VIERA TH-65DX950 [65インチ]パナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 4月22日

このページのスレッド一覧(全22スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
20 | 8 | 2016年6月30日 08:36 |
![]() |
24 | 17 | 2016年7月2日 05:20 |
![]() |
115 | 27 | 2019年11月21日 17:56 |
![]() |
15 | 3 | 2016年4月21日 12:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-65DX950 [65インチ]
7年前に購入したKUROが故障してしまい、昨日修理の手配を終えてから某電気店へ久しぶりにテレビを見に行きました。
このサイトで色々な方の知識を頂いていましたので、早速この機種とSONYの9350Dを見比べていたところ店員さんがやってきて
値段を教えてもらってたところ、本日は売り上げが少ないので思い切って値引きしますと営業してくれました。(そういう営業なのかも知れませんが)
オリンピックの後に買い替えを考えていたのですがKUROの故障もあり、ついつい買ってしまいました。
さて、質問なのですが日本映画専門チャンネルでキンゴジを4Kにて放映することは知っておりましたが、最近の機械の知識が余りありませんので質問させて頂きました。4K放送の見方と記録の方法をお教え下さい。
出来れば、ハードディスクにも残せたら嬉しいので、4Kチューナーや接続するハードディスク・スカパープレミアムの事をお教え下さい。
普通のスカパー契約はしております。
それではよろしくお願いします。
2点

日本映画専門チャンネルで見られる4Kリマスリングのキングコングは、2kにダウンコンバートされます。
しかし、テレビで4kにアップコンバートされるので、それで十分ではないでしょうか。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1002568.html
書込番号:19996057
3点

あと、スカパー4K映画は、録画はできません。
書込番号:19996082
1点

早速のご返答ありがとうございます。
スカパープレミアムの契約と専用チューナFMP-X7(アンテナ共)の購入+ハードディスクの接続で4Kを観ることとデータ保存が可能かなと想像していました。
確かにアップコンで観れますが、昔のラインダブラーのイメージがあり出来るものならそのままで視聴したいと考えていました。
本当にご返答ありがとうございました。
書込番号:19996133
3点

リンク先の記事によればスカパー4k総合でも放送されるようだからFMP-X7Aで録画できるのでは?
書込番号:19996177 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スカパーの4K映画チャンネルは録画不可ですが4K総合チャンネルは録画可能です。録画方法は、書かれている通りです。私も録画予定です。
書込番号:19996195
2点

>クニチャン55さん
こんにちは、ご購入おめでとうございます。
KUROからの置き換えとの事ですが、十分満足されるのではないでしょうか。
私は2014年の秋に500Mから、前々シリーズのAX800に置き換えましたが、
あまりのガッカリ感から、すぐAX900に置き換え、更に新型を待ちわびて、
発売と同時に本機(58)に置き換えるという、バカなことをやってしまいました。
お蔭で中古機の買い取りについては詳しくなってしまいましたが。(自嘲)
本機を使用して4K放送を受信・録画するには、
おっしゃる様に、FMP-X7を使用してスカパー4K総合を、
HDDに録画する方法しかないかと思います。
私も設置していますが、なかなか気になる放送が無くて、
最近は電源を入れる機会がほとんどありません。
キンゴジは録画してみたいと思います。
情報ありがとうございます。
やはりお薦めしたいのは、4KUHDの視聴ですね。
UBZ1を使用していますが、これで完全にKUROを忘れる事が出来ました。
NETFLIXが、4K HDR配信が増えてきていますので検討されては如何でしょうか。
リモコンで一発選局もできますし。
FMP-X7は生産完了品の為、店頭在庫のみかと思います。
購入されるならお早めが良いかと。
書込番号:19996728
5点

ゴジラは、4K総合でしたね、失礼しました。
当面のスケジュールは以下の通りです。
http://bangumi.skyperfectv.co.jp/HD/channel:596/programId:76271/
書込番号:19998072
0点

