幾らまでと基準に成る様なものを決め無いと、製品の絞り込みが出来ないと思いますネ。
書込番号:20755760 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>トランスマニアさん
>クチコミハンターさん
ご返信ありがとうございます。
YSP-1600も含め、やはり実際に聴いてみての判断になると思いますので、週末に量販店を回って見たいと思います。
色々とアドバイスいただきありがとうございました。
書込番号:20758429 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-65X8500D [65インチ]
両機種のどちらかで購入を迷っています。
現在リビングのテレビはシャープの9年前のモデルLC46EX5ですが、子供が小さい頃に線キズをたくさんつけていることと、大画面テレビが欲しいと思って、そろそろ買い替えを考えています。
予算が20万位で購入出来る最大サイズと思っていましたので、価格comで下調べし、店頭に実物確認に行きました。
当初REGZAの58M500で14万と安さが魅力でしたが、AQUOSのLC60US40が18万位で、地デジで見比べてみると、慣れているからか、AQUOSの映像の方がしっくりくる気がしました。これでいいかな〜と思っていたところ、ブラビア65X8500が27万で、映像の鮮やかさにも惹かれてしまい、もう少し上乗せしてもいいかなと迷っています。
用途は主に子供がドラマを観るのですが、自分はビデオ鑑賞を楽しみたいと思っています。スポーツはほとんど見ません。
他、5.1chの外部アンプでホームシアターを設置しています。
主観で結構ですので、様々なご意見を参考にしたいと思います。よろしくお願いします。
3点

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>当初REGZAの58M500で14万と安さが魅力でしたが、AQUOSのLC60US40が18万位で、
>地デジで見比べてみると、慣れているからか、AQUOSの映像の方がしっくりくる気がしました。
>これでいいかな〜と思っていたところ、ブラビア65X8500が27万で、映像の鮮やかさにも惹かれてしまい、
>もう少し上乗せしてもいいかなと迷っています。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=20415010867_K0000872550_K0000869357&pd_ctg=2041
「20万の予算」から、「もう少し出せる」というのが、「30万まで」という事でしょうか?
具体的な情報が無いので、どこまで出せるのか判りませんm(_ _)m
まぁ、普通に考えても「高い方が良い製品」と考えるのが普通かも知れませんm(_ _)m
画面も大きいですし...(^_^;
>用途は主に子供がドラマを観るのですが、自分はビデオ鑑賞を楽しみたいと思っています。スポーツはほとんど見ません。
こういうユーザーの場合、「タイムシフトマシン」の様な製品は気にならないのでしょうか?
<「見逃し」とかを防げますが、「見られなかったのは仕方が無い」「レコーダーが有るから大丈夫」って事でしょうか?
まぁ、「REGZA」だと、「60型未満」になってしまうので、選択肢から外れるかも知れませんね(^_^;
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=20415010867_K0000872550_K0000869357_K0000871938_K0000933677&pd_ctg=2041
書込番号:20694333
3点

LC60US40は60インチの中ではコスパ抜群、X8500Dは65インチの中ではコスパ抜群ですね。両者共4Kのエントリー機種ですが、5インチの差は迫力の点で割と大きい差ですよ。私は5インチ差にお金を払って、65インチのX8500Dを選択すべきと思います。
そのほか、全般的にシャープの画作りって伝統的にちょっと変です。調整である程度まともにはできるのですが、難しいですね。
東芝、ソニー、パナソニックなどの方が画作りは普通にまともで標準モードで十分楽しめますので、実際に店頭で見られての印象を大切にされればよいと思いますよ。
この2機種で比較するなら私もX8500Dに1票です。
この価格クラスでは他にパナソニックのDX850なども入ってきますが、60インチなのに65インチのX8500Dに近い値段になっています。スピーカーにお金をかけているわけで、60インチなのにスピーカーの分横幅が広くなってます。でもここは単純に迫力優先でインチがでかい方を選んだ方がよいかと。音の方はあとでサウンドバー等で簡単にグレードアップできますので。
書込番号:20694881
7点

>名無しの甚兵衛さん
>プローヴァさん
書き込みありがとうございます。
本当はエントリーモデルではなく、画質でもミドルクラスのモデルが欲しいのですが、予算の兼ね合いで「サイズ」か「画質」かどちらかを優先するなら大画面優先と思いました。
まあ、現在の機種もエントリーモデルですので、元々目が肥えていないのは幸いかもしれません。(笑)
こだわればキリがないのですが、いかんせん我が家の経済状況を勘案すると、妻が現時点での買い替えすら反対なのでせめて大きさで満足できればというところです。
ということで、ブラビアにすることで踏ん切りがつきました。
娘が「どうせお父さんのことだから、60インチを買っても、結局後でやっぱり大きいのにしておけばよかったって言うんでしょ!」と・・・
ハイ、何も言い返せません。
背中を押していただき、ありがとうございました!
書込番号:20699451
4点

こんばんは。
さすが娘さんですね(笑)パパのことよくわかってらっしゃいます。
今の4kテレビは、放送のスケジュールやテレビの方式(液晶かOLEDか)、HDRの事とかを考えると過渡期ですよね。
でも反面、すでに動画配信でそこそこ魅力的な4kやHDRのコンテンツがすぐ楽しめてしまうのも事実です。
テレビを選ぶにしても、画質的にはリーズナブルラインで、動画配信等への機能対応で選ぶのも良いと思います。そう言う意味でブラビアは良い選択だと思います。
書込番号:20699510 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

購入しました。
昨日購入の本日配達で、先ほど設置完了のスピード納品です。
早速Blu-rayを試しに映してみましたが、予想以上にキレイで大満足です。我が家には必要十分と思います。
まだとりあえずレコーダーとつなげただけですので、これから色々といじるのが楽しみです。
実店舗の購入ですが、価格も税込27万ちょうどで、同じく大満足です。
予算とサイズが当初予定よりオーバーしましたが、これから10年位は使うので、いい買い物が出来たと思います。
あとは故障なく使い続けられることを期待します。ご意見ありがとうございました‼
書込番号:20711894
1点

御購入おめでとうございますm(_ _)m
>予算とサイズが当初予定よりオーバーしましたが、これから10年位は使うので、いい買い物が出来たと思います。
との事ですが、「延長保証」は加入されなかったのでしょうか?
個人的には、今時の「液晶テレビ」の寿命はそこまで見込めない様にも思っていますが..._| ̄|○
<延長保証が「5年まで」なので、「10年使える」かどうかというのは...
この辺は、「部品メーカーの品質・耐久性」が重要では有りますが、そこが向上するかどうかは...
書込番号:20713889
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





