VIERA TH-65DX950 [65インチ]パナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 4月22日

このページのスレッド一覧(全18スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 3 | 2016年5月5日 19:44 |
![]() |
15 | 4 | 2016年4月22日 12:03 |
![]() |
187 | 64 | 2016年4月21日 23:57 |
![]() |
22 | 4 | 2016年4月21日 23:21 |
![]() |
8 | 4 | 2016年4月21日 16:36 |
![]() |
17 | 6 | 2016年4月11日 00:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-58DX950 [58インチ]
レビューがなかなか出てこないですね。
発売されたばかりで、価格もまだ高いので購入される方がまだ少ないのですかね。
実際に購入された方の感想をお伺いしたいです。
書込番号:19845544 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

モニターで当選して65DX950を買いはしましたが10日に発送予定とのことなんでレビュー載せれたらなと思っております。
書込番号:19848797 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

発売してからレビューや感想もほとんどないので買ってからモヤモヤしてました。
届いたらYSP-5600とUBZ1も購入予定なんで楽しみです。
書込番号:19848930 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-58DX950 [58インチ]
昨日、予約しました!
パナのモニターと迷いましたが、モニターの台数が少ないのと納期が遅いのが…
今回は、ヤマダで予約してきました!
499,000円(税別)カード払いでしたが、ポイント11%にしてくれました。
おまけで、サーモスのペアタンブラー貰えました。
納期も発売日当日の夕方
人柱です (^^;
9点

>you1saku1さん
ご購入おめでとうございます!!
納入されましたら、是非画質についてお教えください。
書込番号:19774324
1点

羨ましいです。
ぜひ感想を聞かせて頂ければと思います。
とりあえず65インチのモニター応募しましたが我慢できるか心配です。
書込番号:19788688 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

本日15時に搬入すると連絡がありました❗
わくわく
書込番号:19809310 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

羨ましいです。
モニターで65インチ当選したので気長に待つことになりました。
ぜひ感想お聞かせ頂ければと思います。
書込番号:19809417 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-65DX950 [65インチ]
何故かDX900ではなくDX950に名称を変えてきましたね。
圧倒的な512分割に1000nitと、4Kに相応しいモデルが遂に登場しました。これだけ多分割であれば、自発光ディスプレイ(プラズマや有機EL)と殆ど全ての映像で凌駕ないし遜色ないレベルの表現力があるのではないでしょうか。(輝度や色域ではすでに単色有機ELを圧倒していますし、1画素単位での光量制御が必要な映像って殆どない気がします)
公式サイトを見た感じ、+50になった割に海外モデルと比べて何か凄くなったというのが有りそうで無さそうなのが謎です。(ヘキサクロマドライブが日本専用の画質チューニングになっている?)
また新技術のHCX+がスペシャルチューニングとなっています。
画質以外で海外モデルとの一番の違いはやはりスタンドですね。個人的にはサイドスタンドからこちらに変わってくれて良かったです。またリモコンも海外モデルとは違い従来の2個から音声操作機能を内蔵した1個だけになったようです。ここはマイナスポイントですね。
もう1つマイナスなのがディスプレイポートが省略されたことです。
ここだけでも搭載していれば海外との差別化で+50も少しは納得出来たのですが・・・
そういえば価格はAX900と変わりませんでしたが、発売が楽しみです。
余談ですが、ライバルのソニーは残念なラインナップになっただけに余計にDX950が栄えますね。
後にX9500Dが控えているのでしょうか。こちらも登場が楽しみです。
書込番号:19769575 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>殆ど全ての映像で凌駕ないし遜色ないレベルの表現力があるのではないでしょうか。
静止画限定以外、それは無理だと思います。一番気になるのが動画解像度がどの程度なのか?現行の液晶TVは最高でも、10年前のプラズマテレビの6割位の動画解像度しか無いと思います。
書込番号:19769807 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