>kawa1954さん
ありがとうございます。うれしい情報ありがとうございました。
>kuroでkurouさん
KUROからの機種変更された方からの情報なので、非常に安心しました。
今までプラズマばかりで液晶は初めての購入なので、ちょっと不安なところもありました。
丁寧な説明ありがとうございました。BDレコは9600までしか持てっていないのですが、DMP-UB900を注文していますのでそれでUHDも観るつもりです。
>ずるずるむけポンさん>mobi0163さん
ありがとうございます。本体は来週の納入になりますので、来週中にチューナーとアンテナを手配して準備に入ります。
皆様にこんなに早く回答を頂けると思ってもおりませんでした。
本当にありがとうございました。
書込番号:19998478
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-58DX950 [58インチ]
4つのメーカーのテレビのうち、画質がよいことで、このテレビ(58インチ)の購入に決めかけていますが、レビューに、日中、部屋内のカーテンが映るとあったのが気になりました。実際に購入された方の所感をお教えいただけますか?
それから、店で確認したところ、パナソニックの機器はどれもそうなのですが、番組表の文字サイズがやや小さいのが気になります(本映像のテロップなどより小さいようにお見受けしました)。他メーカーのような文字サイズの拡大機能がないのですが、お持ちの方は困ってなどいないでしょうか?
なお、映り込みがあって、せっかくの画質を楽しむことが難しい場合は、映り込みがなく、これまた画質のよいAQUOSのLC-55XD45にすることを考えています。
高い買い物なので、後悔したくなく、よろしくお願いします。
書込番号:19989531 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まぁくUさん
XD45を選ぶのなら、前型のLC-60XD35をお勧めします。XD45は高画質機能が省かれました。とはいえXD35は70XG35、80XU30の基板を共有してパネルを通常の4Kパネル(XG/XUはクアトロンパネル)をくっつけたやや微妙な位置づけのモデルとなります。エッジ型バックライトのUSシリーズよりやや高画質ですが中途半端な感が否めません。
55XD45は見た目・型番的にはXD35の後継ですが基板の共有を止め、機能カット・サイズダウンしているので、中身は別モデルになった感があります。私もDX950と他社モデルを比較した経緯があったのでコメントさせていただきました。
サイズ・コスト的に余裕あればLC-70XG35を推しますが、、、
ご参考まで。
書込番号:19990003
2点

>shimo777さん
ありがとうございます。
サイズは55インチぐらいと考えています・・・。
それで、少しおたずねですが、このビエラのTH-58DX950と
LC-60XD35と比較してどう思われますでしょうか。
このビエラでは上のように、映り込みと番組表の文字サイズが
気になるのですが・・・。この問題に納得ができれば、
ビエラの方にしょうと思っているもので・・・。
書込番号:19990046
6点

>まぁくUさん
映り込みに関しては、設置環境でカバーできないのであれば日中の使用時間がどのくらいなのか、映り込みの範囲がどのくらいなのかにもよります。プラズマも所有しておりますが、めっちゃグレアなので時間帯によっては厚めのカーテンを引いて見ています。その点ではシャープのN-Blackパネルは反射が抑えられていますがゼロになる訳ではないので何とも。
番組表に関しても然りで、使用頻度によるのではないでしょうかね?番組表をよく使うのであれば気になるでしょうが番組表はタブレットやノートPCがあればネットで番組表をチェックするなど代替案もあるので、、、
DX950を選ぶ時点で画質以外のことは多少目をつぶっても良いモデルに思います。現状のローカルディミングの機能からいえばDX950一択かと。それ以外なら各社フラッグシップ機で気に入ったものを選ぶのが吉かと。
書込番号:19990131
3点

>まぁくUさん
こんにちは、本機使用者です。
番組表ですが、自分はもっぱらディモーラを使っていますので
気にした事はありませんでしたが、確かに文字が小さいですね。
番組表の表示チャンネル数を5個くらいにすると、
自分にはちょうどいい文字サイズと思いました。
選択中の部分だけ文字サイズが拡大されれば確かに見やすいですよね。
画面の映り込みですが、昼間に暗いシーンの多い映画・ドラマでは気になりますかね。
スタジオ物やスポーツ中継等は、気にした事はありませんよ。
映画等は暗くなってからか、どうしても昼間に見る場合は、
照明を落としてカーテンを引いて見ています。
エッジ型故に視野角は狭くなりますので注意が必要と思います。
又、テレビ本体の音声もそれなりかと思います。
UBZ1との組み合わせで再生される4KUHDは、素晴らしいと思います。
私自身は購入して良かったと思っています。
あまり参考にならず、申し訳ありません。
購入前の機種選びは一番ワクワクする時かと思います。
大いに楽しんで下さい。
書込番号:19990598
3点

>kuroでkurouさん
>shimo777さん
貴重なご意見をありがとうございます。
あの後にいろいろ調べたり、電気屋に行ったりしましたが、やはり、このVIERAの映り込みは気になるかな、と思いました。
三菱のrealのLCD-58LS1とかも良さげなのですが、二年前のもの。いかがでしょう?LS3が今月出るも、58型のは出なさそうですし。
東芝のZ20Xも気になりましたが、3Dがないとのことで、泣く泣く、候補から外しています。
AQUOSの55XD45を店で改めてみてみましたが、それほど悪くは感じませんでした。
悩みます…。さらに意見をいただけますか?
デイモーラの存在には目から鱗でした。
ただ、こちらがネットワーク接続しないため、予約するときにどうしても番組表から予約することになるので、どうなのかなと思いました。
書込番号:19994726 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まぁくUさん
サイズが60インチになりますがLC-60XD35ですね。XD35は量販店だとそろそろメーカー在庫限りになりそうです。XD45はUV2A技術とX8-Master Engineが省かれてスペックダウンしています。それ以外だとエッジ型ですがバックライト制御が優れているソニーの9300Dですかね。三菱はLS3の説明書に58型の記載があり、後にリリースされる可能性大ですので秋まで待ってみても良いかもしれません。
ご参考まで^^
書込番号:19994896
1点

>shimo777さん
ありがとうございます。
また、あの後にいろいろ調べたのですが、こちらの使途目的が地上デジタルテレビとレンタルDVDの視聴ということになると、4Kよりは2Kの方がきれいに見られるようですね?
私は買うなら、できれば高い買い物なので、よいものを長く使えればと思い、そういう意味で、フラッグシップ機をと考えていました。
でも、上の使途目的であれば、フラッグシップ機
でない方がよいのかもしれませんね。
また、店でみたところ、55〜60型も大きいように感じ、大きくて50型、むしろ、43型でよいのではという悩みも出てきました。(店では、まだ43型の大きさは見ていません)
ここにきて、こんな意見になり、申し訳ありません。でも、4Kのテレビでは、地上デジタルテレビはそれほどきれいに見られないということと、液晶
テレビの寿命が5年ほどの情報がちよっとショックでした。
こちらのテレビは20年以上使い続けているものなので…。
それでも、機能的に、このビエラ、でしょうか…?
少し教えてもらえますか?
書込番号:19995388 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まぁくUさん
地デジ等の画質についてですが、意見が分かれており、あくまで私見ですので参考程度にしてくださいね。。各社の上位機種(XD35/45含む)だとアプコンも良く出来ており、実際の視聴距離(適度な距離)かつ一般家庭の室内の明るさで見る分にはむしろ2Kより良かったです。私が所有しているプラズマ50インチ比ですのでそれより小さなサイズですと2Kの方が良く見えることもあると思います。だからと言って4Kだと視聴に耐えられないかといえばそうではありません。普通に見れます。地デジだと番組よりCMの方が精細な映像ですね。
BSの映画やケーブルテレビ、AmazonFireTVなどのVODサービスだと4Kの恩恵は大きいです。元が2Kの映像ソースでも綺麗です。4K独特の空気感・質感が得られます。ブルーレイも然りでとても綺麗です。
DVDソースはプレーヤの性能に依存しますが当方PS3でライブDVDを見た所、ブルーレイには及ばないもののそれなりには視聴できるレベルでした。2KテレビでDVDを見ているくらいの感じです。
寿命に関しては何とも。。5年以上持つ場合もままあるとは思います。ここでは不具合・故障報告をよく見ますが、問題なく使えていれば書き込む必要が無いので不具合が多いように感じるだけだとも思います。とはいえ個体差はあるので長期保証は必須だと思います。
書込番号:19995718
1点