AX900がもっさりレスポンスでしたが、今回はどんな感じでしょうかね? UniPhierが強化されるとかなんとか言われていましたので
今年のモデルが再びサクサク動いてくれるのかと期待しております^^
書込番号:19769867
1点

http://ad.impress.co.jp/special/hitachi1009_01/
液晶では2010年のZP05が動画解像度1080本を達成しています。
倍速+黒挿入で動画解像度1080本にはなるようですよ。
書込番号:19769931 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

2011年のビエラDT3も1080本でしたね。
書込番号:19770047 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

プラズマテレビに幻想を持っている人がいるけど、明るい場所でのコントラスト不足、擬似輪郭、焼き付き、ジー音に消費電力と液晶テレビに劣っていた点が多々あったのも事実。
プラズマテレビで4Kを作ったら明所コントラストがフルHDテレビより確保出来ないから量販店の売り場じゃ暗いと言われるのがオチだったと思う。
自分はまだプラズマユーザーだけど、死んだ子の歳を数えても仕方が無い、今入手出来るデバイスで頑張るしか無いよ。
書込番号:19770090 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0704/25/news044.html
10年前って言うとコノ辺りですかねえ。
バックライトがCCFLから応答速度の速いLEDになり黒挿入の精度も上がりました。画面の上から下にスクロール状に黒挿入するなんてのもできますし。
書込番号:19770122 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>10年前って言うとコノ辺りですかねえ。
製品として日の目を見ることの無かったSEDやFEDが次世代デバイスと紹介されていて涙を禁じ得ません。
書込番号:19770164 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

プラズマテレビの6割位の動画解像度しか無いと思います。
このソース元は、パナソニックのサービスの方からの情報です。フルHD動画解像スピードでプラズマテレビ1200に対して、液晶TVは800です。しかも液晶TVは、IPSαパネルを使い倍速&黒挿入で破綻しない単純な画像限定の条件です。実際の映像では、800は難しいようです。
※念の為パナソニックのお客様サポートに確認した所、公表していたのが2012年頃までで、その当時のフルHD動画解像スピードは、プラズマ1200、液晶800でサービスの方と同じ回答をいただきました。
※最高条件の液晶でもプラズマの66%って結果です。
大幅なコストダウンされてる現在の液晶TVの動画は果して?メーカー側もスペックを隠さず公表して欲しいと思います。
書込番号:19770671 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

既に生産していないプラズマテレビに固執しても自前のIPSαパネルすら無いのに。
シャープ以外は韓国サムスン・LGや台湾イノラックスのパネルを使うしか無いのだから駄々を捏ねても仕方が無い┐(´д`)┌
パナが今ある材料を使って現状最善のテレビを出したのだから我が儘言ってもね。
出る可能性が殆ど無いクリスタルLEDでも待つのでしょうか。
書込番号:19770708 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>たろっくすさん
フルHD動画解像スピードの指標で表すと同時期のプラズマビエラVT3が1200に対して、液晶ビエラDT3は650です。プラズマの54%になります。
書込番号:19770755 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

プラズマテレビは東芝Z20Xと見比べると暗さを感じちゃいますね。パナDX950の画質が期待通りなら、今年度中にはZ20Xから入れ替えたいです。
保証の効かないプラズマテレビにしがみつかなくてもよいテレビが出てきだしたので良かったです。
スターウォーズフォースの覚醒をZ20XにパナUBZ1の組み合わせで観てるけど、動きの速いシーンでもスムーズでプラズマテレビじゃなくても全然問題ないですね。
書込番号:19770791 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>プラズマテレビの6割位の動画解像度しか無いと思います。
『10年前のプラズマテレビの6割位の動画解像度しか無いと思います。』
原文は↑でしょ?比較するなら10年前のプラズマと比較しなきゃ。
書込番号:19770797 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