>shimo777さん
アドバイスをありがとうございました。
本日、店でチェックし、地上デジタル放送の映りにも特に、問題ないことを確認しました。
そして、本日、即買いしました。
といっても、ビエラの方でなくて、AQUOSの、
shimo777さんおすすめのLC-60XD35です。
とはいえ、たしかに、おっしゃる通り、
画質はビエラの方が魅力的でした。同じ映像を見比べて、LC-60XD35が、黒つぶれしていると思うほどでした。
でも、それ以上に、残念だったのは、字幕の位置が映像内に入ったまま動かせない点でした。
AQUOSでは、映像を小さくして、映像の外枠に字幕を映す機能があり、これが決め手になりました。
(さらに、shimo777さんの所持のAQUOSも拝見しました。確かに画像はきれいでした。でも、私には、やはり大きいサイズでした…汗)
ただ、これも、電気屋での交渉で、要望がかなえなければ、今回の購入を諦めて、後日に安くなったビエラを買う可能性もあったのですが、よい店員さんに巡り会えたのが運命だったと思います。
黒つぶれになる点は、今晩届けられた後に、調整できないかなと思っています。
本当に、ありがとうございました。
書込番号:19996679 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>まぁくUさん
ご購入おめでとうございます。^^
暗い映像は黒レベルである程度調整が効くとおもいますので、お好みの設定を見つけてみてください。あと最近アップデートがあったので、ファームウェアアップデートをお忘れなく。
機種別サポートページ XD35
http://www.sharp.co.jp/support/aquos/product/lc60xd35.html
ソフトウェア更新情報 XU30/XG35/XD35
http://www.sharp.co.jp/support/aquos/update/info_xu30.html
書込番号:19996731
0点

>shimo777さん
こんばんは。
またも貴重な情報をありがとうございました。
次は、AQUOSの掲示板の方でよろしくお願いします。
皆さま、私はAQUOSを買いましたが、今でも、ビエラのこの機種はよい機種だと思っています。値段が少しこなれてきたら、買いだと思います(^^)。
では、ここで、失礼します。
書込番号:19997844 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まぁくUさん
閉められた後に申し訳ありません。
AQUOS購入おめでとうございます。
字幕の位置調整で気になりましたので亀レスお許し下さい。
ビエラに字幕の位置調整機能はありませんが、
ディーガでディスク再生時に字幕の位置調整が可能です。
上下に黒帯が入る場合、下の黒帯内まで字幕を下げる事も出来ます。
その場合に画面の縮小はありません。
通常のテレビ放送では使えない機能ですが、これで十分かと思いましたので
当然、どのメーカーのテレビに繋いでも使える機能ですが。
書込番号:19999035
1点