パナソニックの嘗てのプラズマ最高傑作VT60と比較して、DX950の動画性能は果して?
フルHD動画解像スピードの指標で表したら、
プラズマVT60は、2000
液晶DX950は、?
皆さんは気になりませんか?
書込番号:19770814 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>皆さんは気になりませんか?
別に?
現時点ではDX950は最良の4K液晶テレビだと思うから。
書込番号:19770838 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>10年前のプラズマテレビの6割位の動画解像度しか無いと思います。
って、色々なスレ書いていたのに、急にVT60との比較しはじめたコトの方が気になります。
書込番号:19770843 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

動画解像度なんて言葉はそもそもパナソニックと日立しか使ってませんでしたし
そもそも動画解像度なんて気にして生きてませんしそんな目でテレビは見てないです。
KUROが故障して、しかも補修パーツが底をついたとき、大好きなクリスタルLEDも市販されてなかったらどうやって生きていくのでしょうか?
プラズマを異様に持ち上げるのは見苦しいですよ〜
書込番号:19771055 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ずるずるむけポンさん
サービスの方も液晶の動画性能は、プラズマのだいたい6割って言ってます。
10年前のプラズマテレビでパイオニアPDP5000EXは、動画解像度をより分かりやすくしたフルHD動画解像スピードの公式な指標が有りません。その後のKUROやパイオニア方式の合わせガラス技術の1枚ガラスビエラは、どれも液晶とは比較にならない程の動画性能だと思います。VT60を比較に出したのは、フルHD動画解像スピードの公式な指標が有ったからです。
因みに、所有してるパイオニアKUROのPDP428HXは、フルHDでもなく1Kで動画解像度720と言うスペックですが、地デジ等の動画を見たら4K液晶よりも綺麗で見やすいと思います。
プラズマビエラVT60のフルHD動画解像スピード2000に対して液晶ビエラDX950が過去の液晶最高スペック800を大幅に上回るのでしょうか?動画性能をホームページで見る限りは120コマと黒挿入だけ?パネルは海外製VAパネルですし。
パナソニックは液晶の動画対策の先駆者なのに!せめて4倍速と黒挿入には出来なかったのでしょうか?
※世界初の動画対策TVとして、LX500で90コマと黒挿入を、、、その後ビクターLC70が120コマ、、、
他メーカーは遅れてその後、、、
しかし、今は、手抜き粗悪製品だらけ、、、
倍速すら大型だけ、、、
日本メーカーさん気合い入れて下さいよ。
書込番号:19771151 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

昔の動画解像度で1080本以上ってありえるんですか?
計測方法がよくわかりませんが、理論的に1080本以上の表示はできないはず。
KURO(PDP-5010HD)の動画解像度は、ユーザーがテストディスクで計測したところ700本だったと以前口コミにありました。
同じチェックディスクで、私が自分のSONY KDL-46HX850で計測したら上限の1080本でした。
VT3は店頭で見ましたが、残像がひどかった記憶があります。
プラズマの残像が少ないというのはプラズマ派の幻想であって、初期のプラズマは残像は多かったです。
私が店頭で見た感想では、VT5から残像が明らかに少なくなりました。
それでDX950ですが、たぶん動画解像度は従来のテレビと変わらないと思います。たぶん700本くらいでしょう。
700本あればほとんどの人は、不満を持ちません。それよりカクカクしないことのほうが大事です。
書込番号:19771229
5点

フルHD動画解像スピードは2011年にパナソニックが提唱しはじめたんでしたっけね。
>サービスの方も液晶の動画性能は、プラズマのだいたい6割って言ってます。
それはフルHD動画解像スピードで比較すればでしょ?
『現行の液晶TVは最高でも、10年前のプラズマテレビの6割位の動画解像度しか無いと思います。』と、10年前の動画解像度が700〜900本程度のプラズマと比較しているから、現行のテレビの動画解像度は10年前のプラズマと遜色ありませんと書いているわけです。
動画解像度 or フルHD動画解像スピードのどちで比較したいのか?10年前のモデル or 終末期のモデルと比較したいのか?どちらなんですか?ソコは最初からはハッキリさせてください。
書込番号:19771425 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

「ぼくのかんがえたさいきょうせいぎちょうじん」をジャンプにハガキを出す小学生を思い出したw
書込番号:19771812 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-65DX950 [65インチ]
有明パナソニックセンターで
前週末から65インチが展示されてました。
併せてDX850も展示開始されてます。
10分くらいしか見る時間がありませんでしたが、
一応感想を。
(ちなみに私はREGZA Z20Xユーザーです)
950はZ20Xばりの画面映り込み。
850はあまり気にならず。
地デジ、BSの映像はイマイチ...。
4K映像はまあ普通。
ネット接続されていなかったので
ネット動画は見られませんでした。
地デジの映像を見た時に
色温度が低くなっているような色合いだったのが
少し気になりました。
(色温度の設定は中になってました)
Z20Xで馴れてしまったせいでしょうか、
衝撃的にスゴい!
という所までの印象は受けませんでした。
時間も足りなかったかもしれません。
一応参考まで。
書込番号:19801891 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

Z20Xと迷ってるから悩んでます。
近所のヨドバシは発売日に展示できるかわからないと言ってたし早く見てどちらか決めたいと思ってます。
書込番号:19801988 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Z20Xから明らかな画質向上が見込めるなら、買い換えを検討したいですね。
書込番号:19802489 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

本日、ビックカメラ聖蹟桜ヶ丘店に行ってみると、
TH-58DX950が展示されておりました。
ソースはblu-rayのベイマックス。
棚の上段に本機で、下には、REGZA 65Z20Xです。
えー、上段なので蛍光灯の光が画面に反射して、
とても印象が悪く感じですが、よくよく見ると、
画面内での金属のテカり具合が自然で、さすが
だと思いました。
本機の映像モードがダイナミックで、65Z20Xのは
オートモードですので、比較対象にもならんでし
ょうが一応。、
地上デジタルTVの画質ですが、まぁ、今の時期は
地震速報の額縁内での映像ですので、恐ろしく
輪郭がブロック化されていたので、これは、
画質モードのせいだろうと思います。
書込番号:19807638
4点

地元のケーズとヤマダで58インチ、65インチともに展示してありました。
価格は一声で価格.comの最安以下くらいにはなりそうです。(声掛けてませんが、値札の価格と、ご相談くださいの表記から)
★レビュー★(東芝、SONYのフラッグシップと比較)
地デジ
解像感は他のフラッグシップ機と大差は無いと思います。色に関しては調整次第なので割愛。バラエティなんかは粗いですが、それは他メーカーも同じ感じでした。
BS
地デジと比べると概ね綺麗ですが、それは他社も同じ感じでした。
4K
デモムービーのせいなのかもしれませんがキラメキ感を感じました。ただ派手ではなくあくまで上品な感じです。解像度もメリハリも輝きもあるのですが、絵作りが上品だと感じました。
動画
倍速としか書いてないのですが、頑張っていると思います。他社と比べて絶対的に良いかは何とも言えませんが良好と思います。デモムービーで一回(ほんの一瞬、一部分)だけ破綻を見つけました。が、ダメというわけではなく良好という表現がしっくりきます。UHDムービーのデモではヌメっとした感じがありました。(生々しいです)
リモコン
普通かなと。。伝統的なのでパナに慣れていれば違和感なく使えます。
SONY、東芝と比較して表現するなら「上品」という言葉に尽きます。ハイライトの眩しさ、シャドーの階調、キレを保持しながらも
この「上品さ」「品の良さ」は一体どこから感じるのだろうか。不思議な魅力です。決して(写真用語でいう)眠いという訳ではないのですが、上品なんです。
東芝がビビッド(鮮やか)で元気な画質に対して、どこか大人びた感じです。。SONYはちょうどその中間って感じです。一度目にすることをお勧めします。(好き嫌いはあるでしょうし、「上品じゃなく大人しいだけでしょ」と思う方もいると思います)
AXのブラッシュアップ感もありつつ、4K液晶に一石を投じた絵作りだなぁと思いました。
・・とここまで持ち上げてますが、傍にあった有機ELを見てしまうと改めて有機ELの魅力に惹かれてしまう自分がいます^^;
DX950、魅力的ではありますが正直まだお高いです。今の価格だと費用対効果を見いだせませんでした。
で、SHARPの70XG35(エセ8K)を購入しました。。
書込番号:19808300
7点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-65DX950 [65インチ]
【モニター応募商品】
地上・BS・110度CSデジタルハイビジョン液晶テレビ TH-65DX950
65インチは販売数が「5台」なんで無理だと思いますが最低金額
678400円で申し込んでみました(^^;
1点