>kuroでkurouさん
お気遣いありがとうございます。
まさに、そのDIGAを使っています。しかし、5〜6年ほど前の機器で、画面サイズの変更は出来こそすれ(上下の黒帯カット)、字幕の移動は無理でした。
自分は、地上デジタル放送で表示される字幕をアウトスクリーンの形で見たいというのがありました。
そうすると、AQUOSの映像は60型ですが、このときの映像は43型もしくは、49型のサイズになり、ちょうどよい見やすさになることも気に入ったのです。
便利な機能なのに、他メーカーがその機能を付けないのがよくわかりません。
店で質問しても、店員さんもその意味とか、方法とかがわからないようでしたので、あまり必要な機能だと判断されたのだとしたら、少し残念かな。
二画面の同時表示の機能までなくさないように…。
ありがとうございました。
書込番号:20000757 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今晩は、私も次回はPanaと決めて検討中なのですが!
番組表が酷いですね、3チャンネル同時に表示されて、しかも同じ内容、其の為他のチャンネルが表示外に、各チャンネル一つにはならあない様です---此れでPanaは無いかな?
後は後ろの映り込みですが、やはり気に成りますよね!
店員曰く、Panaは強気なので価格が高い、又、番組表の件も書き込みが多いと
そこで、提示されたのが
Regza Z20X 58”
Aquos US40 60” ¥273+point 15+10+7
此方の二機種はVAパネルを使用後ろの映り込みも非常に少ないとの事でした
特に映画を見る様であればUS40がお勧めとか
迷いますね
書込番号:20002623
0点

>3チャンネル同時に表示されて、しかも同じ内容、其の為他のチャンネルが表示外に、各チャンネル一つにはならあない様です]]
設定で1つにできるはず。
http://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/43677/
書込番号:20002785
1点

はい、>yuccochanさん のご指摘通りです。
掲載ウエブの下段の方法ですっきりしますよ。
映り込みは、量販店の照明環境と実際の設置環境では
かなり違うかと思います。
本機の映像が気に入れば、映り込みを減らす工夫も
楽しみの内かと。
書込番号:20003608
0点




液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-65DX950 [65インチ]
パナソニックが液晶テレビ撤退って
ヤフーニュースに出てましたけど、ちょうどこれがほしいと思っていたんですけど、
アフターを考えると、SONYしか選択肢はないのでしょうか?
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160531-00000006-kobenext-bus_all
7点

ずるずるむけポンさん
VIERAを今後も販売し続けるのなら、買いもありですね!背中を押してくれてありがとうございます。
スイッチ入りました!
もし、買うのであれば、個人的には震災時に日本を応援してくれた台湾製の液晶を使用しているモデルを買いたいのですが、製品の型番とかで見分けることができれば、お分かりの方いらっしゃいましたら、教えてください。
書込番号:19919918
3点

シャープは瀬戸際にあります。6月に多数の新製品を発売するのでその成績次第でしょう。
http://www.sankei.com/west/news/160512/wst1605120056-n1.html
現状だと、パナが無難な気がします。
ソニーは、テレビ部門好調で持っていたようなものなので、今回の製品の出来の悪さで厳しくなるかもしれません。
国内メーカーは従来の品質を維持して頑張ってもらいたいものです。こうなる前に、関税等で調整もできたはずなんですけどね。
書込番号:19919931
3点

>お分かりの方いらっしゃいましたら、教えてください。
4KテレビならIPSパネルのモデルがLG=韓国、VAパネルのモデルがイノラックス=台湾です。
ただし韓国サムスンもVAパネルを生産しているから今後は判りません。
書込番号:19919935 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>油 ギル夫さん
ありがとうございます。本製品はVAなので、台湾製の可能性が高いのですね!
他の方々もご親切なアドバイスありがとうございました。m(__)m
スイッチ入りました!
書込番号:19920127
1点

DX950に関しては台湾イノラックスですよ。
書込番号:19920802 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ずるずるむけポンさん
姫路の情報は既出で存じ上げておりますが、外販向けで、具体的にどのメーカーのどの型番のものに採用されているかご存知でしたらご教授願います。
現在、パナの姫路工場で生産されたパネルを使用した製品で思い付くのは、タフパッド、Kindlefire、ぐらいで、パナの社員に直接確認しても、わからないとのことです。
自社向けのテレビは、12年のDT5、WT5で終了してますね!
個人的には、自社向けには全て自社パネルを採用してほしいけど、厳しいと思うので、せめてハイエンド(DX850以上)には自社パネル入れてほしいですけど………
書込番号:19922056 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>あmongさん
パナソニックから回答が無かったので確証はありませんが、32C320はパナソニック製IPSパネルだったと思います。
LGのIPSとは違いIPSαの様な画素形状でした。
書込番号:19922098 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>32C320はパナソニック製IPSパネルだったと思います。
となると、32D320もパナ製の可能性があるのかな?
がぜん興味が出てきました。
週末に見に行こうーっと。
書込番号:19922153
3点

>メカタれZさん
現時点で、国産IPSαパネルが使用されてる機種などのリストが分かればお願いします。
書込番号:19922492 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>トランスマニアさん
それは無いですね。
C320は展示機で偶然見つけたものです。
C300、C305、C325はLGのIPSでした。
現行モデルはまだ見てませんが、LGのIPSだろうと思います。
それにしても、小細工のないIPSαの画素は綺麗ですね。
撤退は残念です。
書込番号:19922943 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

REGZAS10とV30の32インチモデルはパナ製32インチ液晶パネルを使っている可能性があるね。
書込番号:19923079 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

フナイ(だけじゃないでしょうけど)にパネルを供給していた様ですね。
フナイはソレでOEM品をつくっていたのかな。
書込番号:19923117 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>メカタれZさん
ありがとうございます。
書込番号:19923860 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

うろ覚えですが、REGZA S10もV30もLGだったと思います。
書込番号:19924204 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

65インチ以上は4Kではなく、有機ELが世界の主流になるのでLGから供給を受けるという事ですね?
http://ggsoku.com/2015/11/panasonic-plan-oled-tv-2017/
関連記事
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/758084.html
シャープはもうお終い。日立も何を考えているのやら?
http://www.lt-empower.com/ohmae_blog/viewpoint/1557.php
書込番号:19924386
1点

様々な要因があり、メーカーも苦労しているのは重々承知していますが
(当たり前だが、社内の詳細な事までは解りかねます)
各社メーカーコストダウン化された商品が見られ残念な所。
パナソニックだとプラズマ販売されていた頃が良かったなぁ〜
例えば、液晶にしてもIPS α有りましたからね。
不況の出口が中々見えない世の中
テレビ離れが進む世の中
では致し方ないですがね。
書込番号:19924504 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

http://www.sankei.com/smp/west/news/160602/wst1606020101-s1.html
>一方、姫路工場(兵庫県姫路市)で生産するテレビ用液晶パネルからの撤退について、本間専務は「自社製のテレビには採用していないため、テレビ事業への影響はない」と説明した。
書込番号:19925590 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

日立、三菱が何故未だにテレビを売っているのか、
売ることができているのか
不思議ですね。
城下町のお客様がご贔屓にしてくれているのかな?
やる気がないならとっとと撤退したらいいのに、
業務用で販売する為に、
商品ラインアップとしては揃えておく必要があるのかな?
まあ、テレビの需要って一般家庭だけではないですからねー
摩訶不思議
書込番号:19929611
1点

https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1219976.html
BtoBからも撤退ですね。
書込番号:23061098 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>BtoBからも撤退ですね。
JDIやJOLEDの未来を見ている様な気がします。
書込番号:23061123 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-58DX950 [58インチ]
このスレも放置するのに1000ガバス
書込番号:19777332 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

ひかりTV(てぃーびー)4Kの視聴には、NTTぷらら社のひかりTVの契約と、NTT東日本・西日本のフレッツ光または
光コラボレーション事業者が提供する光アクセスサービスが必要です。
http://www.hikaritv.net/4k/howto/
書込番号:19777334
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