>65インチは販売数が「5台」
少なっ!
書込番号:19769495 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>油 ギル夫さん
58インチのDX950も5台ですね(^^;
65インチのは値崩れしそうもないので、最低落札価格の設定は
頑張っていると思います、70万円位が最低ラインかな?と思ってました
受付期間は4月20日13時までですね
サイズは今、家にあるSONYの8500Bが横幅145cmなんでDX950のが
少し大きいかな?145.7cm
書込番号:19769523
1点

同じくモニターに応募しました。
65Z20Xを買うタイミングを逃しこちらにしました。
お互いに購入できるといいですね。
書込番号:19769568 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

65インチのモニター当選しました。
明日に買いに行こうと思ってましたが安く買えるので我慢します。
5月上旬とのことで待ちますが楽しみで仕方がないです。
書込番号:19806997 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-65DX950 [65インチ]
液晶テレビの新製品がパナソニックとソニーが発表しましたね。
詳細を見ると画質はパナのDX950の方がソニーより画質良さそうですが、実際は店頭で比較しないとね。
あと
パナソニックがもうすぐ日本でも100万円を切る有機ELテレビを発売する予定です。
65型ともしかして50型台も
http://www.sankei.com/west/news/160408/wst1604080007-n1.html
こちらも楽しみです。
書込番号:19768895 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>gerenさん
実物を店頭で確認したいですね。
他社比較しやすいように店側も配置を配慮してもらえるといいんですが。。
良かったら買いたいのですが、初値とはいえDX950お高い^^;
自信の表れでしょうか。。
有機ELは東京オリンピックが普及の契機になりそうですね。
書込番号:19768991
4点

楽しみですね。
でも、私は貧民層。
買えそうもないです。
書込番号:19769001 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>こちらも楽しみです。
でもLGパネルだから湾曲モデルの可能性も…
フラットモデルなら良いのですが。
書込番号:19769042 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

東芝65インチの倍価格か。まだ発売前なので余計にとは思うが高くて手が出ない。発売後はどれくらいになるのでしょうかね?
それとも東芝の倍の性能なのでしょうか?
書込番号:19777502
2点

>東芝65インチの倍価格か。
発売前のモデルと発売してソロソロ半年になるモデルの値段を比較しても意味がないでしょう。
DX950が高めなのはまちがいなのですが、65Z20Xは価格コムの初値は65万ちょいでした。
書込番号:19777532 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>それとも東芝の倍の性能なのでしょうか?
話は逆で、
パナは、2倍の価値(性能、機能)を認めて欲しいと願っている。
でも、(殆どの場合)顧客が認めない(高価だと購入しない)。
メーカーは数ヶ月先までの需要予測で生産してしまっているので、
(作ってしまったものは)売れるまで価格が低下する。
販売数量予測通り(メーカーの願望通り)なら、価格は下がらない。
ある程度の価格低下は、メーカーも織り込み済みのはずですが、
予測どおりに売れたか/売れなかったか、予測以上に売れたかによって、価格が決まりますので、
過去の類似品(同クラスの製品)の傾向からある程度の予測は出来ますが、
誰にも(メーカーですら)断定は出来ないでしょう。
書込番号:19777606
6点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





